ワイが集めた御朱印を粛々と貼る→ええ趣味してるやん
2017年07月29日:20:00
- カテゴリ:風習・文化
1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:26:35 ID:A7d
引用元: ・ワイが集めた御朱印を粛々と貼るで
3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:28:35 ID:A7d
5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:32:14 ID:zDx
>>3
わぁー防府きてくれたんか
辺鄙なところにわざわざお疲れ様やで
わぁー防府きてくれたんか
辺鄙なところにわざわざお疲れ様やで
4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:30:17 ID:A7d
6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:33:55 ID:A7d
7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:34:02 ID:3ZO
イッチええ趣味してるやん
8: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:35:10 ID:ghM
お遍路はせんのか
11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:36:54 ID:A7d
>>8
都内の江戸三十三観音巡りはいま途中やけど、四国もやってみたいわね
都内の江戸三十三観音巡りはいま途中やけど、四国もやってみたいわね
9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:36:11 ID:A7d
12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:37:55 ID:MBv
これはかっこいい
13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:39:21 ID:A7d
14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:40:00 ID:A7d
15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:41:43 ID:A7d
16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:42:45 ID:BvH
御朱印って神社も寺もやっとるんか
18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:44:26 ID:A7d
>>16
両方あるで ただあんまり小さい神社は貰えんし、寺でも宗派によっては貰えんで
両方あるで ただあんまり小さい神社は貰えんし、寺でも宗派によっては貰えんで
17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:43:43 ID:A7d
19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:44:59 ID:xVL
素直に嫉妬です。
うらやましぃ
うらやましぃ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:45:59 ID:zDx
オークションで売られて問題になってたよな
21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:46:04 ID:XQX
大国魂神社って発行してるかわかる?
24: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:48:17 ID:A7d
26: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:50:13 ID:XQX
>>24
んおおおお羨ましい
サンガツ
んおおおお羨ましい
サンガツ
22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:46:21 ID:A7d
23: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:48:13 ID:Lyl
旅のスタンプみたいなものやな
25: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:49:30 ID:A7d
>>23
その神社や寺を目当てに行くのも楽しいし、たまたま街を歩いていて見つけたところに入って貰う、両方楽しいと思うで
その神社や寺を目当てに行くのも楽しいし、たまたま街を歩いていて見つけたところに入って貰う、両方楽しいと思うで
27: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:51:58 ID:A7d
29: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:55:47 ID:XQX
せっかくならお寺の名前入のお朱印帳がほしいンゴ
32: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:57:06 ID:A7d
>>29
割と大きいお寺なら御朱印帳買えるでワイのも背表紙に「大本山増上寺」とあるで
割と大きいお寺なら御朱印帳買えるでワイのも背表紙に「大本山増上寺」とあるで
30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:56:10 ID:A7d
33: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)14:57:44 ID:9c8
いろんなのあるもんやな
35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)15:02:49 ID:A7d
36: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)15:04:52 ID:A7d
37: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)15:07:06 ID:A7d
38: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)15:10:16 ID:A7d
39: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)15:11:40 ID:A7d
40: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)15:13:07 ID:A7d
ほかにもあるけどこんなところにしとくで
書き手の個性が出るから集めるのはホンマに楽しい、ってことだけ伝わると嬉しい
書き手の個性が出るから集めるのはホンマに楽しい、ってことだけ伝わると嬉しい
42: 名無しさん@おーぷん 2017/07/28(金)15:46:04 ID:3M0
おつやで!
ええもん見せてくれてほんまありがとう
ええもん見せてくれてほんまありがとう
▼合わせて読みたい





▼おすすめ厳選サイト様・記事一覧
「この漫画家ほんと才能あるなあ…」と思ったシーンPart3wwwww(画像あり)
8/6放送「最恐映像ノンストップ」第5弾は最高傑作、大島てる氏が登場「本当に怖い事故物件」案内

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
昔、お寺で御朱印のバイトをしてた。
年末年始の御札受付のついでにだったけど、見本を見ながら習字で書いたあとにハンコ押して一枚300円か500円くらいだったかな。
御札は習字の先生とか、凄く上手な人が複数人集められて本堂の奥で書いていたな。間に合わなくなってくると、自分も即戦力として書かされた。
今でも思うが、確かにお焚き上げするから関係ないとは言え、自分が書いたヤツとか、なんか効き目あるんだろうかと。
年末年始の御札受付のついでにだったけど、見本を見ながら習字で書いたあとにハンコ押して一枚300円か500円くらいだったかな。
御札は習字の先生とか、凄く上手な人が複数人集められて本堂の奥で書いていたな。間に合わなくなってくると、自分も即戦力として書かされた。
今でも思うが、確かにお焚き上げするから関係ないとは言え、自分が書いたヤツとか、なんか効き目あるんだろうかと。
御朱印は元々、写経を納めた証に頂いていたもの。
スタンプ感覚で集めるのは寺社様にも失礼にあたるので、最低限の礼儀は弁えて欲しいものです。
スタンプ感覚で集めるのは寺社様にも失礼にあたるので、最低限の礼儀は弁えて欲しいものです。
秩父神社の後朱印帳はシンプルだけど、紙がこだわってて、好きな御朱印帳の1つ。
この御朱印帳は書き手さんにも褒められること多い。
この御朱印帳は書き手さんにも褒められること多い。
1
利き目何て求めてないで。
ただ記念に書いてもらってるだけだよ。
スタンプみたいなもんだと思ってる。
利き目何て求めてないで。
ただ記念に書いてもらってるだけだよ。
スタンプみたいなもんだと思ってる。
私も最近始めた
神宮の御朱印はすごくシンプル
神宮の御朱印はすごくシンプル
最低限のマナー守れば記念スタンプ感覚でいいと思う。あちこち足を運んで神社や寺に触れ合うことが重要だと思うし。
神社巡りは好きだけど
こればっかりは意味がわからない
こればっかりは意味がわからない
山梨の久遠寺いいぞ
スタンプ集めで晒して何が悪いんだ?
クソみたいな自己主張は頭悪すぎて見てられない
クソみたいな自己主張は頭悪すぎて見てられない
※2は御朱印貰う時はどこのお寺でも必ず写経を納めてから貰ってるのかな?
逆に納めてないお寺ではお参りしようが絶対御朱印を貰うような行為はしてないってことだよね?
まさか自分もお参りだけして御朱印貰ってるくせに他人に説教してるんじゃないだろうな
逆に納めてないお寺ではお参りしようが絶対御朱印を貰うような行為はしてないってことだよね?
まさか自分もお参りだけして御朱印貰ってるくせに他人に説教してるんじゃないだろうな
写経納めないで御朱印貰おうとするとめっちゃ怒られるところもあるらしいから気をつけようね
スタンプ感覚で貰いにいくと怒るような厳しい所もあるのは確かだよね
その話聞いてただ単にスタンプとして貰うのも良くないのだと思ったわ
その話聞いてただ単にスタンプとして貰うのも良くないのだと思ったわ
貰う方の気持ちのあり方が大事かと
スタンプ感覚でお寺や神社と触れ合うきっかけになれば良いっていうのは間違っていないと思うけど貰う側がそれを前提に考えてしまうのはよろしくないと思う
きっかけになれば〜って言うのはお寺や神社側の気持ちなんだよね
スタンプ感覚でお寺や神社と触れ合うきっかけになれば良いっていうのは間違っていないと思うけど貰う側がそれを前提に考えてしまうのはよろしくないと思う
きっかけになれば〜って言うのはお寺や神社側の気持ちなんだよね
御朱印がなんであるかは諸説あって、神主やお坊さんも考え方が様々だよ。
でも基本的に御守りと似たようなものだと思って大事にした方がいいと思うね
でも基本的に御守りと似たようなものだと思って大事にした方がいいと思うね
*9 このコメントを見るとどのような人がやってるか察するわ
行った自慢とか回った自慢のためにあるものではないでしょうに
行った自慢とか回った自慢のためにあるものではないでしょうに
奈良の信貴山ええで
人多くないし見るところ多いから一日中居られる
人多くないし見るところ多いから一日中居られる
御朱印自慢だけでなく一言入れてくれるのは良いな。
神社に迷惑掛けなければ気分はスタンプ感覚でええやろ。
お祭り感覚で初詣とか迷惑掛けまくっとる輩がうるさいわ。
神社に迷惑掛けなければ気分はスタンプ感覚でええやろ。
お祭り感覚で初詣とか迷惑掛けまくっとる輩がうるさいわ。
迷惑かけなければ自由でしょう
へー。こんなのあるんだね。
凄い達筆ですね。。
もっと見たいです。
もっと見たいです。
友人と二人して御朱印をお願いした際、記帳してくださる方が別々でしたので、
頂いた御朱印の筆遣いもかなり違ったものとなってました。当然ですが。
どちらもそれぞれ趣きがあり、ありがたみは同じでしたけど。
頂いた御朱印の筆遣いもかなり違ったものとなってました。当然ですが。
どちらもそれぞれ趣きがあり、ありがたみは同じでしたけど。
有り難みとか感じない俺にとってはスタンプラリーにしか見えんが
ま、楽しそうで何より
あとヤフオク見ると結構高値で売れるんだな
ま、楽しそうで何より
あとヤフオク見ると結構高値で売れるんだな
スタンプ感覚はどうかと思うが、流行ればものを分からんバカが入ってくる。
これは仕方ないよ。
これは仕方ないよ。
金取ってるんやから文句いうなや
あんな紙に字書いて300円取れるんやからぼろ儲けないかい!
あんな紙に字書いて300円取れるんやからぼろ儲けないかい!
奈良は龍田大社がとてもかっこよかったです。
北海道の御朱印ほんと達筆!
これをさらさらーっと一発勝負で書いてくれるのかと思うと感動するほどに字が上手い
ほかのところもどれも味があるね〜、楽しい
これをさらさらーっと一発勝負で書いてくれるのかと思うと感動するほどに字が上手い
ほかのところもどれも味があるね〜、楽しい