不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    60

    一番最初に米食ったやつ、なんでそんなもん食おうと思ったのか

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:30:55.28 ID:to1wkKVW0
    普通稲食って硬かった瞬間無理やと思うやろ
    わざわざ水入れて炊いてみるってどんだけ稲食いたかったんや

    399px-US_long_grain_rice
    ※腹が減ったら。。。

    ガチ飢饉の時代って人肉食とかあったんだろうか
    http://world-fusigi.net/archives/8703675.html

    引用元: 一番最初に米食おうと思ったやつ





    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:31:11.78 ID:to1wkKVW0
    ある意味天才やろ



    5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:32:00.72 ID:iZHFIUSb0
    水につけといただけやろ

    7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:32:23.51 ID:to1wkKVW0
    >>5
    まず水につけとこうと思わんやろ

    6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:32:10.69 ID:Fi9TfQKm0
    フグの卵巣はわけわからんわ

    河豚の卵巣の糠漬け

    河豚の卵巣の糠漬け(ふぐのらんそうのぬかづけ)は、石川県の郷土料理である。河豚の子糠漬けとも呼ばれる。

    フグの卵巣には、肝などと同様に致死性の高い毒素であるテトロドトキシンが多く含まれているため、そのままでは食用にできない。

    しかし、石川県白山市の旧美川町地域、金沢市の金石、大野地区では、その卵巣を2年以上にもわたって塩漬けおよび糠漬けにする事で、毒素を消失させ珍味として販売している。なお、新潟県佐渡市(旧・佐和田町)には河豚の卵巣の粕漬けという似た料理がある。
    wiki-河豚の卵巣の糠漬け-より引用

    123

    10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:32:55.87 ID:Li3Ajlbld
    確かに硬いから水につけてふやかしたろってことやな

    11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:33:02.41 ID:to1wkKVW0
    未だに誰も発明してないだけで砂利とかも食えるようになるんか?

    26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:35:39.70 ID:qdxm6odS0
    >>11
    土粥てのはあるぞ
    飢饉の対応の最終手段やけど

    土粥

    土粥(つちがゆ)は飢饉の際、食べられていたとされる土と水だけで作る救荒食である。

    現実に土粥が食べられるかどうかは証明されていない。大躍進政策時代の中国で、腹痛を訴えたのち死亡した者を医師が解剖したところ、消化器に泥が詰まっていた複数の例があり、土をなんらかの方法で食べようとして死亡に至ったものと推定されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/土粥

    土_(食材)

    人類が土壌を摂食する文化は世界各地に分布しており、消化作用の促進、滋養強壮、解毒などの効果があるとされている。

    一般的な食文化として、土を食材として用いる地域は世界各地に分布している。例えばアメリカ合衆国南部では黒人奴隷が持ち込んだ土食文化が普及し、調理済み土を一般商店で買い求めることができるし、ネイティブ・アメリカンはイワーキー(癒しの土、Ee-Wah-Kee)と呼び心労回復のために土を食べる。その他、ベトナムでもてなし料理として知られている土の網焼や、ハイチのテーレという名のビスケットにも土が原料として用いられている。フランス料理にも煮込んだ土にルッコラの根を添えた「土のスープ」という料理がある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/土_(食材)
    関連:気になる!!”土”を食べる人々… 土のパワーと土食文化まとめ - NAVER まとめ

    15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:33:39.81 ID:Ib/Mefh30
    銘柄砂利とかでてくるんかね
    沖縄のは美味そうやな

    17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:33:59.67 ID:BSwt7lvAd
    硬くても食うやろ
    腹減る度にマンモス相手にするの怖いやん

    20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:34:35.75 ID:to1wkKVW0
    >>17
    いや食わんやろ 味せんし
    その理論なら砂利も食うことになるぞ

    40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:38:42.47 ID:BSwt7lvAd
    >>20
    人によっては砂利も食ったんちゃう?
    で、栄養失調で死ぬの見て、砂利には毒があるヤバいみたいな

    21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:34:36.69 ID:uQ7+s+cs0
    いろんなもん水に浸けたらふやけるな…
    せや、コメも浸けたろ!
    って感じだったんかな

    25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:35:35.53 ID:3xRV7bwJa
    米は弥生時代まで煮て食ってたんやで
    とりあえず火にかければ柔らかくなるもんやと思ってたんちゃうか

    27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:35:42.01 ID:tZL9BFEcd
    こんにゃくの方がキチガイ染みた執念発揮してそう

    28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:35:44.60 ID:UuL0D5AuM
    こんにゃくとふぐの内蔵に比べたらまし

    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:35:58.30 ID:to1wkKVW0
    生肉食って腹壊した時点でやめとくやろ
    なんで焼いたら大丈夫やと思ったんや

    31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:36:10.90 ID:h7kM9vP30
    葉っぱとか海藻は水分抜けるとパリパリになるから、逆に水につければ柔らかくなるんちゃうかという理論

    34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:36:52.90 ID:B/ZMKoNE0
    脱穀機もない時に食った奴コスパ悪すぎて馬鹿にされてそう

    35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:37:02.21 ID:to1wkKVW0
    海水ろ過して塩にするって発想したやつもいみわからんわ

    37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:37:41.56 ID:qdxm6odS0
    フグの白子はカラスミとか他の魚卵と同じ調理法だから判らなくもない

    38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:37:45.21 ID:wIyhGUCbd
    その辺にあるのは一通り試したんやろ、石とかも
    成功した一部だけが今も引き継がれとるわけやろ

    41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:38:51.80 ID:5jyXfhny0
    動物が食ってるのはイケるって感じだったんやろうな

    42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:39:02.95 ID:dP6f/nst0
    今普通に食べてる物のほとんど初めて食ったやつすごいわ

    43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:39:43.32 ID:qdxm6odS0
    稲の原生種なんかネコジャラシとたいして変らん
    とにかくツブツブ集めて食ってたんやろ
    初期は炒ってたんちゃうか

    45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:40:18.22 ID:HERHR2+ma
    酒なんか単純なもんだな

    46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:40:22.44 ID:to1wkKVW0
    なんで腸とか舌とか肝臓とか食う癖に脳みそは食わんのや?

    88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:53:09.22 ID:aKYUVwOv0
    >>46
    インディジョーンズで食ってたのご存知ない???

    48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:40:43.58 ID:HERHR2+ma
    >>46
    食うぞ

    49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:40:47.62 ID:M3NUbKTcr
    >>46
    お前食わないの?

    51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:41:15.75 ID:to1wkKVW0
    >>49
    焼肉行っても脳みそとかないやろが

    53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:42:05.44 ID:M3NUbKTcr
    >>51
    そら少ないから入荷したところで黒字になる値で売れないからな

    56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:42:59.66 ID:to1wkKVW0
    >>53
    なんで少ないんや?
    牛一頭にタンも脳みそも一個ずつあるやんけ

    62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:44:27.56 ID:M3NUbKTcr
    >>56
    狂牛病たいさくのために脳幹の周りを沢山捨てるからや
    脳ミソ・脊髄
    http://www.beef168.co.jp/wagyu_naizo#noumiso

    脳ミソは“ブレンズ”とも言ってビタミンCがレバーに次いで豊富な部位です。ただし、現在はBSE対策のため、頭部(頬肉をのぞく)、脊髄、小腸のうち盲腸との接合部から約2mは流通には乗らず廃棄されています。

    64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:45:27.21 ID:to1wkKVW0
    >>62
    一つ賢くなったわありがとな物知り君

    65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:45:40.05 ID:3juTAJwe0
    >>62
    まぁこれはあるわな
    でも狂牛病が認知される前から食っとらんけど

    プリオンはタンパク質やし

    47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:40:39.82 ID:5939teHt0
    稲作は自然発生的には伝わらんっていうの好きやわ
    栗とかならともかく雑草みたいなんをかき集めて食おうと思わんからな

    52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:41:40.81 ID:sQVtE1q3d
    人肉食ったらヤバいってのを最初に理解したやつ有能すぎやろ

    54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:42:29.61 ID:x4rEtHT7p
    雑草と見分けがつかん稲にわざわざ水引いて植えるのも刈るのもしんどそうやん
    芋の方が食料感あるわ

    75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:48:06.75 ID:qdxm6odS0
    >>54
    水稲栽培はずっと後や初期は直播の混栽や
    それと芋の原生種はアク強くて食えんのや
    それをご先祖様が何百年か何千年か下痢に耐えながら
    栽培して今の美味しい芋にしてったんやで
    感謝するんやで

    57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:43:04.59 ID:qdxm6odS0
    ある日突然現生人類になる訳やないしな
    人には無理でもおサルさんなら余裕や
    そこから脳の発達とともに食い方も進化してったんや

    69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:45:58.50 ID:bWDC+bPgp
    なんで腐った豆をくおうと思ったん?

    74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:47:31.23 ID:p+73efNIr
    >>69
    それはアリやないか
    もったいないまだ食えるやろ思うやつおるやろ

    72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:46:48.35 ID:h7kM9vP30
    肉の部位にいちいち名前つけて「一頭から何gしか取れない希少部位!」とかいうのほんと嫌い

    76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:48:43.81 ID:3juTAJwe0
    >>72
    希少な割に品切れしないという。
    あまり美味くないから食わんのやろーな

    78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:49:20.84 ID:to1wkKVW0
    フォアグラ発明した奴サイコパスやろ
    白人「イルカいじめんなカス」ガチョウ「タスケ…テ」白人「…」
    http://world-fusigi.net/archives/7952575.html

    80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:49:31.23 ID:WFUPZI600
    フグの内臓を意地でも食う精神

    82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:50:09.93 ID:u1Co3eTWp
    フグとかコンニャクも最初は勇気ある人が食ったというよりは
    奴隷や囚人に食べさせて実験したんやろなぁと思うといたたまれんわ

    83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:50:32.15 ID:M3NUbKTcr
    やっぱり牛の脳みそフランスで食えるじゃねーか
    おらフランス行ってこいお前ら

    90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:53:31.06 ID:cocPdJ2da
    ワイはドングリみたいなとても生食できんもんも手間暇掛けて食ってたで

    93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:54:08.04 ID:h7kM9vP30
    牛ステーキ←うまい
    フォアグラ←うまい

    95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:54:36.97 ID:5939teHt0
    炊く前は蒸してたで

    97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:54:46.40 ID:xsokwQhca
    最初にソーセージ開発したやつww

    98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:54:47.48 ID:vKhZOknE0
    たまたま米を食えた奴が生き残っただけな

    100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:55:12.62 ID:jwvRF1S70
    あんなもん一粒くっそ小さいし全部殻剥かなあかんし
    しかも水吸わせて放置して煮てやっと食えるとか昔の人はみんな忍耐の人やな

    102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:55:31.20 ID:BfsA0MkN0
    食えないものは火にかけるンゴ
    焦げるから水足すンゴ
    うまンゴ

    55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/11(金) 17:42:36.85 ID:HERHR2+ma
    2010年代なのにいまだにコメ食ってるってのも面白い










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年08月13日 14:30 ID:mUFxu6XE0*
    馬鹿だな
    稲の前にはドングリ煮て焼いて食ってたんだぞ
    穀物は過熱することで柔らかく食べやすくなるというのは
    もうとっくに理解されてる
    2  不思議な名無しさん :2017年08月13日 14:36 ID:hTi9gD0K0*
    というかさ

    お前ら全員食うものが十分に有る前提で発想してるだろ

    食うものが無くて飢えて死ぬ奴が大勢いる中で
    何とかして食おうとありとあらゆるものをありとあらゆるやり方で試した
    長い長い時が過ぎる中数え切れない人間達が だ
    その延長線上に今の食文化が存在するんだぞ
    3  不思議な名無しさん :2017年08月13日 14:37 ID:2pqY1vJU0*
    稲も麦も当たり前だけど原種は種が落ちる仕組みになってた
    それを収穫しやすいよう落ちないように品種改良して大量生産
    人口増までもってった人類すごい。
    4  不思議な名無しさん :2017年08月13日 14:45 ID:Gl.hQQc40*
    いきなり最良の料理法が見つかるんじゃなくて長年に渡り色々試した結果だろ、米そのまま焼いてみて失敗とかもしてると思う
    ふと疑問に思って昔の人アホやろとかスレたてたりする奴いるけど創造力が足りなさすぎる
    5  不思議な名無しさん :2017年08月13日 14:49 ID:Wn7w2jNz0*
    スズメがチュンチュンこめを食べてるのを見て、真似したんじゃないかな。
    6  不思議な名無しさん :2017年08月13日 14:49 ID:jgoeat.p0*
    ご先祖様の工夫のおかげで美味しい作物があるんやな。
    昔の絵画のスイカの断面図とか赤い部分の方が少ないもんな。
    感謝せないかんね。
    7  不思議な名無しさん :2017年08月13日 14:57 ID:WwHXAUas0*
    それまでの経験から煮るという調理法は普通にあったからやってみたんでしょ
    8  不思議な名無しさん :2017年08月13日 15:08 ID:Ge9jDW.H0*
    ※5
    昔お寺で買った漫画でお腹空かせた男の子が鳥が木の実食べてるの見て小鳥が食べれるなら自分も食べれるはず!逆に動物も手つけてないのは危ないって話があったのを思い出した
    9  不思議な名無しさん :2017年08月13日 15:18 ID:65qdHmVO0*
    納豆を最初に食った奴の話はTVでみたが
    よくもまああんなもんを食うになったもんだw
    10  不思議な名無しさん :2017年08月13日 15:22 ID:B5lmL9GK0*
    ※4
    焼米(やきごめ)といってだな。古代の日本人は米をモミのまま焼いて食べていたことが、遺跡から出土する遺物から想像できる。理法は、収穫直後の生のモミや、乾燥した後、モミがらがついたままの米を、何の加工もしないで火であぶり、モミを取ってそのまま食べたり、湯茶につけて食べていた。そこから、いろんな調理法かできたんだ'わ
    11  不思議な名無しさん :2017年08月13日 15:29 ID:cbyCScZi0*
    何かを凄いと持ち上げると、必ず反論したがるやつが出てくるね。
    12  不思議な名無しさん :2017年08月13日 15:30 ID:iKtVxxK50*
    餓えた事ないなら分からんやろな…
    餓死寸前なら草の根すら喰うんだよ!
    13  不思議な名無しさん :2017年08月13日 15:32 ID:uX7t.P0L0*
    前でも言ってるけど相当の食糧難で食べるものなけりゃ未知のものに手を出さないだろうなぁ。
    個人的にはイカとかタコとか最初に食べた人スゲーって思う。もう見た目がエイリアンやん。結果おいしくて草w
    14  不思議な名無しさん :2017年08月13日 15:33 ID:ouqSS8td0*
    はぁ?んなもん決まってんじゃん。
    あんときゃパスタ切らしてたからだよ!
    トマトソースはあったんだがなー!
    15  不思議な名無しさん :2017年08月13日 15:34 ID:jEnhRqDg0*



    先に調理法が発明されて食材をそれに当て嵌めていったんだろ

    米が硬くて食えない、けどどこかの誰かが別の食材で茹でるという調理法を発明した、じゃあ米を茹でたらどうなるか、茹でてダメなら焼いてみよう

    こうして広がっていったんだろう



    16  不思議な名無しさん :2017年08月13日 15:47 ID:3hRmN3Dx0*
    魚は切り身で泳いでるってのと同レベルの発想だな。
    今に至るまでの間をまるっきり想像することが出来ないタイプ。
    17  不思議な名無しさん :2017年08月13日 15:58 ID:lyymI3B10*
    最初にキノコを食べたものを尊敬する
    18  不思議な名無しさん :2017年08月13日 15:59 ID:fDYEK.mX0*
    進化の過程で、猿の頃から木の実やら魚やら取って食ってたんだから何も考えんでもわかるやろ
    19  不思議な名無しさん :2017年08月13日 16:01 ID:CtykUOTo0*
    人肉って食っちゃ駄目なのか
    今まで里に下りて食ってたわ
    20  不思議な名無しさん :2017年08月13日 16:15 ID:OGz2.z1a0*
    火が使えるってことは食えるもんが飛躍的に増えるってことなんだなあ
    21  不思議な名無しさん :2017年08月13日 16:20 ID:8JOGrB.h0*
    フグの調理法が確立されるまで、何人が死んだんやろなぁ・・・
    文字通り、死んでも食いたかったのか
    22  不思議な名無しさん :2017年08月13日 16:39 ID:j6NClIG20*
    コメントに同意。
    飢えて死にそうになったら、雑穀だろうがナマコだろうが、とにかく火を通すなりなんなりして食べようとするだろうに。
    23  不思議な名無しさん :2017年08月13日 16:41 ID:pHp52apo0*
    チョコレートもだよな
    くっそ苦いカカオをわざわざめっちゃ砂糖入れて甘くして食べるってどういう発想だよ
    24  不思議な名無しさん :2017年08月13日 17:32 ID:SzYiNuOK0*
    フグなんて姿形からして人類に危険を警告しているようなものなのに,
    それでも食うのだからねw
    俺は,フグ見ても食欲湧かんよw
    25  不思議な名無しさん :2017年08月13日 18:12 ID:P0y4AgZc0*
    夏だなぁ、ってスレですね
    26  不思議な名無しさん :2017年08月13日 18:16 ID:P0y4AgZc0*
    ※23
    もともとチョコレートの語源は苦い水らしい
    それをコーヒー的な飲物の嗜好品として持ち込んで砂糖を入れたらぐう旨い!からなんやかんやで油脂と混ぜた固形チョコレートになっていったそうな
    27  不思議な名無しさん :2017年08月13日 18:38 ID:CB.LZnbY0*
    食べ物改良もだけど絹蚕の話も好き
    原種が自然界に存在しない絹の為に飼育されてる生き物
    28  不思議な名無しさん :2017年08月13日 18:39 ID:g3Xioqrj0*
    今の食べ方が最善の調理法なんだろうけど、自然界にあるもの(改良してるけど)の最善を見つけて、それがとてもうまいってすげえよな
    29  不思議な名無しさん :2017年08月13日 18:51 ID:hkw4PlDh0*
    ※10
    説としてはちと面白いけど、鉄板もないのにどうやって焼いたのか疑問。
    土器は1万6千年以上前に考案され、煮炊きの習慣はかなり昔から存在したので、煮て食う方が早かったと考える方が自然だろうね。

    各地で出土する焼米の遺物って、いつ頃のもの?
    米の栽培って、6千年位前の痕跡が見つかっている(プラント・オパール法)
    焼米の習慣は、それよりずっと後の時代のものなんじゃない?
    30  名無し :2017年08月13日 20:48 ID:u.hG8Vll0*
    こう言うのは人知を超えた何ものかから知識を与えられていそうだなあとか思う
    31  不思議な名無しさん :2017年08月13日 21:01 ID:dXxm8UUY0*
    こいつ全体的に知識乏しいな
    32  不思議な名無しさん :2017年08月13日 21:02 ID:9Ja79Qvc0*
    噴火とか溶岩とか落雷とか火事とかボヤとか→焼米うめぇ!
    河川の氾濫とか洪水とか雪崩からの雪解け水とか→煮たらイケんじゃね?

    米はこれで済む?けど、フグは・・・フグはなぁ・・・。コンニャク芋もなぁ・・・。
    33  不思議な名無しさん :2017年08月13日 21:24 ID:XAi6Kvjp0*
    トリュフがちょっとひからびた犬のウんこと間違えそうなんだけど
    初めに拾った人はすごいなと思うんだよね
    34  不思議な名無しさん :2017年08月13日 21:48 ID:pbAxr87d0*
    家庭で一番食べやすいのはサンマの脳みそかな
    1匹塩焼きしにて頭のあたりというより目玉食べてその穴にハシ入れて上下に開くと下顎?が外れて背骨の先に脳みそ見える
    35  不思議な名無しさん :2017年08月13日 22:07 ID:6JMg6hQh0*
    人類は火を覚えた云々を何故抜かすのか…
    36  不思議な名無しさん :2017年08月13日 22:18 ID:4gW.bmXA0*
    腹減ったら何でも食ってみただけだろ
    んで生きてた奴らの子孫なだけ
    37  不思議な名無しさん :2017年08月13日 22:32 ID:9muvL6Re0*
    ※29「鉄板もないのにどうやって焼いたのか疑問」って、
    熱した石を使うとか稲穂のまま火で炙るとか熱い灰に埋めるとかでいくらでもできるだろ
    知識だけでなくもう少し想像力を持とうや
    創意工夫で古代人に負けとるぞ
    38  不思議な名無しさん :2017年08月13日 22:36 ID:VKJqNyzY0*
    現代人でも嗜好的に生米食うやつおるからな
    弥生時代より遥かに昔は自生してる穀物を生で食う事もあったんちゃうか
    39  不思議な名無しさん :2017年08月13日 22:55 ID:3J5JqAcX0*
    古代人とは言わずともアフリカの原住民とかでも調理器具なしに火使うで
    40  不思議な名無しさん :2017年08月13日 22:57 ID:xGpWi9vP0*
    類人猿の時から木の実とか種子系はぼりぼり食ってただろ
    雨とかでふやけた米が食べやすいと気づいたのかも?
    塩も多分岩の周りの水分蒸発したやつ舐めてたのいるだろうし
    そこからヒトに進化して道具を使うようになったと思えば全然不思議じゃない
    41  不思議な名無しさん :2017年08月14日 02:16 ID:yIpDQtM50*
    大型農業小説 米を食うまで
    佐野祭

    初代松本喜三郎
     イネの生い茂った原っぱの横を通る。「ああ、イネが生えてるな」と思って通り過ぎる。

    二代目松本喜三郎
     腹が減ったのでイネを見て「ああ、これ食えないかな」と思いつく。茎をかじってみて、まずかったのでやめる。

    三代目松本喜三郎
     腹が減ったのでイネを見て「ああ、これ食えないかな」と思い、茎をかじってみようとしてハッと父の遺言を思い出す。父の遺言とは「あのイネっつう草の茎はまずいから、食うもんじゃねえ」ということであった。あきらめようとしたが、茎でなければうまいかも知れないと思い直し、穂をかじってみる。まずかったのでやめる。

    四代目松本喜三郎
     腹が減ったのでイネを見て「ああ、これ食えないかな」と思い、茎をかじってみようとしてハッと父の遺言を思い出す。父の遺言とは「あのイネっつう草の茎はまずいから、食うもんじゃねえ、とじいちゃんが言っていた」ということであった。しかし腹が減っていたので穂をかじってみようとしてハッともう一つの父の遺言を思い出す。もう一つの父の遺言とは「で、わしは穂を食ってみたが、やっぱまずかった」ということであった。しかし腹が減っていたので、きっと父は皮を剥かずに食ったからまずかったのに違いないと考え、皮を剥きだす。面倒くさくなってやめる。
    42  不思議な名無しさん :2017年08月14日 02:17 ID:yIpDQtM50*
    五代目松本喜三郎
     腹が減ってなかったのでそのまま通り過ぎる。

    六代目松本喜三郎
     腹が減ったのでイネを見て「ああ、これ食えないかな」と思い、茎をかじってみようとしてハッと父の遺言を思い出す。父の遺言とは「あのイネっつう草の茎はまずいから、食うもんじゃねえ、とじいちゃんのじいちゃんが言っていた。で、ここで穂をかじってみようと思うだろう。でも、やっぱまずかったと、じいちゃんのとうちゃんが言っていた。じゃあ皮を剥こうと思うかも知れないが、これがなかなか大変だと、じいちゃんが言っていた」ということであった。なるほど一つ一つ手で剥いていたのではやっとれんと、そばにあった石でゴリゴリこすってみる。うまく剥けたので早速生でボリボリ食ってみる。まずかったのでやめる。

    七代目松本喜三郎
     腹が減ったのでイネを見て「ああ、これ食えないかな」と思い、茎をかじってみようとする。父は何も遺言してくれなかったのでそのまま茎をかじったが、まずかったのでやめる。
    (中略)

    十一代目松本喜三郎
     腹が減ったのでイネを見て「ああ、これ食えないかな」と思い、茎をかじってみようとしたが「ま、細かい話は略すが、穂を石でゴリゴリ剥いて食おうとしたがまずかった」という父の遺言を思いだし、きっと焼かずに食ったからに違いないと、焼いて食おうと思って火の中に放り込む。燃えてしまったのであきらめる。
    43  不思議な名無しさん :2017年08月14日 02:18 ID:yIpDQtM50*
    十二代目松本喜三郎
     腹が減ったのでイネを見て「ああ、これ食えないかな」と思い、茎をかじってみようとしたが「ありゃ食えん」という父の遺言を思いだし、あきらめる。

    十三代目松本喜三郎
     腹が減ったのでイネを見て「ああ、これ食えないかな」と思い、茎をかじってまずかったが「ありゃほんとに食えねえんだろうか」という父の遺言を思いだし、試しにもうちょっと食ってみるが、やっぱりまずかったのでやめる。

    十四代目松本喜三郎
     腹が減ったのでイネを見て「ああ、これ食えないかな」と思い、茎をかじってまずかったが「わしの若い頃はどんなまずいもんもモリモリ食ったもんじゃ」という父の遺言を思いだし、試しにもうちょっと食ってみるが、やっぱりまずかったのでやめる。

    十五代目松本喜三郎
     腹が減ったのでイネを見て「ああ、これ食えないかな」と思い、茎はみるからにまずそうだったのでやめ、穂を食おうと思ったがやっぱ皮は剥かなきゃ食えないだろうと考え、手で剥いていたら大変だなと思い石でゴリゴリこすり、生では食えないかなと思い焼くのは大変そうなので煮ようと思ったが「わしがうまいと思ったのはゴロゴロドリの蒸し焼きだな」という父の遺言を思いだし、そっちを食う事にする。

    十六代目松本喜三郎
     腹が減ったのでイネを見て「ああ、これ食えないな」と思って通り過ぎる。

    十七代目松本喜三郎
     腹が減ったのでイネを見ていきなり穂を石でゴリゴリこすり煮て食べる。

    十八代目松本喜三郎
     腹が減ったのでイネを見て「ああ、これ食えないかな」と思ったのだが、父は何も遺言しなかったので、茎をかじり、まずかったのでやめる。


     かくして、人類が本格的に米を食うようになるのはまだだいぶ先の話になる。

    [完]
    44  不思議な名無しさん :2017年08月14日 02:28 ID:VxMYgmwH0*
    最初に蓮根を食った人も凄くね?
    泥の中の根っこで、穴だらけだし。
    45  不思議な名無しさん :2017年08月14日 06:40 ID:1sVW9TLG0*
    栃の実や彼岸花の食べ方を考え出した人の方が凄いよな
    46  不思議な名無しさん :2017年08月14日 07:43 ID:JenadjyX0*
    ツバメの巣は漁師が難破して餓死寸前で
    食べるものが無くて食べてたら
    死ぬどころか体調が良くなって生き延びたから
    後に献上品の薬として使われるようになって食文化が生まれたって
    こないだ見た
    47  不思議な名無しさん :2017年08月14日 08:24 ID:ipH058390*
    ん〜〜生米生米生タマゴっ!
    48  不思議な名無しさん :2017年08月14日 08:41 ID:InfoYj570*
    昨日食い始めた物じゃないし、暇はあるんだろうから
    何千年も時間かけてるうちに食えるようになったんだろうな。
    49  不思議な名無しさん :2017年08月14日 10:13 ID:bYRZ0azR0*
    実は食べられることを学習して最初は栗とか果実ですごして
    そのうち他の動物が食べているものも食べ始めたんだと思う。
    スズメが米麦粟をたべてる>食ったけど生じゃまずい。>煮てみた焼いてみた。食える。だとおもう。
    小麦はよく食料にしたよね。米はまだそのままひにかければたべられるけど。
    よっぽど多く育っていたんだと思う。
    50  不思議な名無しさん :2017年08月14日 13:16 ID:Ei6PMAK90*
    他に何の失敗も試行錯誤もなく、いきなり稲を炊いて食べようと発想したとでも思ってるんかなこの人は
    51  不思議な名無しさん :2017年08月14日 18:49 ID:68Uf62i80*
    発酵系は偶然の産物多そうだけどな
    52  不思議な名無しさん :2017年08月14日 23:14 ID:5csoijcc0*
    ※5 49
    同じくスズメなんかが食べているのを見て真似したんじゃないかと
    道端のエノコログサの穂にスズメが群がっているのを見ると、うまいのかなと思う

    食べられた。毒ではないらしい。体の調子も良い。もっと食おう
    →よりうまく食えないか?

    みたいなのを、長い年月をかけて、試行錯誤してきたのかなあと考えてみる
    53  不思議な名無しさん :2017年08月15日 00:34 ID:Tg7lnT1U0*
    昔は食べられるものが少なかったんだよ。
    あんまり少ないからたまに食った炭水化物は脂肪として蓄えるタイプが生き残るくらい少なかった。
    そりゃなんでも食べて見るだろう。

    そんでな、昔の人は顎が発達してたから種とか楽勝でボリボリいってたよ。
    最初は穂のまま生で食べる→なんとなく腹の足しになる。(OK、これ食える)
    もっとうまい食べ方を模索→焼く、煮るなどの試行錯誤
    という自然な手順だとおもうが。
    54  不思議な名無しさん :2017年08月15日 01:02 ID:.3jdE55c0*
    馬鹿か1は
    スズメや鳥が美味そうに食ってるだろ
    じゃこれ食えるもんやってなるやろ
    固いなら煮るし、すりつぶせばオッケー
    55  不思議な名無しさん :2017年08月15日 01:19 ID:i6gRbeJ.0*
    なんつーか先人はすげぇ
    56  不思議な名無しさん :2017年08月16日 05:27 ID:ciMAx.b30*
    岩塩もそうだろ
    なんで岩食べようと思ったんだよ
    57  不思議な名無しさん :2017年08月16日 08:03 ID:q.nfAuAY0*
    古代人「アルファ化すれば食えるんちゃうかな」→「案の定や!激うま」
    58  不思議な名無しさん :2017年08月16日 11:22 ID:9HiXzd1Z0*
    火を通したもの、特に穀類を食べるようになってから人類の脳が急激に進化したという説。
    59  不思議な名無しさん :2018年04月21日 18:01 ID:zGe49ZO.0*
    >海水ろ過して塩にするって発想したやつもいみわからんわ

    塩の分子だけ残して濾過する技術なんか、ごく近年(戦後)になってからの話だろ。

    海水からの塩の製精は、古くは藻塩焼き(具体的方法については諸説ある)、
    のちに、浅く広く海水を張って天日で水分を蒸発させ濃くする → ある程度濃くなったら集めて煮るの塩田方式だ。
    60  不思議な名無しさん :2018年04月22日 01:02 ID:QQ.RUBCo0*
    夏ごろのまだ稲が青い時期だと甘くて美味しいよ
    みんな小学生の時とかこっそり食べなかった?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事