40: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:19:12.63 ID:9QOQiJqD0
やると思ったw
偶然どころか32年間ほぼ毎日同じ時間コースを飛んでますがな
24: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:15:15.06 ID:iiPCp4Zl0
今年の8月12日は「友引」だったな
友が引っ張る
友が助ける
今回は後者だったわけだな
29: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:15:52.97 ID:aJBXD7rg0
落ちたら呪い
落ちなければ守ってくれました
31: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:16:50.90 ID:k4jp9lhgO
60: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:26:54.00 ID:JZHwfwZ20
奈良の山ん中に墜落した小型機・・・
304: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 21:46:03.56 ID:OFvrE/fnO
>>60
航空事故やトラブルはなぜか連続するんだよなあ
アメリカで離陸時に炎に包まれたのニュースでみたけど事なきを得たようでよかった
関東は地震が連日のようだしなんか予兆があるんだよ
ミサイルが降ってこなければいいんだが
33: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:17:56.36 ID:NGfqV/W+0
全日空下田沖墜落事故
全日空下田沖墜落事故(ぜんにっくうしもだおきついらくじこ)は、日本の航空会社である全日本空輸が創業後はじめておこした人身死亡事故(航空事故)である。なお事故原因は完全に解明できなかった。
1958年8月12日、東京・羽田空港発名古屋飛行場(小牧空港)行きの全日空25便はレシプロ双発旅客機であるダグラスDC-3(機体記号JA5045)で運航していた。伊豆半島下田市沖上空を飛行中の午後8時30分ごろ、たまたま近傍を大阪発東京行きとして飛行していた同僚機16便に対し、左側エンジンが不調になり停止したこと、これから羽田空港に引き返すことを伝えた後、午後8時55分の通信を最後に消息を絶った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/全日空下田沖墜落事故
77: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:33:56.52 ID:QZQQm8K10
>>33
8.12は超電磁波でも出てるんか、怖いわ
38: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:19:07.46 ID:I9PrMiQx0
友引だから引っ張られたって言ってた奴もいたけど、
俺も守ってもらえたのだと思いたい
そんな悪い人があの事故の飛行機に乗っていたとは思わん
44: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:19:54.28 ID:cXWYxlfH0
ただの偶然じゃんと思うけど、実際これに乗ってたら同じような事考えたかも
48: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:21:03.84 ID:8CM//4bIO
関連付けるお仕事でしょ
49: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:21:26.79 ID:p1+3HpMA0
ただ単にちゃんと過去から学んだ結果だろ
55: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:25:00.63 ID:I9PrMiQx0
ちょうど今年33回忌で犠牲者の方々も無事あがられただろうな
56: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:25:14.47 ID:UEePQ/+v0
>>1
日航機墜落の教訓が、今も航空業界に引き継がれているという事だろう
結構なことだ
59: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:26:48.94 ID:zW13+QAF0
誰か言うと思った
64: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:27:54.75 ID:w4cfwHX00
なるほど
呼ばれたんじゃなくて護られたのか
すぐそういう思考にならない俺は汚れてるな
65: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:28:31.77 ID:le9MePjy0
自分も霊感あるけど、これは道づれじゃないよ。
そもそも33年前にも乗客には飛行機落とす力なんてなかった。今でもそんな力はない。
ただ、そこでは何か起こるから
誰でもそこでは注意しなきゃならない。
71: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:31:09.17 ID:x4FZETGT0
マジレスすると銀河系も太陽系もそれ自体が移動してるから
1年後の地球は同じ場所にいないよ
86: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:37:12.72 ID:lbG/Wzw/O
他にトラブル無かったのなら警告なんじゃないの?整備不良に気を付けろっていう
この日この時刻にこんなニュースになればしばらくは忘れないだろ
88: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:38:21.91 ID:ZMFRpB720
間に合って良かった。
90: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:38:58.21 ID:fdsY6OCW0
あとからは、何とでも言える。
それ以前に、事故原因というか・・・
午後の遅い便は整備不良になりがち、どちらも最終便に近いんじゃ?
92: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:39:53.47 ID:z2g0Xdvc0
右はダメだったから左でいこう、あのような事故は絶対起きてはならない
っていう機長の緊張感と判断がすべてだと思う
95: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:41:07.30 ID:I9PrMiQx0
>>92
あの事故をシミュレートしてたパイロットが、いざ同じ事態が
発生した時に胴体着陸させて生還したのあったな
ただし死者100人以上出たが(アメリカ)
284: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 21:33:29.81 ID:p9LL04Gl0
>>95 1989年のユナイテッド不時着事故も日航機と類似シチュエーションで、しかも偶然123便を研究していた教官が客として乗っていて、奇跡的に乗客の半数以上が助かったやつね。しかし、パイロットの台詞が映画みたいにカッコよすぎ。日本人じゃありえないw
https://youtu.be/WUqhcXBfpQs
これも間接的に日航機の犠牲者が救ってくれたと思いたい。クルーはのち全員業務復帰している。
356: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 22:33:57.69 ID:DHtx7UtW0
>>284
日本ではパイロットの台詞がネタにそれてるというね・・・
別に高木機長が悪いわけじゃないが
103: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:46:11.57 ID:oLp4cyG/0
結果論でもの言うならなんでもありだよな。何しろ証明する必要も何もないんだから。
107: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:47:02.31 ID:i8g6DxWv0
でもまだこの先何が起こるかわからんぞ
109: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:47:46.32 ID:jrnytZJr0
これね、信じたくないけどこれは何か霊的なものがあると思う
126: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:54:16.87 ID:NGfqV/W+0
JALウェイズ58便エンジン爆発事故
JALウェイズ58便エンジン爆発事故は、2005年8月12日に日本の福岡県福岡市にある福岡空港で発生した航空事故である。
2005年8月12日、福岡発ホノルル行のJALウェイズ58便(マクドネル・ダグラス DC-10型機)が、福岡空港を離陸後にエンジントラブルを起こし、福岡空港に引き返した。
当該機は午後7時45分頃に、定刻通り福岡空港の滑走路34を離陸したが、離陸後20秒後に突然左エンジンが火を噴いた。パイロットもそれに気づき、管制塔に連絡後、左エンジンを止め海上まで飛行、燃料を消費し、約30分後に福岡空港に引き返し、緊急着陸し乗客ら229名は無事であった。事故による死者はいなかった。また、離陸ルートのほぼ真下に位置する福岡市東区社領2丁目〜3丁目の住宅街にタービンブレードの金属片が落下し、それに自ら触れた5人が軽い火傷や軽傷を負ったほか、乗用車のフロントガラスが破損した。 偶然にも、取材で福岡空港に来ていたNHK福岡放送局の取材クルーがこの事故を撮影し、その日の夜のNHKニュースなどで、エンジンが火を噴く瞬間が放映された。
なお、本件は統計上は事故ではなくイレギュラー運航扱いである。また、事故の起きた日は、20年前に日本航空123便墜落事故が起きた日である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JALウェイズ58便エンジン爆発事故
129: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 19:55:05.67 ID:Z2UzMQOl0
10年くらい前にも8月12日に
JALがエンジントラブルで途中で福岡空港に引き返す事例があったっけ
146: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:03:49.05 ID:KUaZKJMf0
今回の件、管制官も冷静に対処しつつも
内心びびったかもな。
152: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:05:42.11 ID:NGfqV/W+0
8月12日に飛行機乗る奴は情弱
161: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:08:53.81 ID:JkP1X/NQO
大阪くらい新幹線でええやん
165: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:11:59.87 ID:HWTgBwUq0
墜落時刻まで一致してちゃいかんだろ。
166: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:12:26.05 ID:b0OEXCvW0
オカルト的に考えるならばこれは儀式的なものじゃないかな
似たような状況で過去をなぞるも今度は悲劇に終わらず無事着陸成功。これを持って成仏とする
機体も同じJALではなくANAだったのだから意味も変えて、プラス方向に判断するべきだと思う
167: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:12:52.32 ID:G8hYH2280
クルー達ゾッとして生きた心地しなかったろうな
174: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:16:10.00 ID:lhztar9o0
あれから32年なのか。
東京生活を始めて2年目の夏のことだった。
175: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:16:11.99 ID:aW5+qhF+0
霊能者じゃなくても何か感じるわな
死の影みたいな気配を
まあ、無事で良かった
177: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:17:36.64 ID:LmCThCZp0
なんせ33回忌だからなあ、「忘れないでね」というメッセージもあったんだろうな
188: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:22:35.20 ID:HWTgBwUq0
あの年の夏も冷夏だった気がする。
208: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:31:20.32 ID:/6b7ok8U0
俺もそうだけどお盆でみんな帰省で乗り合わせてたよ
213: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:32:40.11 ID:mMfIHBav0
311のとき羽田着だったのに俺の便は横田に降りて缶詰にされたw
217: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:34:13.72 ID:/qUcsJAR0
>>213
横田に着陸したあとはどうなった?
241: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:46:30.09 ID:mMfIHBav0
>>217
7時間ほどで羽田に飛んで直ぐ着陸した。
給油を基地でしてもらってたみたいよ、同僚は千歳に降ろされたって言ってたよ。
224: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:38:13.42 ID:HWTgBwUq0
ANAはあんま墜落のイメージ無いな。
226: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:39:11.75 ID:wpA8mLcg0
>>224
ANAの操縦士は自衛隊上がりが多くて危機管理が得意と聞いたが実際はどうなんだろ?
230: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:40:27.94 ID:1sZ34qMtO
墜落時刻 18時56分
着陸時刻 18時54分
239: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 20:44:39.79 ID:7rWzdaqj0
不思議な一致か。こう言う事はある。偶然とはこう言うもの。
283: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 21:33:29.06 ID:Kla/dmZh0
人間の無意識は、世界中の人と繋がっている。
みんなが日航機事故を思い出すことで、大きなパワーが生まれた。
295: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 21:39:27.21 ID:r+6TF5Fu0
偶然にしては、すごい確率
296: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 21:40:04.03 ID:Kla/dmZh0
これ、異常が発生した時機長は、
「ああああーっ! きたきたきたきたこれきたよこれー!!」
って思っただろうな。
256: 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 21:00:18.29 ID:glKtwXaP0
広い意味で亡くなった方達が守ってくれたと言っても良いだろう
正確には過去の犠牲や教訓を無駄にしていない
生きている遺族や航空関係者が受け継いでいるってこと