不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース

    行商人やキャラバンに憧れたからモロッコでロバと一緒に放浪の旅を始めたバカだけど【後編】

    no title


    360: Parama000 2016/11/27(日)19:48:18 ID:tw@Parama000
    何時か何処か旅の空の下、Goさんに会ってみたいなww
    私もシリアでボリビアで日本人宅に泊めて貰った。面白いね。
    中南米やブラックアフリカみたいに強盗やゲリラは出ないと思う。
    既に大丈夫そうなラテとチューww
    管理人です!
    今回のスレ主さんは、旅をしながらスレ立てされたようです。
    素敵な旅の記録を残されていました。

    あと、スレ住民の>>1への問いかけなどは、編集の都合上、一部省略しています。>>1は全てのレスへ返事されていました。
    ※前編はこちら

    行商人やキャラバンに憧れてモロッコでロバと一緒に放浪の旅を始めたバカだけど【前編】
    http://world-fusigi.net/archives/8926074.html
    ※この方の旅シリーズです。(タイトルに必ず「バカだけど」が付くのでこのタグ名にしました)

    バカだけど旅人シリーズ
    http://world-fusigi.net/tag/バカだけど旅人

    引用元: 行商人やキャラバンに憧れたからモロッコでロバと一緒に放浪の旅を始めたバカだけど





    362: 別スレ8 2016/11/27(日)23:29:15 ID:Qiz
    ラテ、元気になってきてよかったけど…。
    現地の人とスレ主さんのラテの容体の診立てが
    違うのが気になるなぁ。ずっとラテと旅して
    きた、スレ主さんの目を信じたいけど。
    日本はだいぶ寒くなってきました。今旅してる
    場所の天気は判りませんが、お体に気をつけて
    安全な旅行を。(・Д・)ノ

    363: 名無しさん@おーぷん 2016/11/28(月)17:48:19 ID:JrF
    歩いた距離がすごいな

    364: 1◆jHsnWuH7MU 2016/11/29(火)01:25:24 ID:bHI
    >>363
    モカのペース(時速3km)に合わせないといけないのがネックだったけど、一日平均約30km、最大で37km歩いてたから実はあんまり時間かかってなかったりするw
    でも賞とかとるような冒険家の先人たちはリヤカーひいて舗装されてない道を一日平均40km、3ヶ月以上そのペース保って歩いたりしてるから、実際のところおれはまだお話にならないレベルなんだよなぁ…


    つづき
    さぁ次の日、昨日泊めてもらったご家族に夕方までモカを預かってもらうことにして、おれはラテと一緒に日用品を買うためにメディナに行った
    ラテと一緒に出掛けたのは動物病院にも通院しないといけなかったからだ
    特に重要な出来事はなかったけど観光地として有名だから写真だけ貼っていこうと思う
    肩に乗るスタイルにすっかり慣れたラテ
    no title

    メディナの様子。大小いろんな道があって人通りも多いからスリにとっては天国的な場所
    no title

    no title

    メディナで休憩中、昨日の注射直後ほどではないけどそこそこ元気に缶詰を食べるラテ。紫黒いのは病院でもらった抗生物質スプレーだから問題ない
    no title

    さて、メディナでの買い物とラテの通院を終えてモカ達と共に再出発
    フェズは通りが広く、場所によっては道路の真ん中に小さな公園的な場所が細長く続いている通りもある
    そんな場所で道路を横断しようとしたときの話

    道路の真ん中の公園的な場所に横から入る際、入り口が段差のないなだらかな坂(日本の横断歩道みたいな感じ。モロッコではあまり一般的ではなく、横断歩道の両端は段差になっている。)だったので、出口もなだらかだろうと勝手に思い、横断しようとした
    公園から道路に出る直前、入り口と違い出口は段差になっているのを発見
    荷車は頑丈な造りではないため、基本的に段差は厳禁だ
    実際に荷車が壊れたりしたことはなかったけど、ちょっとした段差や砂利道を通る時にはいつもギシギシと不穏な音をたてていた
    やばいやばいやばい!!

    おれ「モカ、止まれ!!!」
    ぎりぎり間に合う!と考えてモカに命令を出す
    そして結論から言うと、モカはきちんとおれの言葉を理解して止まってくれた

    …段差から降りた後に
    普通ならもっと早く止まってくれたはずだけど、目の前や足の近くに段差がある状況をモカは極端に嫌う為、段差から降りてから止まりたかったんだろう
    結果、段差からモカが勢いよく降りた衝撃によって荷車は、
    白昼、街中、片道3車線の大通りで

    横転

    走行不能なレベルで半壊
    no title



    365: 別スレ8 2016/11/29(火)03:04:59 ID:PIt
    アチャー。(ノ∀`)
    ラテが元気に回復しつつあるのは喜ばしいし、
    モカはスレ主さんの言うことをよく聞く可愛い
    子でも、トラブルはやって来るんですね。
    さらなるカスタマイズを経て荷車号が復活する
    ことを祈ります!暖かくお過ごしください。
    では~( ´ ▽ ` )ノ

    366: 名無しさん@おーぷん 2016/11/29(火)05:55:08 ID:VQN
    いいダイエットやね!

    367: Parama000 2016/11/29(火)06:29:45 ID:tw@Parama000
    中東の冬季は寒い。シリアとヨルダンの国境は雪ならぬ霰が!イスラエルの雪景色とか。サハラも。
    南米もアンデスからパタゴニアは標高や緯度が高いから寒い。オーストラリアのタスマニアやNZも。
    あらら。さて、如何に禍を転じて福と為すか。

    368: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/02(金)08:28:40 ID:FUM
    つづき
    フェズの大通りで荷車が横転
    幸いこの時周りに車はなかった

    おれ「ラテっ!!!」

    荷車が横転した瞬間思わず大声で叫ぶ
    鶏小屋は横転後も接地してないし壊れてもないからにわとり達は大丈夫だろうし、おれの目の前にいるモカも大丈夫そう…となると圧倒的に心配なのはラテだ
    急いで荷車の後ろ側に回り込んでラテの様子を見に行く

    そこには荷車内から少し驚いた顔でおれを見つめてくるラテの姿があった

    よかった…!


    …さて、ほっとしたのも束の間、おれの少ししかないとはいえそれなりに役に立つ海外経験が危険を察知しておれの頭の中で警告音を鳴らしていた

    より安全に海外で旅をするには目立たないようにすることが絶対条件だ
    ここまで目立ってしまうと、
    どさくさに紛れて貴重品を盗まれる可能性
    素行の良くない人たちに目を付けられて細い通りに入った時なんかに面倒に巻き込まれる可能性
    警察が来て数時間拘束された上、最悪ロバや荷車を押収されてしまい冒険を続けられなくなる可能性
    などなど、とにかく洒落にならないようなことが起こる可能性が跳ね上がってしまう
    というかおれの今までの経験的には何事もなかったとしたらそれは運が良かっただけだろうって感じだ

    やばい、出来るだけ早くなんとかしてここを離れないと…と、ラテを見つめながら考えていたけど、修復しないことには荷車は動きそうにないし、この損壊状況をみるにおれの日曜大工スキルでは修復に1時間以上かかりそうだ
    荷車が横転した場所は実はフェズの県警本部がある通りだったため、1時間以上も警察にこの惨状が気付かれないなんてことはないだろう

    あれ、詰んでるんじゃね…?

    そんなおれの思考は近くの男の大きな声によって中断された

    「おい、お前そっち持て!とりあえず歩道にあげるぞ!」

    荷車が横転してから多分まだ10秒くらいしか経っていないにも関わらず荷車の周りにはその内何人かは走ってきたであろう屈強そうなモロッコ人たちが集まり、荷車を持ち上げようとしていた

    おれ「申し訳ない!」
    おれは考えるのをやめて男たちにそう声をかけ、周りに盗人がいないか気を付けながらも慌てて荷車を持ち上げる人たちに加わった

    369: Parama000 2016/12/02(金)20:00:50 ID:tw@Parama000
    運も実力の内。
    後進国は構いたがりが多くて鬱陶しい反面いいこともあるね。

    370: 別スレ8■忍法帖【Lv=8,まほうつかい,mpr】 2016/12/03(土)17:02:06 ID:Rbt
    う~ん興味深い。窃盗や暴漢など文字通りの危険以外にも、冒険を続ける観点で言えば、警察に保護されることも危険性と考えられるんですね。
    見知らぬモロッコの人たちが親切そうで良かった(*´Д`*)。うまく荷車は直せますかどうか…?

    371: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/03(土)23:28:44 ID:EOg
    >>370
    警察の人って、正義感が強い(「正義」なんて主観でしかないんだから頭が固くて話が通じないってのとほぼ同義だ)人が多くてさらに権力まで持ってるわけだから実は一番厄介なんだ
    身柄拘束はもちろん場合によっては強制送還だって出来るわけだし
    逆にその辺のごろつき達は自分の主義主張が曖昧というか気分に流されて生きてる感じだから、その場の駆け引き次第で友達になったり協力させたりできるからおれ的には相性のいい相手だし、盗人は常に警戒してれば基本的に大丈夫だから実は大したことないんだ


    つづき

    15分後

    荷車、復活!w

    修理の材料は荷車の中に積んであったし荷車を歩道にあげてくれた人たちの中に大工がいて積極的に手伝ってくれたので、おれ達の荷車はものすごい速さで修復された
    no title

    いやほんと速すぎるわwww

    周りの人々に礼を言い、すぐにその場を後にする

    海外でも日本と同様世話を焼いてくれるありがたい人はそれぞれの国に一定の割合でいるけど、この対応の速さと団結力はイスラム教ならではだろう

    イスラム教の地域では大人たちは毎日何度もモスクに通い、その度に互いの足をくっつけて横並びになった状態で息を合わせながらお祈りの呪文詠唱や土下座(ごめん、正確な名称知らないw)を数十分間繰り返す
    他にもイスラム教ではラマダン(1ヶ月間太陽の出てる間は絶食するイベント。みんなでやるから苦しみを分かち合えるし、毎日日が沈んでから行われる宴やラマダンが終わった後の宴ではその分かち合った苦しみの分食事のありがたさと楽しさを分かち合い、団結力を高めることが出来る。)
    や共通の夢(ほとんどの人は不可能だけど、一生の内一度は聖地巡礼をすることが推奨されている)があって、言い方悪いけどねずみ講やブラック企業の研修での洗脳のやり方に似てる
    そんなわけでイスラム教はいざという時の団結力がその他の人々とは比べ物にならない
    だから過激派とかも目立ってしまうのかもしれないけど、今回おれはその団結力に助けられた

    さて、この日の夜のことはあまり思い出したくないし重要でもないので大雑把に書くことにする
    おれはその後出会った警察に荷車の横転とは関係なく4時間ほど拘束され、その間暗くなると寝る場所が探せなくなるという主張も寝床を手配するという薄っぺらい口約束を以て聞き入れてもらえず、
    結局完全に暗くなってから当然のように寝床と手配は嘘だけどもういいから解放してやる、ここは野宿禁止だからさっさと失せろと言われ、
    「マジふざけんな!お前らみたいな薄汚れた奴らの助けなんてこっちから願い下げだ!」みたいなことを怒鳴りながら警察たちの前から去って疲れ切ったモカや動物たちと一緒に寝床を探して深夜のフェズの裏通りを歩き回り、
    何とか探し当てた安全そうな裏路地で車の監視員のおっちゃんに見守られながら早朝まで仮眠をとった

    372: Parama000 2016/12/04(日)06:16:30 ID:tw@Parama000
    宗教哲学は海外旅行より得意だが此処には書けないから割愛。
    イスラムのラマダンや支那の旧正月、旅行者は少し苦労するね。
    特に後進国の警察はマフィアよりタチが悪い。
    Goさんの場合、逆に言葉を流暢に話せるからかとふと思う。

    374: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/06(火)00:38:48 ID:Z0j
    つづき
    さて、フェズ3日目、ラテの通院最終日
    野宿でフェズに滞在するのはかなり骨が折れるので、なんとしても今日フェズを出てしまいたい
    そんなわけで朝一で病院へ行き、いつもの注射をしてもらう
    獣医「よし、熱も下がったし、膿も止まっているね。(フェズ滞在中に再発したりしたんだけど獣医さんが縫ってくれた)
    とりあえずは『彼女』は大丈夫だよ」

    …ん?
    おれ「先生、『彼女』って誰ですか…?」
    獣医「え、この猫…」
    獣医は助手と顔を見合わせる
    獣医「…メスだよねぇ?」
    助手「はい、メスです先生」
    !!!
    …マジか!

    やんちゃだったしなんとなく勝手にオスとして扱ってたけど、ラテはメスだったらしいw
    ラテはこのキャラバン旅ではヒロイン的ポジションだったようだ
    まぁ、オスだろうがメスだろうが、肩に乗ってきたり寝るときに甘えてくるラテはめちゃくちゃ可愛いからどっちだろうとおれはラテのことが好きなんだけど、これまで紛らわしい書き方しててごめんw
    さて、ラテに対する処置は終わり、最後の要件を済ませてフェズを出よう
    おれ「獣医さん、彼はちゃんと来そうですか…?」
    獣医「いやそれが、今日になってから連絡取れないんだよねぇ…正直今日は無理じゃないかな…」
    実はフェズに来てから今日まで、おれは犬のブリーダーの情報収集をしていた
    アズロウ以来、ラテやにわとり達が安全に暮らすために番をしてくれる動物がいてほしいと考えていた
    忠実で、何かあった時に知らせてくれたり威嚇してくれたりするような動物、といえばやはり犬しかない
    獣医さんがブリーダーを紹介してくれるとのことだったので、本当は今日はシェパードのブリーダーに会ってシェパードの子犬(大きい犬だと荷車内では狭くてかわいそう)を譲ってもらう予定だった
    が、聞いての通り獣医さんによると連絡が取れず、明日以降になりそうとのことだった
    いつものおれなら次の日まで何とかフェズ待っただろうけど、この時のおれは昨日の警察たちのせいで寝不足かつ疲労困憊、これ以上めんどうに巻き込まれたとしてそれを跳ね除けるだけの気力もない状態だった
    どうやら今回はそのブリーダーのシェパードには縁がなかったようだ
    おれ「困りましたね…何とか今日中にフェズ出たいんですけどね…」
    獣医「そうだねぇ…すぐ連絡のつきそうなブリーダーは他にはいないからなぁ…」

    おれ達が悩んでいると、動物病院の隣の屋内駐車場の従業員の兄ちゃんが話しかけてきた
    従業員「やぁ日本人!犬探してるんだって?シェパードでもないし小さい子犬だけどそれでもいいなら今すぐ連れて来れるぜ?どうだ?」
    その言葉に獣医たちは、「あぁ、あの犬たちか!」というリアクションを示したので聞いてみることにした
    まぁ、番犬の役割が果たせないなら意味ないと言えばそれまでなんだけど、この旅では一期一会を大事にしたいし、これはそういう流れなのかもしれないから流されてみよう、ということで前向きに検討してみる
    おれ「獣医さん、その犬小さいみたいだけど大丈夫?その犬をおれが引き取ったとして、母犬なしでおれだけでも育てられるのか?」
    獣医「あぁ大丈夫さ!哺乳瓶は必要だけどね。おい!連れてきてやってくれ!」

    哺乳瓶…!?
    え、子犬とかいう次元なのかそれ…?

    375: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/07(水)02:34:57 ID:ady
    つづき
    程なくして従業員が2匹の犬を両手に持って走ってきた

    従業員「好きな方を選びなよ!」
    連れてきた犬たちを荷車の鶏小屋の上に並べ、従業員はそう言った
    2匹の犬の片方は全身茶色、もう片方は白と茶色が混ざった色をしていた

    えっ小さい…

    おれ「獣医さん、ほんとに大丈夫なのか?普通の牛乳を人があげてきちんと健康に育つのか?」
    獣医さん「この子は生後1ヶ月くらいで、何の問題もないよ。これだけ小さいと注射の必要もないしね」

    いやいや、どうなんだろう
    ラテにここまでいろいろしてくれた獣医が言うんだから人の手で飼育可能ではあるんだろうけど、免疫機能がまだ発達してない分病気にでもなった一発アウトだろう
    持ってきてもらって申し訳ないけど、ここは断ろうか…
    そう考え従業員にその事を告げようとしたその時、白と茶色の犬が動き出した

    荷車に入ろうとしている
    荷車内にはラテもいるし危ない!
    そう考えて思わずその犬を手元に連れてくる
    そしてその時おれは決心した
    決めた。この子を連れて行こう
    そんなに荷車に入りたいのなら、キャラバンに加わりたいなら仕方ない

    そんな風に考えてこの犬を引き取る旨を従業員や獣医さんたちに伝える

    ちなみにもともとラテやカプチーノたちを守ってくれる存在を探してたので実は名前はもう決まっていた
    名前は、ラテやカプチーノを守れるようになる存在、上位の存在という意味を込めてエスプレッソから『プレッソ』と名付けることにした

    さて、こいつが新しい仲間、プレッソだ!
    no title

    no title

    プレッソ「ラテも…鶏達も…否―モカでさえも―俺が守護(まも)らねばならぬ」

    …かっこつけたセリフ付けてみたけど、完全に守護られる側なんだよなぁ…

    さぁ、プレッソのことは心配すぎるけど今日は猛暑日、しかもおれは疲労困憊、とりあえず一刻も早くフェズを出てしまわないと…
    従業員と獣医さんたちに感謝を告げ、フェズ中心街を後にする
    ちなみにこの日病院に到着したのは朝だったけど、この時点でなんだかんだと時間が過ぎていたため既に夕方になっていた

    ついに、ようやく、荷車が半壊したり、ラテの膿が再発したり、警察に騙されて拘束されて深夜裏路地を彷徨うはめになったり、犬の赤ちゃんの仲間が増えたり盛りだくさんだった第三部、フェズ編、完!


    …とはならなかった
    当時のおれは知る由もなかったけど、最終的におれにとってフェズは「キャラバン旅で2番目に苦労した町」となる

    まだまだ、終わらない

    376: Parama000 2016/12/07(水)07:46:26 ID:tw@Parama000
    ラテは女の子か。お転婆さんww
    新たな仲間プレッソ。元気に育て。
    フェズは腐れ縁(正しくは鎖縁)やね。

    377: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/07(水)09:55:47 ID:ady
    >>376
    いやー、まさか女の子だったとは…w

    つづき
    プレッソの体調が心配だったため、フェズ中心地を離れて1時間ほど歩いたところで少しだけ休憩を取ることにした
    小さい動物は、「環境の変化」や「ストレス」が死に直結していて、一旦弱ると持ちこたえることが出来ない
    正直この時はプレッソが心配すぎた
    モカを停め、すぐに荷車下段にいるプレッソの様子を見てみる
    プレッソはひっくり返った姿勢で、ピクリとも動かず…寝ていた
    最初動かないの見てかなり焦ったけど、なんだ、寝てるだけか…

    観察しているうちにプレッソは起きたようだったので哺乳瓶でミルクを飲ませてみる
    うん、元気そうだ
    とりあえず、荷車から出して自由にさせてやった方がストレスも少ないだろうと考えたので、ラテが危害を加えないよう注意深く見守りながらもラテの近くにプレッソを置き、観察することにした

    写真は、プレッソがラテの肉に近寄ろうとした時にラテが先輩の威厳を見せんとばかりに威嚇したため逃げ惑うプレッソ
    no title

    幼児とかくれんぼすると「幼児(自分)からは見えてないから大人からも見えてないはず」という理論で隠れてるつもりになってる子がいるらしいけど、そんな感じだろうか
    ラテは相変わらず協調性ないなぁ…
    この二人が仲良くなってくれれば夜一緒に寝たりできるんだけど…

    ちなみに首輪に関してだけど、プレッソはまだ小さ過ぎるため首と呼べる部分がほぼなく、頭と同じぐらいの太さだったので首輪は付けないことにした

    プレッソを見守っていると、一人のおっさんがやってきた
    おっさん「おいおい、なんだこのロバは!弱っちそうなロバだなぁ」
    来ていきなりそんなことを言ったおっさんは、次の瞬間あろうことかモカの腹を蹴飛ばした

    おれ「ふざけんなっ!」
    当然おれは切れておっさんを突き飛ばした
    おっさんは不意をつかれたようで尻餅をつき、喧嘩が始まりそうな空気になったけど、周りから様子を見ていた若者たちが集まってきて、「このおっさん頭おかしいから許してやってくれ!」と口々に言ってきたためその場は何事もなく収まった

    反撃できないからって動物に危害加えるとか何考えてんだ、ほんとありえない
    ただ、海外ではいきなり危害を加えてくるような意味が分からない人と出会うことはよくあることだ
    なので、正直こんな危ない場所で休憩を取ってしまったおれにも非はあると考えるべきだった
    そんなわけでおれはすぐに荷物をまとめ、その場を立ち去ることにした

    そしてその後
    おれとモカ達が少し大きめの通りを通っていると、信号の手前に差し掛かった時に鋭いホイッスルの音が聞こえた
    前方を見るとホイッスルを首にかけた交通整備員が信号のあった場所から全力疾走でこっちに走ってくる

    えぇ…おれなんも悪いことしてないんだけど、また拘束…?
    いや、でも警官じゃないからそんな権限ないよな、無視しよう…
    そんなことを考えていると、整備員はおれには目もくれずおれを通り過ぎ、荷車の後ろに回り込んで何やらし始めた
    は…?

    そしてしばらくすると、整備員は一人の少年を引っ張りながら荷車の後ろから出てきた
    少年はバツの悪そうな顔をしている

    少年の手には、果物ナイフ
    荷車の後ろ側にいたのは、ラテだ…

    378: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)13:13:17 ID:394
    えっラテ大丈夫か…

    379: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)13:37:54 ID:by3
    写真のかわいらしさと不穏な予兆のギャップがすげえ

    380: Parama000 2016/12/07(水)17:27:19 ID:tw@Parama000
    引っ繰り返った姿勢の寝相、頭隠しての写真、首輪を付ける首がないにワロタwww
    しかし、一難去ってまた一難!

    383: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/08(木)21:40:19 ID:oUt
    >>378
    あの時はほんと焦った…

    >>379
    www

    >>380
    ほんと、一難去ってまた一難の連続ですよ…



    つづき
    おれも急いで荷車の後ろに回り込むと、ラテがきょとんとした表情でこっちを見ていた
    よかった、とりあえずラテは無事なようだ

    さて、整備員さんに詳細を確認してみる
    おれ「整備員さん、その少年は何ですか?」
    整備員「こいつ、いたずらであんたの猫を刺そうとしてたんだよ!」

    やっぱりそうか…
    許せねぇ!

    …と、考えて少年につかみかかろうとしたけど、少年が既に鼻血を出しているのに気づきやめた
    おれの代わりに整備員さんが厳しくしてくれたようだ

    とりあえず整備員さんに礼を言う
    整備員さんに持っときな、と言われてなぜか少年から奪った果物ナイフをもらった
    いらねぇwww
    まぁそんなこんなで少年も帰って行ったので再出発

    そして、その数時間後、日が沈むころ

    おれにこれまでで最大のピンチが訪れた

    ここは廃墟なんかも目立つフェズ郊外
    廃墟の数や立地、寂れ具合から、警備員や整備員が24時間体制で見張っているフェズ中心街よりも深夜ははるかに治安が悪いことが明らかだったけど、それ以前に町の空気でリアルタイムに分かる
    ここは治安がかなり悪い場所だ

    そして、どこまで行っても安全そうな場所がなく、かといってこのまま歩き続けた場合、あと30分もすれば真っ暗になるだろうという状態だった
    フェズ中心街まで戻るにも時間が足りないし、ここよりはマシだけど危険なことには変わりない

    …やばい、これ寝ずに歩き続けるしかないか…?
    そう考えてみたけど、街灯もないこの通りをバックライトもない荷車で夜通し歩き続けるのは正直無理だ、確実に事故るだろう

    とりあえず移動しながら考えをまとめる

    さて、どうしようか…

    386: 別スレ8 2016/12/08(木)22:48:40 ID:1L0
    ピンチ続きのフェズ編!まだ終わらない??
    しかもフェズ以上に厄介な街があるとは…!
    また来週無事に投稿が再開されるのをお待ち
    してます。それにしても…遊びで逃げられない
    動物を傷付けようとか、許せん!( *`ω´)

    389: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/14(水)10:14:51 ID:yni
    >>386
    ありがとう!
    マジで許せないよな!
    表現手段が少ないだけで動物たちにだって気分や感情はあるんだし、嫌な思い出や怖い思い出がトラウマになって性格が変わっちゃうことだってあるんだからほんとやめてほしい

    387: Parama000 2016/12/09(金)06:46:03 ID:tw@Parama000
    預言者ムハンマド「猫を虐待する輩は地獄の業火に入れられる」
    ラテ無事か良かった良かった。
    "わしゃ止まると死ぬんじゃ"状況ww

    389: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/14(水)10:14:51 ID:yni
    >>387
    そうそう、ムハンマドが動物を大切に扱っていたエピソードはたくさんあるらしいのに、何で信者たちはムハンマドに倣おうとしないんですかね…

    388: ネコスキー 2016/12/10(土)09:31:33 ID:XoE
    ひええええ~………ラテ~(´;ω;`)良かった。警備員さんありがとう(´;ω;`)
    モカちゃんもかわいそう!許せんな!

    本当に治安悪いとこってモラルが低いんだろうね。どうぞ気をつけてください。

    ラテちゃんは最初から女の子だと思ってた(笑)

    389: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/14(水)10:14:51 ID:yni
    >>388
    この警備員さんがいなかったらと思うと今でもどきどきする
    当時のラテの体力だと軽く切られただけでも致命傷になって死んでただろうし…
    ラテが殺されなくて、本当に良かった

    389: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/14(水)10:14:51 ID:yni
    つづき
    昨日からほぼ寝てなくて疲労困憊、新しい赤ちゃん犬の体調も不安、夕方あと少しで日が沈んで暗くなる
    そんな状況であるにも関わらず、おれは野宿できそうな場所を全く見つけられないでいた
    この辺り一帯は治安が悪すぎる

    詰んだかも…
    危険な目に遭うのを覚悟でこの辺りで野宿するか…
    いや!ダメだ!またラテや動物たちに危害を加えようとする輩が現れてもおかしくない
    さっきは整備員さんのおかげで助かったけど、次はないだろうし、ここで野宿は死んでもダメだ!

    やばい、もう考える力も弱まってきた…

    そんな時、おれの目の前を一人の男が通り過ぎて行った
    おれはその人に目が釘付けになった

    目は口程に物を言うというが、おれはこれまでの営業系の仕事の経験から、相手の目から情報を得る技術にはそれなりに自身があった
    だからこの時、おれはその男の目を見て確信した

    …この人は味方になってくれるし、協力もしてくれる!
    なかなか出会えないレベルの「いい人」だ!

    というわけでおれはその男を呼び止め、安全な場所を訪ねてみる
    そして、予想通り男はとても優しく、おれをフェズ郊外のかなり奥まった場所にある村へと導いてくれた

    さぁ、果たして今夜は安全に野宿できるんだろうか…
    緊張と疲れで疲弊しながら、おれはその村、ベルカーニに足を踏み入れた

    390: Parama000 2016/12/14(水)10:35:46 ID:tw@Parama000
    お帰りww
    そんなに時差が。
    経験が役立つね。

    392: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/15(木)21:53:22 ID:W9N
    つづき
    さて、結論から言うとおれはベルカーニ村で盛大に歓迎された

    おれのフェズでの様子がネットニュースに掲載されたらしく、ベルカーニの若人の何人かはおれのことを知っていたからだ

    八百屋を生業としていて寝床を提供してくれるアジーズ、カフェを経営していて水回りと食事やバナナジュースを恵んでくれるアブドゥル、
    インターネットカフェをやっていてWifiを使わせてくれるヨウネス、そして日本が好きで英語が出来、ワンピースやナルトからカイジ(ギャンブル漫画)に至るまで漫画を読んで知っているサマッド
    ベルカーニ村にはたくさんの優しい人々がいて、その日おれは何不自由なく過ごすことが出来た

    ちなみにおれが寝泊まりしているアジーズの八百屋の前には駐車場があり、警備員の男が夜中も見張っているのでかなり安全だ

    写真は一心不乱に肉にむしゃぶりつくラテとプレッソ
    プレッソは本当は牛乳だけでも問題ないらしいけど、本当に生後一か月なのかは分からないし、夕方の休憩時にもラテの肉を取ろうと近づいたりしていたため、小指の爪ぐらいのサイズの肉片を少しだけ与えて様子をみることにした
    no title


    さて、次の日
    この日はプレッソを観察する為の予備日として空けていたけど、プレッソの体調がすこぶる良好だったため、おれは夕方出発することにした
    この辺りはかなり暑いので、動物たちが弱らないうちに出てしまうべきだと考えたのもおれが出発を急いだ理由の一つだ

    夕方、世話になったアジーズ達に別れを告げて荷車の最終点検をする
    内容はタイヤの空気圧やスタンドのボルトの締まり具合、動物たちの体調などだ
    …まぁ20分ほど前に動物たちの状態も含めてざっと点検したから大丈夫だろうけど

    おれ「荷車は異常なし!さて、ブラック!カプチーノ!元気か?」
    ブラックとカプチーノの様子を見る為に荷車の前に移動する

    おれ「カプチーノは元気そうだな!ブラックは…あれ、何でお前鶏小屋の隅っこでそんなうずくまってるんだよww」

    寝てるのか?こんな時間に?それにしても鶏小屋の壁にもたれかかるようなこの姿勢はかなり熟睡してる時のそれだけど、どうしたんだろう…
    少し心配になり、ブラックを軽くつついてみる

    すると、ブラックの長い首が―寝る時や地面の餌を食べる時ですらきちんとS字型に固定されていて絶対に伸びきったりしない首が―力なくだらんと伸び、地面に横たわった

    393: 別スレ8 2016/12/16(金)01:47:22 ID:0qB
    ブラックぅうーー!(´;Д;`)
    ラテや新メンバーのプレッソが日々成長して、
    モカは一息つけたと思ったら…。これだけ動物
    を連れての旅だから、トラブルも尽きないとは
    思いますが。やるせないですね…!

    396: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/19(月)09:01:46 ID:PSv
    >>393
    鶏たちだけはトラブルと無縁だと思ってたんだけど、ダメだった…

    395: ネコスキー 2016/12/16(金)14:02:58 ID:3jx
    ブ、ブラックー!(´;ω;`)

    ええっ?!

    396: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/19(月)09:01:46 ID:PSv
    >>395
    ブラック…

    397: Parama000 2016/12/19(月)10:12:20 ID:tw@Parama000
    ブラック安らかに眠れ。

    398: 別スレ8 2016/12/20(火)05:47:52 ID:oT2
    ブラック……(´;ω;`)
    それでも旅は続くんですね。

    400: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/20(火)14:11:23 ID:gzd
    >>397,>>398
    ブラック「まだ死んでないンゴ…」

    つづき
    ブラックは力なく横たわって目を閉じ、小刻みに痙攣していた
    首が滅茶苦茶熱い

    よく見るとカプチーノも少しだけ呼吸が乱れている
    太陽にやられたんだろうか…今までそんなことなかったのに…
    ほんの20分前見たときは変わった様子はなかったのに…

    とにかく、一番重要なことは、ブラックがまだ生きているということだ
    生きている限り、助けられる可能性はある!

    状況から症状は人間の熱射病に相当する可能性が高かったし、それなら何をするべきか良くわかっている
    おれはこれまでに二度、人里離れた土地で熱射病で倒れたことがあるからだ

    まずは冷暗所にいかないと、水も大量に必要だ

    ブラックを鶏小屋から出すと、子供たちが集まってきた

    手伝ってくれる…そんな訳はない
    モロッコでは動物の命の重さなんて日本でいう植物くらいの重さでしかない

    子供A「早く首切って殺しなよ」
    子供B「そのにわとりはもうダメだから早く食べようよ」
    子供C「代わりのにわとり持ってきてやるから心配すんな!」

    おれ「黙れ!!どけ!!」

    周りの子供たちはどの後も囃し立てていたが、そんな周りの声を無視しておれは公共の水汲み場まで走った
    そしてその水汲み場で水を使ってブラックを冷やす

    水をかけたり口移しで少し飲ませてやると、ブラックは少しだけ羽を動かして反応した

    小動物なら無理だろうけど、ブラックは高さが40cmもある大型の鶏だ
    まだ、まだ持ちこたえてくれる可能性はある!!

    経口補水液(効率よく水分を補給することが出来る液体で、人間の熱中症などに有効とされている。水1リットルに対して砂糖をペットボトルキャップ4杯分、塩をキャップ1/2杯分入れて混ぜると出来上がる)飲ませるかかなり迷ったけど、
    鳥類に対して人間と同程度の効果が期待できるとも限らないし、悪化する可能性もあったのでやめた
    おれにもっと獣医学の知識があれば

    体を冷やし、水分補給をしっかりさせること1時間
    はじめのうちは水をかけると目を開けて弱々しく首を降って水を払ったり、羽を動かしたりしていたブラックも、時間が経つにつれてそれもしなくなり、ほとんど動かないようになっていった
    一瞬自分の首を持ち上げる力すら無いようだ

    ダメだ!嫌だ!
    こんなところで死なせてたまるか!

    402: 名無しさん@おーぷん 2016/12/21(水)00:11:19 ID:CGz
    便利の代償として
    我々は知恵と体力を失ったのだ…

    うう~ブラック~(/ _ ; )

    404: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/22(木)09:45:16 ID:nMu
    つづき
    ブラックはどんどん動かなくなっていく

    ・死ぬ直前であるため動けない
    ・体を休めて体力回復を図っている

    …後者であってほしい

    とにかく体の熱は完全に下がっていたので、体をタオルで拭いて夕日に当ててしばらく待つ
    時々もぞもぞと動き、懸命に首を持ち上げようとしているが、持ち上がらなかった

    ちなみにこの日は休日だったため動物病院は閉まっている
    なのでこれ以上ブラックに出来ることはないと判断し、おれは一旦荷車のところに戻ることにした
    荷車まで帰る途中、子供たちだけでなく若者やおっさん、おばさんからの「さっさと殺しなよ」合唱が腹立たしくてどうしようもなかったけど、今はそんなことを気にしている場合じゃない

    荷車に戻りブラックが産んだ卵の黄身と水をやる


    そして、幸いブラックは持ち前の体力で踏ん張ることができたようで、その後2時間ぐらいかかったが、少しずつ回復していった
    ブラックは少しずつ首を持ち上げたり、羽を動かしたり、足を少し動かしたりできるようになっていった
    ただし、立ち上がることはできないようだった

    一命はとりとめたようだけど、脳に障害が残って下半身が動かないとかそういう可能性は否定できない、五体満足であってくれ…
    いつも寝ている時と同じ姿勢で眠り始めたので、鳥小屋に戻し、明日元気になることを祈り続ける

    そして、次の日
    朝になり鳥小屋を見に行くと、そこには何事もなく毛づくろいをしているブラックの姿があった

    あんなに弱った状態から回復した動物を見たのは初めてだったので、本当に奇跡のように感じられたし、めちゃくちゃ嬉しかった
    鶏は鶏肉としての用途があるので命を軽視されがちだし、おれ自身鶏肉は大好きだけど、それでもブラックは特別なんだ
    この時点でブラックとは1ヶ月ほど寝食を共にしていたし、今では大事な家族の一員だ

    本当に、よかった…

    そして、おれは他の動物の体調も見てまわる
    モカ…体力が有り余っているらしくかなり元気、カプチーノ…昨日卵を産んだので健康状態は良好だろう、プレッソ…元気過ぎてうざいレベル、ラテ…

    ラテは…
    ラテは、体から膿を流し、ぐったりとしていた

    405: 名無しさん@おーぷん 2016/12/22(木)10:06:51 ID:JQx
    ブラックはどうしちゃったの?感染とか大丈夫?

    409: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/23(金)12:29:46 ID:5I7
    >>405
    熱にやられちゃっただけだと思う
    後日談で多分はしょるから今ここに書くけど、この後生卵が太陽の熱だけで温泉卵になってるのを発見したりするw
    ブラックにあげた生卵も粘度高かったし、感覚がマヒしてたけどかなり常識を超えるレベルで暑かったんだと思う。

    406: Parama000 2016/12/22(木)15:07:31 ID:tw@Parama000
    人間より自然に生きてる動物を物扱い。
    ブラック、不死鳥の如く復活。
    ラテ…元気を出せ。

    409: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/23(金)12:29:46 ID:5I7
    >>406
    ブラック、復活!

    407: 別スレ8 2016/12/22(木)23:49:29 ID:WST
    ラテ…(´;Д;`) 中々良くなりませんね。
    それでも街を出た後じゃなくて幸運と
    思うべきか。獣医さんは何と診る?

    409: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/23(金)12:29:46 ID:5I7
    >>407
    ベルカーニ村の人々が親切だったのはめちゃくちゃ幸運だった
    そうじゃなきゃ鶏たちやプレッソほったらかしにして病院とか行けなかっただろうし

    409: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/23(金)12:29:46 ID:5I7
    つづき
    八百屋のアジーズに動物たちをみていてもらうようにお願いし、おれはラテと一緒にフェズ中心街へタクシーで向かった
    この日は休日ではなかったのでラテが世話になった動物病院もあいていた
    動物病院へ行き、獣医さんに診断してもらう
    以下動物病院での会話

    獣医「この猫は少し疲れているけど、体調に関してはそこまで問題はないかな。今注射を打てば通院しなくて大丈夫だよ」
    なるほど、とりあえずは大丈夫そうだけど、いつまた再発するかは定かじゃない
    だからおれは動物病院に到着する前から先生にお願いをしようと考えていた

    おれ「先生、おれに注射の仕方を教えてください」

    獣医「…注射?君が治療するということかい?」
    おれ「はい。今回は大丈夫なようですが、次いつ再発するかもわかりません。
    もしかしたらもう大丈夫かもしれないけど、大丈夫じゃないかもしれない。3日後再発するかもしれないし、1か月後再発するかもしれない。
    気候的にも動物たち全員をこの辺りに長期間留めておくことはできないし、弱った状態のラテをここで野生に返してやるなんてのは無責任で最悪の決断です。
    だからロバたちと一緒に連れていくしかないと考えていますが、ここフェズはモロッコ第二の都市。今後モロッコでここまで優れた動物病院に出会うことはないでしょう。
    そんな中、もしラテにまた何かあって、おれが薬や注射の知識がないせいで死なせてしまったら…
    おれは…おれは、そんなの絶対に耐えられないんです!
    ラテには猫として幸せに生きてほしいんです!」

    そんなことをおれは獣医さんにまくしたてた

    獣医さんはしばらく沈黙した後、ゆっくりと話しだした

    獣医「これは…、君には言わないでおこうと思っていたんだけど…。」

    獣医「この猫は…とっても、とっっても『悪い状態』の可能性が高い。というか…非常に悪い病気を…いくつか…患っている可能性がかなり高いと僕は見ているんだ…」

    当時獣医が何を言っているのかおれには理解できなかった
    理解しようとする意志がなかった
    なんかよく分かんないってかよく聞こえなかったけど、とりあえず注射教えてくれよ…

    そんなことを考えていた

    獣医「…それでもいいというのなら、こちらも出来る限りの治療をするし、注射のやり方も君に教えてあげよう。」
    おれ「はい、お願いします!」
    こうしておれは、猫に対する注射の射ち方のコツや使用する抗生物質の種類、量なんかを獣医から教わった

    411: Parama000 2016/12/23(金)19:12:55 ID:tw@Parama000
    正直ショックだが、
    現実を受け止めて最善を尽くすしかないね。
    運命は変えられるが宿命は変えられない。

    412: ネコスキー 2016/12/23(金)19:38:57 ID:1PY
    ブ、ブラック!生きてた!良かった!
    のに!(´;ω;`)

    ラテ………

    頑張ってくれ…。主様もどうか体には気をつけてください。

    413: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/24(土)14:48:41 ID:W3G
    つづき
    獣医さんから注射器と抗生物質をもらい、動物病院を後にする

    ベルカーニ村に着くとアジーズが不安げに「どうだった?」と聞いてきた
    アジーズは本当にいいやつだ

    おれ「何とか大丈夫そうだったよ。これからはおれも多少手当て出来るようになったし、明日出発しようと思う」
    そういうとアジーズは、「ちょっと待っとけ」といってカフェのアブドゥルと何やら相談を始めた

    そしてその一時間後

    アジーズ「Go!おれとアブドゥルからの贈り物だ!!!」
    no title

    no title

    …は…?

    アジーズ「燕って鳥でな、頭いいんだぞー!」

    いや頭部の形状みる限り鳩だし…

    …は…?
    え、これ以上キャラバンメンバー増えんのか…?
    no title

    no title

    417: 名無しさん@おーぷん 2016/12/25(日)08:51:31 ID:HlI
    >>413いい色やな

    415: ネコスキー 2016/12/24(土)18:52:18 ID:HME
    ブレーメン………( ̄▽ ̄;)

    416: ネコスキー 2016/12/25(日)08:09:49 ID:Eq3
    ブレーメンの音楽隊(^_^;)やっぱり増えましたね(笑)

    418: 別スレ8 2016/12/25(日)13:53:36 ID:Tk0
    新たな仲間が∑(゚Д゚)
    ラテ、このまま旅を続けられると良いなぁ。
    プレッソめっちゃ冷やしてる( ̄▽ ̄)

    419: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/25(日)16:03:00 ID:9He
    つづき
    ブラックがあんな事になった直後だしラテも心配だしで、鳩をもらうのは断ろうかとも思ったんだけど、結局おれはありがたくいただくことにした
    この観賞用の鳩はモロッコ人が買うには高価なものだ
    プレゼントとしてはかなり気合の入っているものと言わざるを得ない

    アジーズやアブドゥルがおれのことをそんな風に大事に思ってくれたというのはすごく嬉しいし、この鳩を絶対大事にして、ゴールのタンジェで自然に帰してやろうと思った(生まれたときからブリーダーの家で育てられていただろうから帰すってのも変な表現かもしれないけど)

    おれ「分かったよアジーズ、この鳩はタンジェまで連れて行って、そこで逃がしてやることにしようと思う。
    よろしくな、『ウィンナ』!」

    WindとかWingとか鳥を連想するようなワードにも掛かっているからウィンナコーヒーからウィンナと命名することにした
    黄色い羽根を持ったウィンナは小さくても存在感抜群だから、キャラバンの花形になること間違いなしだ!

    アジーズ「それでな、Go、出発は一日延期させてみないか…?
    本当はずっと村にいてほしいと思ってるけど、それは無理だろうし、せめて明日くらいは…」
    端折っているけど、アジーズだけじゃなくてカフェの人たちやネットカフェの人たち、毎日窓越しに話してた女の子
    (モロッコは比較的オープンなイスラム教だけど、家によっては年頃の女性に外出を許可しない家もあるから、この子に関してはいつも路地裏から民家の窓越しに話していて仲良くなった感じだ。かなり美人だったけど外で会ったことはないし全く進展とかはしてないから安心してくれw)
    なんかももう少しいたら?と、熱心に言ってくれた

    そんなわけで、おれはベルカーニ村の滞在を一日だけ延長することにした
    ウィンナの様子もしっかり見ておきたかったし、ちょうどよかった
    no title

    420: Parama000 2016/12/25(日)19:09:11 ID:tw@Parama000
    観光旅行や部屋を借りるのもいいがホームステイは興味深いね。
    私もイスラエルやインドや南米等にてしたことがある。

    インドやイスラム圏は女の子と会話し難い。
    例のマラリアの入院中に看護師さんとしたのは貴重な体験かも。

    421: 名無しさん@おーぷん 2016/12/25(日)23:25:39 ID:PwY
    是非会って話しがしたいなあ

    422: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/27(火)00:24:22 ID:EzD
    つづき
    さて、今日は一日ゆっくり休んで、明日出発!
    というわけでこの日は動物たちとゆっくり遊ぶことができた

    ブラックとカプチーノはいつまでたってもおれの指が食べ物でないと気付かないのか、ピーナッツをあげているとピーナッツがなくなってもおれの指をつつき続ける
    プレッソは好奇心旺盛で、色々な場所に行こうとするので止めるのが大変だ
    首がまだほとんどなくて首輪やリードを付けていない為、ずっと近くにいさせないと危険だ
    …まぁ、まだよたよた歩くことしかできなくて走ったりはしないから長時間目を離さなければ大丈夫なんだけど

    いろんな景色を見たり走ったりするのが好きなモカは最近ベルカーニ村に飽きているようで、アジーズの八百屋前のだだっ広い空き地で放牧しているとすぐ村の外に出ようとする
    おれが追いかけても逃げるそぶりは見せないから、これはやっぱりもっと色んな場所に行ってみたいとか、
    もっと運動したいとか、他のロバに会いたいとか、モカからのそういうメッセージなんだと思うことにしている
    明日出発だから安心しろ、モカ!

    新入り、ウィンナはもともと売りものだったこともあり、かなり人になれているようだ
    昨日出会ったばかりなのに、ウィンナはもうおれの手や肩に乗って餌を食べてくれた
    仲良くなれている気がして嬉しい

    そして、ラテ
    おれが朝打った注射が効いたのかは分からないがラテは昨日に比べるとかなり膿の量が減っていた
    プレッソがキャラバンに加わったことで、どうしても昼間ラテにかまってやる時間が取りにくくなった
    だから、夜はラテの時間だ
    夜おれが寝ようとすると、いつもラテがおれの胸の辺りにすり寄ってきておれの顔にキスをしようとする
    ラテはもう、繋がれていなくてもおれのそばを離れたりしない

    イミルシルでラテに出会ったとき、一度ラテは荷車から降りて逃げて行ってしまった
    あの時はラテに対して余計なことをしてしまった、連れて行くならきちんと繋いでおくなりなんなりしておくべきだった…
    なんて思ったものだけど、その後ラテに付けたヒモは、おれ達の信頼の無さの証だった
    それが今は必要なくなっている
    肩にも乗り慣れたようで、おれが普通に歩いていてもトイレの時以外は降りようとしないからヒモは必要ない
    だから今ではおれはそのヒモを見る度に、おれとラテの信頼の成長を感じることができた

    この先もっとラテと仲良くなっていくだろうし、タンジェに着く頃が楽しみだ
    タンジェに着いた後のことも、この頃には少しずつ考えがまとまりつつあった

    おれ「ラテ、お前が一番幸せになれる道、おれなりに考えてるからな」
    おれの胸にぴったりと張りつくラテに向かってそう呟き、いつも通りおれとラテは眠りに就いた

    424: Parama000 2016/12/27(火)06:35:52 ID:tw@Parama000
    モカも既に旅人だww
    英国は公園の雀も手や肩に乗りに来る。初めて見た時は驚いた。
    ラテ可愛いなぁ。そんな事もあったなぁ、あの時も冷や冷やしたが奇跡が起きた!

    425: 別スレ8 2016/12/27(火)21:49:32 ID:qam
    良かった、ひとまず良かった。
    プレッソもウィンナも元気に育つと良いなぁ。
    モカは乱暴だった頃が嘘みたいにスレ主さん
    との絆が感じられます。ブラック、カプチーノ
    食欲旺盛!特にブラックは目を見張る回復ぶり
    です。そしてラテ…。この先もスレ主さん達と
    色々あるのでしょうけど。今は旅が続けられる
    事がただひたすら嬉しいです(*´ω`*)

    426: 1◆jHsnWuH7MU 2016/12/29(木)20:53:21 ID:qs1
    >>424
    へぇ、イギリスかぁ…
    一度行ってみたいなぁ…

    >>425
    ありがとう!
    モカ、そういえば最初は隙あらば蹴るようなじゃじゃロバだったなぁ…
    ブラックは倒れた一週間後にはいつも通り卵も産むようになったからよかった


    つづき
    さて、次の日、出発の朝
    朝早く起きてくれたアジーズとハグして出発

    ちなみに実はベルカーニ村に着く前からおれは当初の経路を変更していた
    もともとフェズからそのまま北上してタンジェに向かおうと考えていたんだけど、プレッソが仲間になったことでもう少し旅をしたくなったのが変更の理由だ
    フェズからタンジェまで最短で約300kmほど、10日もあれば到着できてしまう距離だ
    せっかくプレッソが仲間に加わったのにこれでは面白くない、ということで進路を西に変更し、ラバト(首都)方面、海へ向かうことにした
    ちなみに、大都市がキャラバンメンバーにとっていかに危険かをフェズで嫌というほど学んだのでラバトへは寄らない

    モカの体調も万全、というか久しぶりの旅にモカはノリノリだったようで、その日は30km以上歩くことができた
    夜中、ラテが久しぶりに遊びの一環として襲いかかってきたのがうざかった
    注射のおかげで膿ももうほとんど出ていない
    ラテ、元気になってほんとよかった

    そしてその次の日
    朝、久しぶりに寒さを感じ、多分その影響で寝坊してからの出発

    途中、目の部分が球状になっていて手がロボットアームのようになっている茶色い大型のトカゲを見つける
    トカゲにしてはやけに動きが遅い

    トカゲ…ていうかこれカメレオンやん!
    ということに数秒で気づきテンションがめちゃくちゃ上がった
    野生のカメレオンを見たのは初めてだ

    モロッコにはごくまれにカメレオンを肩に乗せたパフォーマーがいるという情報をトドラ渓谷で知って以来、カメレオンは是非仲間に入れたいと思っていた動物だ

    が、ここで少し冷静に考える

    鶏たちやラテにとってカメレオンは餌、もしくは遊び相手でしかないし、かなりしっかりと管理しないと危険だ
    それに肩に乗せるといってももうキャラバンにはラテやウィンナがいるし、これ以上肩に乗せるメンバーが増えても持て余してしまうだろう
    ここからはフェズのような大都市は通らないし、餌の確保もかなり難しいだろう
    いや、でもカメレオンとかめっちゃかっこいいしなぁ…

    …なんてことを考えた結果、結局餌確保の難しさが決定打となってカメレオン君をキャラバンに加えるのをやめ、逃がしてやることにした
    no title

    439: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)10:12:00 ID:guj
    >>426
    広いなあ

    441: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/09(月)20:19:14 ID:mDr
    >>439
    超広大で気持ちいいんだ!
    エジプトの砂漠で遊牧してた時は周りなーんにもなくて、砂と空と、遠くに岩山って景色が多かったから、
    なんだかゲームのデバッグ用ステージというか、大きなカプセルの中に入れられてるような気分(まぁ球体である地球上にいるんだから正しい認識だよな)だったんだけど、
    モロッコは広大なのは同じだけど風景がもっと多岐にわたっていて、まさにオープンワールドゲームの世界って感じだった!
    日本で電車とか乗ってるとモロッコでの日々が夢だったんじゃないか…なんて思ったりするw
    でも、そんな風に感じてる時点でおれが見たい世界のとっかかりが掴めてるってことだから次の冒険も広大な世界を全身で楽しもうと思ってる!

    427: Parama000 2016/12/30(金)06:37:01 ID:tw@Parama000
    中東から北アフリカは日が差すと暑い風が吹くと寒いことも。
    「手に取るなやはり野に置け蓮華草」
    日本人旅行者には会いましたか。

    432: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/05(木)13:23:44 ID:XrG
    >>427
    この時点までで日本人観光客と出会ったのはアズロウだけかなぁ…
    あんまり観光客向けの場所は通らなかったし、大型バスが通るような道も通ってないからほぼ完全にモロッコ人としか出会わなかったw

    436: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/07(土)00:32:50 ID:Csw
    つづき
    夕方、ラシッドというおじさんとジャマルという若者に引き留められたのでそこで野宿することにした
    近くに湖と小川があったのでモカも大喜びだろう
    そしてこの晩、抗生物質のおかげか、とうとうラテの膿か止まったようだ
    傷口も塞がりつつある
    かなりいい感じだ
    プレッソはキキという名前の犬と仲良く遊んでいた
    no title

    キキがお姉さんでプレッソが弟って感じでほほえましい限りだ
    タジンも頂き、ベルカーニを除けば久しぶりの素晴らしい野宿だった

    次の日
    この日はなんだか力が出なかった
    このごろは栄養があるものは優先的にラテやプレッソにやっていたから、おれは少し栄養不足なのかもしれない
    というわけでブドウ売りの少年からブドウを購入
    昼、ご飯を分けてくれた少年の荷物運びを少しだけ手伝ってから出発
    出発後は一切影のない平野がずっと続いていて、雲もなかったのでかなり体力を奪われてしまった

    途中、無残にも地面に打ち捨てられ、体中を獣に食い破られた犬の死骸を見かける
    まじか…
    …おれのキャラバンメンバーがこんな風になることはないだろうけど、嫌なものを見てしまったなぁ
    そんな風に感じたのを覚えている
    no title

    夜、暗くなる頃から天気が崩れ、雨が振りだす
    かなり田舎であるにも関わらずブティックを見つけたのでそこで野宿しようかと考えていると、アブドゥルという男が明日はうちに泊まりなよと言ってきた
    明日は無理だが今日なら是非、ということでモカやキャラバンを家に置かせてもらい、おれはモスク前で野宿することになった
    モスク内で寝なかったのはラテがいたからだ

    「ゲゴッ」
    ラテと並んで寝ていると、聞き慣れない音がラテの方からした気がしたのでラテの方を見る
    妙な咳をしたように聞こえたけど…

    …それ以後、ラテは一切咳をしなかったので気のせいだと割り切ることにした

    この日、ラテはなぜかいつもとは比べ物にならないほどおれに甘えてきた
    ラテはおれに何度もキスしてきたので、おれもラテに二回ほどキスした

    …何で今日はそんな甘えてくるんだよwww
    これからも毎日おれと寝れるからwww
    そんな焦ったように甘えてくれなくても大丈夫だwwwまぁ嬉しいんだけどwww
    そんな風に考えてたのを覚えている

    おれ「ラテ、おれ、お前が将来どうするべきか考えたんだ。
    お前を日本に連れて行くのは狂犬病のせいで実質不可能だって調べて分かった。だからおれ、タンジェに着いてキャラバンが解散したらフェズ郊外のベルカーニ村でアパート借りて数か月暮らそうと思うんだ。
    そうすればタンジェに到着した後もしばらくはお前と一緒にいられるし、おれが日本に帰った後もベルカーニ村なら野良猫がたくさんいるからお前も生活に困らないと思うんだ。
    だから、これからしばらくはおれと毎日一緒に寝られるんだぜ!
    安心してゆっくり寝ろよ、ラテ」

    そして、就寝

    437: 名無しさん@おーぷん 2017/01/07(土)01:01:09 ID:WXY
    嫌な予感しかしない

    438: Parama000 2017/01/07(土)09:00:25 ID:tw@Parama000
    えっ、ラテっ、虹の橋を渡るのか…。

    441: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/09(月)20:19:14 ID:mDr
    >>437
    そうだな

    >>438
    ラテはおれの最愛の猫なんだぜ!


    つづき
    次の日、午前中に通った村で肉を分けてもらったが、ラテは食べなかった

    あれ…そういやこいつ昨日の夜もチーズを一かじりしかしてなかったんじゃ…
    それにラテはあまり水を飲んでいないようだった

    …猫は気まぐれに絶食したり水を飲まなくなったりするっていうし、それに違いない、アズロウで受けた怪我は治ってもう膿も完全に止まったんだし

    昼間、休憩中にラテとモカのツーショットを撮った
    モカとラテ、この組み合わせはいい感じだ
    ほっこりする
    no title

    この写真は、今ではおれにとって大切な意味のある写真となっている

    休憩が終わり、ラテを肩に乗せて荷車まで運んでやる
    荷車から降りるときも乗り込むときも、おれとラテとの息はぴったりだ

    ラテがゆったりとした動作でおれの肩から荷車に飛び移る
    この時左肩に伝わってきたラテの確かな体重を、おれは未だに覚えている


    昼休憩を終えてから30分後、ウィンナに被せていた太陽除けのブランケットがずれていたので修正するために荷車を停車した
    余談だが、ベルカーニ村を出発して以来、荷車を停車してラテの名前を呼ぶといつもラテは移動できる範囲でおれの方に歩いてきた
    ラテの体調管理もかねて荷車を停める度にラテと少しだけ遊んでやっていたので、それが嬉しかったんだろうか
    なんだかウキウキしているのを悟られまいと慎重に歩いているような足取りだったため、それがあんまり可愛かったもんだから、荷車を停めるのがひどく楽しみだったのを覚えている

    でもこの時、ラテはおれのところへ歩いては来なかった
    なんどか呼んでみたが反応がない
    寝ているんだろうか

    442: 別スレ8 2017/01/10(火)05:10:13 ID:KiX
    広くて気持ちの良い大地ですね。そんな中で
    ラテやモカたち仲間との旅は忘れられない
    経験だったのですね。しかし、しかし…。
    この後のことを考えるともう…(´;ω;`)

    445: ネコスキー 2017/01/10(火)18:39:01 ID:BY5
    待って…………嫌な予感しかしない……………

    446: 名無しさん@おーぷん 2017/01/11(水)21:38:06 ID:NIO
    (ヤバイ)

    447: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/11(水)22:41:03 ID:DTi
    >>442
    だだっ広い荒野におれと動物たちだけ…みたいな状況も多くて素敵な冒険だった

    >>446
    (この辺書くのキツイ)


    つづき
    荷車に近寄りラテを探す

    ラテは荷車の一番前辺り、すなわちモカやおれに一番近い位置で突っ伏していた


    …言葉にできないような嫌な感覚がおれを支配する
    なぜって、突っ伏すラテの姿勢が死んだ獣のそれに酷似していたからだ

    まさか…
    …いやいや、30分前まで問題なさそうだったし、大丈夫に違いない
    …具合悪くて寝てるんだ


    そう信じて、ラテを手元に引き寄せる


    …ラテは…

    …ラテは全く反応せず、目は中途半端に開いた状態で手足はだらんとしていた

    おれ「ラテ!!!!!」

    大声で叫ぶ
    おれ「ラテ!ラテ!ラテ!!!!!」
    叫び、ラテを前後に揺さぶる

    …確かに死んだ獣特有の姿勢をしてはいたけど、ラテはまだ温かいし、柔らかい!
    これらはおれの知っている死んだ獣の状態と異なっているんだからラテは生きているに違いない!

    そう信じて、ラテを揺さぶりつつ太ももの付け根なんかを圧迫したけれど、

    外観、柔らかさ、温度、どれをとっても生きている猫と大差ないにも関わらず、

    おれは、ラテの体から、脈拍と呼ぶべきものを一切感じ取れなかった

    448: 別スレ8 2017/01/12(木)00:01:58 ID:7J5
    とうとう…(´;ω;`)
    読んでるだけで辛いのに、スレ主さんの
    苦しさはいかばかりか。頑張ってお続け
    ください…。

    449: ネコスキー 2017/01/14(土)10:45:19 ID:zT8
    (´;ω;`)…………………………

    451: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/14(土)18:00:35 ID:aGg
    つづき
    ラテは、死んでしまった

    死因は不明
    …恐らく病気だったんだろう
    動物病院で医者に、「ラテはとても悪い状態で、いくつかの悪い病気を併発している可能性がある」と言われたときから覚悟をしていたつもりだったが、ダメだった

    …もうキャラバン旅をやめてしまおうか
    …ラテのいないキャラバンなんて考えられない
    …これ以上動物たちに何かあったらと考えるととても進む気になれない
    弱気になって、そんな風に考えた

    でも、その時おれは平野にいたので、夕方といえどまだまだ日差しは強かった
    このままでは他の動物たちがどんどん弱っていってしまう
    おれはキャラバンの仲間たちを守る責任がある
    せめてもっと気温の低い地域まで行かないと

    平野から森へ、泣きながら歩いた
    途中、ラテが死んだのは何かの間違いじゃないかと考えて何度も荷車を覗いてみたけど、荷車の中には時間の経過と共に冷たく、硬くなっていく猫の死骸しかなかった

    その後、天気はがらりと変わり、砂を含んだ嵐がしばらく吹き荒れた
    大粒の雨も降りだした

    どうしようもないので荷車をいったんとめ、道路わきの大樹の下に避難する
    しばらくすると嵐と雨は止んだけど、なにもする気が起きなかったのでそこでしばらく休んでいると、親切な若者が通りかかった

    若者はラテの話を聞くと共感してくれて、ビール瓶を二本くれた
    ぐいっと一気飲みで全て飲み干す
    体質的にこの程度では酔えないけど、少し楽になった気がした

    その後、若者はラテを埋葬するよう促してきた

    本当はまだまだ諦めきれず、ラテを荷車に乗せたまま旅したかったけど、他の動物たちのことを一番に考えるべきだと思ったから自分の気持ちを無理やり切り替えてこのタイミングで埋葬することにした
    ラテのことを引きずってはいけない、今は他にも守らなければならない命がたくさんあるんだ

    ラテの墓には、ラテお気に入りのブランケットを半分と、卵の殻、そしてチーズの包装用の銀紙をいれた

    ブランケットは、毎晩おれとラテでシェアしていたものだ
    寝ている間にラテが引っ張ってブランケットがほとんどラテの方にいっちゃうことばっかりで、よく取り合いになったっけ
    だから半分ラテにやる
    あったかくしろよ

    卵、そしてチーズはラテの大好物だったけど、こうしてみるとどちらも柔らかくて病人用の食事って感じだ
    肉はどうしたんだよ、肉はwww
    ラテの首輪は、形見としてとっておこうかと一瞬迷ったけど、ラテによく似合っていたのでそのままにすることにした
    この首輪は、おれがラテを大好きだったっていう証なんだ

    ラテ、ありがとう、ばいばい、ごめんな
    no title

    452: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/14(土)18:08:30 ID:aGg
    その後数日間、おれの日記には一日の移動距離しか記載されていない
    日記を書く気にならなかったからだ
    この数日間のことはあまり覚えていない

    そして気がつくとおれは、ラテがいる場所から100kmほど離れた位置にある港町、ケニトラに到着していた

    453: 別スレ8 2017/01/14(土)18:47:17 ID:TUF
    思い出すのも辛いだろうに、最後まで書いてくれてありがとう。ネット越しだけど、ラテが生きた思い出は、自分の中にそしてたぶんこのスレを読んでる他の人達の中にも残ります。ラテは頑張って生きたのだと。
    モカ、ブラック、カプチーノ、プレッソ、ウィンナ達との今後の旅がどうなるのか、最後まで読ませていただきます。
    ラテ、さよなら。お疲れ様。

    457: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/17(火)21:47:10 ID:3EZ
    >>453
    ありがとう
    ラテとの旅はここでおしまいだけど、これからもキャラバン旅はまだまだ続く

    454: ネコスキー 2017/01/15(日)09:34:47 ID:n2M
    号泣(´;ω;`)…………………………

    457: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/17(火)21:47:10 ID:3EZ
    >>454
    ごめん、みんな健康な状態でゴールしたかったんだけど、無理だった…

    455: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)17:00:45 ID:2WH
    私もきっと忘れないと思う。
    日本人の青年の肩に乗って
    モロッコの街を、森を、荒野を旅した
    オレンジ色の子猫のこと。

    457: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/17(火)21:47:10 ID:3EZ
    >>455
    ありがとう、そういってもらえるとラテも心休まるんじゃないかな

    456: 名無しさん@おーぷん 2017/01/17(火)01:46:11 ID:z4y
    もし、何百年も後に誰かがラテの小さな骨を見つけることがあったとしたら、赤い首輪を見て、なぜこんなところに飼い猫が?って不思議に思うかな…。
    チーズの銀紙。ブランケット。きっとこの子はとても愛されていた…。
    そんな風に誰かが、ラテの物語をアレコレ想像する遠い未来を勝手に思い浮かべて、悲しいけど暖かい気持ちになりました。
    主さんと出会って、キャラバンの一員になって、短い一生でもラテはきっと幸せでしたね…。

    457: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/17(火)21:47:10 ID:3EZ
    >>456
    ありがとう
    ラテは死後も安らかに過ごしてるってしんじてる

    457: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/17(火)21:47:10 ID:3EZ
    つづき
    さて、港町のケニトラはそこそこ大きな都市だ
    夕方、暗くなりかけでかなりシビアなタイミングでケニトラの警官が600m(実際は2km)先の安全な場所まで案内するからついて来いと言ってきたのでついていくことにしたんだけど、これが間違いだった
    600mを越えても全然着かないし、最後の100mなんて3回「あと100m」と言われ、しかも結局100mじゃなくて1kmだった
    途中で、ライト照らしてくれるなら何キロでも行くから嘘つかず正確な距離言えよって言ったのにさらに嘘を重ねる彼はなんなんだろうか

    途中、街中で「Goさんのファンだ」と主張する人二人に出会い、それぞれケーキやジュースを差し入れてもらえた
    ファンを募集した覚えはないけれど、アズロウやフェズでの行いがFacebookで拡散されたせいでおれはかなり有名になっているようだ

    警察に連れられたどり着いた場所はなんと繁華街のど真ん中

    想像してほしい
    渋谷のスクランブル交差点の隅っこにロバや動物たちと荷車があって、外国人が世話をしている様子を
    そんな感じだった

    …警察はこんな場所が安全に寝れる場所だとでも思ったんだろうか

    結局警官はすぐに帰ってしまうし、ていうかそもそもこの場所は警察や警備員いなくて人だらけで盗みとか軽犯罪し放題だろう
    一番許せなかったのは、30秒ほど目を離しただけで、さっきファンだという人からもらったジュースが誰かによって倒されたことだ
    故意だろうが故意じゃなかろうが許すものか…

    …まぁとにかく散々な場所だった
    そして、荷車を動かせという頑固そうなじいさんも出てきて、朝起きたら乱暴に扱われた荷車が半壊している状況が容易に想像できたし、実際歩道は狭かったから荷車が邪魔だというじいさんの意見にも正直同意だったから、夜9時から警察は頼りにせず自力で寝る場所を探すことになった

    これまではこんな時間に移動したことはなかったけど、今回は仕方がない
    かなり危険だし最悪安全に寝られる場所が見つからない可能性もあるけど、ここに留まるよりはマシだ

    おれ「モカ、オンパ!」(フランス語で『行こう』って意味だ。現地で使われている言葉の方が聞き取りやすいだろうと考えたので、基本的に動物たちにはフランス語で話しかけたり指示したりしている。出発の際には毎回言っている掛け声だ。)
    モカは嫌々といった感じでゆっくり歩きだす
    疲れているんだから当然の反応だ
    さて、なんとか安全な場所を見つけないと…

    458: 別スレ8 2017/01/18(水)00:18:59 ID:Re4
    続き、ありがとう!
    ホントにこの警官は何がしたかったのか。想像力や能力が絶望的に欠除していたのか、有名になったスレ主さんの扱いを面倒くさくなったのか。
    或いはジュース倒した誰かみたいに悪意からか?
    ともあれ、有名になるのも良し悪しですね。一夜の安息所がどうか見つかりますように。

    459: Parama000 2017/01/18(水)07:19:13 ID:tw@Parama000
    後進国あるあるだ。
    昔から旅人に不評な国、支那・北インド・エジプト・モロッコ。
    私は何とも思わなかったが。
    寧ろ評判なタイ・ネパール・トルコが好かない。

    460: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/19(木)22:16:39 ID:2jA
    >>458
    ほんとにね、こっちの警察は超適当だ
    この警官はおれが郊外の静かで安全そうな林の中で野宿しようとしてた時に声かけてきたからな…
    まじでほっといてもらえた方が安全だったw

    >>459
    そう、人それぞれ相性のいい国と悪い国があるんだよな…
    おれはタンジェ以外のモロッコが大好きだ!


    つづき
    荷車には小さい反射板が一つ付いているだけなので街灯のない場所は歩けない

    仕方なく、街灯のある通りを選択しつつ中心街から離れる方向に歩いていると、トラックがたくさん止まっている工場のような場所に行き当たった
    その場所には工場の隣に家があり、番犬が複数いて、何人かの男性と女性が談笑していた

    これはつまり、貧乏でもなく子供もいるだろうということを表しているから安全なパターンだと踏んで交渉開始
    これだけ大きな都市内部で完全に一人の状態で野宿するというのは非常に危険だ
    荷物がリュック一つくらいしかない場合は野宿するテクニックも色々あるが、今回はモカ達がいるのでその辺は使えない
    もちろん都市の外に出るだけの時間もない…というか街灯がないからモカや荷車のトラブルのリスクと悪い人間に襲われるリスクの両方があるので論外だ

    つまり、街灯が途切れそうなこの辺りでせめて誰かの家の庭や敷地内で寝られるようにしなければいけない
    というわけで何とか仲良くなって、家の前で野宿させてもらえるようお願いしてみる

    すると、家の主らしき人に、野宿することでこの地域のガードマンの仕事が増えるから迷惑だ、どこかに消えろと言われた
    この辺りは不良の溜まり場になっていそうな雰囲気だったし、他にそこそこ裕福な人たちがいるような場所はなさそうだ
    この家の人に断られたら正直どうしようもなくなる

    ただ、もちろん消えろと言われた程度で挫けるおれじゃないw
    やばくなればなるほどテンションが上がって感覚が研ぎ澄まされるおれの特殊能力発動だw
    女性もたくさんいるようだし、彼女たちを味方につけられれば主の考えが変わるというパターンはモロッコでは十分にありうる!

    ということで女性たちと仲良くなるように努め、粘っていると、

    工場前なら寝ても良い?晩ごはんもやる?風呂も使って良い?家の中で寝なさい?明日も明後日もここで暮らせば良いじゃないか!

    という感じで打ち解けられた
    そしてなんと、番犬にやっているドッグフードを分けてもらうこともできた
    no title

    プレッソの栄養状態は常に心配していたし、ドッグフードが手に入ったのはとても有難い

    その後、風呂とタジンで万全の状態になり、ふかふかのソファーで就寝!

    461: 別スレ8 2017/01/19(木)23:55:42 ID:BkF
    素晴らしい!見事な交渉能力(*゚∀゚*)これは
    コミュ障気味の自分には難しいなw
    治安の悪い場所での旅にどんなパターンの
    危険が考えられるのか、とても勉強になります。
    ご飯と心地よい寝床でパワー充填!

    463: ネコスキー 2017/01/21(土)14:54:58 ID:sCQ
    (´;ω;`)…………………………

    主さんも気をつけておくれよ…。

    つくづく物品とかに関しては日本は恵まれた国だね…。すぐ近くに病院とかあるしね。保険制度も一応それなりに整ってる。

    また次の旅の準備してるのかな。本当気をつけて下さいね。

    464: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/22(日)00:14:27 ID:zz9
    つづき
    さて、次の日の早朝、おれは番犬たちのいる工場地を出発した
    ケニトラは港町だから海まで行こうか迷ったけど、フェズでの経験から町は危険だと判断し、現地人にとって有名な海辺の観光地、ムレイ・ブセルハムに向かうことにした

    この辺りの砂はもはや岩山にあったような乾いた砂や、森の栄養たっぷりの土とは異なり、砂浜にあるような砂ばかりだ
    基本的にアスファルトの上を歩くから問題はなかったけど、風の影響で砂がアスファルトの上に薄く広がっていたため、モカは少しだけ歩きにくそうだった

    そしてその夕方、道路から少し離れた人気のないところで野宿しようと移動していると、おもむろにモカが座り込んだ
    もちろん荷車ごと倒れてしまったから鶏たちやウィンナ、プレッソは大騒ぎだ

    慌てて荷車をモカから外し、水平にして動物たちの安全を確保した後、モカの方へ向き直る

    おれ「モカ、どうしたんだ…?
    もしかして慣れない道をたくさん歩いたせいで足を痛めたとか…?」

    心配していると、モカがむくりと立ち上がり、先ほど座り込んだ理由をおれに教えてくれた

    …あぁ、お前、そういうやつだったな…
    no title

    465: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/22(日)00:40:18 ID:zz9
    その後、モカを標識の棒に繋ぎ、昨夜もらったドッグフードを砕いてプレッソに与えたり自分の分の食事を自炊したりした後、就寝

    その後ムレイ・ブスルハムに到着するまでの数日はそこまで大きな出来事もなかったので割愛する
    no title

    強いて挙げるなら「ウィンナを売って欲しい」という人々が何人かいたということだろうか
    確かに、どこにでもいるロバや犬、鶏と異なり、観賞用の鳩は裕福な人しか買えない動物だから珍しいんだろう
    ラテのことがあった後だったから、いつかウィンナを盗まれてしまうんじゃないかとかなり心配になったりしたけど、
    きちんと注意していればそんなこと起こるわけないと自分を安心させることにした
    うん、そんなこと、起こるわけない

    …これは実際にあった出来事をありのまま書いてるだけなんだけど、何で綺麗にフラグ立てる感じになるんだろうなw

    そして数日経ち、ようやくムレイ・ブセルハムに到着する日になった
    午前中、森を歩いている際に「この辺りはガルブと呼ばれる治安最悪の地域で、ならず者たちによる誘拐なども起こるからかなり注意するように」と警官から指示を受けた
    誘拐とかあるのかと最初は意味がわからなかったが、ムレイ・ブセルハムが予想以上に集客力のある観光地だということが分かったので納得した
    ここでもおれのファンだという人達数人と出会い、ジュースやハンバーガー、アイスなんかを差し入れてもらえた
    この頃は常に栄養不足気味だからマジでありがたい
    no title

    人が多すぎて危険だったのでモカやプレッソを砂浜に連れていくことはしなかったが、海で少し泳ぎ、綺麗な夕陽を眺め、波の音に揺られながら眠ったことで気持ちをリフレッシュすることができた

    明日からは海から内陸へ戻り、山中にひっそりと存在する青と白の町、シェフシャウエン、フェズほどではないがそこそこの大都市、テトゥアンを経由してタンジェへ行くつもりだ
    タンジェまで歩いてあと10日ほど、シェフシャウエンでの滞在を考えるとあと少しかかるかも知れないが大体そのぐらいで今回の冒険は一区切りだ

    気を引き締めていこう!

    466: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/23(月)00:21:38 ID:tPj
    次の日の朝、目を覚ますとムレイ・ブスルハムが霧に包まれていた
    no title

    この先の森はならず者が出るから危ないと聞いていたので、ちょっとやばいと思いつつ出発
    マジで危ないなら森の手前の検問の警察が止めてくるだろう

    町の入り口の検問を通過しようとすると、警官が声をかけてきた
    警官「この先の森は今霧が出ていてかなり危ないから彼らと一緒に行ってくれ」
    警察が指さす方を見るとラフな格好をしたモロッコ人と黒人の男2人が軽く会釈をした
    かなり背が高い
    二人とも身長190cm前後だろう
    no title

    ボディガードやんけwww

    …正直、おれは睡眠時ならともかく起きている時に誰かに直接守られるのは好きでない
    自分の意識がある間くらい、あらゆる状況に対応できなければならない、強くあらねばならないと考えているからだ
    …ただ、悔しいがおれは体格的にこの二人にはどちらにも勝てそうにないし、実際濃霧に包まれた森が危険なのは間違いないので二人に同行をお願いすることにした
    no title

    森を抜ける途中、話したところによると黒人の方はもともとこの土地の警察で、モロッコ人の方はカサブランカ県警から任務を帯びて一時的にこの町に転勤しているそうだ
    話を聞いている限り左遷ではなさそうなのでこのモロッコ人警官はエリートコース真っ只中というところだろうか

    10kmほど歩くと森を抜け、町に出たので警官たちにお礼を言って帰ってもらった

    さて、ちなみにこの日は地味におれの誕生日だ
    友達からラインとかは来ていたけど、現地ではもちろん何もないので軽く自分で祝うことにする
    午前中運良くパン屋の前を通りかかったので小さいケーキを購入
    なんだか今日はモカの歩くペースが速かったので短い時間でたくさん歩くことができた

    今日の晩ごはんは産みたての卵を利用した卵かけご飯と、トマトと唐辛子で味付けした鰯の缶詰だ
    デザートはケーキ
    卵かけご飯を少し火にかければプレッソも食べられるんだけど、予想以上にプレッソががっついたせいでおれの分が少なくなってしまったw

    それでもなんとかお腹を満たし、就寝

    469: 別スレ8 2017/01/23(月)23:05:16 ID:n7Z
    リゾート海岸から一転、濃霧の森!いやー
    変化に富んだ旅ですね!(*^o^*)
    海外で見ず知らずの人に頼るかどうかは悩み
    ますな。この時は上手く転がったようで何より。
    この先に大変な街が待ってることやフラグも
    気になりつつ、続きを読ませていただきます。
    それにしても卵かけご飯ご飯、旨そう!遠い
    モロッコだと旨さひとしおでしょうね!

    470: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/27(金)00:05:33 ID:Ibs
    更新遅くてごめん、最近マジで忙しくて体もガタガタで目が回りそうだw
    後もうちょっとで全部終わるから待っててくれw

    >>469
    そうそう、なかなか手に入らないものは貴重だし、感動するw
    この旅で一番印象深かった高級品は「冷たい水」だw


    つづき
    さて、次の日、昼休憩をした村ではたくさんのロバが野放しにされていた
    村の男曰く、ロバが多すぎて余っているので、(実際は200DHとからしいが)なんならタダでもいいと言っていた

    その村だけでなく、この辺りの地域は野放し状態のロバをたくさん見かけた
    no title

    モカを放してやるならこんな感じの、野放しのロバが自由に暮らしてる場所がいいなぁなんて思った

    さて、事件は夕方に起こった

    モカや動物たちと一緒に見通しのいい平野を歩いていた時だ

    突然、後ろから急ブレーキの音が鳴り響き、「ガン!」という音が聞こえた
    慌てて後ろを振り向く

    おれ「…は?」
    no title

    474: 1◆jHsnWuH7MU 2017/01/31(火)00:36:06 ID:tui
    つづき

    少し前を見ると車が停車していた

    そう、車が後ろから突っ込んできたらしい

    車は停車しており、人が出てきたので当て逃げされる恐れはなさそうだった
    女性も2人いたのでどうやら家族らしいということが分かった

    急いで被害状況を確認する

    荷車の支柱が4本中2本折れ、タイヤ部分のフレームも曲がり動かなくなっている
    にわとり小屋半壊、プレッソの家も半壊
    にわとり小屋の方はなんとか形を保っていたが、プレッソの家に関してはプレッソが外に出られるだけの隙間が出来てしまった

    プレッソはまだ幼く、車にひかれたりロバに踏まれたりする危険がある為最優先で保護すべきだ

    プレッソを抱きかかえ、加害者の人たちと話をする
    その家族の人達は警察に言わずに示談をと促すが、断固として警察を呼ぶと言っていると、周りの人が通報してくれたようで警察が来た

    500m離れた場所に警察署と鍛冶屋があったのと、この辺りの警官とはそこそこ仲が良かったのが幸いし、モカたちと荷車は警察車両によって速やかに鍛冶屋まで移動され、車をぶつけた家の主人はその場で修理費を鍛冶屋に支払った

    さて、実は今日は羊の犠牲祭だ

    モロッコ人は皆、自分が所有している羊を殺し、その肉を近隣の人々に振る舞う

    当然、町は機能停止
    鍛冶屋も休業

    なので仕方なく今日でなく明日修理してもらうことにした

    祭りの影響で夕食は羊肉づくしだ

    プレッソをとりあえず鍛冶屋前に積んであるタイヤの中に入れ(狭くて暗くて怖いだろうからマジで心苦しかったけど首輪の無いプレッソは制御不能だったからおれが睡眠をとるにはこうするしかなかった)、今日は鍛冶屋の前で寝ることにした

    元通りなんて期待していないけれど、(「何とか動くレベルの修理」というのがモロッコでの責任を取るという行為に当たるからぶつけられた時点で不運だったと思うしかない)少しでもマシな状態で荷車が復活することを祈るのみだ

    475: 別スレ8 2017/01/31(火)03:05:18 ID:hYt
    しかし、鍛冶屋があったのが幸か不幸か…。
    荷車、直ると良いなあ。それにしても、
    こうして話を聞くと羊話豚や牛以上にあちら
    の人たちの暮らしに欠かせない食肉ですね。
    モロッコではどんな食べ方が主流なのかな?

    477: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/01(水)23:16:29 ID:Usj
    >>475
    このお祭りに関して言うと、みんな金属の串に刺して焼いて食べてた
    豚はイスラム教だからなくて、鶏肉は生きた鶏が100g当たり40円とかで売ってるw
    意外と高いのと、自分で絞めないといけないっていうwww



    つづき
    次の日の朝

    鍛冶屋によって修理が行われたが、8割くらい終わったところで数日間旅行に行くと言って出掛けてしまった
    言い方はきついかもしれないが、修理代としてまとまった金もらってるのに責任感のかけらもないという、これがモロッコの鍛冶屋クオリティだwww

    まぁでも、金属フレームに関しては全て修理済みだったので、あとは時間をかければおれでもなんとかできる
    のこぎりや金づち、釘や予備の木材なんかは荷車に積んでいたからそれなりに修理できるという状況だった

    結局、この日のうちにプレッソの家とにわとり小屋の修理が終わった
    あと少しで修理は全て完了だ

    そしてその夜、問題発生

    モカの背中が腫れているのを発見した
    軽く触るとかなり嫌がる
    痛いようだ
    no title


    後ろから車がぶつかった際に強く負担がかかってしまったのだろう
    モカのこの膨らみは膿が出てきそうな膨らみ方だったし、同じ症状で一足先に行ってしまったラテのことを思い出して頭が真っ暗になったりもした

    …モカに無理はさせたくない

    そして、この辺りの動物病院の情報を集めてみたが、どうやらシェフシャウエンまで行かないとロバを診られるような動物病院はなさそうだった
    とりあえず応急処置としてモカの背中を綺麗にして消毒してから抗生物質が含まれているスプレーを塗布した

    それから鍛冶屋の前に座り込み、真っ暗な中一人で真剣に今後の方針を考える

    モカの病状に関して、気付くのが遅れた原因は、患部を触ると痛がる以外はいたって普通だったからだ
    歩き方に異常はなく、激しい運動でありなおかつ背中を擦る可能性のある砂浴びも普段通りの頻度で行っている
    食欲も普段通りで排便にも異常はなかった

    さあ、どうするべきか…

    478: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/01(水)23:18:09 ID:Usj
    考えた結果、モカの怪我に対する今後の方針は以下の4つに絞られた

    ①モカをこの近辺に放ち、他のロバを入手して冒険を続行する
    少し前でも触れたけどこの辺りはロバがかなり飽和している状態だから、モカが苦しい労働を強いられる可能性は低いし、友達や嫁になってくれそうなロバもたくさんいるから、モカがロバとして自由で楽しい生活できる可能性がある
    ただし、モカの看病をする人はいなくて、傷口から雑菌が入って悪化する可能性もあるからあまりにも無責任な方針だし、モカ以外のロバと冒険を続けるというのは正直想像できない

    ②モカをこの近辺に放ち、冒険を中止する
    これならしばらくはおれがつきっきりで看病してやれるから①のデメリットはうち消すことが出来るし、この辺りは鶏たちにとってもいい環境だ
    ウィンナを放してやるのはある程度どこでも大丈夫だろうし、プレッソはアパートでも借りてしばらく一緒に住もうと思っていたから問題ない

    ③荷車とモカの接続方法を変え、荷車の重さを半分ほどにして冒険を続ける
     荷車をモカの背中でなく首に接続する
     そもそもモロッコのロバは背中でなく首で荷物をひいているのが一般的だったらしいので、モカの負担という意味では軽くなるだろう
     そして、ここからは多雨地域に入っていくため予備の水を捨てて自炊を諦めれば荷車の重さを半分ほどに出来るという計算結果になったので、おれでも牽けるレベルで軽くなり、モカの負担は限りなく少なくなる
     ただし、それでもモカが苦しい思いをする可能性はあるし、モカがほんの少し苦しいと感じていた場合に気付く手段は正直ない
     この方法はモカに実際に牽かせてみるまでは可能かどうかも分からない

    ④モカをこの近辺に放ち、荷車を軽くして、おれがタンジェまでの残りの山道(250kmくらいだ)荷車を牽いて動物たちと歩く
     これは…おもしろいけど…ロバ旅のコンセプトが崩れてしまうから冒険の果てに確固たる何かが得られるか自信がない
     これなら①の方がいいかもしれない

    この日、これら4つの方法を中心に考えてみたけど、答えを出すことは出来なかった

    479: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/04(土)18:17:47 ID:m7u
    次の日
    昼までになんとか修理が終わったので、とりあえず③が可能かどうか検証してみることにした

    重そうな荷物をとりあえず地面に置き、荷車を半分ほどの重さにする
    そして、荷車の接続部を改造し、モカの患部を一切刺激しないように首に接続して、試しにモカに牽かせてみる

    とりあえず円を描くように50mほど歩いてもらったけど、モカは特に問題なさそうに荷車を牽いた
    嫌がる様子はなく、歩き方も至って普通だ

    でも、だからってこれで大丈夫とは言えなかった
    おれが気付けないだけでモカは傷のせいでとても苦しい思いをしているのかもしれない
    その場合は、モカをこれ以上おれの冒険に付き合わせるわけにはいかない

    おれ「モカ、お前は今どんな風に感じてる…?」
    尋ねたところで答えが返ってくるわけないのはわかっていたけど、祈るようにモカの方へ振り向いた



    no title


    あぁ、お前ってそういう奴だったわ…

    おれ「…。
    うん、大丈夫そうやな!」

    結局、モカの勃起が決め手となり、患部を一切刺激しない形に荷車を改造した上での出発となった
    ガスタンクや水など重たいものは全て捨てた
    ここからは自炊無し、水も随時調達しなければならないハードモードだ

    さらに、また車が衝突するとまずいので常に後ろを気にしながら歩く
    後ろから来た車に対しては交通整備員のように手を大きく振って誘導する
    かなり疲れる

    昼間、やはり心配になってモカの方を見遣る
    no title

    大丈夫そうだw

    おれ「さぁ、青と白の町シェフシャウエンへ!
    モカ、オンパ!!」

    481: 名無しさん@おーぷん 2017/02/04(土)20:14:09 ID:BWf
    患部じゃなくて別のところを刺激したと…

    483: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/07(火)09:19:30 ID:YbL
    >>481
    そういうことだw


    次の日

    朝、タイヤの部品が壊れているのを発見
    ただし羊祭りの影響で鍛冶屋などはあと3-4日は閉まっているということと、荷車がよほど傾かない限りは変な音もせず普段通り歩けるということがあったので、シェフシャウエンまでこのまま行くことに決定

    そして、モカの怪我や荷車の不具合などを注意深く見る必要があるのと日没の時間が早くなってきた関係で、今日からはあまり距離を気にせずのんびり歩こうと思ったので、昼間はプレッソと遊び倒した
    プレッソは最近少しずつ活発になってきたので、おれの体のいたるところを舐めまわしていた
    …もう少し大きくなったらしつけしようw

    ちなみにウィンナは今日から鳥籠の外に出している
    前々から鳥かごの中は窮屈そうでかわいそうだと感じていたからだ
    荷車が糞で少し汚れてしまうけど、人間視点での見栄えよりもウィンナの過ごしやすさを優先だ
    荷車の上にウィンナが乗ると全体的にかなりかっこいい感じになった
    no title


    その夜もまた、おれはプレッソと遊んでやった
    プレッソはおれの顔中を舐め、甘えてきた

    うん、プレッソもすくすく成長してるみたいで良かった

    なんて考えながらプレッソを荷車へ戻し、就寝して次の日

    朝、起きてすぐ異変に気付く

    なんてことだ…


    熱が出たらしいw

    484: 別スレ8 2017/02/08(水)06:06:53 ID:4Bc
    ラテもそうですが、体調不良になると不安から
    甘えてくるんですかねー。回復したんでしょうか?
    ウィンナの乗った荷車とモカの絵面はいかにも
    旅人!って感じですね。

    485: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/10(金)11:05:00 ID:reX
    >>484
    そうそう、ウィンナは華があるからキャラバンの上にいる時はほんとに見栄えするし、モロッコ人たちもみんなすげーって言ってたw


    つづき
    熱があるらしい
    体温計
    38℃
    昨日の夜プレッソに顔を舐められた時にばい菌が入ったのだろう
    幸いガソリンスタンドが近くにあったので、今日進むのは諦め、ガソリンスタンドの店員さんたちに事情を話して従業員用の休憩室で休むことになった

    外はまだまだ暑かったけど、室内ならそこまで暑くないので明日までには熱が下がって出発できるだろう
    そしてそのままおれは気を失うように眠りに就いた


    目が覚める
    熱は下がっていそうだが体力を使い切っていたので体がだるい
    周りを確認すると、おれの隣でおっさんが横になっていたので驚いて声をかける

    おれ「やぁ…おかげさまでかなり良くなったみたいです。
    あなたも休憩中ですか?
    今の時間は…夕方6時か…。
    おれももう少しここで休ませてもらってもいいですか?」

    おっさん「あぁ、おれは今日の仕事は終わったから今からここで寝るのさ。
    好きなだけゆっくりしていくといい。」

    おれ「ありがとうございます。」

    …というわけで許可を得られたので心置きなくもうひと眠り



    その少しあと、ぼんやりとした意識の中、誰かに体を触られているような気がする

    …まぁ、今は疲れてるから夢や金縛りの類だろう
    そこそこ頻繁に金縛りに遭う俺はそう結論付け、もうひと眠り

    次に起きたとき、異変に気付く

    おれ(…!)

    おれ(ズボン脱がされてるやん…!
    めっちゃ下半身触られてるやん、隣のおっさんに!!)

    487: 別スレ8 2017/02/12(日)01:17:52 ID:XNS
    ((((;゚Д゚)))))))
    突然のウホッ案件…! 斜め上のアクシデントが
    尽きませんね。

    488: (??o??)かルルん◆0alhDm0N.QKT 2017/02/12(日)19:29:09 ID:tw@ISatilkaruaI
    へーすごいね!

    489: 名無しさん@おーぷん 2017/02/13(月)01:59:40 ID:yKT
    助けてモカ!出番だよ!

    490: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/14(火)00:48:19 ID:YOT
    つづき
    ちなみにはしょったけどホモに出会ったのはモロッコでは二回目だ
    湖のある村イミルシルに到着する前、遊牧民の人たちとお茶を楽しんでいる時にガチな感じで尻を揉んでくるおっさんがいて切れたことがあったんだけど、今回はさらに積極的なおっさんに出会ってしまったらしい

    とにかくこの状況はまずい
    すぐに逃げないと…

    おれ「おっさん、やめろ…」
    おっさん「大丈夫大丈夫、そのまま寝ててくれれば」

    …だめだこのおっさん

    おれ「それならおれ外で寝るから、おっさんはいつも通りここで一人で寝てくれ
    世話になった」
    おっさん「いやいやいや、ここで寝てていいから、おれ触らないって約束するから!」
    おれ「いや、大丈夫、ちょうど夜風に当たりながら寝たいと思ってたところだし」
    おっさん「いやいやいや…」


    その後、おっさんは最後までおれを自分のそばで寝かせようと必死だったが、なんとか振り切り、おれは外に出て荷車のそばで仮眠をとることにした
    ここなら深夜でもガソリンスタンドの店員や客の目が届くためホモの危険はないだろう

    …というわけで軽く眠って次の日、熱も下がったのでおれはモカ達と再出発することにした

    496: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/18(土)10:29:28 ID:VCD
    つづき
    さて、次の日は久々の山道だった

    シェフシャウエンは山奥にある町なので当然と言えば当然なんだけど、乾燥地帯のトドラ渓谷を出発してから、山、森、都会、海、そして山と、かなりたくさん歩いて、かなり遠くへ来たようだ
    この時点で歩いた距離は約900km
    ゴールのタンジェまではあと100kmほどだ

    そして、このペースでいけば明日には次の目的地であるシェフシャウエンに到着するだろう

    この日の夕方、モカの背中の腫れているところから少し膿が出た

    …これは、ラテが猿に噛まれた時と全く同じ症状だった
    暗い気持ちになるのを抑えつつ、傷口を綺麗にして消毒し、抗生物質のスプレーを塗布する
    …大丈夫だ、体の大きさと比べて腫れている部分はかなり小さいのでモカに関しては自然治癒する可能背が非常に高い

    明日、シェフシャウエンで動物病院に連れて行こう

    そう決意してその夜、久しぶりに雨が降ったので荷車の中で寝ることにした

    そして次の日
    青と白の町、シェフシャウエンに到着!!

    シェフシャウエンは道が狭くて坂道が非常に多い町で、人や車でごった返していたけど、今のおれとモカならなんなくスムーズに移動することが出来た
    no title

    途中、卸売市場の前にある広場を見つけたので、シェフシャウエンにいる間はこの広場を拠点にしようと考え、荷車を停車した

    広場ではたくさんの子供たちが遊んでいたので、これまで通りウィンナが注目されるかと思ったが、今回子供達の人気者になったのはプレッソだった
    プレッソも今では軽く走るくらいのことは出来るようになっていたので、子供たちと楽しそうに遊んでいた
    no title

    そして、その広場で出会った心優しいスフィヤンという少年に案内してもらい、晩御飯はレストランでカルボナーラを食べた
    出発して以来初贅沢かもしれない
    スフィヤンは子供たちの輪から少しだけ外れているようには見えたけど、とても優しく、気が利く少年だ
    no title


    その後、シェフシャウエンの動物病院に行ってみたけれど今日は休業しているようだったので明日もう一度行くことにした
    ちなみにこの日モカは背中の腫れが少し引いていて膿も出ていなかったので、順調に回復しているとみるべきだろう

    そして夜、スフィヤンにいろいろと助けてもらいながら寝床を確保
    寝床は青々とした袋小路だった
    no title

    まさにシェフシャウエンって感じがする
    モカは市場前の広場に繋いでおくことにした
    ちなみに袋小路からは広場が見えるので、いつでもモカの状態を確認することが出来て安心だ

    この町には警察が少なく、交通整理をしていた警官を除いて警察に声をかけられることがなかった(=噂通りかなり治安がいい)
    この感じだと明日は病院に行ったあとゆっくり観光ができそうだ

    497: 別スレ8 2017/02/19(日)05:38:38 ID:jVK
    ホモの魔手を逃れ、新たな町へ!
    子供達はどこの国もかわいいですね(*´?`*)
    こうして見るとまだまだ成長中のプレッソ、
    小さいですな。モカの回復具合が気になり
    ますが、続きを楽しみにしています( ̄▽ ̄)

    498: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/19(日)20:49:54 ID:3Hi
    >>497
    ありがとう!
    プレッソはこれからどんどん大きくなっていくんだぜ!w

    つづき
    次の日の朝、まずモカを連れて動物病院に行く
    獣医曰く、モカに対しておれがやっていた処置は完璧な上にもうほぼ治っている状態なのでこの調子で抗生物質スプレーを続ければいいとのことだ

    その後、観光
    まぁ、綺麗な青の町並みだった
    シェフシャウエンはめちゃくちゃ有名だから観光に関しては検索すればいくらでも情報や画像が出てくるし、ここで書く必要ないか…

    夜、寝る前にスマホをいじっていると、驚くほど小さな子猫が来て絨毯の上に居座り始めた
    no title

    ガリガリに痩せていて、食欲もないようだった
    ミルクを出してやったが飲まなかった
    ラテと同じく病気なんだろうか
    まぁ、いいよ、今夜はおれの絨毯の上でゆっくりしていきなよ

    そして、就寝

    499: 名無しさん@おーぷん 2017/02/20(月)07:14:24 ID:tw@Parama000
    おっ、猫登場。
    キャラバンに加わるのか。

    501: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/22(水)00:30:01 ID:3lQ
    >>499
    そこまで割り切れなかった
    このコーヒーキャラバン(道中おれはそう呼んでた)の猫ポジションはラテなんだって、そこは絶対動かさないって決めてたから、今後猫が新しく加入することはないかな


    つづき
    次の日、シェフシャウエンを出発
    海にむかっているはずなのに、なぜかこの日は登り坂ばかりだった
    途中の湖が綺麗だった
    no title

    その日は特に何事もなく、夜、ガソリンスタンドで野宿することにした

    多くの人が歓迎してくれたが、一人のおっさんが発狂して通報
    警官もガソリンスタンドで寝ていいと言っていたが、おっさんがなおも発狂したためすぐ近くの警察署内で寝ることに

    まぁ、個人的にはガソリンスタンドで野宿するの好きなんだけど、警察署なら動物達にイタズラされるリスクがゼロな上に、モカが好みそうな草も食べ放題だったので結果オーライだ!

    そして次の日
    午前中、日本人観光客がたくさんのっている観光バスとすれ違う
    皆笑顔で手を振ったりスマホで動画を撮ったりしていた
    なんだか恥ずかしい

    この道はゴールのタンジェに続いている道で、スペインから膿を渡ってタンジェに来た観光客たちのバスがシェフシャウエンに行くために通る道でもあるから大型の観光バスがたくさん通るようだ
    no title

    写真はウィンナとのツーショット
    この頃になると比較的新入りのウィンナもおれにかなり慣れてきてくれていておれにとって大切な相棒の一人になりつつあった

    あそして夕方、目的地の村に着くも、警察と住人の両方からこの村のなかでは寝るな、出ていけと言われてしまう
    結局、町を出てすぐのところにある家の前で野宿させてもらうことになった
    なんでも父親がドイツに住んでいるらしく、クスクスとジャーマンティーをご馳走してくれた
    家の前の雑木林にはモカの食べる草も十分にある

    …この辺りはよそ者を毛嫌いする風潮が強いみたいだけどとりあえずは今日も結果オーライだ!

    最近風景写真貼ってない気がするから貼ってみる
    no title

    no title

    no title

    502: 別スレ8 2017/02/23(木)03:19:48 ID:AaY
    コーヒーキャラバン! 良いネーミング。よそ者
    を警戒するのは当然の感情ですかね。
    好天続き?赤茶けた大地が青空に映えますね。

    505: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/26(日)22:49:05 ID:rDH
    >>502
    これから向かうタンジェは多雨地域だけど、モロッコは基本的に乾燥してるから快晴の日が多いんだ!

    503: 名無しさん@おーぷん 2017/02/23(木)16:53:55 ID:0XK
    ネコォーーー

    505: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/26(日)22:49:05 ID:rDH
    >>503
    猫ってなんであんなに可愛いんだろうな
    シェフシャウエンで出会ったこの猫が今無事に成長できてることを祈るばかりだ

    505: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/26(日)22:49:05 ID:rDH
    つづき
    さて、もう目と鼻の先にコーヒーキャラバンのゴール地点であるタンジェがあるんだけど、実はおれはタンジェへ行く前に少し寄り道をしなければいけなかった

    理由は滞在許可証の有効期限
    基本的に正社員などで就職していない外国人は3ヶ月までしか滞在できず、おれの滞在許可証はあと10日ほどで切れてしまうため、モロッコを出国する必要がある
    ただ、だからと言ってあと10日でキャラバンと強制的に別れないといけないというわけではなく、一旦国外に出てすぐ戻ってくる(=再入国)すれば3ヶ月の滞在許可証が更新され、キャラバンの皆と旅を続けることができる

    …というわけでおれはタンジェの手前の都市テトゥアンから陸続きのスペイン領セウタへ入国し、即日再入国することに決めた
    その為にはおれがスペイン領に行っている間、キャラバンのメンバーたちはもちろん荷車の荷物を盗まれないようにする工夫が必要だ
    ある程度運も絡んでくるけど何とか被害を最小に抑えて乗り切らなければ…


    …さて、昼過ぎにテトゥアンに到着
    前述の通り今日はテトゥアンのどこか安全な場所にキャラバンを置いてバスかタクシーでスペイン領セウタまで行って帰って来ないといけない
    誰か協力してくれそうな人はいないかと考えていると、大通り沿いの観光ツアー代理店から青年が出てきておれに走り寄り話しかけてきた
    なんでも彼含めこの代理店の従業員一同はFacebookでおれのことを知ったらしく、是非一緒に写真が撮りたいとのことだった
    なるほど、店舗を構えている職場の人々なら比較的信頼できるし、数時間の間ガレージぐらいどこか手配してくれるんじゃないかと期待を込めて、
    実は困っているんだ…と代理店の青年に相談すると、隣のだだっ広い土地(大きな扉があって鍵をかけることができる)を所有しているアブドゥル・マジッドさんというご老人を紹介してくれた
    アブドゥルさんは最初は明らかにめんどくさそうだったが、青年の説得のかいあって安全な場所を提供してくれた
    夕方には戻るから、と言い残してグランタクシー(かなり安く移動することができる乗り合いタクシーだ)に乗りセウタに向かう

    そして到着、スペイン、セウタ
    no title

    せっかくなのでほんの少しだけ観光をしようか迷ったけど、セウタではバスを使わないと商店などがある町まで行けそうになかったしユーロも持っていなかったのですぐにモロッコに戻ることにした

    そして、無事モロッコの入国スタンプを押してもらいテトゥアンへ

    テトゥアンに帰ってみると、動物たちはみんな無事で元気だった
    アブドゥルさんは犬や猫、にわとりを空き地に放していて気まぐれに餌をやって暮らしているらしく、キャラバンのみんなに上質なご飯をごちそうしてくれていた
    モロッコ人としてはかなり動物が好きな人のようで、ありがたい

    そしてその夜は結局アブドゥルさんの土地で野宿させてもらえることになった

    506: みそすーぷ 2017/02/26(日)23:27:35 ID:IAA
    遂にテトゥアンとセウタまで来たのですねー。
    大昔の欧州旅行のついでに足を延ばしました。
    帰国が近いので1泊ですぐスペインに引き返しましたが、文化の違いが強烈だったことはよく覚えています。
    モロッコ人は確かにうざかった。

    当時の記憶を再確認したいのですがGooglemapのストリートビューが無く..
    写真があれば載せていただけると嬉しいです。

    507: Parama000 2017/02/27(月)06:15:04 ID:tw@Parama000
    他国に長期滞在する時はリエントリーが邪魔くさい。
    私も部屋を借りて暫く暮らす事が少なくないから解る。

    実は既に次の冒険を楽しみにしてる。

    508: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/27(月)23:33:05 ID:VOE
    >>506
    そうそう、テトゥアンやセウタは観光客が多いから行ったことある人もいると思うけど、両方ともなかなか優しい人に出会うのが難しい町だw

    >>507
    この頃はキリル文字と格闘してるw

    つづき
    今日は風の強い日だった
    というか風力発電の設備もたくさん見かけたし、この辺りは地形的に常に強い風が吹いていそうな気がする

    タンジェまであと二十数キロ…というところで、モカと接続する為の荷車の棒の片方に亀裂が入り、今にも割れそうな状態になっているのを発見
    no title

    あと少しではあったけど、おれやキャラバンメンバーとここまで旅してきた荷車はもう限界が近づいているようだった
    no title

    この辺りの道は交通量が今回の冒険において最高に多く、こんな危険区間で棒が割れてしまうと詰む気がしたので即座モカを止まらせ、添え木で修理
    でもこんなのは一時的な措置だ
    運が良ければ4km先にある村で修理することができるはずだ

    …しかし実際に歩いてみると、添え木は不十分だったようで、少しずつ、本当に少しずつ棒が曲がってきてしまう
    このまま歩かせると4kmすらもたないと思ったので手綱を離して折れかけていない方の棒を持ち、モカの補助をしながら歩くことにした
    要するにおれが荷車の「重さ」を担当し、モカが牽引を担当するという図式だ
    手綱を持っていない以上、モカをこれまでのように道沿いに数センチ単位でコントロールするのはかなり難しくなる
    モカが立ち止まったり変な方向に歩き出したらアウトだ

    でも、もちろんそんなことにはならなかった

    モカは自分の役割をきちんと理解しているようで、普段と変わらず道路の右端ギリギリを歩き続けてくれた
    できる限り荷車の棒への衝撃が少なくなるよう、モカと足並みを揃えて歩く
    そんなことは今までやったことはなかったけど、息を合わせるのは簡単だった

    息を合わせてみて分かったけど、仮に二人三脚のように足を結ばれていたとしてもなんの問題もなく歩き続けられただろう

    このとき既に、モカと歩いた距離は1000kmを越えていて、いまやおれとモカの間には確かな信頼関係があった

    そうして二人三脚をすること1時間、たどり着いたらガソリンスタンドの外れで野宿することにした
    日も沈んでしまっていたので鍛冶屋はやっていないだろうし、ビザの更新もしたから時間に余裕がある
    明日の朝、荷車を鍛冶屋に持って行って金属部分を溶接してもらおう

    あと20kmほどでタンジェだけど、最後だからこそ堅実に行こうと思う
    写真はガソリンスタンドでのびのびするプレッソ
    no title

    509: Parama000 2017/02/28(火)05:35:09 ID:tw@Parama000
    プレッソ成長したなぁ。
    モカと一心同体。
    後20kmいよいよか。

    510: 1◆jHsnWuH7MU 2017/02/28(火)13:23:04 ID:V9G
    >>509
    生後一か月からの付き合いだからプレッソが成長するのは見てて楽しかった!w
    ゴールまであと少しだからこそ、このまま何事もなく終わるわけなかったんだよなぁ…

    つづき
    次の日、ガソリンスタンドの近くの村の鍛冶屋で荷車を修理(簡単な溶接だけだから修理費用約200円)して再出発!

    そして道中、何キロにも渡るだだっ広い峠で野生のロバを3頭見かける
    この辺りはロバの供給過多でロバの価値が非常に近いというのは知っていたが、確認する為にたまたま近くにいたおっさんに詳しく話を聞いてみる

    おれ「おっさん、あのロバたちは何で自由なんだ?」
    おっさん「なんでって、ロバをわざわざ飼おうとするやつなんてこの辺りにはあまりいないからな
    ここはタンジェっていうでかい町の外れだからロバはもう時代遅れなのさ」

    この辺りは多雨地域で、野生のロバがたくさんいるからモカの就職先としては有力候補だ
    no title


    もちろん、ゴールした後動物たちをどうするかについてはほとんど考えがまとまっていたんだけど、実はモカだけはまだ決めかねていた
    野生に帰すか、人に飼ってもらうか…

    野生に帰した場合、ロバが飽和していて誰かがモカを自分のものにしてしまう可能性の低い地域、雨が十分に降って様々な植物が生えている地域、友達や嫁になってくれそうな野生のロバがいる地域、などの条件を満たしていなければ、モカは苦しく、寂しい生活を強いられてしまうだろう
    そして人に飼ってもらった場合、大切に世話してもらえる可能性があるけど、走るのが好きなモカにとっては狭い行動範囲というのは不幸なのかもしれない

    そんなわけでここ数週間は情報収集に努めていたんだけど、野生のロバたちがいるこの峠以外にもタンジェの外れにはロバの多い村があるとの情報を得たので
    この日はゴール(交易で栄えたモロッコにおける「行商キャラバン」だから海沿いのタンジェ港がゴールだ)まで行かずに手前のその村で野宿する予定だった

    さて夕方、タンジェ内にある、ロバがたくさんいるはずの村に到着
    飼われているロバはいるにはいるがそこまでいない

    やはり今日通った峠が有力候補か…

    とにかく村のモスク前に荷車を停め、村人たちに挨拶をしてそれなりに仲良くなっておいて、野宿の準備をしてから荷車の後ろ側でプレッソと遊ぶこと数十分

    プレッソが少し眠そうになってきたので、鶏たちやウィンナに餌をやろうと思い荷車の前に移動して、おれは言葉を失った
    no title

    512: 別スレ8 2017/03/02(木)08:51:20 ID:dzA
    ウィンナ…!(´;ω;`)
    モカとの信頼関係やプレッソの成長が喜ばしい
    一方で…。どんな結末になるのでしょうか。

    513: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/03(金)23:57:52 ID:QLA
    >>512
    ウィンナはもともとモロッコ人からプレゼントされた仲間ってこともあって、モロッコ人の間で人気の高い動物だったから、もっと用心しておくべきだったな…


    つづき
    ウィンナが、いない、盗まれた…

    ショックはあまりにも大きかったけど、だからこそ、こんな時こそ頑張りどころだ、と冷静に状況を分析することにした

    その結果、ウィンナを取り戻せる可能性を8割弱と見積もることが出来たので少しほっとする

    まず、このあたりは人通りもあるため、状況的に単独犯はあり得ないのでこれはグループによる犯行だ

    次に、鳥かごの扉に鍵がかかっていなかったにも関わらず半分壊して盗んでいた手際の悪さから犯人は若い男(モロッコの若い女性は皆保守的でおとなしい。この辺りでは外国人を目の敵にしているような老婆は見かけていない)である可能性は非常に高い
    そもそも扉の開きかたから考えて子どもの手でもない限りウィンナを外に出す空間はなかったため、実行犯は少年だろう
    扉を全開に開けておれの手でぎりぎりの大きさなんだ、ウィンナは…

    そして犯人像が正しければ、扉の壊しかた(余裕のなさ)やウィンナを盗んだ目的(まず売り払って金にするのが狙いだろう)から考えても反応を伺うためにおれの目の届く範囲に少なくとも一人は犯人を知る者がいるに違いない


    つまり犯人像としては若者数人で、実行犯は少年、今もどこかからおれの様子をうかがっている、という可能性が高い

    おれのこの読みが当たっていれば、経験上こういうときは大人の男たちを巻き込めば数分から数十分でウィンナを取り返すことが出来るはずだ
    村のメンツを保つため犯人は最後まで分からないだろうが、ウィンナが戻ってくる可能性、勝算は十分だ

    考えがまとまったところで速やかに実行
    大声で周りの大人を巻き込んで騒ぎ立て、ついでに犯人に対して、おれの大事な鳩を返してくれるなら、金が欲しいならくれてやる!と呼びかける
    …まぁ現金はあんまり持っていないし、村のメンツを守るために犯人特定がなあなあになるのを見越しての呼びかけだからあんまり払う気はないが、犯人たちがこの呼びかけに応じるか、または大人たちの情報網によって犯人が特定できるかすればウィンナはとりあえず戻ってくるだろう


    そして、その20分後
    no title

    514: 別スレ8 2017/03/04(土)01:22:17 ID:5VU
    工エエェェ工エエェェ(´□`)ェェエエ工ェェエエ
    すごい読み通り!手口の拙さから子供の犯行を
    予想して、大人を介入させると進展することも
    瞬時に判断するとは…! スレ主さんの経験と
    洞察力の深さに感服します! ウィンナ、
    良かったよ~(´;ω;`)

    516: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/06(月)00:14:50 ID:2ad
    >>514
    日ごろから無駄にハードモードで暮らして場数踏んでたおかげだw



    つづき
    ウィンナ奪還

    まずはけがの確認
    ウィンナの片足が動かない
    よく見るとビニールヒモがきつく結ばれていた
    取り除く
    泥棒が本気で許せない

    血が止まっていたようでその後足から出血
    即抗生物質スプレーで止血

    留まるのも移動するのも危ない
    村の大人たちが夜中営業している小売店の隣を紹介してくれたが、もちろん信用はすべきでない
    ただこの時間に闇雲に移動するよりはマシだ
    明日タンジェの中心街を経由してゴールするため体力は温存したかったけど、今夜は寝ないことにする

    ウィンナはストレスによる過呼吸が止まらない
    小さな動物はこういったストレスが命の危険に直結するから油断は許されない

    鳥籠を毛布で包み、暗く暖かくして静かな場所に移動して待つこと3時間
    ウィンナの「ズ… ズ…」といういびきが聞こえてきた
    とりあえず落ち着いたようだが、呼吸の際のお腹の動きがぎこちないので、強く握られたせいで肋骨が折れている可能性はある

    次の日は港でなくまずは動物病院に行くべきだ

    野宿する場所の隣にある小売店は村の若者たちがやっていて、その若者たちが朝までボディガードを買って出てくれたが、彼らとのやり取りで、おれは一つの確信を得た


    …いやぁ、有り難い限りだ

    ほんとに、絶対に安全だ



    …泥棒たちに守ってもらえるなんて…

    518: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)09:19:11 ID:uJ8
    がんばえー

    519: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)09:36:34 ID:hla
    ドンドンドロンボー

    520: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/07(火)23:05:48 ID:2x1
    >>519
    フェズやタンジェは盗人の温床だw
    まぁ泥棒に関しては特に海外では育った環境によっては仕方ない部分もあるとおれは思ってるけど、モノならまだしも仲間を盗むやつを許すわけにはいかないな


    つづき
    その後、寝ないことに決めたのでずっと起きていたんだがけど、とにかく小売店の若者とその友達がうるさすぎた
    普段は朝まで営業はしないみたいなので安全代として10DHくらいあげてくれと村長が言っていたんだけど、そもそもまず間違いなく泥棒だというのと、うるさいことによるウィンナのストレスを考えても10DHあげるべきか迷うレベルだ
    ウィンナのストレスは命に関わるからと何度言ってもうるさいのをやめないからしまいにはおれの方から距離を置いて…あぁ、当時のイライラを思い出して筆が進まなくなったからこの件はこのくらいにしておこう

    そして朝4時。
    夜明けまであと3時間というところで若者たちは本性を現した
    ウィンナを助けてやったんだから1000DHよこせと言ってきた

    ウィンナをこんなにされて、10DHでも迷うレベルなのにあげる気にならない
    そもそもここであげてしまうと更に請求され、粘着されることが目に見えているからよほど切羽詰まらない限り彼らに金を渡すべきでない

    ならもう警備はいいからおれは行くと告げ出発

    若者たちは諦めず、金をよこせ、金をよこせとついてくる
    この土地を熟知しているだけあって、先回りしていろんなところから出てくる
    何度も石を投げられて、その内のいくつかは荷車に命中した

    相手は3人

    寝てなくてかなり疲れているし、ここから先は治安的にはさっきの村よりもっと危険(ただしだからと言って反対方向へ進むと田舎道になってしまい危険が増すため、今は繁華街に向かうしかない)だしで、
    この先のことを考えるとマジで憂鬱だけど、コーヒーキャラバンのみんなの為にも今は気を抜かず頑張るしかない

    面倒なことにならないよう(もうなってるけどw)、暗い通りは避け、街灯がぎりぎりあるような細くて明るい道を選んでモカ達とタンジェ中心街へ向かって歩く

    もう少し街中まで行き、大通りまで出ればおれの勝ちだ

    直接殴って強引に金を盗りに来ないのは家と職場が割れているからだろう
    モロッコ警察はおれが知る限りではアフリカで最もまじめだから、若者たちはおれに危害を加えたらただでは済まないことを分かっているんだろう

    なら焦らして時間稼ぎをしつつ、牽制もするべきだ
    ということで人に助けを求めるふりをして家のドアを叩いたり、立ち止まって冷静に話し合ったり、相手のリズムを乱すことに専念する

    ネタが尽きてきたところで本来払うつもりだった10DHを渡す
    これで3人のうちの1人は満足したようだった
    残りの2人は1000DHよこせとまだまだついてくる

    521: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/07(火)23:06:44 ID:2x1
    さらに中心街に向かって歩いていると、しばらく2人の姿が見えなくなり、代わりに正面から帽子を被った青年が歩いてきて、大通りまでボディガードをするから金よこせと絡んできた

    考えるまでもなくグルじゃねーかwww

    青年「外国人、この辺りはマジで危ないぜ?しかも武器もないんだろう?
    不用心な奴だなまったく」
    青年は腰から刃渡り40cmのマチェット(超でかい包丁って感じ、詳しくはググってくれ)をするりと出し、おれに見せてきた
    見せびらかしてきたのはおれに金を出させるための威嚇のつもりなんだろう

    おれ「この辺はほんとに危ないみたいだね。ただおれは不用心ではないけどなw」
    おれはそう言い、いつでもすぐ取り出せるようにしてあった刃渡り30cmのマチェットを手に取り青年に見せる
    ちなみにおれの最たる武器は左ミドルと膝蹴りだから刃物は威嚇用でしかないけど、一応ナイフ術を含むフィリピンの杖術をかじっていた時期があるから素人よりは刃物がうまく扱えるはずだ

    おれのマチェットを見た途端、青年の顔が引きつる
    おれが武器を持っていないと考えていたようで、反応からやはりマチェットを見せびらかしてきたのはおれを脅す意味合いが強かったんだろう

    よし、これで対等なところまでもってこれた

    そして途中、追いかけてきた若者たち2人が立ちはだかるも、帽子を被った青年が追い払ってくれた
    結局、さんざん引っ張って大通りに到着したあとで5DHだけ支払う
    …追い払ったっていってもほぼ確実にグルだしなぁ
    どうせあとでみんなで山分けするんだろって感じだ

    まぁグルじゃなくても実際にこういうことしてくれる人はモロッコでは割といるし、その場合はもっと払っても良かったんだけど、お金がほとんど払えないことは最初から言っていたし、今回はタイミングが悪かったと諦めてもらおう

    その後ようやく大通りに出たものの、ウィンナ誘拐事件による疲れと不眠によって体は限界だった
    でもウィンナの為に少しでも早く病院に行かないと

    ガソリンスタンドで寝かせてもらえないか訪ねてみるも、交渉の余地なく即断られる
    ぼやけた頭で後ろから来るたくさんの車をやり過ごし、なんとか警察署に到着
    最初は断られたが、警察署の隣の芝生のスペースならいいとのことなので、動物たちに食料を与えてから周りを警戒しつつ2時間だけ仮眠をとることにした

    522: 別スレ8 2017/03/08(水)02:14:49 ID:ILC
    金を渡す事は付け入る隙を与える事…。そんな
    偉そうに理屈を垂れる程、修羅場は潜って
    ません。スレ主さんのギリギリを見極めつつ、
    中間の安全を守る選択に、ただ感服です。
    しかし、ゴールまでホント気が抜けないですね。

    524: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/10(金)23:40:09 ID:z2i
    >>522
    もう最後はへろへろだったんだぜ!w


    つづき
    2時間後、起きてすぐ動物病院に向かう
    ウィンナはもう普段とほぼ変わらない様子だ

    それでも念のため獣医さんに診てもらったが、獣医さん的にも栄養を十分に取らせていればもう大丈夫らしい
    ついでにモカも診てもらったけど、傷はほぼ完治していて問題ないらしい

    さて、動物病院を後にし、最終ゴール、海を目指す

    朝とはいえタンジェの街中はごった返していて、たくさんの人々や車が所狭しと細い道を行きかい、しかも一方通行の道が非常に多かったためモカたちと移動するのはめちゃくちゃ骨が折れた
    治安においても道路事情においても、タンジェは今回の冒険において間違いなく最も難易度の高い町だった

    寝不足で疲労困憊の中、モカや動物たちをうまく誘導し、安全に配慮して人々に声をかけながら一歩一歩、海への下り坂を下っていく


    そして…!

    525: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/10(金)23:46:15 ID:z2i
    no title

    …トドラ渓谷からタンジェまで、総計1059kmに及ぶおれとモカ、そして動物たちの旅はとうとうゴールを迎えた!

    …あぁ、とうとうたどり着いた!

    「行商人」、そして「キャラバン」に憧れて、鉄鍛冶屋や宿の主人と協力して作り上げたほぼ手作りの荷車と、トドラ渓谷で出会った耳が欠けている攻撃的なロバ、モカと一緒に歩き始めた暑い夏の日

    そして道中ラテ、ブラック、カプチーノ、プレッソ、ウィンナを仲間に加え、冒険譚や写真撮影、卵なんかで生計を立て(ちなみに行商は最終的にモロッコでの滞在費全額+20,000円くらい稼げたw十分すぎる成果だ)、ようやくここまでやって来れた

    安全な旅ではなかった
    退屈な旅でもなかった

    全員無事に最後までたどり着けたわけじゃない
    コーヒーキャラバンの仲間たちは途中、怪我したり、死にかけたり、病気になったり、盗まれたりした

    そして、ラテ

    でも、だからこそ、このゴールには意味があり、おれの心にはたくさんのことが深く刻まれた

    音のない広大な岩山
    乾ききった風の吹く荒地
    人里離れた山道で出会った遊牧民の人々
    どこまでも広がる平野と照り付ける太陽
    贅沢品、「冷たい水」
    大樹と猿で彩られた小さな森
    路上駐車してある車に荷車をぶつけないように集中し続けた都会の大通り
    温かい人々が暮らすフェズの外れの小さな村
    シャワーを浴びる機会が少なすぎてもはや風呂としか思えなかった海
    心優しい少年が暮らす青と白の小さな町
    近代的な港町

    これらはすべて、動物たちとの思い出と一緒に昨日のことのように思い出せる

    モカのペースに合わせ、時速3km
    たくさんの人々に助けられ、一歩一歩踏みしめながら動物たちと歩いてきたこの感動を、苦難を、喜びを、おれはずっと忘れずに、これからの人生の糧にしこう

    …そんな風に強く思うことが出来た、最高の冒険だった

    526: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/10(金)23:53:46 ID:z2i
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    527: 別スレ8 2017/03/11(土)04:31:50 ID:Ad5
    お疲れ様でしたヽ(;▽;)ノ
    点在する人々の暮らしを荒涼とした大地が繋ぐ
    旅路。果てに見た景色は黄金色に輝いて、とても
    魅力的なゴールに見えます。
    モカ、ブラック、カプチーノ、プレッソ、ウィンナ
    そしてラテ。スレ主さんとコーヒーキャラバンの
    旅路&商売、達成おめでとう! そして、長い間
    楽しい旅の話をありがとう??

    532: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/12(日)21:33:34 ID:e2K
    >>527
    ありがとう!
    この冒険のおかげでまた一歩、おれが目指す境地に近づけた気がするよ!

    529: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)08:29:48 ID:uTZ
    動物たちをどうしたかを書いてくれよ

    532: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/12(日)21:33:34 ID:e2K
    >>529
    もちろん!
    ゴール後に彼らをどうするかってのは一番悩んだ部分だからおれとしても共有したいんだぜ!

    530: 名無しさん@おーぷん 2017/03/11(土)20:38:10 ID:6Yp
    お疲れ様です ライブで体験できてよかった

    532: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/12(日)21:33:34 ID:e2K
    >>530
    ありがとう!
    これからも色々やっていくんだぜ!

    532: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/12(日)21:33:34 ID:e2K
    後日談、というかつづき

    その後、おれは別の警察署の隣の公園で野宿することにした
    ついにタンジェの北端まで到達できたので、今日はみんなを労うべくスーパーでそれぞれの好物を買ってみた

    モカはメロン、プレッソは肉、にわとりたちは卵、ウィンナは卵黄だ

    ウィンナは他のメンバーよりタフでないからこれまで普通の餌とパン以外は与えてなくて好物が分からなかったけど、卵黄なら栄養の塊かつ味もあるので美味しく食べられるんじゃないだろうか

    みんな、ほんとによく生きてタンジェまで来てくれた…
    ありがとう、ありがとうと全員に声をかけてまわる

    その様子に周りにいた人々も祝福してくれた

    …さぁ、タンジェを出てからもやるべきことはたくさんある
    「モロッコでキャラバン旅がしたい」というおれの望みは動物たちの協力によって叶えられた
    ならば今度はおれが動物たちを幸せにしてやる番だ

    まだまだ終われないんだ!

    533: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/12(日)21:52:35 ID:e2K
    そして次の日

    さて、動物たちとお別れしないといけない

    そして、モカが一番幸せに暮らせるのはどんな環境かを考えた結果、タンジェに来る前に通った半野生のロバがいる峠に放してやることにした

    理由はたくさんあるんだけど、そのうちのいくつかを挙げようと思う
    まず、半野生のロバ達がいたことからも分かるようにこの辺りはロバの供給過多であり、放したあとに悪い人間がモカを捕まえて苦しい荷役を強いるようなことが起こるとは考えにくい
    そしてこの辺りは多雨地域であるため多種多様な植物が育っているから、モカは豊かな食生活を送ることが出来るはずだ
    さらに、万が一誰かに飼われてしまった場合でも、この辺りの地域で飼われているロバをつなぐロープは他の地域のロープの倍以上の長さなので、モロッコの他の地域と比べるとかなり自由に過ごせるはずだ
    理由はおそらくだけど多雨地域ゆえの植物の豊富さにあると思う
    他の地域だと自生している植物だけではロープに繋がれたロバは生きていけない為餌を用意してやらねばならないけど、この地域なら長いロープを使えばほとんど水や餌をやらなくてもいい為、長いロープが使われているんじゃないだろうか

    まとめるとこの地域はモカにとって、友達がいて、食生活も充実していて、捕まり重労働させられるリスクもほぼない
    そんな素敵な場所のはずだ

    そんなわけでおれは以前半野良ロバを見た峠から3kmほど離れた地点まで引き返し、そこにあった村で野宿することにした

    そこではブティックの店主であるムハンマドという男がとてもよくしてくれた
    食事から野宿場所まで必要なものは全て確保してくれた
    冷蔵庫を開け、「好きなものを持っていけ!」と言われたがさすがに断った
    それ商品www

    ムハンマドさんはフェズ郊外のベルカーニ村の隣の村出身だそうだ
    やはりベルカーニ村の辺りにはあったかい人がいっぱいいるようだ

    野宿の為にちょうどよさそうな場所がたまたまごみ集積場の前だったこともあり、ボロボロになっていた荷車はムハンマドさんが引き取り処理をしてくれることになった

    そして夜、ブティックとなりの発泡スチロール工場のハムディという男が工場のシャワーを貸してくれてスパゲティのような料理も振る舞ってくれた
    このハムディとは気があい、久しぶりに会った旧友のように楽しく食事をすることが出来た

    食事の後、荷車の隣に絨毯を敷いて寝転がり、星空を眺めながら物思いにふける

    さぁ、明日はいよいよモカとのお別れだ…

    534: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/13(月)21:59:15 ID:jLO
    次の日の朝、ムハンマドさんのブティックで朝食をいただいてから、モカと峠に向かう
    これまでモカと歩いてきた道のりを思い出しながら、一歩一歩歩いていく

    そして、峠に到着

    モカ、ありがとう、さよならだ
    幸せになってくれ
    最後にモカと自撮り
    no title


    …お前顔でかいからムズいんだよwww

    ばいばい、モカ
    ほんとうにありがとう
    no title


    …そしてその後、一旦ごみ集積場の前に戻り、今度はバスのチケットを取りにタンジェに向かう

    向かう先は森の街、アズロウだ
    もちろんブラック、カプチーノ、プレッソ、ウィンナも一緒に連れて行く

    本当はウィンナはタンジェで放してやる予定だったんだけど、タンジェで盗まれた時に足を怪我してしまったため、しばらく栄養をたっぷり与えて療養させようと考え連れて行くことにした

    しかし、バスのチケット売り場のおっさんによると長距離バスにおいて動物は全面的に禁止らしく、さらにもちろんアズロウまではタクシーで行けるわけもなく八方塞がりになってしまった

    動物たち連れてアズロウまでヒッチハイクか…wとか考えながらムハンマドさんのブティックへ戻る方向に歩きつづけ、ふと顔を見上げると鉄道駅を発見

    電車!その手があった!!
    途上国に電車なんて基本ないから盲点だった

    さっそくチケット売り場の係員と交渉
    事情を話し、頼み込むこと20分
    渋々ではあるが、犬分のチケット代を払うならフェズまでなら乗ってもいいとのことだった

    フェズからアズロウまでは70kmほどしかない為、最悪乗り合いタクシーなどを貸し切れば簡単に行くことができるはずだ

    ムハンマドさんに事後報告とお礼をまだ言っていなかったため出発は明日にして、電車のチケットを購入し荷車のところへ戻る

    そして帰ってからムハンマドさんに出発することやお礼を告げ、その日も絨毯に寝転がって星空を眺めながら眠くなるのを待つ

    寝るまでの間に、この日はかなり大きな流れ星を見ることができた
    あれはラテで、キャラバン旅が終わったから駆けつけてくれたんだとかいう適当な思い込みで心が満たされ、就寝
    no title

    536: 別スレ8 2017/03/15(水)01:59:38 ID:eaW
    さよならモカ、ご苦労様。(*´ー`*)
    楽しい余生が送れますように。
    動物達とのだんだんのお別れ…。判っていても
    寂しいものですね。ラテも見てるかな。

    538: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/15(水)23:12:52 ID:DGr
    >>536
    ありがとう!
    次はブラック、カプチーノとお別れだ
    旅や冒険において出会いと別れは切り離せないものだからどちらも笑顔で迎えたいな

    537: 名無しさん@おーぷん 2017/03/15(水)15:02:14 ID:tk9
    モカとお別れか

    538: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/15(水)23:12:52 ID:DGr
    >>537
    モカと過ごした日々は期間にすると短いはずなんだけど、ずいぶん長く一緒に旅してたように感じるなぁ

    538: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/15(水)23:12:52 ID:DGr
    つづき
    さて、次の日
    動物たちを電車で運ぶため段ボールで一時的な家を作り、いざ出発!!

    電車内ではこんな感じw
    no title


    no title

    プレッソ、出てくんなwww

    結局その後プレッソは窮屈そうだったので段ボールから出してやり、タンジェから5時間ほどかけてフェズに到着
    歩いて何日もかかった道のりだけど、電車だと一瞬だw

    さて、今の目的地はアズロウなんだけど、正直な話アズロウにはブラックとカプチーノだけ連れていければいいので、まずはプレッソとウィンナをしばらく預かってくれそうな人のいる、なつかしさ満点の村、ベルカーニ村へ向かうことにした

    乗り合いタクシーでは乗客はおれのほかに5人ほどいたんだけど、なんとその全員がおれのことを知っていた
    アラビア語のネット記事にもおれのことが書いてあるものがいくつかあったのでモロッコではかなり有名になったようだ

    そして懐かしい村に到着
    村の少年がいち早く気づき、おれの名前を…


    少年「プレッソ!!!」

    ちがうwww

    539: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/15(水)23:26:17 ID:DGr
    おれ「久しぶりだw帰ってきたぜ!えぇと、Goだ」
    少年「あぁ、久しぶり!分かってるよw
    …アジーズはあっちだよw」

    アジーズ

    おれがベルカーニ村に滞在していた時、散々世話になった八百屋のおじさんであり、大切な友達だ
    行先に関して自分で舵をきったとはいえ、また会えるなんてほんとに嬉しい

    アジーズ「ムシューGo!!」

    おれ「ムシューアジーズ!!元気してたか?」

    アジーズ「あぁ、神様のおかげでな!」

    おれ「神様のおかげだな!おかげさまでおれも無事タンジェまでたどり着けたよ!」

    アジーズ「そうかそうか、よかったじゃないか!
    またベルカーニに戻ってきてくれるなんて最高だ!

    …これがあのプレッソか?
    めちゃくちゃでかくなったなぁ…(ベルカーニ村に来たときプレッソは生後1ヶ月だったけど、今はそれから1ヶ月半ほど経過していた)
    それでGo、これからはどうするんだ?」

    おれ「プレッソもまだ幼いしウィンナも怪我してるから、これからしばらくモロッコで暮らすことにした!
    とりあえず明日にわとり達を連れてアズロウに用事があるから、明日プレッソとウィンナを預かってほしいんだけど、大丈夫?」

    アジーズ「もちろん大丈夫だ!今晩はまたおれの八百屋の隣で寝るといい」

    そんなわけでその日の夜はベルカーニ村の懐かしい面々と再会できた喜びを分かち合い、次の日、ブラック、カプチーノを連れてアズロウへ!!

    歩いてきた道のりを車で移動することで、自分が点の旅じゃなく線の旅をしていたんだっていう不思議な感覚を覚えることが出来た

    そしてアズロウへ到着

    おれが向かう先はもちろん…

    ラブハー「久しぶりね、Go!!」

    543: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/16(木)23:24:24 ID:YAy
    つづき

    ラブハーが登場したのはこのスレでは5ヶ月以上前だからおまえら的には「ラブハー?誰?」って感じだろうけどwww

    ラブハーは、おれがアズロウの森滞在中に水や夜間寝る為の小屋を提供してくれた女性で、アズロウの森総責任者の娘だ

    実は今日、おれはブラックとカプチーノをラブハーに託したくてアズロウまでやってきた
    タンジェに着くまでの間、ブラック、カプチーノをどうするかについてはかなり悩んだ
    始めは安全そうなところに放せばいいかと思っていたんだけど、夜中に獰猛な野犬が出てこないとも限らないし、何より人間がにわとり達を見つけてしまえば飼育し始め、卵が産めなくなった時点で殺して肉を食べてしまうだろう

    その点、ラブハーににわとり達を預けるのは最良の選択に感じられた
    >>317でも軽く触れているように、ラブハーの家では広い庭ににわとり達が放し飼いにされており、ラブハーはにわとりの生態に関して非常に詳しく頼りになる
    さらに、ラブハーとそのご家族は、「にわとり達が卵を産めなくなっても殺さず、飼い続けるか安全な場所に放してやるかする」と約束してくれた

    これはラブハーの家に余裕があり裕福だから出来ることであり、アズロウの森総責任者とおれとの約束でもあるから破られることはないだろう

    そんなわけでラブハーの家でお茶と自家製の蒸しパンをいただき、にわとり達とお別れすることになった
    ブラックとカプチーノは他のにわとり達と少しずつ慣らせていくとのことで、とりあえず今日は隔離された蔵の中で過ごすことになった

    ブラック、カプチーノ、達者でな!
    ブラックは途中ベルカーニ村で死にかけたことがあったけど、何とか持ちこたえてくれてよかった!
    一緒に旅してくれてありがとう、最高の卵をありがとう!

    二羽ともにわとりとして自由でのんびりした人生を楽しんでくれ!!
    no title

    no title

    544: 別スレ8 2017/03/17(金)03:29:28 ID:lrv
    スレ主さんが小さな商売をしていたアズロウの森。そこがブラックとカプチーノの新たな生活の拠点となるんですね!
    旅のごちそう、卵かけご飯は忘れられない味でしたね! 2羽の幸せを祈ります。プレッソの成長も楽しみ!

    546: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/18(土)00:35:42 ID:FDW
    >>544
    卵かけご飯!!
    イミルシルの湖で夜食べたブラックの卵かけご飯は忘れられないなぁ…!

    ありがとう!
    プレッソのその後の姿もうpするぜ!

    つづき

    さて、残るはプレッソとウィンナだ

    ウィンナに関してはどこで放してもそう変わらないだろうからいいとして、問題はプレッソだ

    実はおれは、最終的にプレッソをベルカーニ村の野良犬にしてやろうと考えていた
    フェズ郊外というだけあってあの辺りには食べ物がたくさんあり、小型犬から大型犬まで野良犬がたくさん暮らしているからプレッソとしても楽しいんじゃないかと考えたからだ

    その為にもまず、野良犬として生きていけるよう、ベルカーニ村でプレッソを3ヶ月ほど訓練するべきだとおれは考えていた

    そんなわけでアズロウからベルカーニ村に戻った俺は早速アパート探しをし始めた

    ベルカーニ村は友達がたくさんいる村だったから皆「おれの家に住みなよ」と声をかけてくれたけど、最終的にアジーズに「ルームシェアしないか?」と誘われたのでアジーズと、アジーズの友達と3人でアパートを借りてルームシェアをすることになった

    ちなみに家賃は水道光熱費込みで月1万円くらいで、おれが負担したのは4千円だ

    おれの部屋は一番広い部屋で、もちろんプレッソ、ウィンナと一緒だ
    no title

    プレッソちょっとでかくなったw

    そして、プレッソが野良犬になっても楽しく過ごせるように特訓する日々が始まった

    食事の時おれはプレッソに、「食事が欲しい時は相手から少し離れて行儀よく座っていれば食べ物がもらえる」ということを繰り返し教え込んだ
    また、「お手」、「待て」、「よし」、「やめろ」、「こっちへ来い」などの基本的な指示をフランス語で教えた
    ペットというより番犬として犬を扱うモロッコではきちんと指示に従う犬は珍しかったらしく、たくさんの人がプレッソを利口な犬だと褒め、可愛がってくれた
    また、無教養な人や犬を軽んじている人たちは総じてモロッコ語でプレッソに命令しようとするため、フランス語で調教されたプレッソは全く反応しなかった

    さらに、ひもや棒を使った遊びの延長線上で、悪い子供に攻撃されないようにひもや棒の軌道を読んでかわす練習もしたし、散歩の時なんかは食べられるものと食べられないものを見分けられるよう、色々な食べ物に触れさせた

    成長期の今のうちにタンパク質を摂り、強靭な肉体になるように卵や肉、牛乳を十分量計算して毎日与え続けた

    散歩は1日2~3回、最初は1回45分ほどだったけど、他の犬と触れ合う時間を増やしたかったので少しずつ伸ばしていった

    生後1ヶ月でキャラバンに加わったプレッソに圧倒的に足りていなかったのは社交性だと考えていたため、ベルカーニ村内でプレッソのお兄さん的存在になってくれる攻撃的でない犬を探し、餌付けしてプレッソと仲良くしてくれるように取り計らった

    それがこいつ、ドリップだ
    no title

    548: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/18(土)22:54:49 ID:FDW
    おまけ
    動画アップロードはよくわかんないから見れなかったらごめん

    強大な宿敵と死闘を繰り広げるプレッソ
    http://q2.upup.be/aavLXCppu8

    プレッソとドリップ1
    http://q2.upup.be/IZpI589M1G

    プレッソとドリップ2
    プレッソもそろそろ思春期らしくて腰振る練習してるけど、ドリップはオスだからな?w
    http://q2.upup.be/3zWAQUikC5

    549: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/18(土)23:30:09 ID:FDW
    つづき
    そんなこんなで月日は流れていったんだけど、途中からプレッソを是非飼いたいというおっさんが現れ、熱心におれやプレッソに頼みに来るようになった

    皆からキングと呼ばれているそのおっさんはアジーズの友達であり、村の駐車場スペースの警備員をしているずんぐりした短髪の男だ
    キングと聞いて、いつも宙に浮いてる妖精族のキャラクターをイメージした人もいるだろうけど、見た目に関してはそのおっさん状態の姿と酷似している

    正直、おれはプレッソが誰かに飼われることに対して否定的な見方しかしていなかった
    動物に対する姿勢に関しては昔出会ったラクダ飼いのサリーマンという男を尊敬しているおれとしては、広い世界を自由に駆け回ることこそ動物が動物らしく生きれている状態だと考えたからだ

    ただ、そもそもおれが反対したところでおれの帰国後は野良犬となったプレッソをキングが持ち帰ってしまえばそれで終わりだし、何よりプレッソ自身おれ以外では唯一キングに懐き、言うことを聞いていた
    キングに飼われていれば食べ物に困ることもないだろうし、あとは自由に運動できる環境さえあればプレッソはより幸せに暮らせるかもしれない

    結局、約2ヶ月に渡るキングの説得におれが折れ、プレッソはキングに飼われることになった
    ただし、条件として昼間や深夜に警備員として働いている間などは出来る限りプレッソを外で自由にさせてやること、という約束は多くの人のいる場所でしたため、キングもある程度は守ってくれるだろう

    写真はおれの帰国直前のプレッソ
    1レスでいきなりでかくなってごめんwww
    no title

    no title


    そしてウィンナ
    もともとおれへのプレゼントであったウィンナも、贈り主のアジーズの強い要望により、おれの帰国後1ヶ月ほどアジーズの八百屋で飼われることになった
    なんでも伝書鳩のように調教して戻ってくるようにしたいらしい
    ウィンナは一応鳩だし頭もいいはずだから不可能ではないだろう
    no title

    ウィンナはもともとケージで生まれ育っていた売り物だったわけで、自然界で生きていけるかどうか難しい面もあったため、かえってこっちの方が幸せになれるかもしれない

    こうして、完全に想定していた通りではないにしろ、コーヒーキャラバンの皆はそれぞれの土地でそれぞれの人生を歩み始めることになった

    そしておれは、動物たちとモロッコを横断したという経験や思い出と共に、次の冒険に向けて準備をするために日本に帰ることにした

    550: 別スレ8 2017/03/19(日)07:12:47 ID:gXV
    プレッソw アッー! 案件ですな。動画だとドリップよりやや小柄ですが、写真だともう肩を並べたますね!
    ウィンナは八百屋さんに就職して、キャラバンの仲間の行く先が決まりましたね。
    お疲れ様でした。長い冒険も一区切りですが、今後の活躍も期待します!

    552: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/19(日)22:48:30 ID:dW2
    >>550
    ありがとう!
    改善点とか感想とかあれば教えてほしいんだぜ!

    551: Parama000 2017/03/19(日)14:09:27 ID:tw@Parama000
    まただww
    規制はIPを変更したら楽勝だがレスの削除は鬱陶しい。

    寧ろラテの動画はないのかな。

    552: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/19(日)22:48:30 ID:dW2
    >>551
    ラテの動画はあんまりないんだよな
    出会った時からおとなしい奴だったから

    552: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/19(日)22:48:30 ID:dW2
    日数や距離のまとめ!

    今回のモロッコ横断にかかった日数:74日間

    総距離:1059km

    内訳
    モカと旅した距離:1059km
    ラテと旅した距離:470km
    ブラック・カプチーノと旅した距離:948km
    プレッソと旅した距離:604km
    ウィンナと旅した距離:591km


    さて、最後におれ自身のことを少しだけ話して今回の話を締めくくろうと思う

    現在、観光業の発展や法整備、治安の安定によって海外は多くの点で昔と比べてとても身近なものになっている
    20万円ほどあれば世界中どこでもツアーを組んで観光することができるし、日本にいながらガイドを雇う予約を入れたり海外旅行保険に入ってほぼリスクのない状態で渡航したりすることもできる
    ただしその一方で、見方を変えればそれは、行ける場所が限定された、すなわち簡単に行けない場所にアクセスするのが昔以上に難しくなったとも言えるとおれは考えている

    1970年代や80年代に海外で情熱を燃やしていた冒険家たちの時代とは異なり、現在は観光業の発展による人々の常識の推移、そして法整備によって、昔を生きた彼らと同じように「冒険する」ということがかなり難しい時代になってきているように感じる

    そんな今の世の中ではあるものの、冒険という観点において悪いことばかりではなく、
    GPS搭載のモバイルデバイスや3Dプリンタ、ドローンなどの進歩、そしてネットの存在によって情報収集や技術習得が容易になったことなどで、むしろ昔では考えられなかったスタイルの冒険が可能だと言うことも出来る

    おれはそんな「現代だからこそできる冒険」を探究していきたいと考えていて、時には動物の力を借り、時にはデバイスや機械の力を借り、いつの日か、自分しか見ることのできない景色、人生観を得たいと考えている

    その為にはもっと強くなる必要があるし、最終的に主観を磨きたいなら客観は必要不可欠な要素であるからもっとたくさんフィードバックを集めたり人前に出たりする必要があるので、ここでおれの素性を少しだけ明かそうと思う


    おれの本名は豪太郎

    動物やデバイスの力を借りて、「現代だからこそできる冒険」を探究する駆け出しの冒険家、豪太郎だ!
    no title

    おしまい

    553: 名無しさん@おーぷん 2017/03/19(日)23:46:28 ID:Bhd
    面白かったよ
    ありがとう

    また次の冒険報告待ってる

    556: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/20(月)20:47:54 ID:Hps
    >>553
    ありがとう!!
    次は多分8-11月頃だと思う!

    554: 別スレ8 2017/03/20(月)00:46:45 ID:16Y
    とても楽しかったです!改善点は特に見当たりません。
    強いて希望を言うなら、今後は動画もアップして
    くれると冒険の報告がさらに楽しくなるかと思います。

    楽しいこと辛いこと、様々な冒険のエピソードを
    共有させてくれてありがとう( ´ ▽ ` )

    命を大事に、次の冒険の話が見られる日を楽しみに
    しています! サンキュー豪太郎! 頑張れ冒険家!
    俺も頑張るよ!(≧∇≦)

    556: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/20(月)20:47:54 ID:Hps
    >>554
    ありがとう!!
    次は動画とかもあげるようにするよ!
    一緒に頑張ろうぜ!

    555: Parama000 2017/03/20(月)05:27:40 ID:tw@Parama000
    一日約14kmか。
    意外とラテとは短いな。

    昔と比較して旅行し易くなった。
    世界が均一化して面白くなくなった。
    雑魚が増えて詰まらなくなった。

    乙。
    次の冒険のURLここに宜しく。

    556: 1◆jHsnWuH7MU 2017/03/20(月)20:47:54 ID:Hps
    >>555
    滞在してる期間も含むから移動してる日だけ見ると一日平均28kmぐらいだったと思う
    次は8-11月頃になると思うけど、URLは貼りに来るようにする!

    562: 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)09:37:05 ID:jRr
    終わってた

    560: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)20:20:17 ID:oE8
    また旅にでたら読ませてもらいます

    563: 名無しさん@おーぷん 2017/04/25(火)03:48:19 ID:Dwi
    そしてまた始まる

    564: 名無しさん@おーぷん 2017/04/25(火)22:03:33 ID:2bP
    旅は続いてゆく……
    【前編】行商人やキャラバンに憧れてモロッコでロバと一緒に放浪の旅を始めたバカだけど
    http://world-fusigi.net/archives/8926074.html
    ※この方の旅シリーズです。(タイトルに必ず「バカだけど」が付くのでこのタグ名にしました)

    バカだけど旅人シリーズ
    http://world-fusigi.net/tag/バカだけど旅人













    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年08月25日 23:39 ID:I.9UYGfA0*
    素敵過ぎる!
    海外のぶらり旅は憧れるぜ
    2  不思議な名無しさん :2017年08月26日 00:01 ID:8U48hYWv0*
    これはつぐってるね~

    いやほんと凄いな。国内旅行で満足してる俺が小さく見える
    3  不思議な名無しさん :2017年08月26日 00:05 ID:.28oX6CD0*
    ラテちゃん(´;ω;`)
    本当は路地で病気に倒れてただろうに
    この人のおかげでいい最期迎えられたんじゃないかな

    10年間デスクワークやってる自分にはまぶしすぎる…
    4  不思議な名無しさん :2017年08月26日 00:20 ID:9DuBmybT0*
    動物の揃い方がブレーメンの音楽隊。
    とりあえず生きてゴールできてよかったな。
    猫と鳥の一部は残念だったけど
    5  不思議な名無しさん :2017年08月26日 01:25 ID:My6605WN0*
    アクティブすぎる羨ましいわ
    6  不思議な名無しさん :2017年08月26日 01:26 ID:9Nc6QV0f0*
    一人旅でも大変と思うけど、加えて動物もいるもんなあ…。
    常に動物たちの健康状態とか気を遣ってあげられてたし素晴らしいよ。
    良い終わり方でよかった!
    7  不思議な名無しさん :2017年08月26日 01:53 ID:xGqiutOc0*
    虐待されてたとこを助けられて、この人に愛情注がれてたんじゃないかな
    いきなり独りぼっちになったモカがなんか可哀想
    8  不思議な名無しさん :2017年08月26日 02:08 ID:sdHRt.n50*
    おもしろかった
    9  不思議な名無しさん :2017年08月26日 02:49 ID:wf8PJTnZ0*
    冒険家ってすごいな
    自分がモロッコに放り出されたら秒で死ぬ自信がある
    10  不思議な名無しさん :2017年08月26日 05:44 ID:68acNQ1X0*
    犬と鳩を入れたのは話題つくりの為としか思えない
    貰ってくれる人がいなかったらどうするつもりだったのか
    11  不思議な名無しさん :2017年08月26日 05:45 ID:uenOB2eG0*
    いつか別媒体で見ることを楽しみにしてる
    12  不思議な名無しさん :2017年08月26日 05:49 ID:J6vnP9AY0*
    10
    文読んでたら、そこら辺の考え分かると思うんだけど…。

    まぁなんにせよ本当に行動力凄いわ。今頃どこかの空の下で、また世界を楽しんでるんだろうね。
    13  不思議な名無しさん :2017年08月26日 06:31 ID:8IXV2BJM0*
    誰でも気軽に海外に行ける時代だからこそ、普通の人が目を向けない、その国々とリアルに接して得られるものは本当に素晴らしい事だと思う

    これからも続く旅に期待しています
    14  不思議な名無しさん :2017年08月26日 07:38 ID:aeGcHwHA0*
    とても楽しかった
    感動をありがとう豪太郎!
    15  不思議な名無しさん :2017年08月26日 09:11 ID:06wK0vb30*
    モカちゃん、寂しくないかなぁ。
    幸せに暮らしてるといいなぁ。
    16  不思議な名無しさん :2017年08月26日 09:37 ID:PY5NfVKe0*
    ラテちゃんは出会った時に死ぬ運命だったんだと思う
    でも、この人にあって満たされた時間を過ごせたんだよね
    めちゃくちゃ泣いた
    感動した

    皆幸せにね
    17  不思議な名無しさん :2017年08月26日 09:41 ID:6jh8CLv60*
    10
    文盲かな?
    頭悪い奴ほど邪推したがるよね~
    18  不思議な名無しさん :2017年08月26日 11:54 ID:mxZt1.Eh0*
    すごく面白かった!人生は自由だと思い出させてくれるね~
    次の休みにどっか旅行でもいくかな。こんな本格的な冒険は無理だけどww
    19  不思議な名無しさん :2017年08月26日 13:15 ID:HjIf14ZV0*
    楽しかった
    20  不思議な名無しさん :2017年08月26日 14:02 ID:yy30WAj70*
    肩に乗るラテの写真、最高にいい顔。
    21  不思議な名無しさん :2017年08月26日 14:09 ID:v.AR2Qm00*
    心にくるものがあった。

    本当に素晴らしい旅でしたね!
    22  不思議な名無しさん :2017年08月26日 15:12 ID:g3J8xCUJ0*
    とても良かった!感動した!頑張ってほしいし、次の冒険の話も聞きたい!
    23  不思議な名無しさん :2017年08月26日 15:42 ID:ybkAiBxP0*
    長い記事なのに引き込まれてしまった。お疲れ様でした!
    24  不思議な名無しさん :2017年08月26日 16:21 ID:4yCS2dUF0*
    最高におもしろかった!この冒険を25歳の青年が成し遂げたのは尊敬する
    動物を道具ではなく心の通う仲間として最後まで見放さない愛の深さと
    その心の強さはすさまじいものだ

    綺麗ごとだけじゃなくて、汚いものまで全て知ったうえで自分の信念を貫く
    強さを持ってるなんてすごすぎる
    25  不思議な名無しさん :2017年08月26日 16:44 ID:3dYuIN.W0*
    所々ちょっと寂しくもなったが
    いい話だった
    ネッコ…
    26  不思議な名無しさん :2017年08月26日 17:37 ID:.qpCzJuR0*
    しつけと称してロバを叩いて来る奴って単に溜まったストレス解消のためにやってるんじゃないかと思う。大義名分かざして苛める奴は何処の国でもいるんだな。
    27  不思議な名無しさん :2017年08月26日 18:31 ID:TkccyQ2.0*
    本当に感動しました、ありがとう。
    28  不思議な名無しさん :2017年08月26日 20:18 ID:FWIU.Gys0*
    本当に面白くて一気に読んだ
    次が楽しみで仕方がない
    29  不思議な名無しさん :2017年08月26日 20:19 ID:FWIU.Gys0*
    モロッコに行くという夢ができました
    これからの旅も無事でいてください
    30  不思議な名無しさん :2017年08月26日 20:41 ID:4V80QRWg0*
    豪太郎さん、素敵な冒険の話をありがとう!
    ラテは本当に残念だったけど(号泣したw)、
    豪太郎さんに出会えて良い猫生を全うできたと思う。

    しかし何がすごいって、無鉄砲に旅に出るんじゃなく
    語学や予防接種、トラブル解決法などを学んだ上での
    冒険だし、これまでの経験をきちんと活かしているから
    ある意味で安心して読めた。
    また動物を道具としてでなく、愛情を持って接して
    いるところにも非常に好感が持てた。
    モカは芯が強そうだし変態だからw、きっといい嫁さんと
    添い遂げるんじゃないかな?

    豪太郎さんの新たな冒険の幸運を心から祈っています。
    31  不思議な名無しさん :2017年08月26日 21:11 ID:O31tqgJu0*
    俺の人生の100倍くらい濃い
    32  不思議な名無しさん :2017年08月26日 21:17 ID:IYtlKboq0*
    これ本に出来るレベルなんじゃw
    こういうの憧れるけど実際には殆ど誰もが出来ない事だからね
    旅気分が味わえてよかったよ
    33  不思議な名無しさん :2017年08月26日 21:37 ID:ftZ7ZJrl0*
    何と言うか…何も言えねえ。
    34  不思議な名無しさん :2017年08月26日 22:00 ID:mtStFHr80*
    猫好きなのでラテの死で泣いてしまったけど彼女は豪太郎さんと旅できて楽しかったと思う。
    夢中で読みました。ありがとう。
    次の冒険楽しみにしてるよ。
    35  不思議な名無しさん :2017年08月26日 23:39 ID:KMqnKgfa0*
    生きてるって
    こういう事なのかもなぁ。

    素晴らしい。
    感動をありがとう!
    36  不思議な名無しさん :2017年08月27日 00:03 ID:YbF4iAPC0*
    ラテよ安らかに…
    37  不思議な名無しさん :2017年08月27日 01:58 ID:lpQ12b2a0*
    一気に読みました!途中泣きながら自分の猫を抱き締めながら読んでいました。またこれからも楽しみにしています。
    38  不思議な名無しさん :2017年08月27日 02:33 ID:.GWsk0Hq0*
    素直に真っ直ぐに生きているなぁ。すごいなぁ。
    39  不思議な名無しさん :2017年08月27日 02:51 ID:zqNkQv5B0*
    旅の記録を本で読みたい!惹き込まれてあっという間に見た、まだまだ足りないんじゃー。自分の何100倍も行動力と勇気と優しさとコミュ力があって素敵な人生歩んでる憧れるなー
    40  不思議な名無しさん :2017年08月27日 03:08 ID:.H.DbyDP0*
    面白かったー!

    自慢も卑下もしないで俺はこう!てのが良いね。
    生きる力が強くて現代人になかなかいない。
    41  不思議な名無しさん :2017年08月27日 03:52 ID:maWX6bUA0*
    今頃何処かで新しい旅をしているのかな。
    楽しみに待っていよう。
    42  不思議な名無しさん :2017年08月27日 06:39 ID:mTfsQBwp0*
    子育てに追われる毎日で息が詰まりそうだったけど、非日常を味わえたよ
    うちの子どもたちもこのくらい豪胆な人間に育ってほしいもんだ
    43  不思議な名無しさん :2017年08月27日 07:21 ID:9c2gotj20*
    凄く面白かった!!!最近このまとめを知りましたが、悪意の無い読みごたえのある記事が多くて管理人さんのセンス好きです。ブックマークしました。
    44  不思議な名無しさん :2017年08月27日 07:26 ID:9c2gotj20*
    Goさん凄い人だね!生でネット配信しながら旅してほしい。勇気と元気を貰った。
    45  不思議な名無しさん :2017年08月27日 15:50 ID:my8xNJ1B0*
    ほい
    @go_haruma
    46  不思議な名無しさん :2017年08月27日 22:19 ID:.8WbCOeP0*
    ※10
    じゃあお前がお前の理想の旅をしてくればいいんじゃない?

    はよいけ。
    47  不思議な名無しさん :2017年08月28日 01:48 ID:W61hNpcY0*
    こんな風に少年の心を持ってて、好きな事に信念貫けて、仲間を大事にする大人になりたいと本気で思うし憧れるわ。
    しかも無鉄砲で衝動的で向こう見ずな旅じゃなく、きちんと知識と経験を積み計画を立てた上での旅だから尚更。

    旅は無理でも何か別の事でこういう生き方を見習いたい
    48  不思議な名無しさん :2017年08月28日 01:58 ID:A28HLojQ0*
    ラテちゃんが亡くなったとこで本当に号泣してしまった(´;ω;`)
    他の動物達が今も幸せに生活していることを祈ってます。
    世界中を旅してる豪太郎さんのこと、きっとラテちゃんも天国で見守っていると思います!
    危険な事がいっぱいあると思うけどこれからも冒険を続けてほしいです!
    私もいつか立派な大人になった時こんなふうに旅がしたいなぁ
    49  不思議な名無しさん :2017年08月28日 10:29 ID:21ZvLmWv0*
    すごく良かった
    ただ、コテハン付けて自己アピールしてる奴らのレスが邪魔だった
    50  不思議な名無しさん :2017年08月28日 14:09 ID:XtCL.65s0*
    一気に読んだ!
    ケガや盗難などのトラブルに対する状況分析と
    その後取るべき行動についての冷静な思案が凄すぎる
    憧れるが自分にそんな能力は無いのでとてもまね出来ない

    ただ日本の暮らしの価値も再認識させられた
    冷たい水を毎日ありがたみもなく飲んでいる自分w
    そんな日本に居てこれらの体験を聞かせてもらえて
    心揺さぶられるだけでもとても幸せ!
    素敵な冒険譚を共有してくれてありがとうGoさん!
    まとめ管理人さんもありがとう!
    51  不思議な名無しさん :2017年08月28日 16:52 ID:Br1gAf8g0*
    本当に読んでて面白かった
    52  不思議な名無しさん :2017年08月28日 21:06 ID:Oap4Cipa0*
    別スレ8のババアの押し付けがましい不快なコメントがなければ最高なのに。
    53  不思議な名無しさん :2017年08月28日 22:51 ID:Q.lvr.uH0*
    ※52
    ここで読んだ人は君に対しても君と同じ様に思うかもしれないね
    54  不思議な名無しさん :2017年08月29日 02:35 ID:pKOvEkYT0*
    めちゃくちゃ面白かった

    ラテは残念だけど仕方ない
    日本の野良猫でも猫エイズや感染症やらで見えてないところで相当な数が死んでるからな
    路地裏で死に行くより誰かに愛されて思い切り甘えられて逝けたんだから幸せな最期だったと思うわ
    55  不思議な名無Cさん :2017年08月31日 01:04 ID:BfXGi7z30*
    前編の※18がネタバレで辛い…
    もっと素直に感動したかった…
    ともかくお疲れ様。
    56  不思議な名無しさん :2017年08月31日 13:12 ID:E3Dum8ux0*
    ラテ安らかに。
    57  不思議な名無しさん :2017年09月01日 10:25 ID:nDlBa6tG0*
    すごくおもしろかった
    わんちゃん、ジャックラッセルテリアだよね
    私の飼ってるのと一緒でなんか泣きそうになった(/_;)
    みんな、幸せに暮らしてるといいなあ…
    58  不思議な名無しさん :2017年09月01日 14:26 ID:zrOC8ubV0*
    モカのその後が気になる
    モカを仲間に入れる時にモカを選んでくれて心底涙が出た
    普通労働をしてくれる動物は大事に扱うものなのに虐待する人間は最低すぎる

    日本に連れて帰ることはできないのはわかってるけど
    ずっと主と一緒に過ごす方法はなかったのかな
    59  不思議な名無しさん :2017年09月02日 02:27 ID:xSULHQFk0*
    動物に優しいのはわかるけど飽きたらポイ感は確かにある
    動物を野生に戻すのはかなり大変だし番犬が欲しいと言いつつあんな仔犬を引き取り最後は引き取るつもりもないんだからなあ

    ただロバのモカに関しては酷い環境から助け出したことは事実だと思う
    その行動で一つの命が自由を得たのでは
    60  不思議な名無しさん :2017年09月03日 22:52 ID:f.zKKEfa0*
    ポイ捨てでは全然ないと思うが。
    むしろ責任をもってやろうとしてる風に読める。
    まあ、どう読み取るかは人それぞれ。
    61  不思議な名無しさん :2017年09月04日 23:41 ID:GktIlA.M0*
    自分にはできないことで羨ましい。すごいなーと思った。
    動物との別れ方が自分にはできない。やっぱり情が移ってしまいそうだし、人間と過ごした後ちゃんと野生に帰るなり、違う飼い主と早く打ち解ける事ができるのかとか色々心配になってしまう。
    こんな事考えてるうちはきっとこういう素晴らしい経験はできないんだろうな。
    62  不思議な名無しさん :2017年09月05日 02:29 ID:8nMVHOUL0*
    確実に正解だと分からない選択肢を選べる人ってすごいなぁ
    まさにそれがそもそもの行動力に繋がってるんだろうけども
    不正解が怖い!だから冒険出来ない!になるんでしょうね 普通の人だと
    そもそも普通の人だと詰んでしまう状況を詰まないように色々経験してきてるから出来ることですね
    最高に面白かったです 素晴らしい読み物をありがとう 
    63  不思議な名無しさん :2017年09月05日 02:41 ID:8nMVHOUL0*
    動物の扱いについてあれこれ言う人へ
    動物に対する価値観だってそれぞれ違う そもそも余裕のある日本と外国では全然違うのが文章中でも読み取れたでしょう
    ゴウ太郎さんの動物の扱いは当地でのそれらの扱われ方から考えても破格の行動してるはずです
    己の中の価値観と少し食い違うことがあっても許容したほうが絶対に今後のあなたの為になります
    異文化なんてまさに価値観の違いが魅力なのですから
    64  不思議な名無しさん :2017年09月05日 07:08 ID:183eRNcl0*
    Goさんの冒険は元気貰えるなぁ度々読んでしまう
    自分が好きで打込めることを楽しみながら頑張ろうと励みになってるよ
    65  不思議な名無しさん :2017年09月05日 12:40 ID:KGfJsRsN0*
    おそらく、ラテは猫エイズだったんだろう
    猿に噛まれて体力を失ったのが痛かった
    そのまま化膿が止まらず、いろんな病気が併発したかんじ

    ラテな居なくなったあたりでツラクテ続き読めない...
    66  不思議な名無しさん :2017年09月05日 19:20 ID:VKz7oulf0*
    ええやん
    若いうちにしか出来んことや

    無事に帰ってきて欲しいぜ
    67  不思議な名無しさん :2017年09月05日 19:40 ID:u5NJcyar0*
    こいつのどこがバカなんだよ
    68  不思議な名無しさん :2017年09月06日 05:09 ID:bNehqQ2Y0*
    普通にイイハナシダナー

    しかし>>1は兎も角必要無いのにコテつける奴にろくな奴はいないってのはわかったな
    Paramaとか言うのググったら痛々しいブログとツイッターまでやってたし
    69  不思議な名無しさん :2017年09月06日 11:22 ID:YXXIRMas0*
    人間でも動物でも別れに対する強さがないと旅はできないよなー
    あと自分と縁のできた範囲で愛情を注ぐっていうので十分だと思う

    70  不思議な名無しさん :2017年09月06日 20:02 ID:RNPTR8li0*
    今はキルギスなのか
    すげーな
    つか日本にいるときは大阪か
    もしかして近所かもしれんw会ってみたいわw
    71  不思議な名無しさん :2017年09月07日 17:23 ID:iY.IGOYH0*
    「ずっと一緒にいられないけど、少しの間なら。小さな町の小さな部屋でも借りて...」
    って、これ! 愛の逃避行じゃないですか!! 尾崎豊じゃないですか!!!

    パンツ脱いで待ってたオレを許してくれ!
    72  不思議な名無しさん :2017年09月18日 00:45 ID:69CElJMi0*
    思わずラテのところで泣いてしまった

    次もがんばってくれ
    73  不思議な名無しさん :2017年09月25日 20:27 ID:0XCmT0jJ0*
    冒険もすごいけど、何より動物に対する愛情や接し方に
    自分には到底到達できない所にいる人だと感動した

    続編楽しみにしています!
    74  不思議な名無しさん :2017年10月08日 03:12 ID:8szkqfpZ0*
    GOくんの生き方に感動した。
    ラテは君のおかげで自らの命をまっとうした。
    ありがとう。
    75  不思議な名無しさん :2017年10月15日 20:30 ID:ngR5yhz70*
    検疫なんかの問題があるんだろうし、動物たちと別れなければいけないのはちょっと切ないけど、それぞれ新しい飼い主や住処を得られて安心した。

    モカは下手するとまた乱暴な人間に飼われてしまうかもしれないし、同朋たちが沢山いるところに放してあげるのが最善だったのだと思う。
    76  不思議な名無しさん :2017年10月23日 22:27 ID:hbDa.xeT0*
    素晴らしい方だ。
    しっかりと自分の足で人生を踏みしめて…

    とても真似できない。羨ましい
    憧憬が止まらない
    77  不思議な名無しさん :2017年12月26日 00:55 ID:B4Q3oBlF0*
    モカに関してはかわいそうという意見もあるし同意もするけど
    この人自身が動物は自由で縛られて生きるべきではないという考えをもっているみたいだし、モカだってロープに繋がれて限られた行動範囲内でしか生きられないより寂しいけどエサの豊富な土地で自由に生き乗るのが最善だったと思うよ
    変わり映えのない景色の中で柵に囲まれて生きる日本のロバの思考を放棄した目を思い出すと、そう思う
    78  あの名無しさん :2017年12月29日 12:15 ID:2MJLkGIk0*
    本当に素敵な冒険譚。

    前編※欄のネタバレ奴には殺意に似たなにかいや殺意を覚えた。

    管理人さんも本当に素晴らしい話ありがとう。
    79  不思議な名無しさん :2018年01月01日 17:24 ID:121WzIEm0*
    こいつの我が侭で動物を利用して死なせただけじゃん
    80  不思議な名無しさん :2018年01月16日 04:29 ID:mzaz.KGa0*
    ちょっと恋をしそうになった。
    キャラバンの解散の仕方に色々言ってる人が多いけど、動物が普通に生きていけない日本の街に放されるのとは全然違うことを想像してほしい。
    そしてこのまま日本で暮らすなら飼った動物は見送るまでずっと庇護下に置いて当然って感覚は大事に持っててほしい。
    81  不思議な名無しさん :2018年01月18日 16:46 ID:I2Xq3LbM0*
    これを読んで今年は久しぶりに海外に行こうと思った
    82  不思議な名無しさん :2018年03月26日 18:28 ID:BWdGHVhx0*
    農繁期だから超絶暇でよかった。。。
    (一応)仕事中に全部読ませてもらいました。
    やみ雲に・面白半分で旅や冒険をするんじゃなくて、しっかり経験値とスキルを蓄え、計算、洞察をして過酷の中にある最善を選ぶ力に感動しました。
    仲間への愛情も。
    良くも悪くも、胸が熱くなりっぱなし。
    やー、すごい人を知ってしまった!ありがとう!
    83  不思議な名無しさん :2018年07月10日 04:32 ID:9Ja32gmu0*
    とんでもねぇな。

    俺もこう在りたい。こう在りたいんだよ。

    ずっと夢見てきたんだよ。だからこのまま死んでたまるか。絶対おれは夢を叶えて死んで行くんだ。夢を追ってそれを叶えてまた夢を追う。そんな人生を絶対生きてやるんだ。
    84  不思議な名無しさん :2018年10月19日 22:56 ID:mn8HqFoj0*
    行動力に長けている分 先の事態を考えないんだろうけど、刺殺未遂で臨界点に達して読むの止めた。なんで愛してるか弱い相棒をこうも危険な目に遭わせ続けるのかね。
    考え方が違うのは分かっとるけど野生の猿がどれだけ危険か、その集団の中に幼き一匹を2時間も放置は理解不能。今回のは街中でのロバの気配りもあるし仕方なき理由もあったが、それでも自分が求める冒険劇のために動物達を利用している意図しか文章にもう感じられんくなった。
    結局のところキーポイントはロバなので、それ以外の動物は軽く見ていたような。愛だの何だの口は紡ぐけど、肝心の行動ははっきり言って無責任。神経質すぎる自分とはウマが合わなかったみたいで残念だ。

    ベタ褒めな流れに疎ましい糞長コメだろうでスマン

    85  不思議な名無しさん :2019年02月24日 01:34 ID:Lec67oYv0*
    読み出すと止まらない。
    きっとラテちゃんはGOさんといっしょにいるとあったかい気持ちになれたから着いてきたんだな。
    不思議netさんだからこういうコメントできるんだろうけど
    猫って不思議な動物だから、きっとまたどこかで、別の形で会えると思いました。
    とても勇気をもらえる内容だった。
    86  不思議な名無しさん :2021年02月17日 22:25 ID:Txq5YgPi0*
    ※84
    言いたい事はわかるけどちゃんと読めばわかるように猿たちは完全な野生ではなく人馴れして観光客も事情を知る現地人も沢山いるんだから危険はそうないと判断するのは妥当。84は「神経質」らしいので理解は出来ないかもしれないが。
    だけどその辺ちゃんと読まずに気に入らないとか利用してるとか言ってると馬鹿に見えるよ。
    87  不思議な名無しさん :2022年01月24日 22:16 ID:Ix16dOeZ0*
    面白かった
    88  不思議な名無しさん :2024年02月22日 20:53 ID:Cb17zqwp0*
    この人本当にすごい。
    おそらく虐待されていたモカだけど、きっとこの旅で心が癒されたはず。
    ラテも本当ならもっと早く死んじゃってたはずだけど、この人が出会って救ってくれたから、愛情を知って最高の冒険ができたんだね。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事