不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    39

    今更ながら宇宙の広さに驚愕した

    shutterstock_125349665


    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 19:53:31.10 0
    なんやねん135億光年って
    車で何年かかるかで例えてくれないと現実味がないからわからない
    ※宇宙の話といえば、やはりこの人でしょう!

    ブラックホールニキ シリーズ
    http://world-fusigi.net/tag/ブラックホールニキ

    引用元: 今更ながら宇宙の広さに驚愕した





    3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 19:54:47.22 0
    そして銀河っちゅうのが何億個もあるらしいな



    2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 19:54:19.51 0
    東京ドーム○個分

    6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 19:55:50.09 0
    >>2
    1那由他ぐらいあるのかな
    無量大数より上の単位wwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/8445711.html

    無量大数

    4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 19:55:24.85 0
    誰も見たことないから嘘やで

    5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 19:55:43.28 0
    全て仮説

    8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 19:57:21.95 0
    宇宙の広さは135億光年じゃないだろ

    10: fusianasan@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 19:58:28.41 0
    >>8
    それって今見えてる最古の光だっけ?

    観測可能な宇宙

    地球から「可視」宇宙(宇宙光の地平面)の端までの共動距離は、あらゆる方向に約14ギガパーセク(465億光年)である。

    これによって、観測可能な宇宙の共動半径の下限が明確になる。もっとも、導入部で述べたように、可視宇宙は観測可能な宇宙よりやや小さいと考えられる。これは、再結合(宇宙の晴れ上がり)以後に放射された宇宙背景放射からの光しか見えないためである。

    この宇宙背景放射によって、われわれには天体の「最終散乱面」が見えているということになる(重力波によって、あくまで理論上は、この球体の外部領域から、再結合期以前の事象が観察できる)。つまり、可視宇宙は直径約28ギガパーセク(約930億光年)の球体だということになる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/観測可能な宇宙
    関連:宇宙の大きさは135億光年とありましたが、その根拠がありますか? - ... - Yahoo!知恵

    600px-Observable_universe_logarithmic_illustration

    11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 19:59:18.88 0
    俺の悩みもおまえの悩みも世界中の悩みものせて今日も地球はポツンと浮いている♪

    12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 19:59:38.03 0
    物質利用以外の科学知識というのは人生の邪魔になる

    13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:00:04.54 0
    宇宙の拡大だ止まらない限りは
    光速でも永遠に宇宙の端にはたどり着けない

    14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:00:44.26 0
    宇宙の大きさを体感できる動画


    すごすぎて鳥肌立つわ

    16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:01:22.78 0
    まあ結局人生って運のみだよね

    18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:02:35.01 0
    宇宙て膨張と縮小を繰り返してるて聞いたんだが

    19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:02:38.99 0
    地球から見える最古の光が135億年前ってことは
    宇宙の広さは少なくとも270億光年になるんじゃないのか

    22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:03:20.43 0
    >>19
    宇宙のど真ん中に地球があればそうなるが

    26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:05:28.56 0
    >>19
    加速してるから現在は450億光年とか言われてる

    21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:03:12.92 0
    隣の恒星まで数万年かかるからな

    23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:03:22.27 0
    頭よかったら天文学者になりたいわな
    わくわくするw

    24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:04:40.45 0
    そもそも一秒間に30万キロも進むという光の存在が理解できん

    35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:13:37.71 0
    >>24
    地球から見えてる太陽の光は8分前の太陽の光
    もし太陽が突然無くなったら8分後に地球は真っ暗になる
    分かった?

    27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:05:29.19 0
    星が1千億個集まったのが銀河
    宇宙にはその銀河が1千億個以上ある
    しかもその宇宙というのは1つじゃないらしい
    2兆個の銀河があり、その銀河には1000億個の星がある。この途方もない数が実在するわけだが・・・
    http://world-fusigi.net/archives/8630850.html

    28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:05:36.41 0
    お隣の火星の事さえまだ謎だらけなのに
    宇宙の事が解明できる日が来るのかねえ

    29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:07:13.52 0
    おれビッグバンなんて信じてないから

    31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:09:07.52 0
    おおいぬ座VY星って恒星
    歩いて一周するのに約17万4600年らしいけど意外とすぐじゃね?
    光速で8時間
    宇宙船(秒速10km)で約29年
    ジェット機(時速800km)で約1305年
    新幹線(時速300km)で約3490年
    徒歩(時速6km)で全くの不眠不休でも約17万年

    大犬座VY星は宇宙で最大の星の大きさは、直径が27億キロもあると聞きま... - Yahoo!知恵袋
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10127521755

    おおいぬ座VY星

    おおいぬ座VY星は、おおいぬ座にある赤色超巨星である。

    直径は非常に大きく、太陽の1420倍と推定されている。かつては直径は太陽の1800倍から2100倍であり、既知の恒星としては最も大きいと思われていたが、推定値が見直された結果、6番目に順位が落ちた。大きさの割に質量自体は太陽の30 - 40倍と、りゅうこつ座イータ星(イータ・カリーナ)やSN 2006gyに比べ約3分の1から5分の1程度しかない。

    wiki-おおいぬ座VY星-より引用

    svg

    「月」から「おおいぬ座VY星」まで
    http://youtu.be/dYKTKiyFL9c

    32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:09:10.32 0
    人類ごときが宇宙の誕生がどうとか言えるはずないんだよな

    33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:09:10.36 0
    まだ仏教の宇宙観の方が進んでるな
    問題は分かるやつにしか分からんということだな

    34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:11:46.46 0
    この前ヤフーニュースで見たが
    ボイジャーって太陽圏外に出てもまだデータ送ってきてるんだな

    36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:13:59.81 0
    135億年前の光って意味が分からなすぎるw
    だれがそんなの発見したんねん

    37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:14:35.63 0
    ボイジャーのゴールデンレコードを誰か聞いてくれる日が来るかもね

    ボイジャーのゴールデンレコード

    ボイジャーのゴールデンレコード、またはボイジャー探査機のレコード盤とは、1977年に打ち上げられた2機のボイジャー探査機に搭載されたレコードである。

    地球の生命や文化の存在を伝える音や画像が収められており、地球外知的生命体や未来の人類が見つけて解読してくれることを期待している。

    wiki-ボイジャーのゴールデンレコード-より引用
    関連:パイオニア探査機の金属板
    関連:パイオニア10号が見たもの

    800px-The_Sounds_of_Earth_Record_Cover_-_GPN-2000-001978

    svg
    今日の豆知識(踊る大捜査線のあれはリスペクトか)ボイジャーについて追記
    http://blog.livedoor.jp/xesea/archives/1577754.html

    ボイジャーに積み込まれたゴールデンレコード
    http://youtu.be/kkKxN9QJ2wI



    踊る大捜査線
    http://youtu.be/lpmTWHtvwks

    39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:15:21.61 0
    ボイジャーはどうせ反対側から出てくるよ

    41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:17:24.56 0
    ボイジャーが太陽圏を脱出するのにかかった時間・・・35年

    42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:17:50.38 0
    http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
     ↑
    これインスコすれば宇宙の広さが実感できるよ

    45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:22:03.65 0
    風の中の昴~ 砂の中の銀河~

    46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:23:50.32 0
    絶対人間と同じ生物はいるよね
    絶対会えないだろうけど

    47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:26:01.34 0
    地球は太陽をすごい速度で公転してて
    太陽系は天の川銀河の中心ブラックホールを凄まじい速度で公転してて
    天の川銀河はとんでもない速度で宇宙の外側に向かって動いてる
    これが全部同時に起こってる実感がない

    48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:28:40.28 0
    >>47
    だからタイムマシンを作るなら任意の場所にワープ出来る機能も開発しないといけない

    50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:32:03.29 0
    宇宙には端があるの?
    今観測できるのが135億年先まで?推測?

    51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:34:46.62 0
    138億光年先からの光が最も遠い光だけど観測はもう少し遠くまで可能なんじゃなかった

    52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:35:22.44 0
    no title

    宇宙と脳の画像
    多分俺らは誰かの脳の中の細菌
    だからその人の成長と供に宇宙は広がり衰えて死ぬと宇宙も消滅する

    53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:37:45.45 0
    >>52
    脳の中に細菌とかいたら死ぬわw

    55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:38:47.81 0
    >>53
    例えだよw

    56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:41:24.75 0
    ベテルギウスもリアルタイムではすでに爆発してるかもしれないんだよな

    59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:48:14.90 0
    昔最先端だったイスラムの天文学の呼び名が有名な星座とかには付いてるとかこの前コズミックフロントでやってた

    60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 20:52:58.74 0
    イスラム教が天文学を発達させたかと思えば
    地球は動いてるって言った人を牢屋に入れる宗教もあるんだよな

    63: ななし@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 21:02:50.04 0
    俺が物心ついた時には宇宙は180億光年あったと思ったが
    だんだんちっちゃくなっているのか?

    65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 21:33:02.97 0
    誕生から135億年だが広さはワケわからんぐらいだと判明した

    69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 21:40:37.05 0
    超光速で膨張してるというのが本当ならどう制圧しろというのだ
    宇宙は光速以上で膨張しているが相対性理論には矛盾しない ←は?
    http://world-fusigi.net/archives/7924901.html

    宇宙の大きさ

    この空間は現在、光速の約3.5倍の速度で地球から遠ざかっている(宇宙の膨張は空間自体の膨張であるため、光速を超えることも可能である)。

    まとめると、現在我々が観測することができる最も古い時代に放たれた光は、約138億年前に約4100万光年離れた空間から放たれた光である。そしてその(光源がある)空間は、現在450億光年かなたにあり、光は138億年かけて138億光年の道のりを旅してきた、ということである。

    わずか4100万光年の距離を光が進むのに138億年もの時間を費やしたのは宇宙の膨張が地球への接近を阻んだためである(これは、流れの速い川を上流へ向かう船がなかなか前に進めないことと似ている。宇宙空間の膨張は一般相対性理論より導かれる。よって電磁波の媒質である空間の膨張により地球を基点としたときの、地球から離れた場所にある光の速度が変化しても特殊相対性理論における「光速度不変の法則」とは矛盾しない)。
    wiki-宇宙/宇宙の大きさ-より引用

    Hubble_ultra_deep_field

    70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 21:41:55.76 0
    すごいのは地球にある元素が宇宙で何度も超新星爆発した結果に生じたものだということ

    75: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 21:48:14.26 0
    そんな宇宙が無限にあるんだろ

    76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 21:50:34.13 0
    あれこれ考えたところで「この説が有力」というだけだから
    人類が宇宙のすべてを理解するほどに進化すると思えん
    分からんまま絶滅だろうな

    81: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 21:55:03.11 0
    ビッグバン説とかも実際に見たわけじゃないしな
    宇宙に始まりがあったのかさえもわからない

    89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 22:06:31.77 0
    ちなみに宇宙が出来て135億年くらいたがら135億年先の光が届いてるだけでそこが本当の宇宙の果てではない

    91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 22:12:39.82 0
    まぁ実際は分からんのだけどねやはり

    99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 22:21:34.91 0
    ビッグバンの前なんてわからない
    ビッグバン直後の宇宙がプランク径より小さい状態だったときの理論の構築も観測もできない
    だから科学的探求することに意味は無い
    意味ないことをやろうとするのはオカルトの範疇

    104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 23:15:58.25 0
    天の川銀河内だけでも広大すぎて人類が滅亡するまでに生命体がいるのか探索できないだろな
    ましてや天の川銀河以外に存在する膨大な数の銀河のことなんて知る由もない

    105: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 23:31:33.63 0
    今住んでいる宇宙以外にも宇宙の外側には他の宇宙がたくさんある
    炭酸水の泡が出るようにぽこぽこと宇宙が発生しては消えてゆく

    106: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 23:36:10.70 0
    マルチバース

    107: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 23:38:17.80 0
    宇宙の果てだと思ってるところは多分果てじゃない
    実は近所でしかなかったっていうことになると思う

    110: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 00:07:26.73 0
    宇宙のことを考えるとワクワクすると同時に自分の存在がちっぽけなものに思えてきて寂しくなる

    111: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 00:15:37.99 0
    宇宙のほとんどがダークエネルギーというもので出来ているのは分かってるんだけど
    そのダークエネルギーというのが何なのか全然わからないらしい
    何だよそれ意味が分からない

    113: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 01:19:18.60 0
    宇宙がいっぱいあるっていうのは根拠はなんなんだ

    119: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 03:34:32.14 0
    >>113
    なぜこの宇宙のダークエネルギーは少ないのかの理由として考えられる答えの中の一つ
    村山斉のダークエネルギー解説
    https://youtu.be/G_j1YTdVx8o?t=37m1s

    116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 01:43:24.74 0
    村山斉がコズミックフロントで解説してたが説明するのが難しいな
    だいぶ端折ってるからこれ読んでも分からない
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50542

    118: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 03:02:20.43 0
    宇宙がどうなってるのかは火の鳥未来編読んで納得した

    120: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/11(月) 04:06:31.85 0
    「銀河系は一千億個の星がある」⇒スゲーて思うけど
    地球人ひとりに十数個しか与えられないって考えたら、「ふーん」て思ってしまう

    79: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 21:53:21.68 0
    仮に宇宙の端があるとしてもその先には何かしら永遠に続いている

    80: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 21:54:05.79 0
    続いてないよ無だよ

    82: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 21:56:13.96 0
    無って何だよ
    何かあるだろ

    94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 22:15:36.35 0
    だから人類の力では想像するのは無理だよ

    98: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 22:21:31.98 0
    概念のない世界なんだから言語で表現した時点で間違い

    92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 22:13:38.72 0
    「無」が「ある」っておかしくない?

    102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/09/10(日) 22:38:43.03 0
    >>92
    おまえに彼女がいないという事実はあるだろ










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年09月11日 12:48 ID:nWz6y2eJ0*
    光、電磁波で見える範囲が135億光年ね
    でも、その端の所は135億年前の光景だから今はずっと彼方500億光年ぐらいの所まで離れている。
    が、宇宙はその先まで広がっていて無限に続いていると考えられている。

    ちなみに、宇宙がいっぱい有る と言うのは、理論的には宇宙の状態が一つに決まらない、
    つまり、何故 宇宙が我々のいる宇宙の様な姿なのか決められない事から来る。
    エネルギーが小さすぎてあっという間に消滅してしまう宇宙も有れば、エネルギーが大きすぎて不安定になって爆発/消滅してしまう宇宙も有るだろう。
    パラレルワールドつまりもう一人の自分がいる宇宙が有るとか言うのとは全然違うから。
    2  不思議な名無しさん :2017年09月11日 13:12 ID:HR5nIXHM0*
    地球の所属する天の川銀河は宇宙からすれば辺境の未開の地でそもそも高度に発達した宇宙人はこんなド田舎に来て未開のサル相手に国交を結んだりサルが飼ってる牛を連れ去ったり生体実験したりするほど物好きではないという話すこ
    3  不思議な名無しさん :2017年09月11日 13:14 ID:rINrOfpL0*
    俺の心の広さ並みに広いで
    4  不思議な名無しさん :2017年09月11日 13:30 ID:HaYKCvZk0*
    地球の重力圏から容易に脱出できない人間には宇宙の果てなんてまだ遥か遠い未来の話だよなぁ
    ガンダムのコロニー郡やらマクロスの移民船団の方がまだ近い未来に感じる
    5  不思議な名無しさん :2017年09月11日 13:41 ID:NhU7RPm20*
    俺の夢は全宇宙を掌握する事
    6  不思議な名無しさん :2017年09月11日 14:15 ID:CpU.2k0W0*
    光って劣化して最終的に消えるみたいなこと無いのかね?赤方偏移かなんかである波長に達すると消滅するとか拡散するとかただの電磁波に変化するとか。だとすると135億光年が光の寿命って可能性はないのかねー
    7  不思議な名無しさん :2017年09月11日 14:45 ID:HT4CVThj0*
    コズミックフロント視聴者が多くて嬉しい
    8  不思議な名無しさん :2017年09月11日 14:52 ID:4hKtqx.50*
    135億年も電磁場の波が減衰しきらないで0にならないっておかしくね?
    9  不思議な名無しさん :2017年09月11日 15:56 ID:OUTukQVJ0*
    その10倍以上の広さあるとかかんとかね。。
    10  不思議な名無しさん :2017年09月11日 16:14 ID:3HGXvNkm0*
    何でもわかった気になるのは一種の中二病っぽくね?
    11  不思議な名無しさん :2017年09月11日 16:35 ID:qqlvp.YO0*
    宇宙の広さの前では光年もミリも誤差で笑えてくるわ
    12  不思議な名無しさん :2017年09月11日 16:38 ID:9w7QGpGy0*
    地球人類が観測できる宇宙の範囲なんて極々僅か
    その極々僅かな範囲で宇宙全体を予想するしかない
    とりあえずその僅かな範囲では空間は歪みはなく、平坦は空間らしい
    13  不思議な名無しさん :2017年09月11日 17:47 ID:EDWqNTru0*
    どこかで虚無戦記みたいなことやってると思うと胸熱、いや止めてくれ。
    14  不思議な名無しさん :2017年09月11日 18:13 ID:GgAVGbqq0*
    宇宙ヤバいのコピペがなかった
    15  不思議な名無しさん :2017年09月11日 18:47 ID:rFJYIk6n0*
    各自みんなの内部にも宇宙があるんだろうな
    他人が考えた教えの中にある恐怖や脅しに縛られるのはあほらしくなるね
    本来そんなものに影響されない自分だけの世界があるのにさ
    16  不思議な名無しさん :2017年09月11日 19:13 ID:Ds4eLG9z0*
    何億年も経って人類がボイジャーを忘れた頃に反対側から戻ってきたりしたらロマンがあるな
    17  不思議な名無しさん :2017年09月11日 19:44 ID:grPhpq9G0*
    じゃあニートな現状も宇宙から見ればどうってことないな!
    元気がでる!
    ありがとう!
    18  不思議な名無しさん :2017年09月11日 20:25 ID:hHJefOpG0*
    俺も反対側から戻る説を推す
    きっと宇宙も球で、
    見渡したら大昔の地球が
    どこかに見えるんじゃねーかなーと予想
    19  不思議な名無しさん :2017年09月11日 20:49 ID:LRbFaaam0*
    未知って最高やな
    20  不思議な名無しさん :2017年09月11日 21:10 ID:FyQ3nsmy0*
    ※17
    その通りやで。
    宇宙から見れば地球も太陽系も銀河系ですら、もしかしたら銀河団より上の存在でさえなくても誤差程度のものかもしれん。
    人間一匹の存在なんて時間的にも空間的にも意味を見出すほうが難しい。
    21  不思議な名無しさん :2017年09月11日 21:10 ID:PBJwuss30*
    現在の学説では宇宙は消滅と生成を無限に繰り返している可能性が高いらしい
    これが何を意味するか
    無限ということはすでにあらゆる可能性を実現した宇宙が誕生してきたということだ
    これは恐ろしい考えだ
    考えうる限りのあらゆる不幸や苦しみをオレは既に経験してきているということになる
    もちろんその逆のあらゆる成功や幸せを経験してきたオレも存在していたわけだが
    やはり恐ろしいのは例えば乙武のような体で生まれて差別されてリンチされて死んでいったオレもいたということだ
    だから俺は宇宙が消滅と生成を無限に繰り返すという学説を信じたくないし信じない
    22  不思議な名無しさん :2017年09月11日 21:35 ID:gt6lZr050*
    空間の広さが有限であるところを想像すること自体難しいものなんだから、「全ての場所」が広いなんて当たり前だろ。
    23  不思議な名無しさん :2017年09月11日 22:05 ID:p0B8TPv.0*
    途中に踊る大捜査線が挟まれてて、全部どうでも良くなった
    24  不思議な名無しさん :2017年09月11日 22:47 ID:0ltEVULn0*
    それだけ広いなら…
    亡くなった人がどこかで生きていてほしい。
    25  不思議な名無しさん :2017年09月12日 01:41 ID:NvaZyO0q0*
    ※24
    宇宙が十分に広ければそれも有り得るらしいね。

    あるときAさんという人が地球で亡くなったとして、
    「Aさんが亡くなるまでの地球」と全く同じ星が一定数以上あれば
    その中から「Aさんが亡くならなかった地球」に相当する星も現れ得る。

    もちろんこれが有り得るためには1000億光年とか1兆光年とか
    そんなミクロな次元では到底無理だけど。
    26  不思議な名無しさん :2017年09月12日 04:39 ID:qkwV6QT90*
    同じ人は1人しかいない

    少し違う自分とかの話はまた別のお話
    27  不思議な名無しさん :2017年09月12日 07:21 ID:Tphjpz.m0*
    観測上は地球って宇宙のど真ん中なんだよね
    そして宇宙の果てに宇宙人がいたとしたら
    その宇宙人は自分達がやはり宇宙のど真ん中にいると観測できるらしい
    28  不思議な名無しさん :2017年09月12日 15:05 ID:wfz.7.pz0*

    球面上のどこにも中心というべき特別な地点が存在しないように、
    我々の3次元宇宙にも中心は存在しないのではないだろうか
    29  不思議な名無しさん :2017年09月12日 15:23 ID:kW01KtQW0*
    135億年前の光?がなんで地球まで届くのか全然わからん
    30  不思議な名無しさん :2017年09月12日 15:41 ID:l1JNIPdu0*
    人生における問題の大きさと物理的な大きさを比べる奴の大きさに驚愕する。比べる意味のない別種類の大きさだろ。

    >>92
    これよく見るけど頭悪いだろ。「何もない」っていう、文章的にも状況的にも矛盾のない命題をわざわざ下手な言い方に変えただけ。
    言葉っていうのはあくまで人工的な道具だから、そこに表されるのが必ず現に即すわけじゃない。つくづく言葉には限界があると思い知らされるわ。「○○とは何か」みたいな議論も、突き詰めると「何を○○と名付けるべきか」ってのが本質になるし。
    31  不思議な名無しさん :2017年09月12日 17:39 ID:E0mgBuc00*
    太陽系は銀河の中で回ってるけど銀河はなにかを中心に回っているの?

    宇宙ももしかしたら銀河のように何億もあって、それがまた何億も集まってるのかな?
    32  不思議な名無しさん :2017年09月12日 18:17 ID:hWzCoFsg0*
    宇宙に果てなどない
    それを認めたくない愚かな科学者達が宇宙は閉じているとか妄言を繰り返してる
    無いものは無いという認める勇気が必要だ
    33  不思議な名無しさん :2017年09月12日 22:41 ID:pPQnv.Yl0*
    ※31
    銀河の中心には超巨大ブラックホールがある
    もちろん反論もあるけど今のところはこれが一番有力
    34  不思議な名無しさん :2017年09月12日 22:51 ID:pPQnv.Yl0*
    いや違うか
    銀河が何かを中心に回ってるのかって話しか
    回ってるかどうかは知らんけど
    銀河を引き寄せる凄まじい重力源(グレートアトラクター)が複数あって
    凄まじい数の銀河がこの重力源に引き寄せられる形で
    動いて寄り集まってる(超銀河団)
    35  不思議な名無しさん :2017年09月12日 23:58 ID:tNWEyKes0*
    宇宙語るなら最低でもコズミックフロントは見ておくべきだよな
    36  不思議な名無しさん :2017年09月13日 02:22 ID:m2n79Bnq0*
    宇宙は光の速さの数倍で広がってるから、宇宙の果てに行く事は出来ない
    光を当てても光の速さの数倍で遠ざかっていくから、見る事は出来ない
    (何も無いと思うけど)

    宇宙が今も広がり続けているというのなら、ビッグバンが発生した座標が
    宇宙の中心といえるはずだけど、それはどの辺なのか?
    今はどうなっているのか?
    37  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:02 ID:Loeym0yW0*
    広い、という言葉では形容しきれないね。
    あまりにも途方が無い。
    38  不思議な名無しさん :2017年10月19日 05:52 ID:SCidwP2o0*
    ※8 ※29
    宇宙空間はほぼ完全な真空だから
    光は遮るものさえなければいくらでも直進できる
    39  不思議な名無しさん :2017年10月30日 09:08 ID:KSYVtUwD0*
    AIに考えてもらおう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事