不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    86

    神道を信仰したいんだが、まず何から始めたら良いの?



    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:28:01.291 ID:tCVFWwpL0
    正しく生きること
    人に優しく自分に厳しくすること

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:28:11.495 ID:gE1bjgZT0
    すべてに感謝するだけ
    万物に神が宿るってそういうこと
    イメージ的には精霊信仰みたいなもん

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:28:42.953 ID:52F+tGRFM
    神社でおみくじひいて一喜一憂でもしてろ

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:28:50.495 ID:kAp3Yufv0
    すなわち何か経典読むとかそういうのはしなくて良いの?勉強とか
    神様の名前とか全然わかんねえ

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:29:25.900 ID:zJCojghq0
    毎日神社に行ってお参りするだけでいいんじゃね

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:29:43.248 ID:gE1bjgZT0
    いらんよ
    しなきゃいけないならそんな古来から存在できない

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:29:55.613 ID:vcsDvwAIa
    特に教えはないんだよね

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:29:57.569 ID:9YTF/0GBd
    一霊四魂説とか哲学的な勉強もあり

    世俗の部分なら神社信仰と先祖を神式の弔いにするとかね
    まあ奉るって表現が正しいのか

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:31:23.088 ID:gE1bjgZT0
    下手するとすでに信仰してるかもしれない

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:31:49.691 ID:kAp3Yufv0
    とりあえず毎日近所の神社に◎⌒ヾ(- o -。)投げてお参りするか

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:32:53.553 ID:C4QUdmtd0
    俺もよく分からんのだが神道って入信するって感じじゃなさそう
    明治時代のいざこざでそこんとこよく分からなくなってんじゃない?

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:32:58.223 ID:YHVv2AdOa
    取り敢えず神棚
    神様のこととか知りたいんだったら現代語訳でいいから古事記を読む
    中盤後半は天皇のことだから神のことだけ知りたいなら前半だけでいい
    まぁ全部読むべきだけど

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:34:16.401 ID:kAp3Yufv0
    神棚は親の実家にあるが葬式とか見てると仏教なんだよな

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:36:55.119 ID:IiFKwtue0
    神道なんて大した経典もないし、みんなバラバラだから勉強することなんてないぞ

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:37:15.586 ID:C4QUdmtd0
    アレだ
    家に神棚作って祀りたい神様の札飾ればいいんかな?

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:38:43.259 ID:kAp3Yufv0
    つまり気持ちだけで十分ということか
    お気に入りの神様を近所の神社の起源から1つ決める感じで

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:39:22.080 ID:9YTF/0GBd
    神社本庁って公的な神社管理機関があるんで、そこで神道いろはを学ぶ
    手引きみたいなやつあるから

    国家神道とは分けて考えてな
    神道は哲学的要素はそれなりにある
    文学で把握するなら鈴木大拙でもおk
    流れとして認識出来る
    日本人なりの世界観とかね

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:41:58.071 ID:kAp3Yufv0
    >>21
    初耳なんだが各都道府県にあるっぽいな神社本庁
    ちょっくら行ってみるか

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:45:54.302 ID:VFVBQMzDd
    >>21
    神道の哲学的な側面を学ぶのにいい本とかあります?

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:02:49.904 ID:9YTF/0GBd
    >>30
    本居宣長の現代訳著書から入って、三島由紀夫のエッセイとか読んだら良いんじゃね?
    国家神道色はあるけど、中身はかなりある

    民俗学者の著書とかも良いかなと

    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 03:25:19.772 ID:v4UUEGu20
    >>21
    鈴木大拙は仏教じゃねーの?

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 03:32:31.660 ID:9YTF/0GBd
    >>85
    宗教意識のきっかけに仏教があり、それ以前はって主張が、神道を勉強してみようかとなる
    ちょこちょこ神道に触れるのが神道いろは理解するのに便利かなと

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:39:48.389 ID:YHVv2AdOa
    神道式の土葬やってる家なんて皇室以外ほとんどないよ
    日々神様に感謝して生きりゃそりゃもう神道よ
    キリスト教やらイスラム教みたいな一神教とは性質が全く違う
    神仏習合についての本とか一冊くらい読むといいよ

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:41:59.632 ID:7GoBI1g5r
    神道って宗教なの?

    生き方も救いも提示しないから厳密には宗教とは言い難いとか習ったけど

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:42:06.078 ID:C4QUdmtd0
    宇迦之御魂神なんか良いんじゃない
    女神様だし豊穣、商売繁盛だし
    ウカさま~

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:43:47.792 ID:kAp3Yufv0
    葬式とか墓参りのとき婆ちゃんがお経唱えてたりするじゃん
    なんらかの知識が必要なんかなあと
    ただあれを神道式にするのは皇族以外許されないのか
    基本的に日本国民は仏教ってことで

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:45:00.143 ID:9KSAFHSPd
    とりあえず神話のあらすじだけでも学べばいいよ

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:46:24.102 ID:NzFSeBRR0
    お経はね
    音程とか振動とか大事
    ただ唱えるだけじゃなんも起こらん
    口伝で教わるもんだな

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:47:24.275 ID:NzFSeBRR0
    日本の陰陽道は真言宗と神道のミックスだな
    土御門がやってたやつね

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:48:33.981 ID:NzFSeBRR0
    文化として学ぶか、実践もやって学ぶかは段違い
    こういうものは、実践しないとわからない領域がある
    だって論理の理解を超えているもん

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:51:58.442 ID:kAp3Yufv0
    >>34
    その実践を学びたいんだが、宗教の実践ってこと自体抽象的であんま理解できてないわ
    さっき貼ってくれた魂娠法みたいなものか?

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:55:46.308 ID:NzFSeBRR0
    >>38
    うん
    本当の神道ってのは日本の魔術みたいなもん
    魔術ってのは宇宙の真理を探究する技だな

    社会的に降ろされた神道ってのは、政治的に利用されたり、生活の中で浸透してる神道だな
    参拝巡りしたり、古事記とか読んで学んだりする文化的なもんだ

    どっちの神道に興味があるのか自問するよろし

    実践したいなら、吉田神道系で門を叩くといい

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:48:55.294 ID:kAp3Yufv0
    フリーダムが故に難しい部分もあるなぁ
    とりあえず古事記読んで神様の勉強するかな

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:50:17.273 ID:NzFSeBRR0
    でも俺に言わせれば、古事記とか読むだけの神道はエアプ

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:52:36.351 ID:9KSAFHSPd
    ちなみに記紀神話の神に対する信仰は奈良時代以前からあったけど、宮中祭祀を除く神道の儀式や教理のほとんどは明治時代成立だったりする

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:52:41.641 ID:CePiUZ/60
    どっかの神社の氏子になればいいんでね?
    うちが確か明治神宮の氏子で年会費?みたいなので2万くらいかかってたかな
    毎年、明治神宮からお札みたいのが送られてきて神棚にかざっとるよ

    ただうちは同時に真言宗の寺の檀家でもあるんで、死んだらその墓に入るけどな

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:54:51.767 ID:kAp3Yufv0
    >>40
    それがよくわからんのだよな
    例え仏教信仰してる訳じゃなくても仏教式に葬られるというのが
    檀家じゃなくてもそうじゃない?

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:09:11.952 ID:CePiUZ/60
    >>41
    うーん、俺自身、仏教徒でも神道と信じてるわけでもないけどさ、
    しいて言うなら、仏教式に葬られる方が「楽」
    後に残される人にとっても、その方が楽だと思う

    「1回忌とかめんどくせえ」と思ってた頃もあったけど、こういった儀式みたいなのって型に嵌ってた方が楽ってんのあるじゃん
    1回だけキリスト教の葬式に立ち会ったことがあったけどさ、参列者とかも結構戸惑ってた感じはあった

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:13:30.604 ID:kAp3Yufv0
    >>52
    日本人だしなおさらそうかもしれないなー
    みんなこれやってるからとりあえず仏教式、火葬ってのはあるかも

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:57:22.329 ID:9YTF/0GBd
    宗教というか世界各地にある信仰だよね

    仏教儒教流入とともに消滅の危険性があったが、農耕が厳しい環境であるためになかなか神道が無くならなかった
    また、仏教が世俗化するのも平安末期と比較的早く、そこから神仏習合が発生

    鎌倉以降には権現信仰ってのが日本各地に広まり、仏、あるいは菩薩がその姿を神(日本で言う霊)に代えて、人々の信仰の対象になった

    仏教がほぼ世俗化するのが江戸時代
    位牌や仏壇って日本なりの考え方が登場
    これも儒教の名残と神道信仰の現れ
    一方で、公儀あるいは各大名家、また武士たちには、金の工面の一つに寄付があった
    特に神社への寄付が多かった
    ここら辺も世俗化神道が今に残る所以でもある

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 01:59:46.197 ID:OIj9fVWGa
    とりあえず近所の神社の行事ごとに参加して近所付き合いをすればいいんじゃない
    結構毎月なにかしらやってるよ

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:00:37.605 ID:C4QUdmtd0
    神道って言わば土着信仰の集合体でしょ?

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:01:04.990 ID:cb6jaINL0
    日本人なら気付かずとも皆信仰してるよ

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:02:57.546 ID:kAp3Yufv0
    本物の神道突き詰めるのはマジで時間かかりそうだな
    参拝巡りすることが信仰に繋がるなら文化的なもので十分かもしれん

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:24:12.584 ID:9YTF/0GBd
    >>49
    哲学の形而学的な捉え方ってのは、西洋哲学の観念論的組み立ての方が筋が通ってると思う
    科学医学と違って実証+αがまず出来ない領域だしね

    例えば、カントの言う、空間を認識する外官と時間を認識する内官とが人間にはあって、それを人間悟性により空間化された時間として認識する事が出来るとする純粋理性批判

    神道にも空間的に観念的な世界観があり、日本人は時間的な流れとして体系を作り上げた
    しかし、人間悟性以前の絶対的な何かが神道にはすでにあって、それが魂であり霊であり、人間悟性の作用を受けずに存在してる事になってる
    権現信仰の前にロジックとして成立しているから、何とも言い難い

    また、純粋理性批判は、時間的な空間と見る事もまた正しいとしてるから、ワケワカメとなってくる
    そこからからヘーゲルらに移って行くわけだが、神道は別に西洋哲学の対象として見なくても、まあおかしくないわけだ

    だから、まあ哲学「的」要素をそれなりに把握すりゃ良いのかなと思う

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:06:07.360 ID:9KSAFHSPd
    個人的な考えだけど神道の基本的な教えは「国家の安寧のためには神々の祭祀が必要」ということだと思う
    個人の救済がメインテーマではないから祭祀を司る家柄でなければ信仰する意味もあまりないんじゃないかな

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:09:35.275 ID:NzFSeBRR0
    >>50
    いわゆるゲニウス・ロキは、神とか集団的無意識とか、イメージとかいわれるもんなんだが、信仰にて支えられてるものに違いないわけ
    信仰がなくなれば崩れるものは必然としてあるわな

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:15:57.301 ID:9KSAFHSPd
    >>53
    アーキタイプが神ということ?
    人間の精神を通じて神は現実世界に顕現するのかな

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:20:39.136 ID:NzFSeBRR0
    >>59
    アーキタイプが神ってのはちょっと近い
    でもあとの文はなんかずれてるな

    人間の精神のもっと大きなものが神だよ
    人間の精神を通じて顕現って、そんな小さいもんじゃない

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:22:16.973 ID:9KSAFHSPd
    >>62
    返信ありがとう

    人が信仰するから神がいるのか、神がいるから人が信仰するのか

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:28:27.817 ID:NzFSeBRR0
    >>63
    変な問いだな

    人間の意識は全部繋がってる
    すべての人間と
    すべての生物と
    すべての自然と

    人間の記憶なんてみんなと共有してるじゃん
    夢で個人の記憶がまぜこぜになってるでしょう

    神がいるのと人間がいるのは同義で、どっちが先かの話をするのなら、その二つを生み出した上の次元の宇宙が先だと答える

    伝わらなそう

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:30:10.231 ID:9KSAFHSPd
    >>68
    私としては神というのは人間の性質に含まれているんだと思っているわ

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:32:56.554 ID:NzFSeBRR0
    >>70
    あなたの考えはわかるよ
    信仰から生まれるって思ってるんでしょう

    それは認識のレベルでは成立するけど、存在のレベルでは成立しない概念だな

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 03:29:17.491 ID:v4UUEGu20
    >>68
    >人間の意識は全部繋がってる
    >すべての人間と
    >すべての生物と
    >すべての自然と

    それユングの集合無意識か何かであって神道ではないだろ
    本居宣長が聞いたら「漢ごころ!」って言われそう

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:11:33.495 ID:kAp3Yufv0
    >>50
    なるほどな、個人の救済のための思想とか考え方の話ではないんだな
    先祖代々祇園祭の山鉾に携わってるとかであれば神道の勉強は必須だがってことか
    50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/13(水) 02:06:07.360 ID:9KSAFHSPd.net
    個人的な考えだけど神道の基本的な教えは「国家の安寧のためには神々の祭祀が必要」ということだと思う
    個人の救済がメインテーマではないから祭祀を司る家柄でなければ信仰する意味もあまりないんじゃないかな

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:19:04.945 ID:9KSAFHSPd
    >>54
    ただ、個人が救済されるためには環境が必要で、そのためには社会や国が安寧であった方がいいことは確かじゃないかな
    という訳で神道と日本仏教は相補的なものとして発展したんだと思う

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:06:30.015 ID:NzFSeBRR0
    求道は信仰の道と実践の道の2つある
    両方やるのが中庸だな
    カトリックなんかは信仰だけで道を作ろうとしてるけっこういかれた集団なんだが、突き詰めればすごいわな
    カトリックの儀式魔術はレベル高い
    まあそんなわけで、信仰でだけでやるのは相当なイバラ道

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:23:20.979 ID:9KSAFHSPd
    私はどちらも正しいと思う

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:14:20.342 ID:kAp3Yufv0
    Vipperがこんなに神道の概念に精通してるとは思わなんだ

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:26:01.815 ID:kmml70Fm0
    神道式お葬式最近行ったよ
    榊(サカキ)の枝を供える感じのやつ

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:30:40.925 ID:Eh9oCCNm0
    自分の身の回りの自然や環境を意識して
    自分がその中で生かされていることに感謝して、
    あるがままを受け入れること
    それが神道の神様を大事にすることになると思うよ

    俺も家の仏教と両立してるけど、
    日本の一般家庭そんなもんだったろ
    普通より少し回りを気にかければいい
    神様の名前は段々知っていけばいい
    一番大事なのは繰り返しだけど身の回りに感謝することだと思うよ

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:32:09.196 ID:HNquCTye0
    特に教理無いからな

    明るく元気に健やかに過ごせ

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:42:25.095 ID:Eh9oCCNm0
    みんな難しいこと言ってるなー
    宗教を学問として学びたいのか、
    自分の心の支えや糧としたいのかで随分変わってくるでしょ
    信仰したいと言うのは学びたいとは違うんじゃないかな
    まぁそもそも神道に信仰という言葉を使うのは
    個人的には好ましくないけどね
    自然体でいい、自分の周りの神様に自分は見守られてるんだっていう気持ちで十分だと思うわ

    76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:42:35.121 ID:p/0yoIbu0
    神道がどんなものかも知らないのに信仰したいっておかしくね?
    神道について調べてこいっってレポートでも出されたのか?

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:44:13.591 ID:9KSAFHSPd
    民間信仰寄りの神道と宮中祭祀寄りの神道があるんじゃないかと思う

    岩戸隠れで天照大御神を誘い出す儀式において、祝詞を唱えた天児屋命と神楽を舞った天鈿女命、この二柱の神は天孫降臨にお伴して下りて、それぞれの子孫が宮中祭祀を司るようになった
    特に天児屋命の一族は神祇官を多く輩出している
    卜部(吉田)氏も天児屋命の子孫

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 03:21:20.998 ID:CePiUZ/60
    >>77
    古事記とかに記載されているいわゆる神話ってのも、早い話が「天皇氏族の神話」ってことだもん
    天皇家が近畿内の1豪族にすぎなかった頃にその神話が作られたのか、600年頃に後付けで作られたのかは定かではないけど、
    どのみち最初は天皇家一族内部でしか信仰されていない民族宗教というか、もっと狭い血縁内信仰だったはず
    天皇家が大和政権打ち立てなければ、キリスト教や仏教と違って歴史にうもっていただろうね

    血縁信仰だから、天皇が権力を持った後にも国民を強制的に信仰させようとはしなかったし、仏教が広まった後も神道を捨てなかった
    神道を捨てるってことは天皇の血縁を捨てるってのと同義だからな
    というより「むしろ庶民は俺らと同じ神を信仰すんな!」的な姿勢すらありそう
    伊勢参りですら、庶民がやっと行けるようになったのは江戸時代になってからだもん

    その姿勢が180度変わったのはやっぱ100年くらい前だよ
    半ば強制的に神道にしたり、教科書にまで古事記の神話のっけて国民に叩き込んだりな

    「宮中祭祀寄りの神道」ってのはもちろんあるよ
    ただし、江戸時代くらいまではそれって天皇家血縁内の神道って感じで、庶民の信仰とは全く別モンだし国家行事ですらないからね
    その天皇家でやってて、そもそも天皇一族にしか信仰対象にないはずの神道を「これが正しい神道のありかたです」ってやったのが戦前の日本政府
    歴史的には一応2000年くらいはあって由緒は正しいんだけど、その対象は本来、天皇家であって、国家とか国民とかじゃないんだよね

    90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 03:36:20.441 ID:9KSAFHSPd
    >>83
    宮中祭祀の神道も、庶民の信仰の神道も、どちらも正しく神道
    だのに、宮中祭祀だけが正しい神道というのは確かに間違っているね

    ただ、記紀は日本が中国と対等の文明国と主張する意図もあって編纂されたから、国家の祭祀という考えも多分に含まれているよ

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:53:01.228 ID:9YTF/0GBd
    信仰なんだよそれは

    観念的な世界観そのものに意味を見出したら、それは信仰
    別に日本特異の信仰じゃなくて、ミクロネシアとかメラネシアとかあの辺の土着信仰と根っこが同じ

    魂や霊が人間と合致して、儒教流入により霊が先祖崇拝とくっ付いた
    人間がその信仰の対象となり、神道における参拝形式や穢れが出てくる
    清めによる祓いも、札やお守りとして今に残る

    だから、神道は哲学的な何かであり、信仰の対象として考えたら良いのよ

    81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 02:59:46.682 ID:9KSAFHSPd
    神道には建前上、宗派がないということになっている
    しかし、実際にはあって、それぞれの宗派に基づいて話しているから噛み合わないんだと思うよ

    「仏教について語り合おう」と言って一人は原始仏教、一人は上座部仏教、一人は大乗仏教について話しているようなもの

    89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 03:33:29.060 ID:8SWFQ0tDM
    地元の総鎮守があったから、毎年お参りするようにしてるよ。
    お守りも買うようにしてる。

    生活とともにあったから、自然にそうなったかも。
    タケミカヅチを祀ってるところ。

    92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 03:42:53.927 ID:bbWsBZEUa
    うわ。なんかみんなすげぇ真面目にレスしてるな!
    俺は神道自体、地域に根付く土着した文化だと思ってる。

    じいちゃんやばあちゃんから聞いた、お参りの仕方を大切にしてて。
    その中でも、行っちゃダメだって言われてる、荒廃した神社もあって。
    そこは熊野神社から分社したところで、熊野が鈍って「こやっさま」になってたよ。
    「こやっさま」のところには一人で行くなって、よく言われたなー!

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/13(水) 03:44:40.580 ID:9KSAFHSPd
    民間信仰系神道は不文律が多くて資料が少ないから、神道の話となるとどうしても宮中祭祀系神道の話になりがちだね








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:09 ID:8uSLiyLV0*
    基本的に先祖崇拝やろ?
    パッパとマッマに感謝する事からやな
    2  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:16 ID:b73PfQy30*
    お日様に感謝 流れる風に感謝 夜を照らしてくれるお月さまに感謝。自然のありとあらゆるものに感謝が神道です。人が如何だとか考えはこうだってのは仏教です。神道はあらゆるものに感謝するだけです。
    3  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:17 ID:dYBByd0Z0*
    我流だが、わざわざ神社を参拝したりとかはしないな
    山登りが趣味だから、1人でも道の廃れた尾根やあまり難しくない沢を登る
    道ばたに祠があれば拝むけど、
    それよりも神さまは山川草木に宿ってる
    4  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:17 ID:ZQDPsPue0*
    お天道様が見てる、が基本だと思ってる。
    5  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:28 ID:eUD9HmDd0*
    っていうか日本人ということだけでもう神道の氏子さんだからなあ
    万物に感謝し日本人として正しい生き方をしよう

    毎朝家の周りを掃除するとか道端で見つけた神社や祠は拝むとか
    6  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:30 ID:b1ufWJTB0*
    レス見てるとばらばらのようでしっかり共通点があり、
    これが神道なんだろうなと思う。
    教祖も教典もなく、その結果として、各自がそれぞれに自分で考え、
    価値観の共有ができている
    これが神道が脈々受け継がれてきた所以だろうと愚考
    7  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:30 ID:txJQ.ThH0*
    最初はやはり、
    ご飯を食べるときに「いただきます」と「ご馳走様」と言う事からなんじゃないか?

    てか、これをやってない日本人はいないよな?



    8  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:34 ID:h9TrLiVC0*
    未知なるものへの恐怖
    畏敬の念だよ
    9  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:44 ID:aMZwiyqO0*
    神社検定とかあるで
    10  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:45 ID:M.KBPbGz0*
    大抵のものにはそれを管理する神様がいるから大切にしましょうってだけだしな
    たの有名どころの教えとは根本的に考える広さが違うな
    11  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:46 ID:UptMOqrc0*
    熱湯に手を入れてただれた奴が犯人
    12  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:53 ID:0mbtSnFr0*
    身の回り全てのものに感謝すること
    もちろん自分にも
    13  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:57 ID:GpuJgzUZ0*
    自分なりにだけど神道って日本人としての生き方だと思う
    お米の一粒一粒に神様がいらっしゃるけど、突き詰めれば農家の人への感謝も込めるみたいな
    極めて合理的だけど伝統は廃れないし世界的に見ても最も寛容な教えというか考え方だよね
    14  不思議な名無しさん :2017年09月13日 20:59 ID:ZXG5vC.N0*
    神道は地域に根差してこそ其の本領なれ。
    日々地元の祭りや行事に参加することが大事だ。

    先祖崇拝は道教や儒教の影響だろうが、神道に取り入れられた以上は親に忠孝を尽くし、兄弟と相和し、礼儀を重んじることを以て日々の信仰を為すべし。

    仏教とは違い、神道は個人で信仰など不可能。常に地域と共にあるようにしなければいけない。
    15  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:04 ID:wKxvRhWs0*
    基本は太陽信仰「お天道様は見ている」
    だと思います

    そこから、自然への敬畏、御先祖様への敬畏、周囲への感謝、人に迷惑はかけない、などなど繋がっていくものと思います。

    穢れや祓いなどは時代とともに移り変わるものであり、儒教仏教、現在はキリスト教の倫理観なども合わさって、神道というか日本教はつくられているのだと思います。

    根っこの神道は、おおらかで懐の深いものだと思います。
    16  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:09 ID:dM9g4Y310*
    神道と神様論がごっちゃになってるヤツがいるな
    17  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:09 ID:7I19lx7J0*
    まず、正しい日本の歴史を知ること。
    正しい歴史とは『神仏習合』だ。
    現在の神道なるものは、平田篤胤の思想に基づいて
    西洋のキリスト教を意識した明治政府が作ったものであることを、ありのままに認識することだ。
    18  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:11 ID:7I19lx7J0*
    神社本庁の教義は明治政府の国家神道の流れを汲むものであって、
    決して唯一の日本の神道の教義ではないことを知ることが大切。
    天理教や金光教などは、江戸時代からあるのに
    明治政府によって教派神道として隔離されてしまった。
    19  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:13 ID:KMoxluQF0*
    神棚作って、お札もらって祝詞くらいあげろよ。
    20  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:15 ID:7I19lx7J0*
    現在の神道は、奈良時代の中臣氏が宮中祭祀を独占したことから始まる。それまでは忌部氏という氏族も祭祀を行っていたが、権力闘争で敗れた。
    その中臣氏が伊勢神宮の祭祀をつかさどったので、それが全国に広まって、現在の神道の基礎になった。
    そこには中国に由来する儀礼も含まれている。

    しかし、同時に皇室が公認したことに始まる、神仏習合も広まっていった。
    神仏習合がなかったら、今日のように熊野信仰や伊勢信仰が中世において民間に広く普及することもなかった。
    そのことを忘れてはならない。

    21  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:16 ID:68ADCJJQ0*
    江戸時代までは神仏混合でどっちを信仰するとかいう概念そのものが無かった。
    今でも浅草寺の境内に浅草神社があったり、豊川稲荷は稲荷なのにお寺だったり。
    だからこれだけを信じろなキリスト教は禁教にしたんだろう。
    木っ端でも石ころでも奉ってしまえば神様になる、貧乏や疫病の神様や便所に神様がいらっしゃるくらいだから。
    歌じゃなくて山姥に捕まった子供を便所の神様が逃がす民話を読んだ事がある。
    やっぱりみんなの※みたいに、いつも神様が見ているよって事なのかね。
    22  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:17 ID:7I19lx7J0*
    とにかく、神仏習合の無視は日本の歴史の無視である。
    それをなかったことにして、歴史的経緯を無視するならば
    神道というのは新興宗教に過ぎないものになる。
    23  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:21 ID:7I19lx7J0*
    神道といっても、江戸時代まではいくつか流派もあった。
    伊勢外宮を中心として発展した伊勢神道。
    真言宗と習合した両部神道。天台宗と習合した山王神道。
    そして江戸時代に公認の神道であった吉田神道などがあった。
    それぞれ教義のようなものもあった。

    吉田神道では、密教のように護摩が焚かれ、真言のような呪文が唱えられることもあった。
    また、山伏が神社に参拝するときは、般若心経を唱えたり、手で印を結んで、真言を唱えたりする作法が行われた。

    詳しくは神仏習合関係の本を読んでもらいたい。
    24  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:22 ID:34akUPln0*
    >>25
    葬式も神式がある 
    神道多いから葬式の時に受付してるとどっち?とよく聞かれる
    25  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:24 ID:0pbgVxTk0*
    ※7
    「いただきます」が一般化したのは昭和以降だから
    国家神道とは関連性がある可能性は否定できないが、日本古来の神社神道とは無関係

    実は神道は日本人の精神形成にはあまり関わっていない
    仏教輸入以前の神道は地域ごとの土着信仰で統一された信仰はない
    仏教輸入後は日本の国教はずっと仏教で
    歴代天皇は敬虔な仏教徒、仏教の普及や寺の建設に多額の私財を投じてる天皇も多い、国家鎮護も仏教で行っていた
    特に江戸時代は寺が役所の役割の一部分を行い、住職や仏教の教えは庶民に身近だった
    神仏習合で神社神道の影響は残ってはいたが基本は仏教
    国家神道が国教であったのは歴史上では短期間
    そして神社神道と国家神道は全くの別物
    26  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:25 ID:7I19lx7J0*
    記紀神話は当時の朝廷の指示によって、伊勢地方に伝わった神話を中心に編纂されたものだ。
    そこには天孫降臨神話のように大陸の騎馬民族系の神話も入っていると指摘されている。

    日本の神話は記紀神話だけではない。室町時代には仏教書の影響で、ヒンズー教のビシュヌ神の説話と日本神話を合体させた、いわゆる「中世神話」も現れた。

    また、江戸時代までは、三宝荒神や庚申信仰、八幡大菩薩など、記紀神話とは異なる神々の信仰も盛んであったことを忘れるべきではない。
    27  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:28 ID:3iSsnCAG0*
    自分の気になる神社を正しい作法で参拝してみる
    ピンと来ないなら今住んでいる所の氏神神社を探して参拝する
    そこに奉られている神様と由来を読んでみる

    これでいいじゃん
    28  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:29 ID:7I19lx7J0*
    平安時代初期に、宮中儀礼の作法や各地の神社や祭神を記載した『延喜式』という文献が著された(神道マニアなら当然、名前くらいは知っているべき古典)。
    そこに記載された作法と伊勢神宮で実際に行われている作法が異なっているとして、早くも平安時代後期に問題になったことがあった。つまり、儀礼の作法というのは変遷があったことが伺われる。
    また、宮中祭祀の神は記紀神話の神と必ずしも関係がないと現代の学者によって指摘されている。
    29  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:34 ID:7I19lx7J0*
    仏壇屋で祝詞(のりと)の本を売っていることがある。また、インターネットでも様々な祝詞を見ることができる。
    それを見て気づくことは、仏教思想の影響があるように思われる祝詞が散見されることだ。
    ただ、そういった祝詞はあまり神社本庁系の神社で目に入ることはない。
    つまり、目立たないが、必ずしも神社本庁公認ではない信仰を行っている神社が今でもかなりあると推測される。
    実際、私が合ったことがある神主は、神仏習合的な信仰観を持っていることを語ってくれた。
    神主と親しくなると、様々な考え方の人がいることがわかるかもしれない。
    30  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:38 ID:7I19lx7J0*
    神道系の代表的な大学である国学院大学の出版社が出した学術書には、しっかり神仏習合関係の資料や情報も載っている。
    やはり学者は実証的に神道の歴史を見ているのだ。
    一部のインターネットなどの政治的な扇動によって、偏った知識と偏狭な信仰心に流れないことを願ってやまない。
    31  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:57 ID:N7mD286Y0*
    あんま人の言うこと信じちゃアカンで
    特に宗教的な話になると変なのいるから
    神社巡りをしてると色々見えてくる
    テキトーでいい加減な神社も沢山あるから注意
    32  不思議な名無しさん :2017年09月13日 21:58 ID:nM5dkIZW0*
    ※4が云ってる事が全て。
    神道に教義はないという人が居るけど、それは誤り。
    たった1つだけ教義が存在していて、それは「いつも神様が見守っているので、恐れる事無く良心に従って生きなさい」と云う事です。
    良心に従えば、万人万物への感謝の気持ちも芽生えるし、人は助け合って生きてこそだという事も生活において無意識のうちに理解できるのです。
    33  不思議な名無しさん :2017年09月13日 22:00 ID:ZiRK2dZ70*
    川や山にゴミを捨てないとか、食い物を粗末にしないとか、火で遊ばないとかでええんやぞ
    自然に対して畏敬の念を持てばいいんだよ
    34  不思議な名無しさん :2017年09月13日 22:02 ID:68ADCJJQ0*
    七福神って日本生まれは恵比寿様だけなんだね、この拘らないグローバルっぷりは好きだ。
    大黒様の言うとおりって因幡の白兎の歌があるじゃない、大黒様がインドの神様って随分遠くからいらっしゃいましたねって訳で。
    もしかして日本神話ってインド神話の日本的解釈なの?
    35  不思議な名無しさん :2017年09月13日 22:33 ID:7sankMX70*
    神道に対していいイメージを持って書いてる人多いけど神様はいつも人を助けるわけではないし全知全能って言うものじゃないよ
    神道を頑張りたいなら地元の神輿担がせてもらえる事から始めよう
    拝んどきゃ良いんでしょ?ってもんじゃないから
    36  不思議な名無しさん :2017年09月13日 22:40 ID:eZSJWgJh0*
    伏見の宇迦之御魂神が好き
    でもあそこは神社本庁関係ないんだよなw
    37  不思議な名無しさん :2017年09月13日 22:42 ID:eZSJWgJh0*
    ※34
    現地では疫病神も七福神に入ってるからなwww
    38  不思議な名無しさん :2017年09月13日 22:47 ID:ZA0JQexk0*
    ホツマツタエ読んでおきな。
    39  不思議な名無しさん :2017年09月13日 22:55 ID:siPlCF4w0*
    信仰したいから理解するのは順番が逆だ

    理解したうえで信仰しろよ
    40  不思議な名無しさん :2017年09月13日 22:57 ID:eCpXv9O60*
    まず服を脱ぎます
    41  不思議な名無しさん :2017年09月13日 23:07 ID:yVsTmD9m0*
    日本には天皇陛下がおられるので実質、国の歴史を否定しない仏教か新道しか選択肢がない。しかし、仏教や新道も残念ながらどちらも虚しさしか得られない→だから信仰から離れ、無宗教者が増える。それが今の日本。しかし実際に存在している神っていうのは、存在エネルギーの質量がまるで違う。本物はキリスト教。
    42  不思議な名無しさん :2017年09月13日 23:18 ID:tXRXuxLn0*
    明治維新で寺を潰して、昔からの集落の住人全てが神道という地域で育った者ですが、何をもって神道の信仰とするかわかりません。
    家でやっている事は、先祖を祀る、氏神にお参りしてお札を祀る、神社の行事に参加する、信心する神様も丁寧に祀る。葬儀は神式。
    基本的に、祝詞を自分であげたりする事や、日常での禁忌はないので、信仰を実感する事はないですね。

    このスレもそうですが、神道の家はごく少数派で、神道談義は仏教徒が神道を語るという雰囲気なのかとは思います。

    ちなみに、集落に寺がないので、仏教とはほとんど縁がないし、寺とか除夜の鐘にも郷愁を感じません。
    仏式葬儀を経験した事があまりないので、お経を聞いてもありがたいと感じる事もないし、仏教の行事もよく知りません。たまに仏式の葬儀に出ると、異文化体験したと思います。
    神道が日本人の原点とする意見が多いのですが、仏教を元にした日本人としての価値観と経験が、自分にはないと感じる事は多いですね。

    それでも日本人として居られるのは、社会全体に仏教+儒学由来の民族の価値観が行渡っていて、親のしつけや社会生活の中で、自然と身についてきているのだと思います。



    43  不思議な名無しさん :2017年09月13日 23:31 ID:7Zys9sRo0*
    とりあえず自分とこの氏神さんを神社本庁で教えてもらってそこ行ってこい
    44  不思議な名無しさん :2017年09月13日 23:34 ID:ZU.cQXP80*
    まずは神主に聞く それしかない
    神棚の設置方法とか色々
    結局プロじゃないと無理じゃないの
    45  不思議な名無しさん :2017年09月13日 23:44 ID:NeflD.9U0*
    まったくの無知なのに神社に嫁入りした身だけどどうすれば神様のために生きれるか悩みまくってる。

    とりあえず波乱万丈人生だったから、「人を幸せにしたければまずは自分が幸せになること」を必死に頑張ってるけど難しいんだこれが。
    46  不思議な名無しさん :2017年09月13日 23:47 ID:jOIDhN0i0*
    すごい久々にVIP見に行ったら、俺の書き込みがまとめられててウケた笑

    みんなもお参り行こうぜ!
    地元のおじいちゃんと話したりするのも楽しいよ。
    47  不思議な名無しさん :2017年09月13日 23:50 ID:DFO.vkZ70*
    ゴミを拾うとか土地や自然を大切にし敬う
    48  不思議な名無しさん :2017年09月14日 00:00 ID:OWP12NBG0*
    神道に教典は存在しない。なぜなら日本人のDNAそのものに教えの全てが書かれているから (-人-)      みたいなことを 昔デーブスペクターが言ってた。
    49  不思議な名無しさん :2017年09月14日 00:40 ID:.nzfgWdh0*
    わいの実家神社だけど自由やで!!!!
    50  不思議な名無しさん :2017年09月14日 00:53 ID:I9E2i5.R0*
    自然でいいんだがな。
    人を生かしてくれる、自然に畏敬の念を抱くことでいいと思うがね。
    51  不思議な名無しさん :2017年09月14日 00:56 ID:QW3TI23H0*
    これといって教義もないからな
    先祖崇拝に近い
    清潔にするとか参拝の方法に決まりがあるけど
    自分の産土さまに参拝すればいい
    52  不思議な名無しさん :2017年09月14日 01:01 ID:kATckKXs0*
    神棚は祀りかたを調べてから、間違いなく祀ってくださいね。
    53  不思議な名無しさん :2017年09月14日 01:10 ID:WHYxjFam0*
    >>5が最も適切なアドバイス
    それにしても信仰にマイルールを押し付けてくるようなキ千ガイが多いな
    ※4※32みたいのは迷惑だから情報発信しないでくれ
    54  不思議な名無しさん :2017年09月14日 01:26 ID:HtAorci80*
    修験道が手っ取り早いんじゃね?
    55  不思議な名無しさん :2017年09月14日 01:28 ID:XG4VBJTh0*
    まず近くに神社があって、そこが有人の神社やったら、そこで神宮大麻とそこの神社のお札を貰ってくる。特別信仰してる神社のお札が有るのならそれでも良い。
    神棚は神具店やホームセンターなどに行けば売ってるのでそれを買ってくる。神具店ならついでに小さめの三方とお供え用の水の容器(水玉)を買う

    それを北向きの高い所に設置して、できれば毎日水を変えてその神棚に二礼二拍手一礼でお参りして神様に御礼を言う。

    最低限こんな感じかな
    後はお供え物は米、酒、塩をできれば追加でお供え
    する。
    何か唱えたいんだったら日供祭祝詞、祓詞とか大祓詞、六根清浄大祓詞などがネットで調べたら出てくるから、それコピーして唱えたらいいと思う。
    56  不思議な名無しさん :2017年09月14日 01:45 ID:5jYxcSkw0*
     検索サイトで「神棚の祀り方」等を読んで、勉強されては如何です?
    57  不思議な名無しさん :2017年09月14日 02:07 ID:hxdTNNNl0*
    ※53
    天照大御神が人に語りかけた言葉がちゃんと歴史に記録されてます。
    それを紐解けば、自ずから理解できるでしょう。
    58  不思議な名無しさん :2017年09月14日 02:18 ID:TB9ECn1X0*
    自然信仰とヒト型の神様(○○命とか)をあわせて八百万って言うのかなぁ
    なんか神道てその辺が実はよくわからない
    59  不思議な名無しさん :2017年09月14日 02:48 ID:GJDd5TWP0*
    日本人の漠然としたアニミズムまで神道と呼ぶのは違うと思うわ
    60  不思議な名無しさん :2017年09月14日 03:00 ID:DAwdd5RJ0*
    日本人なら無意識にやってることが信仰になってると思う
    あとお天道さまが見てるは日本人の行動規範になってるから合ってる
    61  不思議な名無しさん :2017年09月14日 03:02 ID:NoeT.owd0*
    そもそも神道の成り立ちは各地の信仰を束ねたものなんだから
    あらゆる宗教をリスペクトして健やかに過ごせばええんやで。

    62  不思議な名無しさん :2017年09月14日 03:57 ID:FNFnvDyl0*
    モンストで天津神と国津神をフルコンプして
    祈りながらストライクすれば御利益あると思うわ
    63  不思議な名無しさん :2017年09月14日 05:06 ID:ow.p3APr0*
    神道は戒律とか縛りがなくていいよな
    仏教なんて葬式ぼったくりだし本来現代人なんかみんな地獄行きだし
    イスラムは婚前交渉禁止とか露出禁止とか女児割礼とか性に抑圧的否定的で後進的すぎるし
    キリスト教も昔はカトリックは離婚禁止だし原理主義者は中絶禁止を唱えてるし
    正月に参拝してお賽銭投げてお御籤引いて甘酒とか飲むくらいで済む神道は楽でいい
    64  不思議な名無しさん :2017年09月14日 08:16 ID:cz0NE58z0*
    信仰に教義が必要だという思い込みはキリスト教と接触した後に生じた誤解
    神道とはただ感じるべきものだ
    65  不思議な名無しさん :2017年09月14日 08:29 ID:ezHgvtPF0*
    どの宗教も共同体を運営していく上で必要なエッセンスが詰まってるが、日本の神道や仏教は弱者救済が根底にあると思っている

    自分は神棚に酒、水、塩、米を供えるにあたって、火を正しく扱う知識と技術を習得して、水が新鮮かつ安全な状態できてること、酒と米と塩を用意できるくらいには稼ぎを得てますよという意味で供えてるよ
    66  不思議な名無しさん :2017年09月14日 10:06 ID:3JX79krB0*
    私の姑はそう○だけど実家は神道なので徐々に夫の意識を戻していこうと思っている。(舅は寺)夫はそう○に入信してないけど参道で唾吐いたり時々ぎょっとすることやる。お茶碗にも米粒残すし…。ドン引き。
    日曜は氏神さまのお参りに連れ出して矯正中です。
    67  不思議な名無しさん :2017年09月14日 10:16 ID:xTz4sEHO0*
    お天道様が見ている、と思う心がすでに神道
    68  不思議な名無しさん :2017年09月14日 10:18 ID:5VKL0V770*
    神道なら、やっぱり日本人の総氏神とされています伊勢神宮の外宮と内宮に参拝して神札を頂いて、家の神棚に祀るのも良いよ。
    それと家の近くの神社を氏神として参拝して、そこの神札を祀る。
    神棚には毎日、お水を新しくお供えする。
    榊も二束お供えして、その榊の水も毎日入れ替えて、榊の水に浸かってた部分はちょっと洗う。
    神社でも神棚でも参拝時に願い事はせずに、二礼二拍手一礼して、日々の感謝の意思だけ捧げる。
    伊勢神宮などへ行くと「願い事」では無く「感謝」を捧げましょう、との案内が書かれている案内文をちらほら見かける。
    宮本武蔵が曰く「神仏は尊し、神仏を頼まず」(神は尊いから使役しない。と言う事か?)
    祝詞は無くても問題はない。(皇室の方々の神社参拝時の様子を見ると、祝詞は上げてない。)
    シンプルな方法がこれだと思われる。

    神道の信仰をググると色々な情報が出てくるけど、どこかの宗教団体や占い師や霊媒師やスピリチュアル系の人の決めたやり方が載ってることがある。個人の作為のある方法は呪術めいていて変。
    本来の神道のやり方が清らかで良い。でも地域の風習があるなら風習通りでいい。
    たまに、神道を装った新興宗教団体や、その団体の神社もあるから参拝時は気をつけて。
    69  不思議な名無しさん :2017年09月14日 10:23 ID:YdD.1nfI0*
    ※53 特大ブーメラン
    70  不思議な名無しさん :2017年09月14日 10:53 ID:GMfg9Otr0*
    土地神と祖霊信仰が基本だから
    地元の神社と先祖を大事にすることだろうな
    当然折々にはちゃんと神社にお布施を包んで持っていく

    よくある手の洗い方とか参拝の仕方とかは本当にどうでもいい
    あんなクソみたいな作法誰が決めたんだ?
    71  不思議な名無しさん :2017年09月14日 12:00 ID:nZmFJphY0*
    【形代】神の御霊の代わりとして据えて置くもの
    【型】元にして作られる形
    【刑】罪を犯した人に与える罰
    72  不思議な名無しさん :2017年09月14日 12:57 ID:ZChNy0Ip0*
    古事記と日本書紀と延喜式とか読めばいいのかな

    やりたかったら四の五の言わずにやってるもんな
    73  不思議な名無しさん :2017年09月14日 14:29 ID:tSBRXHvD0*
    おまえはよーっ!
    人に訊かなきゃ神様ひとつ信じられないのかよーっ!!
    おまえの信仰心はその程度のものなのかよ!?
    74  不思議な名無しさん :2017年09月14日 15:50 ID:RJQc2nki0*
    神道やりたいなら、まず始めに仏壇とは別に神棚つくったらえーやん。
    近くの神社氏神様(神社庁に電話して自分の住所を教えると、氏神さま教えてもらえる)のお札をもらってきて、
    棚の中にお札祀って水、米、塩をお供え。
    ちゃんとやるなら、鏡とかも祀ってもいいしね。榊を右側&左側に備えて、
    ろうそくも両方にそなえる。
    二礼二拍手一礼で天津祝詞となえたり。など
    正式なやり方あるけどさー?
    ちなみに神道だと、お葬式とかも○○祭になるよー。
    75  不思議な名無しさん :2017年09月14日 16:23 ID:ezHgvtPF0*
    神道仏教どちらにも言えるけど、根本的なことをすっ飛ばして形式的にこだわり過ぎると失敗する
    自分の家庭はこれで失敗してる
    適切に衣食住を管理して安定した財を成すからこそ、祀る余裕が生まれるというのにさ
    住まいをきれいにして、家族が身心共に健やかに生活できるように面倒を見て、住居がある地区の振興に少額でいいから援助して……
    物や命を管理していく手間暇を惜しんでまで、傾倒していいもんじゃないと思う
    76  不思議な名無しさん :2017年09月14日 16:31 ID:0oL3SzqS0*
    他国からみたら異常かもしれんが日本って国はものの考え方は生き方は神道、死にかたは仏教って感じだしな
    仏壇と神棚が両方ある家って今でも多いと思う
    77  不思議な名無しさん :2017年09月14日 17:06 ID:KEkL12TP0*
    マニュアル好きというか、決まりを作りたがるやつが多いよなあ
    マニュアル、決まり、規則が無いと不安、というかさ
    とりあえず近くの山にでもハイキングに行ってくればいいと思う
    山とか川とか湖とか岩とか太陽とか、こういうのに神様がいるんだなーとか感じればそれでいいんじゃねーの
    78  不思議な名無しさん :2017年09月14日 20:12 ID:b87Ru1rR0*
    トトロが分かれば既に神道の人間
    79  不思議な名無しさん :2017年09月14日 21:38 ID:5PXGYNht0*
    神道の神様は先祖のことやろ
    80  不思議な名無しさん :2017年09月15日 02:44 ID:d4Ay9RVZ0*
    天才天界の動画おすすめ
    本来気づくべき真理を説法にしてる
    81  不思議な名無しさん :2017年09月15日 02:50 ID:uRSkMvoB0*
    (神道と密接である)相撲好きな悪魔(閣下)がいるらしい
    82  不思議な名無しさん :2017年09月15日 10:12 ID:4unzmsd.0*
    神道もちゃんとお葬式あるのになぁ。
    まずは近所の神社の氏子になることから始めればいい。
    マンガだけど「さんすくみ」が勉強になるからお勧め。
    83  不思議な名無しさん :2017年09月15日 10:25 ID:pElmy7140*
    記事の中の※であったけど、神道の祭祀にも仏教と同じで一年祭とか命日にあるよ。
    あと、亡くなった後は生前の名前の下に命・刀自などが付くだけだから、戒名料がかからず寧ろ残された家族には優しいんじゃないかな。
    ウチはほぼ毎日神棚に水・米・塩(粗塩)を三方に載せてお供えしてるけど、お神酒は大晦日にしか替えてない。
    祀り方はその家によって違うと思う。
    84  不思議な名無しさん :2017年09月16日 01:52 ID:3CS7fPFP0*
    神職に就く訳で無いなら、自宅や職場を氏子域にする神社にお参りし、日々の平穏を願い感謝すれば立派な神道信者だろ。
    あまり難しく考えず、気楽でいいんだよ。
    ただ、可能ならば1日・15日(若しくは新月・満月)の日には欠かさずお参りをし、自宅に神棚を祀るとより良い。
    85  不思議な名無しさん :2017年09月17日 06:47 ID:HTzIybcl0*
    國學院大学の神道科の授業に出てみるとか
    86  不思議な名無しさん :2017年09月18日 16:59 ID:kwsrSIkv0*
    やり方は知ってるけどおしえてあげられない。
    ただなんというかまぁ、たぶん教わってもできないと思う。
    別に天台宗とかでもないがもしも人生の中でなんかあったら
    ただ南無阿弥陀仏とひたすら唱えなさい合掌してな。神道じゃねぇけどw
    これだけしか教えていいことになってないんだすまないな~ん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事