不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    106

    【衝撃】崖の上のポニョは死後の世界の物語だったのか! あまりにも衝撃的すぎる件

    gewstgeatr


    1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [KG] 2017/09/23(土) 13:31:58.50 ID:QibXDqsz0● BE:472367308-PLT(16000) ポイント特典
    ジブリアニメ「崖の上のポニョ」が、インターネット上で大きな話題となっています。あなたはこの作品を観たとき、良い意味で「違和」を感じなかったでしょうか。なんと「崖の上のポニョ」は死後の世界の物語であり、多くの人たちが「そうだとすれば納得がいく」と共感しているのです。

    ・崖の上のポニョに関する5つの噂

    1. トンネルの先は死後の世界
    (中略)

    2. ポニョは魂を迎えにきた死神
    (中略)

    3. ボートの家族は成仏できない魂
    (中略)

    4. 町が美しいまま海に沈んでいる
    (中略)

    5. 老人たちが元気になっている
    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    http://buzz-plus.com/article/2017/09/22/gake-no-ue-no-ponyo/
    ※千と千尋の神隠しでもこういうのありましたよね

    千と千尋の神隠しの都市伝説で本当の可能性の高いの教えて
    http://world-fusigi.net/archives/8731078.html






    3: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 13:34:09.27 ID:lwvmR0UQ0
    なんで素直にファンタジーとして頭からっぽにして
    楽しもうとしないのかしらね

    296: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/23(土) 23:26:37.05 ID:1HVejoaw0
    >>3
    俺も一回目見たときはファンタジーだと切り替えられずにモヤモヤしたな、
    こないだの放送で作品として色々納得いって楽しめたけど

    297: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/23(土) 23:29:19.09 ID:1HVejoaw0
    ただ、ほんとにクトゥルフ物としてハリウッドでストーリーは全く変えずにホラー風に実写リメイクしたものを見てみたかいと言う欲を捨てられない

    314: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/09/24(日) 05:43:09.58 ID:zxew68Ms0
    >>3
    ファンタジーの多くが哲学的世界を背景に練りこんで作るから。
    はてしない物語とか、モモは、子供が見ても作者の意図まではわからない。
    ナルニア国物語もキリスト教ベースの思想の話。
    ガリバー旅行記は社会風刺。
    テリーギリアムの映画の子供向けの作品も子供がみてわかるようなものじゃない。

    15: 名無しさん@涙目です。(長野県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/23(土) 13:40:05.89 ID:z/BEq6TO0
    トトロもそんな事言ってたじゃん
    本当は怖いとなりのトトロ「さつきとめいは幽霊 」
    http://world-fusigi.net/archives/3681767.html

    19: 名無しさん@涙目です。(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/23(土) 13:41:17.68 ID:eoq5pSKM0
    トトロの影がないから死んでる説とかも信じてるやついたな
    どんな作品でも深読みして独自の解釈される奇特な方がいらっしゃるんですよね

    290: 名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/ [RO] 2017/09/23(土) 22:12:08.20 ID:+lqV9sE80
    >>19
    それはそれでいいんじゃないの?
    奇特と一言で片付けてしまうのはナンセンス

    22: 名無しさん@涙目です。(関西地方)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/23(土) 13:42:14.71 ID:Fh2f8Sul0
    死に絡めたがる中二病
    でもこういう妄想見るの自体は嫌いじゃないw
    本気にする奴は頭悪いなぁと思うが

    30: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 13:44:36.22 ID:W1DxpgrY0
    個人的に観てて物凄く不安になる映画なんだよな
    よくこんなもの子供に観せられるなーと思う

    37: 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 13:50:03.15 ID:+SmheKHU0
    >>30
    なんかジブリの中では異質な感じがした

    32: 名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/23(土) 13:44:40.11 ID:BKqVoOHj0
    なんか見たような気がするのに全然話が思い出せん
    ポニョの兄弟みたいのがいっぱい出てきたりしたような?
    かーちゃん入院してて会いに行くのはトトロだよなぁ?

    44: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/23(土) 13:55:42.95 ID:1yEGtEii0
    トトロも死後の世界
    ナウシカも死後の世界
    紅の豚も死後の世界
    全作品名前入れてくの面倒くさくなった

    強引に話作ればジブリ作品全部死後の世界にできそう

    78: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [GB] 2017/09/23(土) 14:19:52.72 ID:xuRlPBwd0
    >>44
    じゃりんこチエにもどう考えてもおかしい猫が出てくるもんな
    あれは流産した飛田の私生児が見た夢の世界なんだよ…

    53: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [EU] 2017/09/23(土) 14:02:30.88 ID:oNFMZKT6O
    その点、ひょっこりひょうたん島の物語は
    冒頭の火山噴火でみんな死んでて、それ以降は死者たちの物語だって作者が公言してるんだよな
    物語に“親”という存在が登場しないのは
    主だった制作者の三人が、親のいない不遇な幼少期を過ごしたから、とか
    パヤオさんは死ぬまでにそんな裏設定だとか、自分自身はこういう解釈でそういうシーンを差しいれたとか、観る人それぞれの解釈を阻害してしまうようなことは語ってくれそうにないなぁ

    『ひょっこりひょうたん島』は死後の世界の物語だった!? 四国八十八ヶ所霊場のひとつ「南光坊」の住職にお話を聞いてみた! | Pouch[ポーチ]
    http://youpouch.com/2015/12/16/322475/

    c

    s


    58: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [BR] 2017/09/23(土) 14:09:04.21 ID:NNwuAgKa0
    トトロのヤバイ話し はよ

    59: 名無しさん@涙目です。(大分県)@\(^o^)/ [RU] 2017/09/23(土) 14:09:33.45 ID:Wv9e9Urb0
    いやこれは妄想じゃなくて本当だろ
    久石譲が「ポニョの物語には壮大な二面性があって死後のうんたら」みたいな話を実際にしてたし

    ちゅうか、そんなパヤオの死生観とかどうでもいいから普通に楽しいラピュタやトトロみたいなのを作れよw
    だからパヤオの映画はトトロ以降全然話がつまんねーんだよ

    64: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/23(土) 14:11:20.54 ID:y0MdLdNm0
    すげー面白そう!
    みたことないけど観たくなった

    72: 名無しさん@涙目です。(中部地方)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 14:16:00.99 ID:SQP6t9rG0
    死んではないけどポニョの魔法であの世とこの世の境界が破壊されてる
    あと物理法則もねじ曲がって月が落ちてきてたりする
    ラストでソウスケがビッグマムの問いに間違えて答えるとそのまま破滅ENDだった

    77: 名無しさん@涙目です。(帝都地下水路)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 14:19:21.92 ID:vezi0gXVO
    ポニョは見るのは何度目かだけど
    見るに重ねて良さが分かってくる作品だな

    正直最初は、幼児向けのクダライ戯言ぐらいに捉えて、バカにしていた

    84: 名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/ [GR] 2017/09/23(土) 14:23:59.32 ID:x/t9gm9J0
    ジブリは昔からこの手の噂流されてるな

    88: 名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/ [DE] 2017/09/23(土) 14:33:17.68 ID:qJKRI0mi0
    ナウシカも、腐海は核で汚染された世界を浄化している善玉で
    ナウシカ達は汚染された世界でも生きていける改造人間だもんな
    ナウシカの裏設定って奥深くて面白いよね!
    http://world-fusigi.net/archives/7604967.html
    ナウシカの漫画の設定、凄すぎワロタ
    http://world-fusigi.net/archives/8141120.html
    ナウシカに出てくる巨神兵って何者なの?
    http://world-fusigi.net/archives/8491122.html

    123

    96: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [TR] 2017/09/23(土) 14:39:03.23 ID:+NhIqjU10
    >>88
    改造人間?小説見てないから分からんが。
    魔女の宅急便もいつかよんでみたいな

    110: 名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/ [DE] 2017/09/23(土) 14:54:16.42 ID:qJKRI0mi0
    >>96
    原作は漫画な。宮﨑駿本人が書いてる
    飛行機も自力で作れない原始的な生活してる人間の手作りマスクで毒防げるのおかしいよなって本人たちも段々気づく

    113: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [TR] 2017/09/23(土) 14:56:16.66 ID:+NhIqjU10
    >>110
    改造人間のくだりはどこで出てくるの?

    115: 名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/ [DE] 2017/09/23(土) 15:03:12.21 ID:qJKRI0mi0
    >>113
    映画の部分は序章みたいなもんだから
    説明してもわからんよ

    92: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [TR] 2017/09/23(土) 14:38:01.22 ID:+NhIqjU10
    トトロは間違いなく、あの事件をイメージして描いてるけどな

    93: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/23(土) 14:38:21.37 ID:nIP4srVgO
    男の子が死神に魅入られて町ごと壊滅してしまったお話

    97: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 14:42:22.45 ID:aUDWMUrh0
    ポニョは魔法使うんだぞ?w
    その時点で死後の世界もへったくれもないだろw

    127: 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [HK] 2017/09/23(土) 15:56:44.66 ID:UyAdPvJx0
    パヤオが忌の際にトトロとポニョはそうでした。って遺言残して逝きそう

    139: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 16:19:13.15 ID:eAxW0va10
    トキさんだけ生きてるんだよな
    トキさんが喋ったときは泡出るのに他のおばちゃんは泡出ない

    140: 名無しさん@涙目です。(禿)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/23(土) 16:26:00.60 ID:wu7ndJvv0
    製作者もそこまで考えてないと思うんすけど……

    141: 名無しさん@涙目です。(香港)@\(^o^)/ [ヌコ] 2017/09/23(土) 16:29:01.93 ID:tg/1PDc00
    しかしそれを抜きにしても普通に地球滅亡してるよね
    あれだけ月が近づいて海面も数十メートル上昇したんだから

    145: 名無しさん@涙目です。(東日本)@\(^o^)/ [CH] 2017/09/23(土) 16:36:54.00 ID:pRhnikPk0
    津波に乗って追っかけて来るシーンはホラーと言えなくもない

    153: 名無しさん@涙目です。(空)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/23(土) 16:56:47.52 ID:XxrdiGd40
    大昔から言われてるよな、ブリュンヒルデ、半神、ワルキューレ騎行、ヴァルハラ、もうこの段階で異世界ネタでしょうに。
    でもあれじゃないの、別に一貫してそういう話にしたかったというよりオマージュで境界ぼかした話にしてある的な

    156: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [DE] 2017/09/23(土) 17:03:44.94 ID:BrXq9NMm0
    バルス!
    これあの短い時間でどうやってパズーに伝えたんだろ

    シータ「一緒に唱えて、呪文はバルスよ!」
    ドカーーン
    こうなるよね?

    1

    164: 名無しさん@涙目です。(空)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 17:12:05.84 ID:f1SirhIH0
    >>156
    じゃあ、シータはどうやって習ったのか?

    186: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [DE] 2017/09/23(土) 17:48:30.69 ID:BrXq9NMm0
    >>164
    おばあちゃん「最初の文字はバだよ、続きは来週ね」

    168: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 17:15:50.44 ID:LJYERiB/0
    >>156
    色々妄想すると呪文だけ教えて実は呪文以外にもいろいろあって
    たとえば意思を抑えて上下から圧をかけつつ唱えてくださいとか

    191: 名無しさん@涙目です。(中部地方)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 17:56:06.09 ID:Ykqgn/LW0
    >>156
    バルスって続けて読まなきゃいいんだろ
    「バとルとスよ」とか言えばいいだろ

    181: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/23(土) 17:35:26.32 ID:H77vCEm00
    創作物は創り手が意図した正解がある
    創作物は受け手が手前なりに受け入れて完成する

    個人的主観的には、後者の方が好きだ
    もちろん、受け手の解釈と発展ごとの好き嫌いはある

    182: 名無しさん@涙目です。(四国地方)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/23(土) 17:37:28.80 ID:zDi6bLoc0
    インタビュアー
    「でも、ジブリ作品の特徴はそのメッセージ性だと思っている人が大勢いますよね」

    宮崎駿
    「テーマだとかメッセージなんてものは、『道路の左側歩きましょう』とか、
    『右側歩きましょう』とかいう標語みたいなものですから、映画を作る現場にとって何の意味もないです。
    もし、自分の作る映画についてテーマはこうですなんてとうとうと喋る奴がいたら、そんな映画はたいした映画じゃないと思います。
    よく、「自然を大切にというテーマで映画を作ってください」とか「ゴミ問題を扱ってゴミ怪獣が出てくるのはどうでしょう」
    っていう手紙がくるんですけど……最低ですね。そういう脳みその表面で思いついたようなことは、映画作りには、何の役にも立たないんです。

    例えば、今回の映画(千と千尋の神隠し)で、お父さんとお母さんが豚になるというと、
    すぐに「それは風刺だ」とか「飽食のせいだ」とか言われるんですけど、
    言った人がそれで安心してるだけなんです。謎を解いたつもりになって。
    むしろそういう風に映画を受け取られると、僕らの作ったものを矮小化して受け取っているなと思って、
    本当のことを言うと嬉しくないんです。映画作りというのはそうではないんです。
    自分でもわからない、脳みその奥の方のふたを開けて、なぜこれが出てきたかわからないというものを出す作業なんです。

    だから、10歳の子供のために映画を作ろうとすると、自分の10歳も出てくるんですよ。
    思い出すんじゃなくて、いつしか出てくるんですね。自分が予想もしてなかったものが自分の中から出てきて、
    それが自分の存在そのものとどこかで深く結びついていて、それが実は、思い出したくないから、
    自分でしまっていたブラックボックスだったりするとか……。そういう部分がないと映画なんてつまらないです。

    確かに言葉で整理しないと自分が受け止めたことにならないという強迫観念を持っている人たちは沢山います。
    その人たちは観客じゃないんです。その多くは物書きですから、仕事で文章書いて稼いでいるんですから、どうでもいいんです」

    195: 名無しさん@涙目です。(東日本)@\(^o^)/ [DE] 2017/09/23(土) 18:01:02.80 ID:YbO19tNS0
    >>182
    いいなあこういう考え

    198: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [MY] 2017/09/23(土) 18:05:13.07 ID:r+xvc70V0
    何というか不気味な作品だったな

    208: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 18:23:35.02 ID:kAESnQww0
    宮崎駿は映画の絵コンテを最初から徐々に時間をかけて描いていき、制作も同時に進行する独自のスタイルだが
    後半になって「30分足りないから、90分じゃなく120分にしたい」とプロデューサーに泣きついたが却下されたのが、ポニョの最後なのだが
    じゃぁ120分になっていたら、どんなオチが待っていたのだろうか?
    ルパン・カリオストロの城も時間が足りなくてあのラストになったと言うから、いったいどんなラストを想定してたのかは気になる。

    229: 名無しさん@涙目です。(空)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 19:23:47.15 ID:kTZUqkQh0
    ポニョは怖かったから一度見たきりだわ

    235: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 19:35:20.40 ID:iHvER6CR0
    観る側が好きなように見れば良いんじゃね?

    240: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [JP] 2017/09/23(土) 19:44:23.69 ID:Rv7iflU60
    ポニョは死後の世界を描いたなんて常識だと思ってたが、ここでも意味わかってないやつ多いんだな。音楽担当の久石氏もインタビューではっきりと、
    死後の世界については語っているのに。宮崎自身もポニョは二面性のある映画にしたと言っている、大人が見る精神世界を描写したポニョと子供が冒険映画としてのポニョ、どちらでもみれると。

    246: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [AR] 2017/09/23(土) 19:53:52.52 ID:u2Tkz/nP0
    >>240
    同意。いい大人が「死の世界じゃない。生の世界だ」とか言ってること自体がおかしい。

    248: 名無しさん@涙目です。(香港)@\(^o^)/ [TW] 2017/09/23(土) 19:59:45.49 ID:W+xx74QX0
    ババアが元気になった意味がわからんからこの解釈でいいよ

    257: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 20:08:51.16 ID:1sBTr3UW0
    メルヘンチックなファンタジーというよりはオカルトかホラーに近い印象だわw
    でもそこが好きだけど

    271: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [CA] 2017/09/23(土) 20:21:54.84 ID:ECSXGKHo0
    トトロはどうかしらんがポニョはもともとこんなような設定だろう。
    ブリュンヒルデて公に名前だしてるし。
    ただそんな設定を宮崎駿が伝えたいわけではない。
    作る上で必要だったという話。

    278: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [JP] 2017/09/23(土) 21:23:52.67 ID:9otDOyAz0
    都市伝説とかじゃなく、ポニョの名前がバルキリーの1人ということで結果は明らかだろ

    298: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [DE] 2017/09/23(土) 23:30:04.54 ID:yAEQ3+jg0
    作った時点ではただのファンタジー
    震災が日本人の価値基準を大きく変えただけだろ

    299: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [DE] 2017/09/23(土) 23:34:43.03 ID:yAEQ3+jg0
    あと街沈めるのは駿の趣味
    ラピュタやカリオストロ、古くはパンダコパンダでも出てきた設定

    20080507143247

    e5802a6c9e46c4298fccdc8622dde641_21619

    20080507142247

    el-verdadero-tesoro-de-cagliostro

    f979de89-s

    280: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/23(土) 21:25:52.44 ID:Pc9mHKD+0
    実際死んでる説あると思うわ

    281: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/09/23(土) 21:26:14.52 ID:w0vl58lY0
    赤ちゃんが泣こうとしてた(現世に生まれようとしてた)のを
    無理矢理笑わせようとしてた時のポニョの顔怖い

    286: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/23(土) 21:45:31.98 ID:laweeBV20
    終わり方があまりにあっけない。その一言に尽きる。
    初期のジャッキー・チェン映画みたく突然終わる

    295: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [ヌコ] 2017/09/23(土) 23:18:21.43 ID:bVAW8Pvl0
    死後の世界説が広まってようやくわけわからん物語に説明がついた感じがした

    309: 名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/24(日) 04:08:18.96 ID:DCCkyL9F0
    ポニョはホラーファンタジーだろ
    トンネルでポニョが半魚人化していくシーンは完全にホラー、劇場で震えた記憶がある










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年09月24日 08:53 ID:gTyfaiaU0*
    決めつけはよくないわ
    2  不思議な名無しさん :2017年09月24日 09:02 ID:b1e32BSB0*
    嵐の波の上を走りながら追いかけてくるシーンは恐怖しか感じなかったわ
    しかし、子供から隠喩とかを探りたがる人まで楽しめるんだからパヤオって凄いと思うわ
    3  不思議な名無しさん :2017年09月24日 09:05 ID:RabneXNt0*
    一緒に見てた息子がこの映画怖いって言ってたな
    4  不思議な名無しさん :2017年09月24日 09:21 ID:MubFVMUK0*
    1人の人間の脳ミソの中の物語に説もクソもねえよカスジ.ャップ
    5  不思議な名無しさん :2017年09月24日 09:21 ID:O2kfDKGT0*
    DVDでたての頃は観て喜んでた娘だが、最近改めてみたらポニョが眠くなるあたりから怖がってみてたわ。なんなんやろね、確かにえもいわれぬ不安がある。
    6  不思議な名無しさん :2017年09月24日 09:26 ID:AcIFb0i.0*
    ナウシカ2だれかつくってくれねーかな
    7  不思議な名無しさん :2017年09月24日 09:27 ID:5O.awt5Y0*
    終わりがあっけないといえばアリエッティもそうだな
    8  不思議な名無しさん :2017年09月24日 09:43 ID:wJyRZi2U0*
    死後の世界=厨二病って発送が厨二病患者特有のものだわ
    9  不思議な名無しさん :2017年09月24日 09:56 ID:IbUlUU0J0*
    バルスは手に持って発動だろ・・・そんなアホ共が死後の世界とか言ってんのか・・・
    10  不思議な名無しさん :2017年09月24日 10:03 ID:Mk5cpYf20*
    >>240
    同意。いい大人が「死の世界じゃない。生の世界だ」とか言ってること自体がおかしい。

    240もこいつもヤバイな
    死の世界でも生の世界でもない(あくまでもファンタジーである)という発想はできないんだろうな
    11  不思議な名無しさん :2017年09月24日 10:04 ID:LZZs1RGq0*
    〜は死神って言うのやめてくんねえかな
    12  不思議な名無しさん :2017年09月24日 10:10 ID:T93nQ35R0*
    まあそういう考えもあるんだなぁで止めておけばいいんだよ
    トトロの時みたいに死んでる説が真実であるかのように言ってるやつが多くて気持ち悪かったが
    13  不思議な名無しさん :2017年09月24日 10:11 ID:CPIpyI9y0*
    こんな素敵な世界や物語は現実にはありえないという、諦めから来てるんだろ
    14  不思議な名無しさん :2017年09月24日 10:15 ID:XyEjHwYW0*
    ジブリのほとんどが序盤に力入れ過ぎて後半無理やり終わらせてる感あってラストモヤモヤしたまま終わる
    2時間の映画に収めるのやめて短編アニメ作った方が楽しく見れそう
    15  不思議な名無しさん :2017年09月24日 10:16 ID:PJ0ELXUF0*
    この記事見てなつみSTEP思い出した俺
    16  不思議な名無しさん :2017年09月24日 10:18 ID:O5RXRFxp0*
    ゲームアニメの都市伝説あるある、とりあえず死が絡む
    17  不思議な名無しさん :2017年09月24日 10:20 ID:8epS8keb0*
    衝撃じゃない
    件じゃない
    スレタイ主の妄想
    完全究極アルティメットアルティメットウルトラ論破
    18  不思議な名無しさん :2017年09月24日 10:26 ID:4t.Bla5N0*
    万年妄想自慰野郎が大衆娯楽に何を求めてんのさ気持ち悪い
    19  不思議な名無しさん :2017年09月24日 10:31 ID:.TLfRUXG0*
    こういうめんどくさい解釈って本当嫌い。

    でも、2ちゃんとはそういう場所だし色々な考え方を知れる、それの「まとめ」だからな

    20  不思議な名無しさん :2017年09月24日 10:48 ID:fda0aFFj0*
    子供を家に残して職場に行く母親やばいなって感想しかない
    21  不思議な名無しさん :2017年09月24日 10:54 ID:dPZy5dS80*
    ポニョってストーリー以外は面白いよね
    22  不思議な名無しさん :2017年09月24日 11:03 ID:FEtqYjzn0*
    「死後の世界」と言えば納得する方がおかしい。
    そう言う裏設定があったとしてもファンタジーである事に変わりは無い。
    23  不思議な名無しさん :2017年09月24日 11:09 ID:GtK3M8oL0*
    いい加減、適当な事言うのはやめときなよ

    トトロの私語世界の件に関しては、スタジオジブリが以前、
    公式に否定してたし、ポニョについても、こじつけのしすぎ。
    24  不思議な名無しさん :2017年09月24日 11:09 ID:gMIOOnnK0*
    絵本を二時間に延ばすとこんな感じだなという映画。
    幼児向けの映画なのにみんな真面目に見てんだなぁ。
    25  不思議な名無しさん :2017年09月24日 11:19 ID:yWtDFta20*
    放映少しあとくらいにハム速あたりでまとめられてた覚えがある。
    日本や海外の神話とそれぞれの場面と、パヤオのコメント引用してて説得力があった記憶。
    二回失敗して三回目で成功する、とか。
    26  不思議な名無しさん :2017年09月24日 11:25 ID:00vQHG.F0*
    トトロの真似してしょうもない考察いれる馬鹿が増えたな
    27  不思議な名無しさん :2017年09月24日 11:26 ID:vdQ.0mR.0*
    そもそもこんな老害共が作ったものを真面目に考察する方がバカらしい。
    28  不思議な名無しさん :2017年09月24日 11:27 ID:kBgXHzTi0*
    村上春樹は嫌いだが、世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランドは日本における数少ないファンタジー作品の一つだと思う
    いわゆるラノベの大半で描かれてるファンタジーは似非ファンタジーどころか似非でさえ無い
    29  不思議な名無しさん :2017年09月24日 11:37 ID:snFkdBhb0*
    25
    自分もその再録かと思って開いたらなにこの浅い内容……
    あのまとめはパンフやらなんやらのインタビューも踏まえた上で1が話してたしその後違う解釈もでてきて面白かったわ
    トンネル=ヨモツヒラサカとかは自分も見てて思ったし、なんらかのひっかかり覚えた人は多かったと思うけど
    30  不思議な名無しさん :2017年09月24日 11:43 ID:nSTSZAQO0*
    トトロの件はジブリ側が明確に否定してるけどポニョはしてないって文化人類学の先生が言ってた。
    31  不思議な名無しさん :2017年09月24日 11:47 ID:gwlFyDbb0*
    普通にほのぼのファンタジーだと思ってた
    32  不思議な名無しさん :2017年09月24日 11:55 ID:6ylCV1CK0*
    死への欲求タナトスと性と生への欲求・欲動リビドーとアーキタイプを織り込むのはヒット作をつくる上では常識。
    一流大卒の編集者や当然パヤヲもそういった心理学やマーケティング理論は知り尽くすほど知り尽くしているだろう。
    そして、そういったサブリミナルを仕込んでいると自分で白状するほど愚かでもないわな。
    33  不思議な名無しさん :2017年09月24日 12:02 ID:ltkGT.or0*
    大洪水とか起きてるのに人が死ぬ描写がないからな。今までだったら人がゴミのようになってた。
    34  不思議な名無しさん :2017年09月24日 12:03 ID:4xGTKCHG0*
    おいおい何を今更。
    ポニョは明らかに「あの世」の話だぞ。観てたら分かるだろ。
    35  不思議な名無しさん :2017年09月24日 12:06 ID:6tGcgRp40*
    ※8
    死後の世界が中二だとは誰一人言ってないよ
    こうやって何でも死というテーマに置き換えて「うわすげー」となってるのが中二的なわけであって
    36  不思議な名無しさん :2017年09月24日 12:20 ID:NsmrQ.7c0*
    ジブリすきなのにこれはぜんぜんみたい気持ちにならなかった
    この前のテレビちらっとみたらなんか不気味だなって印象
    37  不思議な名無しさん :2017年09月24日 12:25 ID:OA9wahFu0*
    日本版インスマスを覆う影やぞ
    38  不思議な名無しさん :2017年09月24日 12:33 ID:1yYpL.b90*
    こないだのテレビで初めて見たけど、思ったより幼児向けじゃない感じでびっくりした。なんか生々しい感じ。
    39  不思議な名無しさん :2017年09月24日 12:35 ID:5RTOP.5A0*
    子供向けのただの『童話』
    理不尽さも荒唐無稽さも全て童話ならでは

    大人はそこに余計な深読みをして勝手に恐くなってるだけ
    もっと絵本とか読め
    40  不思議な名無しさん :2017年09月24日 12:38 ID:c2R2ZsX80*
    こういう都市伝説知らずにこの前ポニョ初めて見たけど怖かった
    あれってホラー映画だろ
    41  不思議な名無しさん :2017年09月24日 12:45 ID:am.WFbfd0*
    すぐ死の世界とか言えばいいと思って
    ただのファンタジーじゃん
    42  不思議な名無しさん :2017年09月24日 12:47 ID:GfPZ.3BM0*
    Twitterでも言われていたけど、終始薬物中毒者の見ている世界みたいだったな。ホラーって言うよりサイケデリック映像
    43  不思議な名無しさん :2017年09月24日 13:08 ID:6ylCV1CK0*
    宮崎駿は単純な童話作家とかアニメーターではないよ。
    南米に行ってアヤワスカという幻覚作用や覚せい作用がある薬物を摂取したり
    秘密結社のイニシエートを暗示させるような符牒をいたる所にちりばめたりしている。
    44  不思議な名無しさん :2017年09月24日 13:16 ID:4u79A7kv0*
    陰キャの妄想で作品を汚すな
    45  不思議な名無しさん :2017年09月24日 13:31 ID:J7RLEtXz0*
    宮崎「描きたい絵だけ書いてつないだら意味不明になったわ」
    馬鹿ファン「深い・・きっとこういう意味に違いない」
    お前ら「すげーーーーー そんな意味が」
    俺「ちょっと無理から過ぎね?」
    46  不思議な名無しさん :2017年09月24日 13:36 ID:llV6afF20*
    生と死、輪廻転生等の哲学を散りばめた作品だと制作者サイドが言ってるんだから
    空想もクソもないわ

    観る視点を変えれば見え方が変わるってだけの話。
    47  不思議な名無しさん :2017年09月24日 13:37 ID:AHonEZa90*
    怖い映画だよな
    喪失シーンが辛かった
    48  不思議な名無しさん :2017年09月24日 13:37 ID:NI37x9YQ0*
    もうドキュメンタリー映画だけ見てろよw
    49  不思議な名無しさん :2017年09月24日 13:50 ID:mDI8d2a00*
    米46
    そうそう公式がちゃんと言ってるのに見えない奴の多いこと
    50  不思議な名無しさん :2017年09月24日 13:57 ID:Zy4nf7k00*
    フロム脳。
    51  不思議な名無しさん :2017年09月24日 14:05 ID:UD.AOs0p0*
    ジブリに聞いた方が早い
    お前等の妄想たれ流すな
    52  不思議な名無しさん :2017年09月24日 14:17 ID:OY2BknEH0*
    米49
    公式は一つの案内だけど数字と違って個人の答えは自由だからね
    53  不思議な名無しさん :2017年09月24日 14:29 ID:20k.AUZF0*
    野獣先輩ポニョ説
    54  不思議な名無しさん :2017年09月24日 14:46 ID:SA3YxiwN0*
    テーマの一つに死があると全編死の世界だというガバガバ解釈
    55  不思議な名無しさん :2017年09月24日 14:48 ID:zP.3mx7d0*
    こういうこと言う奴って妄想癖とか精神の病気だと思うよ
    56  不思議な名無しさん :2017年09月24日 15:04 ID:SA3YxiwN0*
    ワルキューレが出てくる北欧神話は全て死後の世界の話だぐらいの変なこと言ってるよな。
    普通は>>72ぐらいの解釈だろ。
    半神が人間になって、死後の世界に生まれ変わりましたって、何だよそれ。
    57  不思議な名無しさん :2017年09月24日 15:35 ID:RUlt3i2e0*
    トトロのあの事件も否定されてたけどな
    エンディングのは母親が退院したその後を描いてるだけ
    58  不思議な名無しさん :2017年09月24日 15:41 ID:.THfMMsN0*
    むしろ死後の世界って考えないと色々辻褄合わないだろ
    みんな何がしたいのかよくわからん話になっちゃう
    ばあさんたちが「リサさん辛いでしょうね」って言ってたり、ポニョの親父がそうすけに対して最後やけに申し訳なさそうにしてるのも、街の人たちが普通に生きてるなら変だろ
    59  不思議な名無しさん :2017年09月24日 15:51 ID:WQ.YmyCF0*
    ポニョみたいな不条理ホラーもあっていいとおもうが、大衆には受けないわな
    60  不思議な名無しさん :2017年09月24日 16:17 ID:.uLokZlS0*
    ほんと裏歌詞とか裏設定とかダークになるの好きだなあ
    陰謀論が流行するのはこのせいだよね
    子供が子供向けに飽きて大人向けに考える時になるんだろうけどダークな方向=大人っぽいって発想がもうガキっぽい
    いい年した大人が言ってると痛いとしか思えない
    61  不思議な名無しさん :2017年09月24日 16:30 ID:0UZbx.q.0*
    どんな捉え方にするかは人それぞれで良くないか?
    62  不思議な名無しさん :2017年09月24日 16:40 ID:1jCJg.yU0*
    途中でワンピース混ざっててワロタ
    63  不思議な名無しさん :2017年09月24日 16:47 ID:zI2zRLuc0*
    ポニョの元は栞と紙魚子に出てくるクトルーちゃんじゃないかと思うんだが……
    64  不思議な名無しさん :2017年09月24日 16:58 ID:EfMsvcyC0*
    トワイライト・ゾーンと諸星大二郎のぱくり
    65  不思議な名無しさん :2017年09月24日 17:46 ID:JlLSUIfp0*
    死後の世界だと言われればなるほどと思うな。
    町が水没してたり年寄りたちがラストいきなり元気になったり。
    最初観た時は違和感あるというか、気持ち悪い映画だなあ、という感想。
    66  不思議な名無しさん :2017年09月24日 17:47 ID:8uuh2O8l0*
    「違和」を感じなかったでしょうか
    って言い方に違和を感じました
    67  不思議な名無しさん :2017年09月24日 18:31 ID:FacUuK170*
    津波があってから、この映画見る目が変わったなと思った。町の水没、ほんと怖かった。ボートに乗ってる夫婦も突然現れ、笑顔で、笑顔なのが怖かった。
    学生のころはただ可愛かったけど。
    ただ魚のキモかわいい感じはよく表現出来てる。エサやるときあんな感じ。キモかわいい
    68  不思議な名無しさん :2017年09月24日 18:56 ID:c.pomTzm0*
    なんで崖の上って崖の上には津波が来ないんだよ。
    安全な所にいるんだよ。
    69  不思議な名無しさん :2017年09月24日 19:07 ID:kBgXHzTi0*
    これさ、監督がアリエッテイの人だったら何も考察されないと思うよ、ふーん童話だねで終わり、何も拡がらずに消えて行くだけ
    結局はそういうことなんだと思う
    70  不思議な名無しさん :2017年09月24日 19:30 ID:2XTxKgyA0*
    とっちらかった話で訳わからん印象だったが、考えてみればあの規模の災害起これば人類滅亡だもんな
    死人があの世でワチャワチャやってる話ってことか
    71  不思議な名無しさん :2017年09月24日 19:36 ID:kG4uXQ0B0*
    別に作者の意図通り見なきゃいけないなんて決まりはないわけだけど、闇が深い系の解釈を嬉々として触れ回るのはやめろよ
    72  不思議な名無しさん :2017年09月24日 20:26 ID:mCvHDLxZ0*
    この手の与太はどうだっていい
    本質は媒体に因らず"ソフトパワー"がいかに植えつけられてきたのか、誰によって何の為にか
    それだけだ
    73  不思議な名無しさん :2017年09月24日 20:36 ID:CT9kwFCF0*
    どうでもいいが奇特は褒め言葉だぞ
    74  不思議な名無しさん :2017年09月24日 20:51 ID:XcWkjxY60*
    アニメ製作者ってのは、まともなシナリオでは
    漫画家、小説家には太刀打ち出来ないからな
     哲学やら裏設定で体裁を整えるのは一般的
    75  不思議な名無しさん :2017年09月24日 23:53 ID:DxLSIsIa0*
    戦時中の服着て子供に敬礼してる場面見て幽霊だと気付かない方がどうかしてる。
    子供だけが気付かない配慮なのに…大人の知能が残念すぎる。
    76  不思議な名無しさん :2017年09月24日 23:54 ID:uk4yoIVb0*
    クトゥルー神話を知ってると面白いって友人が言っていたな
    77  不思議な名無しさん :2017年09月25日 01:37 ID:LUR3paBM0*
    それっぽく要素取り入れてるだけでメッセージがある訳じゃなし。無理矢理一貫させようもと裏設定考えて納得する奴はそういう病気なんじゃないかと思う。
    78  不思議な名無しさん :2017年09月25日 02:41 ID:wL..31dz0*
    こういういろんな視点を持たせられるのがパヤオ作品の良いところ。アートやね。

    最初のところで人面魚が丘に上がったら津波が来るって言ってたよね。
    79  不思議な名無しさん :2017年09月25日 04:48 ID:EjHIN1Am0*
    いやこれは童話だよ
    ただそれだけではない
    童話でもあり、神話でもあり、SFでもある
    見る角度によって差が出るのよ
    80  不思議な名無しさん :2017年09月25日 07:54 ID:JCGpTzV.0*
    総括

    パヤオ製カレイドスコープ

    ってことで
    81  不思議な名無しさん :2017年09月25日 10:32 ID:cLnST2n.0*
    作品をどう解釈するかは自由だけどさもそれが事実かのように触れ回るのは良くない
    他人の「自由な解釈」の妨げにしかなってないよ
    82  不思議な名無しさん :2017年09月25日 10:56 ID:SmQ28.zX0*
    ポケモンアニメの形を作った脚本家の首藤さんもこの映画の表現批判してたな
    83  不思議な名無しさん :2017年09月25日 12:33 ID:v2T0Ltt20*
    ナウシカはわかりやすく置き換えると納得できる。戦争バンバンして放射能まみれになって生きられない→光合成の原理で汚染を除去する植物を作ろう(腐海)→植物を増やす虫を作ろう(王蟲とか)→蟲だけだと俺達が起きたときになんもないから放射能に耐えれる人間を作ろう(ナウシカ)みたいに当てはめるとわかりやすい。
    84  不思議な名無しさん :2017年09月25日 14:17 ID:gK4ng85f0*
    トトロは実際の事件が元ネタなんだよね。
    85  不思議な名無しさん :2017年09月25日 14:51 ID:uznNVfi50*
    本当の意味も何も、作った人が生きてるんだから
    その人に聞きゃ正解は解るんじゃねーの?
    86  不思議な名無しさん :2017年09月25日 14:54 ID:C8nJWujI0*
    神様の世界に迷い込んだ話も書いてんだから、死後の世界かいても別段おかしくない
    87  不思議な名無しさん :2017年09月25日 15:08 ID:NDues6hC0*
    さすがにトトロの例の幽霊説なんかとは同一視できんだろ
    こじつけとか厨二とか言ってる奴は実際にポニョ見たの?
    グロテスクなほどの生々しい生と死を描いてるのはすぐ分かると思うんだけど
    88  不思議な名無しさん :2017年09月25日 15:34 ID:xNfjZGx60*
    ポニョは、ゲームのサイレンのパクリにしか見えなくて、怖かった。
    89  不思議な名無しさん :2017年09月25日 18:02 ID:52c0Qy.H0*
    もののけ姫の初期設定なんて、ほのぼの日本昔話のような
    感じだったのに、出来あがったらいつの時代で場所はどこ
    なのかわからない話になっている。アラハバキ系とか子供
    がまったくわからないものを出すのは、子供向けに作って
    ないって証拠だろう。
    エヴァとかポニョとか、子供向けにあんなアニメ作るのも
    どうかと思う。
    90  不思議な名無しさん :2017年09月25日 20:51 ID:JCGpTzV.0*
    ブレンパワードともののけ姫は、地下鉄サリン事件からエヴァといったあたりの時代や作品への富野や宮崎なりのアンサー的作品じゃなかったっけ、病んでた富野が白作品ばかりに転じ、宮崎はなんだかよく分からん世界観へと突入して行く契機になったような
    91  不思議な名無しさん :2017年09月25日 21:25 ID:Yf9EEvVN0*
    ポニョは完全に子供に作られた映画だし、深い意味はないと思うけどな
    もののけ姫や千と千尋とは違う
    震災は我々の意思に関係なく無邪気なものである、嵐に乗ってやってくるポニョのように
    といった内容が受け取れたぐらいw

    この作品への宮崎の意思は、アナログを取り戻す事と生まれてくる子供を祝福する為だろう
    92  不思議な名無しさん :2017年09月25日 23:39 ID:Dg8.nuha0*
    アニメの話とかどうでもいい。
    気持ち悪い。
    93  不思議な名無しさん :2017年09月26日 05:53 ID:sOQTZU4b0*
    なんか明るいけど後半虚無的だから説明つけたいのはわかる
    94  不思議な名無しさん :2017年09月26日 07:02 ID:fqv4Rc.R0*
    私は物語の裏側を考えるの好きだけど、嫌いな人も多いんだね。
    95  不思議な名無しさん :2017年09月26日 19:28 ID:ImfTpya20*
    テレビでやる度に同じネタを記事に出来て楽チンですね
    96  不思議な名無しさん :2017年09月26日 23:01 ID:cCcbmhLc0*
    これに関しては逆だよな。死後の世界じゃない!とか言ってる奴の方がおかしいっていうね
    97  不思議な名無しさん :2017年09月27日 02:15 ID:qhXbgjiY0*
    そういえば魔女の宅急便って死後の世界の話だったな
    あとドラえもんとクレヨンしんちゃんとアンパンマン

    あと幽遊白書の主人公も死んでた気がする
    98  不思議な名無しさん :2017年09月27日 02:20 ID:qhXbgjiY0*
    ※87
    グロテスクなほどの生々しい生と死を描いてるのはすぐ分かると思うんだけど

    どこらへん?
    99  不思議な名無しさん :2017年09月27日 02:25 ID:qhXbgjiY0*
    ここはオカルト系のまとめサイトだからな
    所変われば常識も変わる、という意味ではポニョ見て死後の世界だと感じない奴は頭おかしい、で合ってるんだろう、ここでは
    100  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:21 ID:.VQwbGkS0*
    ポニョの父親=さかなクン説
    101  不思議な名無しさん :2017年09月28日 08:59 ID:qU8gQdnV0*
    別にあの世の話でもいいだろうにな
    どんな解釈しようと自由だろうし
    誤解されたくなきゃ作り手が誤解無い表現にすりゃいいだけ
    他人の解釈嫌ならこの手のスレ開くなっつうの
    こじつけだと難癖付ける方が鬱陶しい
    102  不思議な名無しさん :2017年09月29日 12:51 ID:F33gJpIJ0*
    この指摘をポニョの公開直後にしたのは、竹熊健太郎だったと思う。最近そういう指摘があったみたいな横取りはいけない。先人の業績をリスペクトしろ。
    103  不思議な名無しさん :2017年10月01日 04:29 ID:H7VyM.TG0*
    トトロについては公式でしっかり否定してても信じないんだから厨二病以外のなにものでもない
    104  不思議な名無しさん :2017年10月03日 22:13 ID:JVZafsdG0*
    被害者や遺族居る場合やばいから断固否定しとくのが当たり前だわな
    105  不思議な名無しさん :2018年03月04日 17:19 ID:m0Lez8LH0*
    耳すま以降つまらんから金曜ロードショーでやってても見ない。つか最近のテレビほとんど見ない。
    106  不思議な名無しさん :2018年06月18日 08:12 ID:uMzm8a3I0*
    ※4
    なんやこのパヨクガイジ
    ウリナラファンタジーでも信じてろクズチョーン

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事