不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    77

    優秀な学者がオカルト的な仮説に走るのは何故か?

    shutterstock_627551969


    1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:01:38 ID:SOa
    https://ja.wikipedia.org/wiki/デイヴィッド・チャーマーズ
    デイヴィッド・チャーマーズ
    哲学的ゾンビで有名
    数学オリンピックで銅メダルをとったが哲学者の道に進む
    唯物論は間違っていて、意識の根底には意識子とも言える物があるという

    https://ja.wikipedia.org/wiki/Peter_Fenwick_(neuropsychologist)
    ピーター・フェンウィック
    ケンブリッジ大学医学部卒
    王立アカデミーフェロー
    臨死体験の研究者
    臨死体験の可能性として霊魂説も視野に入れている

    https://ja.wikipedia.org/wiki/イアン・スティーヴンソン
    イアン・スティーヴンソン
    カナダの名門マッギル大学医学部を首席で卒業
    生まれ変わりの研究者
    ヴァージニア大学・医学部・精神科では今でも生まれ変わりの研究が行われている
    弟子のジム・タッカーが研究を引き継ぐ
    生まれ変わりのメカニズムとして
    意識を運ぶ「心搬体」というものを仮説に取り入れた
    ニュートンが錬金術を研究していたノートが発見される!「賢者の石」のレシピ公開へ
    http://world-fusigi.net/archives/8403603.html

    引用元: 優秀な学者がオカルト的な仮説に走るのは何故か?







    2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:05:28 ID:SOa
    まあ、ガリレオもニュートンも最初はオカルトだって言われていたし
    プレートテクトニクス理論が確立されるまで大陸移動説もオカルト扱いだったから
    一概に否定するわけじゃないけどさ

    優秀な研究者が主流学説を外れて
    あえてオカルト的な方向に行くのはなぜだろうな

    4: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:14:45 ID:CUW
    下2つは解説にミチオ・カクさえ出てこないレベル

    5: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:16:06 ID:SOa
    >>4
    下二つも優秀な科学者なんだよ

    6: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:16:58 ID:h3Q
    まともな研究で有名になれるほどの性能じゃないから

    7: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:18:56 ID:SOa
    >>6
    トンデモ扱いされてるわけじゃなくて
    下二人も著名な医学雑誌(ランセット、JAMA等)に出てる
    生まれ変わりの研究は医学誌で特集号が組まれたりもした

    8: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:19:12 ID:CUW
    「優秀な物理学者ほど神を信じる」も曲解されてるけど
    最初から魂を対象にしちゃうのは"走る"とは違うんじゃない?

    10: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:20:28 ID:SOa
    >>8
    可能性のひとつとして取り上げてる
    二元論の支持者も少数ながら存在します

    12: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:24:33 ID:CUW
    >>10
    否定ではないよ
    ただ大抵は証明前の変なとこで話ストップするのが多い印象
    オカルトスレの「あーそれは呼ばれてるね」「明らかに霊道だは」とか「ほら彼ってA型だから」と区別がつかない

    15: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:30:37 ID:SOa
    >>12
    現段階ではそうだろうね
    明確な証拠があるわけじゃないし
    ピーター・フェンウィックは臨死体験の研究の中で
    「本当に魂が抜けだして周囲の状況を俯瞰的にみているのか?」
    という問題を解消するために
    共同研究者のサム・パーニアに頼んで
    天井付近に上からしか見えないボードに数字、文字、写真を張り付けた装置を
    病院内に設置して調べている

    28: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:52:21 ID:CUW
    >>15
    これだって「リンゴは木から落ちるかも知れない」を確認してるわけで
    幽体離脱ありきに立つ段階じゃないもんね

    29: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:55:20 ID:SOa
    >>28
    幽体離脱は仮説のひとつとして扱っていて
    フェンウィック自体はTV番組で
    「臨死体験について我々はまだ何も解明していないのです」と謙虚に答えている

    31: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)13:06:21 ID:CUW
    >>29
    マスコミの狙ったアイキャッチが、さらに伝言ゲームでネジ曲がるのもよく見るね

    32: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)13:14:16 ID:SOa
    >>31
    その番組を直接見たわけではないのですが
    多くの臨死体験研究者が持論をまくし立てている最中
    フェンウィック博士だけが謙虚な態度だったそうです

    9: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:19:27 ID:QE1
    主流もなにもあらゆる可能性を考慮するのが
    学者だからじゃね

    11: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:21:01 ID:SOa
    >>9
    そういう事なのかもしれないね

    13: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:26:38 ID:SOa
    スティーブンソン博士について米国の著名な精神科医は
    「とんでもない過ちを犯しているか、20世紀のガリレオになるか」
    と評価を下している

    最初に「生まれ変わりの研究」が医学誌に掲載された際には
    賛否両論1000通以上の手紙が来たそうな

    14: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:28:40 ID:eCi
    主流の研究だけで世界が埋め尽くされたら、科学の発展は無くなるだろうな。

    16: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:31:14 ID:SOa
    >>14
    そらそうだろうね
    俺も理系出身だからそう思う

    17: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:32:50 ID:7xX
    ある分野に秀でているからといってオツム全体が正常とは限らない
    頭は良かったがある意味同時に頭悪かったんだろ

    18: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:34:43 ID:SOa
    >>17
    主流学説から外れているから
    頭が悪いというのはちょっと……
    それ言ったら、ウェゲナーやデカルトも頭悪いって事になってしまう

    19: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:37:42 ID:p4P
    そういう人もいるってだけで珍しいことでもなんでもない

    23: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:43:43 ID:CUW
    優秀な学者*の多く/全員*がオカルトに走るのはなぜか?って悩むほうが変よ
    優秀でオカルトに走る学者がいるってだけでしょ

    25: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:48:47 ID:4b4
    逆に学者とかの方がそういうの好きそうでしょ

    27: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:51:15 ID:SOa
    >>25
    それはあるかもしれない
    うちにいたポスドク(現・准教授)も心霊を信じていたし
    信心深い性格だった

    30: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)12:58:21 ID:yYH
    幽体離脱は単なる明晰夢の上位互換だよ

    32: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)13:14:16 ID:SOa
    >>30
    離脱中の診察の様子を克明に記憶していた、という事例報告もある
    多くの医療従事者の証言もある

    33: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)13:44:41 ID:SOa
    「ランセット」「アメリカ医師会雑誌(JAMA)」
    「アメリカ精神科学雑誌」など

    査読性の権威ある医学誌でも
    臨死体験や生まれ変わりの研究を取り上げてるんだよな
    医学誌って結構なんでもアリなんだな、と思った

    34: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)13:47:10 ID:ipG
    可能性を否定しないからなんでも科学しますね

    35: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)13:49:51 ID:SOa
    >>34
    医学雑誌っていうから
    もっとガチガチに唯物論的なのかと思ったけど
    結構、二元論的な学説も取り上げてるんだよね

    36: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)13:58:50 ID:4b4
    知的探求心のある人間がオカルトを好んでもそんなにおかしくはない。知的探求心のない人間は「ありえね」で終わり

    41: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)14:12:35 ID:SOa
    >>36
    そういうものでしょうか

    37: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)14:00:00 ID:bh5
    色んなアプローチをしてるだけでは?

    41: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)14:12:35 ID:SOa
    >>37
    色々な仮説があったほうが
    雑誌も盛り上がりますからね

    39: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)14:07:14 ID:04B
    他人どころか自分も信じていないからじゃね
    おーぷんキッズだと「ボクが正しいんだ」って思い込みが激しいから
    受験に失敗したり不登校になるんだよな

    43: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)14:16:41 ID:JSs
    医者は割りと密教や西洋魔術系の神秘主義団体に所属してること多いよ
    人の生死を日常的に見てるとそういうのに目覚めるんだって

    44: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)14:18:58 ID:SOa
    >>43
    そうなんだ
    意外にオカルトに精通してるんだね

    45: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)14:20:13 ID:SOa
    何にせよ査読性の雑誌に載るなんて
    研究者なら羨ましい事ですよね

    46: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)14:20:48 ID:oGb
    オカルトというか、頭のいい人って異様な知識欲があるから
    何でも調べてるうちの一つってだけじゃね

    49: 名無しさん@おーぷん 2017/09/27(水)01:04:10 ID:tRM
    >>46
    それはありそうですね

    50: 名無しさん@おーぷん 2017/09/27(水)03:52:52 ID:G1x
    >>49
    IFは評価において重要なのは確かだが、決して論文内容の信頼性を担保するものではないと言う事を科学を深く論じるものなら当然知って居なければならない
    権威主義的な考え方は即断には有用だが真実を論じるにおいては弊害にしかならんよ

    いわゆるオカルト論者が軽んじられるのはそう言うところじゃないのか?

    47: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)14:29:49 ID:9DP
    一部の人間を挙げてオカルトに走ると言われても実際のところはそんなやつほとんどいないぞ

    49: 名無しさん@おーぷん 2017/09/27(水)01:04:10 ID:tRM
    >>47
    そういうもんですかね
    でも、先端的な研究をしている人ほど
    頭ごなしにオカルトを否定しないと、経験則からは言えます

    48: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)18:37:18 ID:BxA
    載ったと言う事実やその雑誌名じゃなくてどういう対象についてどんなデータが報告されたか、の内容の方が大事じゃねえの?
    ヒューリスティックが過ぎると言うか
    権威ある雑誌に載ってたら信頼性高いなんて科学のスタンスじゃねえよ

    49: 名無しさん@おーぷん 2017/09/27(水)01:04:10 ID:tRM
    >>48
    まあでも、インパクトファクターは
    信頼性のひとつの基準ですからね










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年09月27日 12:12 ID:2VUVhKwN0*
    研究すればするほど
    もっと別の力が働いているとしか思えんことばっかだからな
    2  不思議な名無しさん :2017年09月27日 12:14 ID:XCi6X.LA0*
    未知への探求って大体そんなもんだろ
    オカルトかオカルトじゃないかなんて今の常識と後世の結果でしかない
    3  不思議な名無しさん :2017年09月27日 12:18 ID:IpTqak6z0*
    未知がまずオカルトだもんな。
    今の常識昔のオカルト、今のオカルト昔の常識、なんてことは結構あると思
    4  不思議な名無しさん :2017年09月27日 12:28 ID:ZkRFePdP0*
    なんにしても一切の先入観を排除して研究、調査するのが本来あるべき姿でしょ。
    今の科学は科学的ではなく科学「者」的なだけ。
    医学も同じ。特にある特定の科は全く使い物にならない。
    5  不思議な名無しさん :2017年09月27日 12:31 ID:3yrVJMRY0*
    結局、何かを極めると行き着く所は神寄りな話になるんでしょ
    頂点に立つアスリートだって、哲学的な思考になるっぽいしね
    6  不思議な名無しさん :2017年09月27日 12:43 ID:DyAPVfVo0*
    雑誌連呼してるのが気にさわるな
    学術誌ちゃうんか
    7  不思議な名無しさん :2017年09月27日 12:59 ID:8N0Zma950*
    科学で解明された過去のオカルトが、現在進行形の科学だろ。
    むしろ中世までなんかオカルトこそ科学だったところを、
    ひとつひとつ実験と研究で客観的事実を積み重ねていっただけ。
    8  不思議な名無しさん :2017年09月27日 13:06 ID:ZImgBiUn0*
    俺みたいな頭の悪い一般人には相対性理論とか広く認知される前に聞いてもオカルトにしか聞こえんと思うよ
    9  不思議な名無しさん :2017年09月27日 13:10 ID:EvK09JyQ0*
    仮説や未知の分野をひと括りにオカルトと名付ける。
    あら不思議。全てがオカルトに見える。
    10  不思議な名無しさん :2017年09月27日 13:18 ID:VcsEY81Z0*
    資金調達にオカルトはいいんだよ。
    怪しいサプリを医者が推薦してるのと同じ。
    11  不思議な名無しさん :2017年09月27日 13:45 ID:NC8Mxqae0*
    一般人にも優秀じゃない学者にもオカルト的な事言い始める人はいるけど、優秀な学者には特に多いと言えるんか?
    普通の優秀な学者に比べて突飛な事提唱する方が記録にも印象にも残るから多く感じるだけじゃね?統計取ってないから知らんけど
    12  不思議な名無しさん :2017年09月27日 13:49 ID:mLnDHQ5A0*
    秀才でも人と同じことしてたら稼げない評価されないの分かるから
    違う道を探すんだろう
    凡人はそこまで突き詰められない
    13  不思議な名無しさん :2017年09月27日 13:51 ID:fAaoEvdt0*
    クラークさん言ってた。
    高度に発達した科学は魔術と区別がつかないって。

    要は紙一重なんじゃね?
    14  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:05 ID:ujV.sChl0*
    金になるならないは置いといて彼ら科学者が様々な事柄の可能性を模索するうえで研究考察を重ねていくうちに多次元的な視点、思考に行きつくのは自然な事なのでは?
    既存の概念に縛られているようでは科学者として三流かと
    15  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:07 ID:u.ol8d3D0*
    科学の仮定がオカルトでオカルトの証明が科学ってこったな!
    16  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:07 ID:WXBbYt9u0*
    欧米ではなく日本が宇宙六芒星を最初に作ったのは意外だった(笑
    17  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:10 ID:8CgrmiHN0*
    未知のものを体系的に整理するのが科学だろ
    18  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:10 ID:j.7HjeUs0*
    学者はなんでも知っているスーパーマンではない
    ただ自分の詳しい事に詳しいだけだ・・・
    19  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:12 ID:hvyZjF6g0*
    >>15
    これ自体は幽体離脱が無いことを証明するための実験としか思えんが?
    20  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:14 ID:G2SnN8c90*
    虚数は人が生み出した概念的存在でありながら、多くの物理現象や生命体がその概念を参照して実体を生み出している。
    であるなら、概念的存在である宗教や心霊、そのほか存在しえない何者かを、我々が気づかないうちに参照している可能性はあるのではないか。
    21  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:14 ID:CbweaWeK0*
    その科学者の科学知識で判らないからオカルト的にする訳だよね。
    22  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:17 ID:WXBbYt9u0*
    ※21
    量子力学は概念上の“数量”を取り扱うからオカルト的にせざるを得ない
    Wikipediaに載ってる記事で言うと情報熱の説明が一番近いね
    23  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:21 ID:7s.281lU0*
    ネットで管撒いてる連中よりはるか高みにいる知識人には
    ネットで管撒いてる連中には決して到達できない、理解できない
    何かが見えてるんでしょう(幽霊とかそういうんじゃなくて
    科学的な先の先の展望とか)
    24  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:24 ID:ZQx3mhzN0*
    優秀な科学者は全てに対して懐疑的なだけだよ
    大昔に常識であった天動説は冷静にデータを解析した結果否定された
    過去の物理学ではエーテルが存在すると思われていたが実験で否定されたから、後に相対性理論が生まれた
    いずれにせよ、優れた科学者は常識にとらわれずに観測データを元に独自の理論を打ち立てている
    それに対してオカルトは観測データがない
    懐疑的態度=オカルト肯定ではない
    25  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:33 ID:V4ynF2ZR0*
    ※20
    コズミックヘキサグラムはこの宇宙の表と裏
    すなわちこの宇宙が正と負の宇宙の合力であることを示す

    宇宙は“二つ”存在する!

    では、我々の宇宙を構築する根源とは何か?
    それは“双極特異点”すなわち正の特異点と負の特異点にある
    26  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:38 ID:V4ynF2ZR0*
    アインシュタインが予想したように特異点領域では古典力学の性質は破壊される
    “現実”は破壊されるのである
    27  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:43 ID:V4ynF2ZR0*
    “魂”という名の“情報集積体”に過ぎない我々が何故自由意志を持ったように振舞えるのか?
    その謎の回答がここにある

    人間は運命を破壊する機能を備えているである
    28  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:47 ID:7J3fBqX.0*
    正の力を司るわんわんえねるぎー
    負の力を司るにゃんにゃんえねるぎー

    人類は二律背反する二つの力を身につけ
    わんにゃんえねるぎーに覚醒せねばならない!
    29  隕石一撃 :2017年09月27日 14:57 ID:tTfVqXS.0*
    いわゆる科学ってやつは、事象を観測し、理りを察し、人の手で再現できる様にする事が大義。
    そこで得た知識からオカルトや未知に対して仮説を立て、実験 経過観察 再現実験を繰り返して事実と迷信を、仕分けする学問だからね。

    至極当たり前の事、してるだけなんじゃね?

    たまたま、時間的経済的余裕と化学的興味が、噛み合ったのがイッチが紹介した方だったそれだけの事。
    30  不思議な名無しさん :2017年09月27日 14:58 ID:cUoGwVJ10*
    50年前にスマホの話したら「そんな絵空事みたいな馬鹿話、信じる訳ないじゃん」って言われるに決まってんだろ?
    そういう事
    31  不思議な名無しさん :2017年09月27日 15:17 ID:jGQSj04z0*
    優秀な学者はアスペだから専門外には疎いだけ
    32  不思議な名無しさん :2017年09月27日 15:20 ID:dL3XIAC80*
    そもそもなにをもってオカルトとしているのか意味不明だわな
    解明されてないこと=オカルトなら科学が発展しないだろ
    33  不思議な名無しさん :2017年09月27日 16:09 ID:aFz.5ruf0*
    そりゃみんながみんな常識に捕らわれてたら科学なんて進歩しないだろ?
    オカルト系の謎を解きたかったら否定するだけじゃ前に進まんだろ
    一般認識から外れてこそ新たな発見や発展があるんじゃねーの
    幽霊見たって人に幻覚だろ病院行け!で終わるより
    幽霊?面白い!もっと詳しく聞かせてくれ!って方が学者らしいよな
    34  不思議な名無しさん :2017年09月27日 16:22 ID:hnDtDo680*
    視野広いですよアピールやぞ
    1つの事だけやっててもしそれが間違ってたら悲惨やろ?
    35  不思議な名無しさん :2017年09月27日 16:58 ID:Pxi3aoEB0*
    こういうやつらは何研究しても成果残すんだからええやろ多分
    36  不思議な名無しさん :2017年09月27日 17:17 ID:7f3E0cLZ0*
    なんか査読を有り難がってるけど、査読有りでも掲載料さえ払うなら何でも載せるようないい加減なジャーナルなんて腐るほどあるぞ。特に最近濫造されてるオープンアクセス誌はホントひどいのばっか。どう低く見積もっても最低でもIF1はないと話にならん。
    37  不思議な名無しさん :2017年09月27日 17:40 ID:H531COtY0*
    皆の人気者ニコラ・テスラ
    38  不思議な名無しさん :2017年09月27日 17:48 ID:4d5kFgla0*
    ノストラダムスの錬金術と、ニコラテスラの世界システムもオカルトに入る?
    39  不思議な名無しさん :2017年09月27日 17:53 ID:Y8gF2YYI0*
    仮説の全貌は唱えた本人しか知らないので
    あらゆる理論は我々の理解とは全く異なるものでしかない
    40  不思議な名無しさん :2017年09月27日 17:54 ID:BT1mAzNJ0*
    未知を扱いたいんだよ。探究心をなくしたら科学者じゃなくなっちゃう。
    41  不思議な名無しさん :2017年09月27日 18:10 ID:J1fW7uAn0*
    そもそも証明絶対主義である科学に問題あるだろ
    ニュートンが万有引力発見する前には引力なかったのか?なわけないだろ
    発見・証明されてない事象なんていくらでも存在してるはずなのにそれを否定して物事考える不毛さには
    知識の最先端にいる人種のが気付きやすいってのはむしろ理屈だわ
    42  不思議な名無しさん :2017年09月27日 18:32 ID:gYUhTMk70*
    オカルト的な仮説を盲信してるわけじゃなくて
    いろんな可能性を提唱しておいて探ってるだけだろ
    常識だけでもの語ってたら常識しかわからなくなって永遠に発展できないやんけアホか
    43  不思議な名無しさん :2017年09月27日 19:09 ID:HKxpcvDJ0*
    既存の概念におさまるのは発見じゃないんだよ
    44  不思議な名無しさん :2017年09月27日 19:18 ID:PR95v02D0*
    ただインチキ講演して書籍を売りさばいているだけの詐欺まがいでもいちおう金はまわるからな。あの世に片足突っ込んだような老人からむしり取った金が・・まぁ嘘から出たまことなんてこともあるしなw意外とお堅い科学者様よりも嘘つきのちんけなインチキ野郎の方が・・・
    45  不思議な名無しさん :2017年09月27日 19:48 ID:JH0WKKUj0*
    昔は人が空を飛べるのだってオカルトだったんだ
    一般人がオカルトだと決めつけているのはまったく科学的根拠ないしね
    46  不思議な名無しさん :2017年09月27日 19:52 ID:Zf5SEbmL0*
    とりあえず検証してみるんやろな
    異常なくらい頭ごなしに否定する奴とかは推して知るべしやろ
    47  不思議な名無しさん :2017年09月27日 20:03 ID:..E09P6Y0*
    ※46
    過学習状態に陥った人工知能と同じ(笑
    48  不思議な名無しさん :2017年09月27日 20:24 ID:q5KoDetf0*
    人は「この世界には自分の知らない部分がある」と考えるものだけど、頭のいい人は既知の情報の範囲が広いから、自分たちパンピーから見たらとんでもな説も候補に入れるのかな
    視野がめちゃくちゃ広い感じ?うまく言えないけどこう思った
    49  不思議な名無しさん :2017年09月27日 20:52 ID:..E09P6Y0*
    新規情報所得の為には環境から得るか情報を組み合わせるしかない
    環境から対象「A」を観測して新規情報所得
    或いは「A」と「B」の情報を組み合わせて「C」の情報所得
    環境から得る情報など高が知れているし組み合わせパターンもいずれ“組み合わせ有限解”に達する
    50  不思議な名無しさん :2017年09月27日 20:56 ID:..E09P6Y0*
    “組み合わせ無限解”に到達するには常識ではありえないパターン解が必要になる

    人間の脳の記憶領域がありえない領域と繋がり
    「人間を芝刈り機で刈る」等と言った意味不明な妄想をするように可能性は無限大(笑

    これを世間一般では“バカ”と定義される
    51  不思議な名無しさん :2017年09月27日 21:00 ID:..E09P6Y0*
    環境から情報を得る際にもわずかな歪みが生じる
    ヤク中が幻覚を見るのは環境からの情報所得に失敗した結果
    ぶっちゃけ人間は環境にある情報を100%完全には認識できていない
    情報熱力学的に言えば情報も熱と同じ性質を持つのであれば100%の熱伝導は行えない
    52  不思議な名無しさん :2017年09月27日 21:07 ID:..E09P6Y0*
    アホは“組み合わせ有限解”に達しており、新しい情報は一切作れない
    バカは“組み合わせ無限解”に達しており、情報を正確には覚えられない

    何事にも程度によるということですね(笑
    53  不思議な名無しさん :2017年09月27日 21:59 ID:55eyzY730*
    48の言う通り視野が広いんだよね。馬鹿はこれをオカルト好きと言う。
    54  名無し :2017年09月27日 22:09 ID:UiUlDjqs0*
    この世の人が知覚実現出来ていないだけで
    神秘的な力は実在しているんだろうなあとは思う
    55  不思議な名無しさん :2017年09月27日 22:19 ID:EjwAq5xD0*
    優秀な学者がオカルト好き(=平凡な学者はオカルト嫌いだから俺は優秀側)
    昔、異端と呼ばれたガリレオもアインシュタインも今では通説(=オカルト信者と呼ばれキモがられてる俺は実は正しい)

    って事ですね?
    56  不思議な名無しさん :2017年09月27日 22:28 ID:PC.BC.z00*
    既存の科学は人為的再現性のある事象の積み重ね
    人間がこの世界のすべてを認識し、また干渉できているとは限らない
    高校レベルの科学リテラシーじゃないのかな
    57  不思議な名無しさん :2017年09月27日 22:48 ID:JMlogONk0*
    ルイスキャロルのパラドックスで示される論理の危うさこそ不思議だなあと思う。
    58  不思議な名無しさん :2017年09月27日 23:13 ID:j.wkGgHc0*
    研究者は可能性を考察する土台があるからだろ。逆に非知識階層は自分の経験や定説でしか語れないからな。

    「○○という条件の下なら幽霊と呼ばれる存在を認識してしまう可能性もあるね。」

    「幽霊?いるわけねーだろバーカ!」もしくは「幽霊はいるよ!だってあたし見たもん!」

    このぐらいの差がある。
    59  不思議な名無しさん :2017年09月27日 23:33 ID:ieQNHn.M0*
    WGIPを信じてる名誉教授とかいるな
    60  不思議な名無しさん :2017年09月28日 00:06 ID:XMRmWECm0*
    ※58
    観測結果を否定したら駄目でしょう
    実験で得られた結果が最大限に正しく
    科学はその上で作られる壮大な後付け設定です(笑
    61  不思議な名無しさん :2017年09月28日 01:26 ID:baycNFjT0*
    人の不思議な体験を「妄想」「脳の誤作動」と一括りにして棄却するのが科学的な態度だと勘違いしてる人(科学のライトユーザー)が多いが、それは説明を放棄して分からない見たくないものをブラックボックスに押し込めただけだ。

    中身を説明できないブラックボックスを組み立てて行う議論は、物事を主観的な善悪などのカテゴリーに押し込めて結論を出す感情論と同じだ。

    科学を発展させる立場の人は、「妄想」「脳の誤作動」とは何なのか、なぜ通常と異なる現象が発生するのかを考える。
    62  不思議な名無しさん :2017年09月28日 02:03 ID:VKfPpNr90*
    アレキシ・スカレルもオカルト否定だったが、ルルドで重症患者が目の前で
    治癒するのを目の当たりに仕手からオカルト信者に成ったらしい
    63  不思議な名無しさん :2017年09月28日 03:49 ID:7R.vUmoF0*
    ただ科学でまだ証明出来てないってだけで、現象としては当たり前のこととかね。
    最先端に行くほど難しいんだからそうなるのは当たり前。
    64  不思議な名無しさん :2017年09月28日 04:00 ID:DneqR2a00*
    オカルトへの探求の方が
    ギャンブル性が高くてのめり込むとか
    65  不思議な名無しさん :2017年09月28日 07:00 ID:b2.3NAsn0*
    調べれば調べるほどオカルトと言われてる事が実は正しいと思ったんだろ
    66  不思議な名無しさん :2017年09月28日 08:26 ID:sXMy6PPV0*
    こいつらは元からオカルト研究してるようにしか見えんが
    67  不思議な名無しさん :2017年09月28日 10:41 ID:9VUgNymu0*
    現実は生きているからだよ。

    有名な二重スリットの実験で人間が観測するまで粒子は定まらない、もし観測せずとも粒子として定まっているなら歴史決定論としてこの現実は予め決まっていることになり、あえて生きるに値しないこととなる。

    つまり自然法則からして人間には自由が与えられており、人間の現実は可能性に満ちていることになる。既知の事実的認識では計り知れない可能性が人間には与えられている。

    もし、事実的な既知の知識体系を「現実」として言い換えてしまえば、それは決定論として人間の可能性を認めない思考態度になってしまう。多くの否定論者はそうして生きた人間を殺している。

    だから「現実」と「事実」を取っち替えないよう上位概念はきちんと把握していないと認識を誤ることになる。「理性」と「悟性」の混同も同様なので注意が必要だと常々思ってるよ。
    68  不思議な名無しさん :2017年09月28日 11:44 ID:9VUgNymu0*
    序に言っておくと、事実認識を疑うべくもない真実だとしてしまうと、もはや裁判所は不要となり被告の供述も必要なくなり状況証拠のみで検察警察権力だけで判決できることになってしまう。

    知っての通り、かつてのDNA検査の証拠で有罪でも、後の科学技術的進歩によって当時のDNA検査の誤りが見つかり被告は無関係だったということも普通に起こる。

    さらに欧米では捜査の効率を高めるために特別捜査官として所謂「能力者」が採用されている。実際の社会でも既に所謂オカルトが活躍している。

    そうした意味で、実際の国家社会では一応、オカルトを含む良識に基づいて運営されていることが分かると思う。

    69  不思議な名無しさん :2017年09月28日 18:31 ID:hQHCz0x90*
    頭いい人にとって未知は巨大な遊園地
    それだけの話
    70  不思議な名無しさん :2017年09月28日 20:03 ID:5pg4iMap0*
    天才「凡人はなぜ未知の真実をオカルトと呼ぶのか?」
    71  不思議な名無しさん :2017年09月28日 21:52 ID:k4v3msKP0*
    1がすごくキモい
    破綻した論理振りかざすバカ高校生
    72  不思議な名無しさん :2017年09月29日 15:26 ID:3LkrgJs90*
    先入観持ってたら研究なんてできんでしょ
    俺は幽霊嫌いだけど別に信じてないわけじゃない
    73  不思議な名無しさん :2017年09月30日 09:22 ID:O7.c.s9x0*
    頭のいい人はオカルトの可能性を広げるからだよ
    絶対無いと言い切れる証明も見つけたい。そしてオカルトを突き詰める事でオカルトが真実であれ嘘であれども新たな発見を見つけたいんだ
    74  不思議な名無しさん :2017年09月30日 17:33 ID:efyQnGRS0*
    齢を重ねると次第に死が身近な問題になって来るからね
    75  不思議な名無しさん :2017年09月30日 23:23 ID:kJVsakb.0*
    あり得ないことはあり得ない
    頭の良い奴は本当と嘘を見抜くのと本質を捉えるのが上手いんやろ
    76  不思議な名無しさん :2017年10月01日 19:50 ID:N5.2Nxxj0*
    オカルトだがファンタジーには走らないな
    77  不思議な名無しさん :2017年10月02日 03:29 ID:PYMDgPyZ0*
    エジソンが映写機発明した時中に小人がいるのかと思ったなんて話があったけど
    仮説のもと新しい事実を発掘するのが学者で何がオカルトかの定義が時代毎に変わるだけと思うの

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事