4: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:28:53.42 ID:Fgfb8Zag0
はえ~
5: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:28:56.53 ID:XKkQhKZU0
感動した。
513: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 12:25:39.85 ID:QK1NE4HW0
>>1 チェレンコフの光定期
171: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:11:08.22 ID:llZ7JGI+0
>青い光にはハエなどに殺虫効果があることが知られているが
そもそもそれを知らなかった
32: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:34:47.94 ID:BZ8JhrpP0
421: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 11:33:09.59 ID:JwYXPfn30
インスタ蠅するな
7: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:29:18.69 ID:mT3pMByC0
ハエの飼育とか無理
250: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:30:36.31 ID:qTMVrD7o0
>>7
殺虫剤メーカーにゴキ飼育部屋があるんだよ・・・・
蝿ならまだマシ
258: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:32:06.12 ID:3DKC1TqV0
>>250
ゴキに効く波長を是非調べて貰えないだろうか
454: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 11:47:52.54 ID:xWhbn4Qg0
>>258
なんか変な進化しそうだからやめれ
877: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 09:26:47.16 ID:O7x3KyRP0
>>258
薬剤耐性に放射能耐性すら持つ奴だからなあ
そのうち遺伝子復旧とかしそう
9: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:29:39.40 ID:vP8dgdnh0
院内に侵入し患者の肩に止まった小さいハエにCR重合ライトを当て続けたら死んだわ
でかい蠅には効かなかった
143: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:59:07.33 ID:qFY+v7/y0
210: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:23:20.62 ID:/Qihg6LF0
>>143読むと死ぬのは既知の事実としてその仕組みを詳しく調べたって話だ
555: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 12:47:36.56 ID:wtL3nGuO0
「青色効果」は、もう随分前に発見されて、
現実に利用されてるな。
①コンビニ店の前に青色灯を点けると、ヤンキーがタムロしなくなる。
②踏切やプラットホームに青色灯を点けると、飛び込み自殺者が減少する。(ストレスが高いと自殺意欲もなくなるのだろうな)
③食事の際の明かりを青色にすると、食欲が抑制され食べ過ぎが無くなる。
10: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:29:40.14 ID:93zowBeG0
人間も酸化ストレスが高まる波長ってあんのかな
51: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:39:43.90 ID:P641b7RN0
>>10
LEDの青色発光がまさしくそうだよ
126: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:55:06.28 ID:xdYkDD0t0
>>51
そそれ本当に気分が悪くなる
青空は清々しいのに、あの青色は絶対ダメだ
223: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:26:15.54 ID:2T1LkWs70
>>51
自殺防止に使われてなかったっけ
あとハゲに効くんでしょ
720: ボックス ◆6iJaDSI5YU 2017/09/27(水) 17:57:27.49 ID:ShopYr8Y0
>>51
いや落ち着くから
街灯を白LEDから青LEDに変えたら性犯罪が減った、とかいう記事を見た記憶がある
739: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 19:53:38.38 ID:IZonZpD9O
>>720
性欲が減るからには体に悪影響がありそうだな
581: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 13:03:22.73 ID:5YnjPoPj0
>>10
コンビニ前とか住宅近くの公園でたむろするDQNにも強烈な青い光を浴びせ続けて効果あるなら設置してほしいわな。
591: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 13:10:57.29 ID:QrGcUedr0
>>581
最近駅のホームの端っこが青い光なのはそれか
600: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 13:19:56.25 ID:2q1XseOw0
>>10
バイクの騒音とかストレス溜まるよ
12: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:29:59.65 ID:ZFRbm7sf0
確実にストレスを与えるってすごくね
14: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:30:26.39 ID:93zowBeG0
青色LEDはハゲに効くんでしょ?
471: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 11:57:30.24 ID:P5D60IYx0
>>14
ハゲのストレスの方が激しいからな
484: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 12:07:00.01 ID:MiAFVOCJ0
>>14 細胞が死滅して毛根死亡 騙されるな! 457: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 11:48:13.33 ID:k9KT+ter0
何で禿の話になってるんだよ
21: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:32:38.14 ID:tkuCej5Q0
次はどの波長が一番効果があるかを調べてもらいたい
22: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:32:54.37 ID:i7vc0DMl0
しかしこれを乱用すると、突然変異を起こして青い光に強いハイパーハエが出現するぞ
今のアースとかの殺虫剤も効かないハエがけっこういるもんな
610: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 13:27:36.49 ID:OxQwqfwS0
>>22
先日網戸のところでフマキラーをしっかり直撃させてるのにピンピンしてるハエに出会った
何度噴射しても落ちなくて「えー?」と思ってたわ
708: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 17:00:01.16 ID:OjFJaZr10
>>610
今までの経験上、
ゴキにはゴキジェット
ハエや蚊にはアースジェットが一番効くと思う
23: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:33:11.59 ID:W01ChoPi0
これで青色LEDの照明やインジケーターが有害認定されて減ってくれると嬉しい
564: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 12:52:17.63 ID:YSnIZv8k0
>>23
あれうざいよな
採用する奴の気が知れない
25: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:33:18.47 ID:Lbrn4XE90
青色LEDって何か嫌だよな
26: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:33:30.95 ID:GOkR8M+X0
ヤンキー除けに青い光を街灯に使ったりしてたけど
これか
37: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:36:19.01 ID:1VzafHjL0
>>26
街灯青いと、犯罪が減るらしいよね。
人間のストレスは減るのに、ハエにはストレスなのか。
180: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:14:05.37 ID:3IDi4PLn0
>>37
それデマだから
色付きの照明だと薬の容器の色が判別出来ないってんで、麻薬の売人が他所に移っただけだと言われてる
自殺抑制も効果ないだろ
電球屋がそれらしく宣伝して商売につなげてる
368: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 11:08:26.95 ID:i7iJDurK0
>>37
人間もストレス感じるんじゃね
ダイオードができて、クリスマスの街路樹を青と白で飾り付けるようになってから行きたくなくなった
378: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 11:12:07.07 ID:zpK61os20
>>368
それは単なる老化現象じゃないか?
27: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:33:39.87 ID:9yEAj0Y50
ハエに青色光が有害なら人にも有害なんじゃないの?
33: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:34:48.13 ID:JmfFojbk0
>>27
なんで?人間にスプレー殺虫剤噴射しても死なないけど?
38: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:36:26.87 ID:Lbrn4XE90
>>33
気持ち悪くなる
49: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:39:35.57 ID:c8WI96QW0
>>33
ピレスロイドは恒温動物には効かないもんな。 体温で無害化されるから。
102: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:50:16.91 ID:c8WI96QW0
>>33
スプレー殺虫剤ってフマキラーやキンチョールだけとか思ってないか?
死ぬぞ。
35: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:35:40.08 ID:/Qihg6LF0
>>27
ねーハエ以外はどうなんだろ
172: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:11:48.38 ID:r227SIaj0
>>27
目には悪いってのが今の定説。
だからブルーライト遮断メガネとか売ってる。
804: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 00:32:24.18 ID:IfSY64/T0
>>27
基本、光は電磁波である。
そして、可視光線の中でも青の波長は短くエネルギーが高い。
紫の波長はさらに短くエネルギーはさらに高くなる。
紫外線はより短くエネルギーもより高くなる。
紫外線に長時間さらされた人はその身体に様々な影響をもたらす。
さらに波長の短くエネルギーが高いX線、γ線などの電磁波はより人体に悪影響を出す。
青にしても人体に長期に暴露しつづければ、網膜に損傷を与えるので、有害ではある。
人にはその程度の影響ではあるが、ハエには影響が大なんだろうよ。
814: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 01:27:46.22 ID:xztOuNIG0
>>27
これが本当ならライブとかヤバイな
31: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:34:27.88 ID:m+jLCtCd0
ほらLEDがなんか不快に思ってたのはこのせいか
もうすでに全国にLED電球広まってるし・・・
365: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 11:07:03.29 ID:mVJWTeaT0
>>31
やっちまったなあ って感じ
スマホ世代 LED照明世代の今の若者たちが壮大な実験台ってことだねえw
53: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:39:51.09 ID:BqEuQRbo0
>青い光を当てると、体内の活性酸素が細胞を傷つける「酸化ストレス」が強まり
>細胞が自ら死ぬ「アポトーシス」を促すらしいことを突き止めた。
ん?どうやって?
577: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 13:01:30.87 ID:Dn1b6Ohh0
>>53
ここにも仲間がいた
>促すらしいことを突き止めた。
この子は素晴らしいと思うけど、
「らしい」じゃ突き止めて無いじゃんね
まだ理論じゃん
66: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:42:58.98 ID:+y+ohmYF0
駅のホームはブルーライトで飛び込み減るんだっけ
189: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:16:23.73 ID:8cXNyT+80
>>66
一般的には青い光が精神を安定させるとか言われてるけど
「青い光=死の恐怖」だとすると浮かれてる場合じゃない
状況だと言うことなのかもね。
あるいは青い光を浴びて「死に直面する」と潜在的な部分で
「どうせ死ぬんだから、せめてそれまで精一杯生きよう」
と思い直す仕組みだったりするのかも。
69: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:43:04.32 ID:1ptQxcK10
確か何年からか忘れたけど全ての照明LED化にするらしいよね
全てね、なんか恐ろしくなってきた
70: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:43:05.39 ID:79JW7lA60
青色LEDって癌治療とかに使えないのかな
71: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:43:11.64 ID:iqV7F9Z+0
初めて聞いた
これが本当なら台所用にハエ退治の青色LED照明とかあっても良さそうなのに
81: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:45:18.28 ID:JA3tB4Bb0
ブルーLED置くだけ
489: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 12:08:28.49 ID:4KNVtToq0
>>81
すき
84: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:45:38.44 ID:nChrS51v0
ディスプレイ見ているだけで青LED照射されているんとちゃう? 2chひねもすネラーは、年中浴びてんだぞ?
148: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:01:13.82 ID:rz0lVYuf0
>>84
日光の短波長成分の方がずっと強い青色光だけどな
87: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:46:03.10 ID:BEP18G6k0
コンビニとかにある青く光る奴は、虫(蛾?)を青い光で誘って電気を流して殺すのだっけ?
186: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:15:46.89 ID:xGfVVQGn0
>>87
だよね。
青い光が好きすぎて狂うのかね
409: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 11:25:19.28 ID:sBU58H6H0
>>87
誘蛾灯の蛍光管が青く光ってるけど、あれは青い光で誘うんじゃなくて紫外線を出して誘ってるんだよ。
94: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:48:00.72 ID:AyFMTWJb0
がん細胞がアポトーシスすればなおさら
96: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:48:53.68 ID:BMckJxY70
>>94
その研究やるべきよ
何かの物質との波長が合えばいいだけだから
131: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:55:49.81 ID:ItL3MYmi0
>>96 >>109
物資じゃなくてストレスだろ
107: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:50:33.82 ID:x8RFeGIQ0
単に青ければいいのか
それとも何か特殊な波長の光じゃないとダメなのか
よくわからん
121: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:53:46.77 ID:vGR1APDk0
>>107
青ければ良い
細胞がダメージを受けて死ぬのだから
青よりももっと強いガンマ線などの光だと更に良い
528: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 12:35:43.80 ID:BnnHmxsU0
>>121
教えて
普通のLEDの懐中電灯を、青いセロファンで覆っても効果あるの?
537: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 12:39:27.66 ID:wtL3nGuO0
>>528
「青色」という色自体の効果だから、同じように効果があるな。
741: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 20:03:24.60 ID:BnnHmxsU0
>>537
どうもありがとう
面白そうだからやってみる。
145: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:00:39.27 ID:3laS2v5W0
LED照明に虫が集まらないのはそれが死の光だからか。ある意味怖いな。町中に死の光が溢れている。スマホやはりテレビ見てると死の光を浴びてるのか。
PCだけは色が納得いかないし目が疲れるから時代遅れの冷陰極管のを3台使ってるわ。4kにしたらそれも終わりだろうけど。
146: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:01:07.86 ID:zaKODmKF0
蝿の視覚のビジョンに
なんらかの影響があるのでしょうか
3色の視覚 赤 青 緑
162: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:07:54.08 ID:xDVVdV1R0
アニメなんかだと青い光は正義側て感じだけど
現実だと四の光かよ
とんでもねーな
166: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:09:00.05 ID:3DKC1TqV0
青色ledは10個で220円か、安いな
170: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:11:08.11 ID:zaKODmKF0
複眼のある虫に効果がありそうだな
176: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:12:52.95 ID:xGfVVQGn0
視覚的な事なの?
目隠ししていても酸化ストレスが強まるの?
177: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:12:55.05 ID:Xaqm/eyy0
子供の頃、締め切った部屋でハエを刺激して追い回したら最後は棒でつついても飛ばなくなった。
ハエも疲れるんだ、とその時理解した。
224: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:26:18.69 ID:QNqBgc1l0
>>177
俺もやったことあるわ
あいつらにも限界があるんだ
241: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:29:16.74 ID:hBZtWzEiO
>>177
うちの婆ちゃんはそれを「死んだフリ」してるって言ってた
183: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:15:19.41 ID:9DNSiZRC0
癌治療に役立たないかな。。。
なんか副作用とかリスクも少ないような感じがする
どうなんだろう.
249: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:30:32.04 ID:3DKC1TqV0
>>237
もっと短波長である放射線療法なら知ってる
194: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:18:37.47 ID:lhJ3U/JA0
マジかよwww
天才かよw
196: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:19:07.03 ID:3oqYZhqO0
今のDKもなかなかやるね こないだは妹がよく蚊に刺されるからってことで 妹や同級生の女子の履き古した靴下もらって 蚊を繁殖させてなぜ女子の足が刺されるのか突き止めた高校生いたし 足の常在菌に寄ってくるらしい
213: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:24:09.88 ID:5pyx4LKO0
>>196
科学を口実にしたただの変態じゃん
256: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:31:51.41 ID:J04HBjTU0
>>196
それカナリ前にアメリカで論文出てた気するけど
無効じゃ蚊が病気の媒介になるから税金使って殺虫してたけど体制もつ個体が現れて
成長阻害薬と同時進行で誘導して効率的に駆除する研究の過程で発見されてたよ
199: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:20:24.88 ID:FZKtlAWa0
しかし、企業は製品を出すだけで調べないもんなんだろうか。
何が凄いてたまたま現象を見つけたんじゃなくて原因を究明してみせたところに
非凡さを感じる。
207: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:22:32.42 ID:H0zGXrqo0
青い光をあてると
なぜ活性酸素が生成されるのかも知りたいな。
生物学的にどういう意味があるのかとか、
青い光で死ぬことにどういう戦略があるのかとか
236: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:28:52.70 ID:vGR1APDk0
>>207
青い光の持つエネルギーで細胞が破壊されるんだよ
ダメージを受けた細胞が癌化する前に自死される必要があるというわけさ
214: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:24:14.87 ID:VZJ2mHEH0
ただの色の波長だけで生物の生き死にまで関係するとか
具体的なメカニズムが解明できればノーベル賞だな
291: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:42:41.50 ID:J04HBjTU0
そっか蝶とか一部の虫って紫外線見れるんだよね
人でも稀に紫外線見える人が居るらしいが
なんか普通に電気性眼炎で視界が無くなった事による
飛行困難になって水や餌の入手が出来なくなって衰弱死なんじゃね
306: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:47:15.93 ID:4DBTSPNL0
人体に影響あっても不思議じゃないね
ブラウン管の頃から青い光は使ってたわけだし、
癌患者の増加とテレビの誕生は、密接に関係しているのかも
なんてな
333: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:54:43.00 ID:8+uaMOuL0
ハエの死亡原因は本当に酸化ストレスなのか→答えが出ていない
酸化ストレスは単に随伴現象に過ぎないのであって、真の死亡原因は青い光のエネルギーで
細胞が死んで行き死に至るだけではないのか?活性酸素が出るのは単に苦しがっているだけでは
ないのか?青い光でショウジョウバエが死ぬという事実に間違った理由付けをしている可能性
があるのではないか?よう知らんけどw
344: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:58:52.23 ID:vGR1APDk0
>>333
その通り
青い光を当てられて細胞が破壊されることでストレスとなる
放射能を当てられて細胞が死滅するのと同じだな
337: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 10:57:15.66 ID:RvbFxfSH0
Gならノーベル賞狙えるのにな
412: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 11:27:05.15 ID:F655EK550
>>1
>体内の活性酸素が細胞を傷つける「酸化ストレス」が強まり、細胞が自ら死ぬ「アポトーシス」を促すらしいことを突き止めた
ここが肝心なんだけど,どんな方法で調べたのかね?
普通の高校にあるような装置で調べられるとは思わないんだけど。
440: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 11:41:13.68 ID:NURsyX7w0
もうちょっと高校生らしい発表しろよ
完全に学会で本格的に発表するポスター形式じゃねえか
普段からやってないとこんなの作れないぞ
453: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 11:47:36.78 ID:F655EK550
>>440
最近,高校生が専門の設備をつかってスゴイってのが多いんだよ。
研究テーマの良し悪しを競ってほしいんだけど,採点者が無知なんで,
高校生『にしては』スゴイという,派手な研究ばっかり評価されるんだ。
548: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 12:43:25.45 ID:PkB/I9uk0
青い光というより
LEDの青い光じゃないか?
蛍光灯の青の場合と比較すべき。
そもそもノーベル賞もらった
中村が青色LEDを開発したんだろ。
このジジイはアメリカ人になってたよな。
その理由が軍事の研究をしているが
日本人だと予算がおりないからだったよな。
青色LEDは怪しいぞ。
419: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 11:30:37.29 ID:mFAQOhQE0
青色可視光でハエが死ぬって話は、2015年に日本人グループの1研究があっただけで、後続研究がまったくないんだよな
本当に青色可視光に殺虫効果があるなら、殺虫剤メーカーなどの資金でどんどん研究結果が出てくるはず
ブルーライトカット眼鏡と同じで、なんとも怪しい話
79: 名無しさん@1周年 2017/09/27(水) 09:45:13.58 ID:7C4jOpas0
LEDの不自然な光が不眠症を招くって言われてるしな
人間にもまだわかってない害はあるはず