2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:23:56.83 ID:569JArYs0
物価が上がる言うとるやつおるけど物価上がるとは思えんのやが
財源にもよるけど
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:25:38.28 ID:17VhLyFR0
>>2
貨幣の価値が薄まるのに物の価値上がらんわけがないやん
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:26:44.20 ID:569JArYs0
>>5
せやから財源による言うとるやろ
小池もアホやないんやから
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:24:35.46 ID:569JArYs0
ブラック企業はマジで減るやろうな
255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:35:55.97 ID:n6dRRUW80
>>3
むしろ増えるぞ
260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:36:53.73 ID:9a3QRDpXr
>>3
これ結局根拠ないよな
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:24:47.22 ID:569JArYs0
転職率もさらに上がりそう
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:25:39.50 ID:t14k4W6dr
導入いうてもだいぶ先の話やろ
ワイは今働きたくないんや
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:26:56.59 ID:jJlfiSQR0
労働市場が流動化するのと、高齢者手前の人が金使いやすくなって景気が刺激される
適性の無い仕事にしがみつく労働者が減り生産性が上がる
起業が増加する
ただ、中途半端に終わると大事故になりそうやな
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:27:42.95 ID:ncmhMi/fa
研究職とかにも影響ありそう
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:28:58.62 ID:569JArYs0
金の為に仕方なく働く社畜が減ってやり甲斐の為に働けるようになってほしいんご
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:30:34.65 ID:BW/Tx9FOK
ワーキングシェアが盛んになりそう
あと若者の自殺は間違いなく減るやろな
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:31:07.00 ID:6oO3FTQ70
これって何歳でも貰えんの? 赤ん坊でも?
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:32:26.98 ID:569JArYs0
>>19
成人だけやろな
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:35:19.55 ID:6oO3FTQ70
>>24
軽く調べたら全ての国民ってあるんやが 詳しいやつおらんか
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:13:10.81 ID:Bd1c74A30
>>31
全国民やで
だからこそ少子化対策になんなん
今は子供つくったら損するようになってるけど、0歳からベーシックインカムはもらえるから子供が増える
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:31:58.62 ID:Atxoc8Uir
何も変わらない
月数万貰っただけでなんでクリエイターが増えるの?
今いる時間もお小遣いもあるニートはなんなの?
日本人は怠けるとダメになる
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:33:35.15 ID:tM9yC9Pl0
>>22
もうダメになってるからこんな事行ってるんだと思うんですけど(名推理)
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:34:29.45 ID:569JArYs0
>>22
ワイ絵描きで食いたい大学4年なんやが今の絵だけの収入じゃ食えんから来年から正社員や
正直週5やりたくもない仕事を1日の半分以上拘束されるのが苦痛でしゃあないからはよBI導入されて足りない分バイトしながらお絵かきする時間増やしたいンゴ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:37:08.14 ID:bNV13N+qa
>>29
自分が絵かきで食いたいだけでクリエイターが増える事にはならないじゃねーか
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:06:25.94 ID:X08PrEut0
>>29
つまらんクリエーターが増えるだけやん
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:32:09.30 ID:SoJnt/ZQ0
今は生活保護きびしすぎてホームレスか刑務所しかないもんな
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:36:15.62 ID:jJlfiSQR0
いまの正社員長時間拘束は
みんな活きるための保険としてその仕事してるだけで
高い生産性発揮するやりたい仕事としてその仕事してるやつは
少ないんよな
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:37:59.60 ID:3uYetYih0
もっと小さい国で実験的に導入してみて欲しいな
如何せん予測がつかんことだらけで
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:38:11.64 ID:GeusJV/4d
生活保護も年金も破綻する
ベーシックインカムのほうがマシ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:42:10.96 ID:569JArYs0
割とマジでバイトが盛んになると思うんやが
人気のあるバイトは有能なやつが高時給で雇われるようになりそう
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:42:17.75 ID:EoN0IH3z0
働かないで済むレベルの支給なら破綻するやろな
結局いくら貰おうが欲深い奴は働くやろワイもいくら貰おうが心身壊さん程度に働くやろな
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:42:49.32 ID:hpE3vr20a
一時的に消費が増えると思うが病気になったら積むことが周知されて貯金必須になり
今とあまり変わらんと思うな
あと確実に言えるのが高齢者の生活はますます貧しくなるだろうな
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:16:15.11 ID:Bd1c74A30
>>56
病気なって詰むのは今の方がだろ?
ベーシックインカムなら病気なっても一定の収入になるけど、病気でクビになったら本来収入0やぞ
医療保険廃止すると思ってるならちゃんと調べた方がいい
日本のベーシックインカムで医療保険廃止の必要はない
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:17:44.79 ID:569JArYs0
>>173
たしかに
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:45:45.49 ID:Y8Kxbq9P0
日本みたいな規模では無理という風潮
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:46:58.59 ID:OljJhQtZ0
格差は絶対に広がる
貧しいと子供増えても教育行き届かせる分はないだろうし身分固定待ったなしや
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:49:29.89 ID:cVyNLHWE0
国保年金ナマポ全部廃止する必要があるんやけどその覚悟あるんか?
もし万が一怪我や病気になっても国が助けないってことやぞ
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:51:42.18 ID:bjw6UTqb0
>>77
民間の保険会社が規制緩和で年金と健康保険に色々と参入することになるやろ
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:54:36.72 ID:SSd5pRBr0
>>84
なるよね
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:52:24.66 ID:5n78bCpHM
これだけで生きていくにはほんま最低限の生活しかできんで
結局働くことになる
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:53:08.83 ID:bjw6UTqb0
>>85
別に働くことそのものはええんちゃう?
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:54:28.52 ID:569JArYs0
>>85
転職がしやすくなる
ブラック企業が減る
働くにしてもメリット多いやろ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:53:25.54 ID:5n78bCpHM
増税で差し引き0やな
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:54:29.23 ID:E/+A9lC80
雇用保険等の社会保障制度が消えるので多くの企業がブラック化するだろうな
労働者は気軽に仕事をやめられなくなるだろう
415: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:07:14.25 ID:KvlM+9cT0
>>93
今以上にやめやすくなるよ
今だって、雇用保険は手続きが必要。大馬鹿だとその手続を知らんし
精神的に病んでていかないって人もいる
申請を盾にして本当に必要な人にいかない不平等政策
679: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:57:16.37 ID:G8EM6brU0
>>415
万里ある
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 04:57:21.24 ID:nGxnXGoE0
相続税贈与税上げまくればええんちゃうか
色々ぶっ壊れるがな
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:01:20.78 ID:04PqYDs7p
労働意欲減少になるのは目に見えてるけど、時間を獲得できる人が増えるよね
起業したりが増えんのかな
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:05:13.04 ID:TKBogljod
BI導入は正直どうなるかなんて誰にも分からんような気がするわ
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:10:32.12 ID:WCEeGEtnd
健康ならメリットしかないんだよなぁ
年金とか少しお得な給料の後払いでしかない
いつ死ぬか分からんからベーシックインカムに統合してええわ
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:13:22.23 ID:zHdNEhEe0
BIの一番のセールスのポイントは、社会保障制度をシンプルにできること。
つまり社会保障や税はあまりに複雑怪奇であまりに無駄が多すぎる。BIにすればそれらの無駄を一気に削減できる。
712: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 07:01:48.81 ID:G8EM6brU0
>>162
ほんこれ
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:19:25.75 ID:GdmQmgWx0
自己責任具合は高まる
自由にもなる
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:21:48.74 ID:I7cNOcWb0
うまい話はないんだから騙されるなよお前ら
絶対どこかにしわ寄せが来る
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:22:21.33 ID:Bd1c74A30
まずベーシックインカム否定する人は、
健康保険廃止する必要がないということだけは理解してほしい
さすがに健康保険廃止してベーシックインカムなんてするべきじゃない
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:25:05.83 ID:TKBogljod
>>196
そうは言うけど健康保険でヒイヒイ言ってる現状で
BIの財源が皆保険制度残しつつなんとかなるんかいな?
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:28:41.91 ID:Bd1c74A30
>>202
もちろんなるからベーシックインカム論を唱えてる人がいるんやで
年金とナマポに手をつけなあかんなら政治的に大変なのはその通りだけど、金額としては当然いける
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:29:12.97 ID:Zz/vjJg6a
全員医療費3割負担で月7万くらいのBIならいける
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:33:23.79 ID:D6Wft+z70
生産力が下がる言う人もいるけど、一番安い機械ともいわれる人間を手軽に使えたから効率も上がらんかったんやないか
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:33:58.59 ID:V8h1R2Kw0
ベーシックインカムするとしたら消費税どれくらいにしてどの社会保障を無くすか減らすかとか大変なんちゃうん
267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:38:03.63 ID:D6Wft+z70
この節約ムードを払拭するような政策はどうしても必要やし、日本人を楽観的な方向にむかせるって意味じゃBIの意義は大きいと思うで
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:39:03.36 ID:CQXZa1Xc0
成功するにせよ失敗するにせよもうちょい地域ごとに分けてどんどんテストするべきやとは思うわ
311: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:44:49.85 ID:x9EgKOQ6K
単純に通貨発行益を利用して国民にお金を分配する
これだけでいいんだ
320: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:47:29.66 ID:gMZmHJ9Wr
世の中そんな美味い話はないんや
ベーシックインカムでバラ色の未来が来ると思ってる奴らは間違いなくしわ寄せを食らうほうの立場になるんやで
368: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:56:54.57 ID:31cOHJSTx
ぶっちゃけ日本には向いてないと思うんだよなぁ…
376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:58:35.29 ID:NXIaD5Pa0
正社員という幻想が崩れる
日本人の気質を変えるためにもBIは必要
この国は苦痛を美徳としすぎ
378: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 05:59:16.50 ID:E7AVCB+B0
月6万円+と言っても
税金増で手取り-6万円で結果変わらないパターンになりそうやけどなぁ
399: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:02:47.19 ID:5c+KqiQOM
子育てに金使うの賛成
421: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:08:41.52 ID:tHjTuTi40
フィンランドケースやと今の日本みたいな週3日オッケーの仕事自体があまりないのでって書いてる人もいたり
430: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:10:42.87 ID:SsPRlTerd
タダで金貰って悪い事が起きない分けないだろ
国が破綻するわ!
財源うんぬんの話しだけじゃなく人としても破綻するわッ!
ただでさえニートが社会現象になっているのに
社会主義か共産主義の国みたいに一気に衰退するぞ!
441: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:13:38.66 ID:uoppx2eE0
毎月7万で何ができるんよアホちゃう
結局働かなあかんやん
449: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:15:02.42 ID:KvlM+9cT0
>>441
月7万で家賃も食費も払って生きてる人は結構いるし
それが今の日本社会の最底辺だから、それくらいは保障しようって話だからな
殆どの人は働くだろう。だけど働かなくてもギリギリ生きられるようにしようってだけ
450: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:15:16.18 ID:1GvJnahS0
>>441
そら働いて税金納めてもらわんと困るわ
484: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:23:24.98 ID:Bd1c74A30
>>441
最低限の生活保証であって贅沢させる制度じゃない
465: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:19:27.09 ID:D6Wft+z70
内部留保に手をつけるのはどうなるか分からんけど、ここで何もせんかったら増え続ける社会保障費にメス入れる機会逃すことになるかもしれんしなあ
今のままでも色々と詰んでる気もするから期待してしまうわ
515: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:29:51.34 ID:M/aNBz/i0
ベーシックインカムって全員がもらえるとしたら売る側ももらってる前提の値段設定に変えて結局あんまり意味なくなりそうやけどどうなんやろ
530: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:33:19.82 ID:M+4sLdGu0
当然ギャンブル依存症対策と称して
馬券等の購入とマイナンバーが紐付けされるようになるやろな
パチは最悪この世から消えるかもしれん
577: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:41:58.66 ID:ueUmM5G4r
月7万も貰えるなら会社やめてバイトと趣味に生きるわ
何するにも時間無さすぎや
635: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:51:34.20 ID:yn9RxLGQr
今は命綱つけて細い鉄骨の上を歩いてるようなもんや
ベーシックインカムは命綱無しで気持ち細めの橋を渡るようなもんやで
一生渡り続けるならどっちがええんやろなあ
660: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:54:53.64 ID:1BQMBtlJ0
ベーシックインカムって物価上がらんの?
単純に給料プラスαでお小遣い貰えると考えるとその分物価上がりそうな気がするんやけど
670: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:56:11.77 ID:/WkrFQ2LM
>>660
それはどっちかというとヘリマネやな
ベーシックインカムは所得増えると所得税で相殺されるからそこまで物価は関係ないかも
まあやり方次第やけど
724: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 07:02:47.41 ID:1BQMBtlJ0
>>670
なるほどなぁ
今の時代多少インフレに振れるのもありかもしれんけどその調整をできるとは思えんから導入は怖いンゴねえ
735: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 07:04:05.10 ID:/WkrFQ2LM
>>724
わいはデフレのが怖いけどな
662: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:55:02.81 ID:WAxbnDsp0
いつ無くなるか分からんもん頼りにできるか
699: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 06:59:46.46 ID:tE7qgMna0
ベーシックインカムなんかが導入されたら、今のしんどい仕事を誰もやらなくなるで
そうなったら社会はまわらん
719: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 07:01:59.49 ID:0pyZF4YM0
優秀なクリエイターが増えるってのは有りえへんやろ
今成功してる人でさえ生活が安定したら創作意欲が消え失せたって言ってんのに
742: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 07:04:44.10 ID:NsL4hOcZ0
>>719
まあそういう人はそこまでやろ
役者にしろアニメーターにしろ今はブラックすぎや
728: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 07:03:04.43 ID:qkjz+3ZV0
一部地域に限定したベーシックインカム実験したら大成功!
みたいなニュースがちらほらあるけど
閉じてないローカルな実験で意味有るんか?
760: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/05(木) 07:06:56.81 ID:P5JSUxMa0
何をそんなに期待しとんねん
大して何も変わらんぞ