ナマハゲ(来訪神)とかいう世界中にある謎の文化
2017年10月11日:20:00
- カテゴリ:風習・文化

1: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)20:54:03 ID:l0R
わかりやすいようにナマハゲと書いたが、要はデカい仮面と全身を覆うミノを着たやつが家々を回る祭りのことな
この形式は日本では東北から沖縄まで存在しており、実は日本に限らず世界中にあるらしい。
さっき知ったがナイジェリアにすら存在している。一体なんやねんこいつらは。
この形式は日本では東北から沖縄まで存在しており、実は日本に限らず世界中にあるらしい。
さっき知ったがナイジェリアにすら存在している。一体なんやねんこいつらは。
2: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)20:54:32 ID:ehJ
海の民定期
3: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)20:55:25 ID:wEb
油すましやろ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)20:55:32 ID:PFS
ワイや
6: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)20:57:45 ID:l0R
11: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)20:59:54 ID:j1d
>>6
カッコE
カッコE
13: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:00:46 ID:0T2
>>6
デビルマンにいなかった?
デビルマンにいなかった?
7: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)20:57:50 ID:0T2
24: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:04:48 ID:54n
>>7
背負子に入れた子供たちをどうするつもりなんですかねえ
背負子に入れた子供たちをどうするつもりなんですかねえ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)20:58:32 ID:Hbl
これは宇宙人ですわ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)20:58:47 ID:PFS
控えめにいって怖すぎる
10: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)20:59:42 ID:l0R
12: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:00:39 ID:PFS
>>10
禿げてないじゃん
禿げてないじゃん
14: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:01:28 ID:wEb
>>12
ヅラや
ヅラや
15: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:01:40 ID:l0R
>>12
ナマハゲは焚き火に当たってる怠け者の手から低温やけどを引き剥がして懲らしめる神なんやで
ナマハゲは焚き火に当たってる怠け者の手から低温やけどを引き剥がして懲らしめる神なんやで
16: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:01:51 ID:Hbl
うちの爺は今でも夢に出るって言ってた、96歳
18: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:02:42 ID:l0R
19: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:02:55 ID:l0R
トシドンは鹿児島やね
21: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:02:58 ID:ehJ
単純にしつけの方便だから全世界にあって当たり前やない?
22: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:03:37 ID:l0R
>>21
みんな似たようなデザインラインなのが不思議やねん
共通の起源が存在するとしたら持続してる中で最古の文化ってことになるぞこれ
みんな似たようなデザインラインなのが不思議やねん
共通の起源が存在するとしたら持続してる中で最古の文化ってことになるぞこれ
23: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:04:34 ID:wEb
>>22
人間の想像力の限界なんや
人間の想像力の限界なんや
25: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:04:54 ID:Zr0
人類の発想なんてこんなもんんあんだよんあ
グリフォンとか同じようなの世界各地におるし
グリフォンとか同じようなの世界各地におるし
26: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:05:20 ID:l0R
27: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:05:46 ID:xyf
>>26
こわい
こわい
28: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:06:00 ID:0T2
>>26
かっこEと思ってしまった
かっこEと思ってしまった
29: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:06:32 ID:Uwj
東北はスピリチュアルな県やしなぁ
パプアニューギニアにも灰色のナマハゲみたいなのおったはず
パプアニューギニアにも灰色のナマハゲみたいなのおったはず
30: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:06:58 ID:l0R
31: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:07:09 ID:7xv
仮面が一番シャーマニズムには手っ取り早い変身方法やからやで
33: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:08:04 ID:wEb
つまりコスプレやな
34: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:08:48 ID:kda
シルクロード通って伝わったんやろ(適当)
36: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:10:11 ID:l0R
37: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:10:30 ID:lnN
子供好きなら交易民族でもたんやろな
38: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:12:28 ID:l0R
39: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:13:03 ID:j1d
毛皮の獣みたいな
41: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:14:59 ID:l0R
46: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:21:25 ID:SLa
>>41
ぐうかっこいい
状態異常かけてきそう
ぐうかっこいい
状態異常かけてきそう
43: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:17:48 ID:l0R
47: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:21:46 ID:j1d
>>43
turisas思い出した
turisas思い出した
44: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:19:12 ID:z8S
どれも特撮の怪人みたいやな
45: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:20:47 ID:l0R
>>44
怪人のモデルがこいつらなんかもな
怪人のモデルがこいつらなんかもな
52: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:28:59 ID:z8S
>>45
イッチワンガワンガってググってみ まさにその通りやで
イッチワンガワンガってググってみ まさにその通りやで
53: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:29:37 ID:l0R
>>52
そのまんまやな
そのまんまやな
48: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:22:28 ID:l0R
50: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:27:07 ID:mCk
>>48
奇面族やんけ
奇面族やんけ
51: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:28:41 ID:Uwj
>>48
トト神おるやんけ
トト神おるやんけ
56: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:36:50 ID:mM2
>>48
めっちゃかっこよくて草
めっちゃかっこよくて草
49: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:26:47 ID:7T8
大人が読みたいちょっと為になる講座っぽくてすこ
歴史や地理、政治は結構あるけど、民俗関係の掘り下げもええよな~
イッチがんば
歴史や地理、政治は結構あるけど、民俗関係の掘り下げもええよな~
イッチがんば
54: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)21:30:12 ID:l0R
もしかしてイースター島にもかつてはモアイの顔のマスクで祭りやる文化があったんやろか
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【朗報】オカルト板住人、「未来から来た」という嘘がバレるwwwwwwwwww
【朗報】頭の良い人たちが最も好む音楽、ついに判明wwwwwwwwwwww
ラスベガス銃乱射、イスラム国がとんでもない嘘をついた可能性・・・
【ヒェッ… 】電動車いすの女性、大量のスズメバチに150か所刺され死亡…

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
鳥獣のマネしてんだからそりゃ世界中にあるわ
くくりが緩すぎ。
その程度の類似なら、楽器でも祭りでも宗教でも服でも… いくらもありまんがな
その程度の類似なら、楽器でも祭りでも宗教でも服でも… いくらもありまんがな
北欧の奴は糞ダサいわ、抽象的な感じが自然信仰と謎の神々を彷彿させるのに、リアル志向にしたら見た目ただの悪魔やんけガイジか?
ナマハゲというと少しテカリがあって毛根も見えずツルツルになって随分経つんだろうなあ、というのを思い出す。
なまはげのはげは禿じゃなくて剥ぐの方ね
北欧のやつとか、妖怪っぽくなってくると来訪神のくくりには入らないから別ものに感じちゃうな
北欧のやつとか、妖怪っぽくなってくると来訪神のくくりには入らないから別ものに感じちゃうな
可愛い系じゃなくって、なんでこう悪霊系の姿になるんだろ?
土偶も怖い造形だし、来訪神とかぶる。関係ないんだろうけど。
小学生の頃、少し遠い南の方角に憧れてた。
南の方には何かいいことがあるいい場所があって、そこに行けたらいいのにって、よく夢想してた。
アフリカを出た人たちも同じだったりして。
あと、何かいい場所からやって来るにしては、来訪神たちは怖い姿だなぁと。
考え方がぬるくないんだね。
小学生の頃、少し遠い南の方角に憧れてた。
南の方には何かいいことがあるいい場所があって、そこに行けたらいいのにって、よく夢想してた。
アフリカを出た人たちも同じだったりして。
あと、何かいい場所からやって来るにしては、来訪神たちは怖い姿だなぁと。
考え方がぬるくないんだね。
ハイハイ、ご先祖ご先祖
尾道にもベッチャーおるよ
※2
この粒度の類似がありふれてるとはとても思えんが、もし他にいくらでもあったとして何がだめなのか
「そういうもん」で知った気になって気持ちよくなるだけのガキは、勝手にあらゆる学術研究を否定しとけ
この粒度の類似がありふれてるとはとても思えんが、もし他にいくらでもあったとして何がだめなのか
「そういうもん」で知った気になって気持ちよくなるだけのガキは、勝手にあらゆる学術研究を否定しとけ
考え方がぬるくないって書いたけど、古代の人たちが今と比べて精神的に強いってことじゃなく。
環境を変える力はまだ小さく、衣食住はもちろん自然災害、獣害、病、その他もろもろで生きるのが現代よりずっと厳しかった時代。
来訪神に求めたのは圧倒的な強さなんだろうなぁと。弱そうな優しそうな神じゃダメ。
造形の恐ろしさは強さへの熱望から来てたとしたら、来訪神が特撮ヒーローに見えてくる。
環境を変える力はまだ小さく、衣食住はもちろん自然災害、獣害、病、その他もろもろで生きるのが現代よりずっと厳しかった時代。
来訪神に求めたのは圧倒的な強さなんだろうなぁと。弱そうな優しそうな神じゃダメ。
造形の恐ろしさは強さへの熱望から来てたとしたら、来訪神が特撮ヒーローに見えてくる。
こうくくりがダルダルだと広げようにも話が広がらない
コメ数がそれを表してる
コメ数がそれを表してる
この、ナマハゲーーーーーーーーーーッ!!!
月光仮面はだれでしょう~♪
ぐう良スレ
世界各地にナマハゲ的文化があるなんて知らなかったわ……創世神話が部分的に被った基準があるみたいなロマン感じる
世界各地にナマハゲ的文化があるなんて知らなかったわ……創世神話が部分的に被った基準があるみたいなロマン感じる
ヨーロッパのクランプスとかヴィルダーマンとかが源流なんじゃないかって説が今のところ一番有力
スレで海の民由来と書いてるが、日本の場合、捕鯨が盛んだった地域(沿岸部)からこの文化が伝搬してるらしい
で、日本由来の土俗振興(あまめはぎとか)と融合したのがなまはげの類
スレで海の民由来と書いてるが、日本の場合、捕鯨が盛んだった地域(沿岸部)からこの文化が伝搬してるらしい
で、日本由来の土俗振興(あまめはぎとか)と融合したのがなまはげの類
13日の金曜日
リア充不道徳なガキ共がジェイソンに始末されるわけだが
あれって躾けの為の教育映画だよな
リア充不道徳なガキ共がジェイソンに始末されるわけだが
あれって躾けの為の教育映画だよな
比較神話学では世界の神話や文化の中で
来訪者(外つ人)が蓑藁と被り笠を身にまとって
現れる話が共通して出てくる。遠方からの使者は、
その文化にはないものを持ち込む為、畏敬の念をもって
迎え入れられたのだろう
来訪者(外つ人)が蓑藁と被り笠を身にまとって
現れる話が共通して出てくる。遠方からの使者は、
その文化にはないものを持ち込む為、畏敬の念をもって
迎え入れられたのだろう
たたら師が元じゃないかね
人里離れて住み、炎で肌は赤く焼けてたまに人里に現れ女子供をさらっていく
人里離れて住み、炎で肌は赤く焼けてたまに人里に現れ女子供をさらっていく
お面被って草などを身にまとう祭ってだけではナマハゲとの関係性は流石に無理がある。
稀人伝説?
宗像教授で考察してたな
あの漫画、面白かった
あの漫画、面白かった
※19
実はその話(一本だたら)の原点は
ギリシャ神話のヘパイトス
実はその話(一本だたら)の原点は
ギリシャ神話のヘパイトス
ブルキナファソのやつめっちゃカッコいいわ
画像あるから、読んでて楽しいですね。
セルクナム族かな?
春来る鬼ってやつか。