不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    137

    人類が月に「40年以上行っていない」理由ってなに?

    Untitled design


    1: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:05:03.85 ID:UxjSf2vtd
    これ謎
    ※アポロ計画当時の写真はこちら

    【貴重写真】NASA アポロ計画時の写真を50年ぶりに公開!歴代のアポロ号が撮影した当時の写真
    http://world-fusigi.net/archives/8302158.html

    引用元: 人類が月に「40年以上行っていない」理由wwwwwwwwwww





    2: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:05:37.01 ID:DzPBWLO10
    アポロは捏造やぞ

    3: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:05:38.15 ID:sstoe9mc0
    実は行ってないんやろ

    5: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:05:50.66 ID:tKB6PN1u0
    なんも無いからやぞ

    6: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:06:15.26 ID:87ZlBGcO0
    行く意味あるか?



    12: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:07:08.54 ID:vvyhvds60
    宇宙開発に出遅れたアメリカの自己満やぞ

    20: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:08:35.13 ID:Z/L8AXlt0
    アメリカの旗がたってるか見てくればわかる

    29: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:09:43.04 ID:lj+IsRJt0
    そりゃこっそり月の地下開発して大規模な月面都市作ってるのバレたらマズいから表向きには行ってないんや

    31: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:10:33.94 ID:11O8k6TA0
    2050年辺りにはかなり食料が厳しくなってくる見通しだからそれまでには住める惑星か外宇宙を探して移住する方法を考える必要があるから

    34: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:10:50.77 ID:ReBhXXlFa
    死ぬまでに宇宙にいけないと思うとかなしいんやけど

    46: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:12:17.29 ID:vvyhvds60
    なろうのこれクソ面白いんやがノンフィクションなんか?
    なろうってだけで不安になる
    https://ncode.syosetu.com/n4343eh/1/

    77: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:15:34.64 ID:TUfMz2XT0
    >>46
    こういうの好きやわ

    69: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:14:38.19 ID:z/4EZ4O00
    月でしか見つからなくてかつメチャクチャ用途的に使い道のある鉱物でも見つかれば話進みそうなもんやけどな
    現状旅行先レベルでしかなさそうなのが

    73: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:15:00.39 ID:Ih8OWGWV0
    人類のタブーなんだよね
    月面に着陸するっていうのは

    76: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:15:27.46 ID:+CwxQcDJ0
    今ではいってないのが常識になりつつあるな

    93: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:17:00.73 ID:Ih8OWGWV0
    人類って深海の事すら全く知らないしな
    そんな簡単に月にいけるわけがない

    110: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:18:48.15 ID:NbjMyId90
    行ってないとか言ってるのってガチで言ってんの?
    ネタやなくて?

    116: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:18:57.51 ID:yQqD3Py20
    月の裏側ってマジで不明なん?

    124: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:19:40.99 ID:7MTTqXhp0
    >>116
    せやで
    未だに観測されたこともないから何があってもおかしくないんやで

    130: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:20:07.83 ID:S8nO3HBO0
    >>124
    かぐやが観測したやろ

    131: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:20:13.35 ID:PWJWZs+Y0
    >>116
    捏造された画像ならある

    141: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:21:32.84 ID:WsqMM6MX0
    >>131
    これウソなんか?
    no title

    149: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:22:13.43 ID:PWJWZs+Y0
    >>141
    じゃあ聞くけどその写真誰が撮ったの?

    162: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:23:28.52 ID:a/t8TTil0
    >>141
    これ暗視的な観測法によってこう見えてるだけで
    普通に日が当たってたら表と大差ないんちゃうの

    230: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:30:12.62 ID:fZFzyhnn0
    >>141は地形を強調した赤色立体地図や
    国土地理院が公開しとる
    http://gisstar.gsi.go.jp/selene/kaguyacesium/kaguya3D.html

    118: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:19:11.81 ID:/1Begcv30
    裏に宇宙人が住んでて
    前回行った時に
    もう来るなって言われたんやぞ

    125: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:19:43.34 ID:Mo2hVF9N0
    アポロ11号がファミコン並みのスペックという事実

    161: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:23:27.13 ID:7MTTqXhp0
    そもそも月がずっと表向けたままなのや
    皆既日食やらおかしいこと多すぎる
    偶然やないわ

    166: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:24:00.66 ID:uD0iJj7c0
    宇宙開発ってすげえ金の無駄遣いじゃねって思うんだけど何の意味あるんだ

    180: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:25:36.19 ID:kx0BGour0
    >>166
    人類がいつ滅亡するか分からんけどもしかしたら数万年単位で続くかもしれんやろ
    数万年間ずっと研究してればそれなりの成果は出るで

    182: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:25:43.63 ID:C7uqHJMya
    >>166
    いつまでも地球に引きこもってたら資源枯渇して死にますしおすし
    移住はともかく資源回収は出来るようにならんとマズイ

    208: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:27:43.98 ID:wZqEF1Q50
    >>166
    軍事とロマンやで

    220: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:29:24.94 ID:z/4EZ4O00
    >>166
    地球外の環境じゃないと起きない現象の利用とか鉱物資源の確保とか人間の新天地の可能性検証とかロケットなどの移動技術の実験とか他色々と
    実用性は別としてまったく無意味って事はない
    まあ塩害した土地の回復や砂漠の緑化に同じだけ金つぎ込んだ方が結果は出そうではある

    172: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:25:04.83 ID:/oT5OOS70
    あまりに月にいかなさすぎてアメリカ人ですらアポロ計画は捏造と信じ込む人が多いんやろ?
    もう一回月にいけや

    192: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:26:26.09 ID:a/t8TTil0
    no title

    ウィキだと月の裏も普通やぞ

    194: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:26:35.68 ID:vKnrMKSyM
    何かしら隠してそうではある

    222: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:29:36.51 ID:jv5t001Q0
    行くのに死ぬほど金かかるのに行ったところで1円にもないから40年以上行ってないっていうのは理解出来るけど
    なら40年前に月に行ったのは何のためやねん

    231: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:30:13.64 ID:wZqEF1Q50
    >>222
    冷戦真っ只中やぞ

    233: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:30:24.65 ID:IQdzEicv0
    >>222
    ソ連との技術競争

    244: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:31:02.67 ID:z/4EZ4O00
    >>222
    ソ連に自慢してマウント取るためやぞ

    224: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:29:47.76 ID:gkMWMjFN0
    ぶっちゃけ月に行くより海底探査の方がマシ
    月とか最初から見えてるやん
    見えないものの方が好奇心くすぐられるんや

    227: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:29:55.72 ID:1989YsPf0

    236: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:30:38.87 ID:a/t8TTil0
    >>227
    ソ連の怖っ

    243: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:30:59.75 ID:7MTTqXhp0
    >>227
    これらが本物って証拠はないよね
    国家を信頼できますか?

    232: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:30:15.69 ID:GTqqAkpC0
    地球の未来の姿が月なんだよ
    我々はずっと未来の地球を眺めているのだよ

    272: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:34:26.40 ID:zuntnHCp0
    宇宙は誰かの脳みそ説すこ

    287: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:36:44.66 ID:wZqEF1Q50
    有人の月面着陸がアポロ11だけって思ってる奴多そうやな
    実際は6回着陸しとるんやけど

    300: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:38:10.23 ID:kdotRhINa
    派手やね
    no title

    332: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:43:33.14 ID:AGjUFlChp
    服の気密性が不十分で月の粉塵が肺に入って死ぬから
    当時もそれで乗組員の1人が高熱出っぱなし

    338: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:44:20.10 ID:Kzq+F1wS0
    >>332
    月の埃って毒なん?

    348: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:46:13.78 ID:1989YsPf0
    >>338
    レゴリスいうてめっちゃ鋭利で小さい上に磁気持ってるとかいうクッソ厄介な粒子やねん
    人間だけじゃなく機械にも有害

    350: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:46:17.87 ID:a/t8TTil0
    月に行った乗組員はどうやって帰ってきたん
    再発進とかできんの?あのしょっぼい宇宙船

    400: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:54:09.17 ID:V0TrAovBa
    行ったところでね…
    昔は調査やら技術の誇示とかいう目標があったけど今はもう

    419: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:57:09.33 ID:CFvuhg1Sd
    無重力は吐きそうだけど月は楽しそうやん
    レジャー目的で月面開拓して欲しいわ










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:13 ID:aHos7yzF0*
      _、_        
    ( ,_ノ` )y━・~~~ それはな、坊主
    2  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:19 ID:MM3hxF000*
    武天老師様がなー
    3  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:23 ID:.bt7G1qu0*
    月にgoogleの衛星を送って地球並みに詳細なマップを撮ればいいのになw
    そうすればアメリカが降り立ったという証拠の旗も確認できるだろ
    4  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:25 ID:47DCZ9Jj0*
    ※1
    なんだそれ、無駄にカッコいい
    5  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:25 ID:.bt7G1qu0*
    と思ったらもうあったわw
    6  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:26 ID:2fOWeAxK0*
    数兆円の予算が必要なんだよ。議会が承認しない。次に行く可能性があるとしたら一党独裁の中国だろうな。
    7  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:28 ID:0el7LiUo0*
    いまだに捏造とか言ってる人がいるのか……
    8  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:28 ID:..B77mdy0*
    資源不足を言い出すのは、完全に食い潰すつもりなのか?
    地球で循環もしくは地球のと交易で展開してくモデルじゃないと本当に寄生虫じゃんか。
    9  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:28 ID:oUghDgsg0*
    旨味が無い以上の理由が必要なのか?
    景気回復に役立つ公共工事には反対するくせに、ただ金をドブに捨てるだけの月面有人着陸が何故反対されないと思うのか?
    10  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:47 ID:u0VWXmJY0*
    ガチのマジレスしたろか?

    …Dの意思を継ぐDの一族が暮らしてるんやで。
    天竜人の祖先が暮らしててエネルもびっくりやで。
    だから天竜人は宇宙服着てるんだよ。古代兵器で月の一族と戦ったんだぉ
    11  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:52 ID:fjqEAZKp0*
    行くメリットが無いから
    月が希少資源の塊だったらこぞって行くだろうけど
    ごくごく一部の人がかかる奇病の治療法研究か進まないのと同じで金にならんものに金かけても意味がない
    12  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:53 ID:aU8AIPwd0*
    (そんなばかでかいことをする)金がない
    この一語につきる
    だから一応金がうなってる設定の中国はやるぞー言ってるわな
    13  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:54 ID:GqlH5NOO0*
    進化論やアポロ捏造説はアメリカで定番の低学歴煽りジョークのネタやで
    14  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:56 ID:BCdw0e9.0*
      
    冷戦が終わって 大国の威信をかける必要が無くなったからだよ
      
    常に戦争(状態)が科学技術を進歩させてきたんだ
      
    15  不思議な名無しさん :2017年10月12日 14:59 ID:oyVkMwdv0*
    >行くのに死ぬほど金かかるのに行ったところで1円にもないから40年以上行ってないっていうのは理解出来るけど
    なら40年前に月に行ったのは何のためやねん

    嘘だろ、そんなことも分からんのか・・・・
    16  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:04 ID:DMBjgpr.0*
    ロクに行ってもいないで月には何も無いなんて分かるはずがない。
    天体観測にはもってこいの環境なそうだ。
    南極には毎年行ってるけど月には未だ行く技術がないんだよ。
    17  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:06 ID:zBDfA2OV0*
    そもそもソ連とアメリカの月に行く技術競争はICBMの技術も絡んでるから重力圏の突破と再突入が上手く行けば成功だったんだよ。
    18  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:08 ID:osUeiW5c0*
    無人探査機の技術が進んだから、無理に人命を賭けるリスクを冒す必要が無くなっただけの話じゃねーの
    19  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:14 ID:HyfGOqvb0*
    >125

    じゃぁミニスーパーファミコンあれば商用利用も可能かな
    20  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:15 ID:Rb.8dKNU0*
    めちゃめちゃカネがかかるからって結論じゃなかった?
    21  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:15 ID:vzy3s8vv0*
    ※16
    南極と月への渡航費考えて比較しろ
    何も無いじゃなくて何も無いと考えられてるんだよ、実際何か発見されるまで打ち上げようとすると莫大な費用がかかる
    天体観測だって組み立てるまでにとてつもない時間と費用がかかるからまだその段階ではない、今は人工衛星の天体望遠鏡が実際に打ち上げてある

    スレも馬鹿ばっかだな、月の裏側が未観測だとか捏造だとか
    月が同じ面しか見せないのは別に宇宙じゃ珍しくもなくてガニメデもタイタンも同じ面しか惑星に向けてない
    冷戦すら知らないとか義務教育ちゃんと受けろ
    22  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:18 ID:oUghDgsg0*
    ※16
    何もないんじゃなくて、他国から買った方が安いんだよ
    たった1kgのものを打ち上げるのに1億かかるんだぞ?
    いつものコスパコスパうるせーのはどうしたよ?

    それと、技術がないのはそうだよ?
    アメリカ以外に月面有人着陸の技術を持ってる国なんてない。

    23  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:20 ID:NDfUU.x80*
    大衆の関心が無くなってきてるからNASAはトンデモ理論振りかざして必死やぞ
    宇宙開発予算減るか凍結になりかねないから
    24  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:22 ID:BPGn1H6I0*
    何人かガチな奴がいるのが笑えない
    25  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:29 ID:0Ehv3HeC0*
    トミー・リー・ジョーンズの遺体があるから
    26  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:30 ID:dDGmabGo0*
    わいはアポロは月に行ったと信じているけど、今ファミコン並みの処理で月まで往復するロケット出来たわと言われたら、お前ら絶対信じないやろ?
    27  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:31 ID:5iCbjQX.0*
    月までいって着陸はわかるが、そこからまた飛び出して
    軌道回ってる宇宙船にドッキングして地球まで帰るのが
    無理ゲーぽいよな
    28  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:33 ID:P4tKAHej0*
    単純に金がかかりすぎるからな。
    サターン5型はそんじょそこらのロケットとは比べ物にならん位どでかいし、打ち上げにかかる金もバカでかい。
    単に月の観測や調査が目的ならロボット飛ばしてデータだけ電波で転送したほうがよっぽど安く上がる。

    ちなみにwikiによればサターン5の全長110m、重量約3000t。
    これに対してH-2aは全長53m、重量445t。
    29  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:35 ID:UO1YKThL0*
    月に行って無くて撮影所で撮ったって説は
    SF映画の「カプリコン1」の影響がかなりでかい。
    30  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:37 ID:uYClXiQD0*
    ・基本的な物理学(
    ・当時の工学の技術レベル
    ・当時の社会情勢
    このあたりを全く理解せずに陰謀だという情報だけ集めて陰謀論を語るのは知性が足りない
    31  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:43 ID:P4tKAHej0*
    月が同じ面しか地球に向けてない=自転周期と公転周期が同じなのは潮汐力によるらしい。

    以下wikipediaより。
    「このような同期は二つの天体の距離が比較的近く、相手の天体が及ぼす潮汐力が強い場合に起こる。こういった同期現象は惑星や衛星に限らず、公転運動する固体状の天体に於いて一般的に起こり得る現象である。」
    「火星のフォボス・ダイモスや木星のガリレオ衛星を始め、太陽系の惑星にある、ほとんど全ての衛星は自転と公転とが同期している。」
    32  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:46 ID:KANEiYbc0*
    積んであるのはファミコン並みのコンピューターでも地上からはスパコンでアシストしてるだろ
    33  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:53 ID:quonk2KZ0*
    しゃーない、色んな意味で消されるかも知れないけど、この話を投下する。

    月から帰ってきた宇宙飛行士が一人少ないって話は聞いたことあるか?...まぁ無いだろうな。完璧に揉み消されてるし。アハハハ
    34  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:57 ID:Z1dEZ.nX0*
    実は他の惑星からやってきたんだけど、40年以上行ってない。証拠は見せられない。この程度嘘だと思うよ。
    35  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:59 ID:y0P5Yxg20*
    それはアポロ11号の
    「これは私にとっては小さな一歩だが人類にとっては大いなる飛躍だ」
    に対するアポロ12号の
    「これはニールにとっては小さな一歩だがチビの俺にとっては大いなる飛躍だ」
    以上の返しが17号になっても出てこなくてついに諦めたからだ。
    36  不思議な名無しさん :2017年10月12日 15:59 ID:vfCPaBLj0*
    行く必要がないだけ
    完全究極アルティメットウルトラ論破
    アメリカの月面到着だって、冷戦当時に技術力を見せつけるためにやっただけでそれ自体に利益や必要性があったわけではない
    37  不思議な名無しさん :2017年10月12日 16:11 ID:oUghDgsg0*
    ゆとりって、なろう小説の読み過ぎで、自分が体験した時代以外は全て原始時代だと思ってるっぽいからな。
    38  不思議な名無しさん :2017年10月12日 16:13 ID:gpcIbAIa0*
    これらが本物って証拠無いよねとか言ってるやつは、地球が丸いとか太陽系や銀河系があるとかいう証拠もあるんかよ。
    全部捏造かもしれないだろ。
    39  不思議な名無しさん :2017年10月12日 16:33 ID:Z.r25VDJ0*
    けどこれだけ毎日見れる月に、行かないのも変だよな
    旨みゼロっても、宣伝と話題性なら
    他の計画より盛り上げれるんじゃないのか
    40  不思議な名無しさん :2017年10月12日 16:38 ID:oUghDgsg0*
    ※39
    だからそれはもうアポロ計画でやったから・・・・・・
    41  不思議な名無しさん :2017年10月12日 16:44 ID:E7AamLBd0*
    金がかかるし、その割にメリットがないし
    何より当時ほど人命が安くないから
    42  不思議な名無しさん :2017年10月12日 16:47 ID:3oJY10Mj0*
    ※39
    アポロ計画の二番煎じとぶっ叩かれて終わりだな
    43  不思議な名無しさん :2017年10月12日 16:56 ID:cfNIgnal0*
    こういうスレって適当に陰謀論呟くのが面白いスレじゃないのかっていうのがマジレスしてるやつに対する一番のマジレスかもしれない
    44  不思議な名無しさん :2017年10月12日 16:58 ID:63J2iYPe0*
    もうサターンロケット作ってた会社ないから二度と作れない
    というかふつうのミサイルや戦闘機の酸素供給装置ですら技術継承されてなくて作れないのが現状
    金だけでないのよ。アメリカ政府もまさか何十年も使ってるミサイルの固体ロケットモーターや酸素供給装置をリバースエンジニアリングできないとは思わなかったさ。大手軍事メーカーのロビーイングで零細企業から仕事奪ったらどうしてこうなった。ちなみに米海軍の戦闘機全機飛行停止だぜ、いまだに
     
    月へ無人機送って中身無破壊検査したら新しい発見はあるだろうね
    いまだに想像で揉めてるし
    でも一番リターンはない分野だからね。自然科学系の発見は金にならない
    45  不思議な名無しさん :2017年10月12日 16:58 ID:ME.6F4Bo0*
    ※39
    旨み0ならまだそういう可能性あるかもしれんが0どころか-なのが実情やからな
    費用とリスク換算だけでも糾弾されるわ
    46  不思議な名無しさん :2017年10月12日 16:58 ID:oUghDgsg0*
    ※43
    マジレスすると、陰謀論呟いてる奴は本気で言ってるから、それを潰して楽しむスレだよ
    47  不思議な名無しさん :2017年10月12日 17:03 ID:dmiTs7cp0*
    火星から一部移住したテラフォーマーが月を占拠してるから行きたくても行けない
    48  不思議な名無しさん :2017年10月12日 17:09 ID:9FJhvmEM0*
    は?
    人類は一度も月へ行ってない。

    あんな宇宙服で宇宙空間の放射線量に耐えれるわけないじゃん。
    49  不思議な名無しさん :2017年10月12日 17:23 ID:c09anM8K0*
    月の裏側知ってるやろ・・地球側はともかく外側は無減速な塵の粒子で串刺しやで
    50  不思議な名無しさん :2017年10月12日 17:24 ID:i1jk502n0*
    何で旨みゼロだって思うんだ本格的なボーリング調査とかしたこと無いだろ
    無人機で表面をちょっと削っただけで全てが解るわけ無い実際に掘ってみないと
    51  不思議な名無しさん :2017年10月12日 17:30 ID:FcDGWqEp0*
    月の最大の資源は低重力と空気抵抗が無いこと。
    地球から宇宙船の部品を月面に送り込んで、月の資源を使って宇宙船を組み立ててマスドライバーで打ち上げるほうが地球から打ち上げるよりもはるかに効率がいい。
    52  不思議な名無しさん :2017年10月12日 17:36 ID:c09anM8K0*
    そこらじゅうに第一宇宙速度、時速28,800Kmを超える塵が舞う状態だし、自転に合わせた相対速度なら更にその倍でレールガン何かお呼びで無い速さで礫が飛んで来るから、バリヤーに成る大気が一つも無い惑星の同じ場所に留まるのは危険を伴うやろ
    53  不思議な名無しさん :2017年10月12日 17:47 ID:HIXZaj8.0*
    ※36
    利益というか、ひょっとしたら貴重な資源の宝庫かも…という期待はあった

    結局、リターンがリスクやコストと見合わないと分かったために人を送り込むことは辞めた、って話
    54  不思議な名無しさん :2017年10月12日 17:58 ID:sgPgZXkD0*
    陰謀論でもガチでもいいんじゃね?それを封じ込める方が碌でもない考えだと思うしw
    55  不思議な名無しさん :2017年10月12日 18:04 ID:1BuySCcj0*
    コーナーキューブという動かぬ証拠があるというのに…
    56  不思議な名無しさん :2017年10月12日 18:04 ID:iVGyVw8x0*
    行く意味無いとか言ってる人まじかよw世界中で月資源開発レースはもう始まってるよ。ヘリウム3が大量に眠ってるんだから。効率良く資源回収できる技術を完成させた奴らが億万長者になるんだよ
    57  不思議な名無しさん :2017年10月12日 18:07 ID:MSGMf6.S0*
    月面車がカッコいい。運転してみたい
    もちろん月面でね
    58  不思議な名無しさん :2017年10月12日 18:07 ID:YwC4NVrw0*
    月の人から猛抗議を受けたからだろ
    59  不思議な名無しさん :2017年10月12日 18:09 ID:VtWPQUyn0*
    映画アポロ13でもあったが13号の時点で既に興味は失われ予算の無駄と叩かれてた
    資源は眠ってるし科学技術の飛躍的な発展も望めるが無い袖は振れない
    60  不思議な名無しさん :2017年10月12日 18:21 ID:Ya7K.lmX0*
    ※28の通り
    サターンVは未だに史上最大のロケット
    アポロ計画は換算で14兆円くらいかかってる
    そんな金かける国家事業なんて今は無理
    61  不思議な名無しさん :2017年10月12日 18:36 ID:RRLAqU3p0*
    ※56
    その効率良く資源回収する技術を完成させるために真っ先に必要になるのは
    採掘の完全な無人化じゃない?
    人間の生命維持のためにロケットの貴重な空間を割いて、有人飛行に耐えうる
    レベルに安全基準を上げるとか、経済的には無駄以外の何物でもない。
    少なくとも経済的には「有人で」行く意味は全くないよ。
    62  不思議な名無しさん :2017年10月12日 18:47 ID:U0O2YyDo0*
    資源が豊富でもそれを地球に持ってくるのも大変じゃん
    63  不思議な名無しさん :2017年10月12日 18:52 ID:0x6VDpnm0*
    景気と冷戦。
    この頃は景気が良かったのよ。今みたいに尻に火がついた状況じゃ無い。
    ウサギが居ないって分かったんだから行かなくても良いだろ。
    64  不思議な名無しさん :2017年10月12日 18:53 ID:6Zv9U8qP0*
    アポロ宇宙船に積んだコンピューターがファミコン並みの性能で済んでるのは、データ処理を地球で済ませてから送ってるからだよ。
    超遠距離を進む衛星とは違い、2秒で届くような場所だったら、地上で処理する方が無駄が省ける。
    まぁ、捏造だって今だに言ってる人は大槻教授の無知蒙昧な発言に騙されてるだけということに気がついてね。
    65  不思議な名無しさん :2017年10月12日 19:42 ID:Qz0td4PB0*
    月は無慈悲な夜の女王
    66  不思議な名無しさん :2017年10月12日 19:42 ID:2JjBDIcw0*
    国の発表よりも自分の妄想の方を信じてる奴多すぎ。
    67  不思議な名無しさん :2017年10月12日 19:49 ID:lYx8LgiC0*
    コンピューター全てをロケットに乗せねばならないって発想がアホやねん。
    68  不思議な名無しさん :2017年10月12日 19:53 ID:mwk9bF5p0*
    いまいち月に行った根拠を並べ立てられても信用出来ない。
    ちゃんと信用できる証拠や根拠が満載の納得の出来るお勧めの月探索関連の書籍ってある?
    69  不思議な名無しさん :2017年10月12日 19:59 ID:lYx8LgiC0*
    ※9
    公共工事ってのは社会資本の整備を目的として行われる建設工事のこと。
    国力高揚のため月にいくってのとちゃうわい
    70  不思議な名無しさん :2017年10月12日 20:04 ID:u0VWXmJY0*
    ※10 その展開ありそうで怖いwww
    71  不思議な名無しさん :2017年10月12日 20:07 ID:YNmmZAbX0*
    わざわざ行かんでももう地球から十分観測できるしな
    72  不思議な名無しさん :2017年10月12日 20:12 ID:rZMmVEdp0*
    敢えてリアルな捏造論を言うと、月に行くだけの片道キップなら人類は月に行けるが、月の引力圏から宇宙船を脱けさせるのにあの程度のロケット噴射じゃ無理。月の引力が地球の5分の1だったとしても地球から宇宙に出るまでに凄く大がかりなロケットと燃料が必要なのに月からだったら簡単に~なんて理論的に通用しない。つまり人類は月に行く事は出きるかもしれないが、月から戻るのは難しいって事。それも40年前にそういう技術が有ったとは思えない。
    73  不思議な名無しさん :2017年10月12日 20:18 ID:G5nuHijw0*
    本気で火星を目指しているのなら、月に行くなんてコンビニでタバコ買うくらい気軽に行けなきゃ、火星なんて行けないだろ。
    74  不思議な名無しさん :2017年10月12日 20:32 ID:lYx8LgiC0*
    ※72
    お前アホだろ
    地球;秒速11.18km
    月;秒速2.38km
    ほとんど真空で空気摩擦の抵抗なし。出発時は月の重力加速度の1.622m/s^2に
    逆らって飛んで1秒後は初速は1.662m/秒より大きければok、大気の抵抗もないから加速し続ければ、月の脱出速度より小さい月の第一宇宙速度に達し、月の軌道に戻ることができる。イーグルは伊達じゃない。
    75  不思議な名無しさん :2017年10月12日 20:41 ID:3x35JVC90*
    月に地球に無いような常識を覆す物質とかが大量にあったとしたらどうする
    例えば半重力物質とかね
    76  不思議な名無しさん :2017年10月12日 20:47 ID:Hx.Pn7.p0*
    ※72
    そういう主張をするなら具体的な計算を書かないと。
    結局「俺の目には無理っぽく見える」としか言ってないじゃん。
    77  不思議な名無しさん :2017年10月12日 20:58 ID:ovL.f1i30*
    一応今後は世界中が月を目指すようだが、実際に物理的にそれができるのかどうかは不明
    78  不思議な名無しさん :2017年10月12日 20:59 ID:khHLofsH0*
    中国が有人月面探索&開発を国家目標にしてるからそのうちやるだろ
    今どき国威発揚を掲げて、国民の一体化を促すのは先進国では難しい
    利益がありゃいいんだろうけど
    79  不思議な名無しさん :2017年10月12日 21:51 ID:kaDMJu740*
    >>78
    これ
    月面着陸の回数が増えるとわざわざ友人で月に行く意味がないことに気づいてやめただけ
    80  不思議な名無しさん :2017年10月12日 22:14 ID:bP7tY1Z10*
    そりゃあんなのがうようよいたら怖くて二度と行けないだろ
    差がありすぎるわ
    81  不思議な名無しさん :2017年10月12日 22:14 ID:z3V4.1Is0*
    ※21
    なんJとかその辺はマジで中学中退して引きこもってるようなのが余裕でいるぞ
    82  不思議な名無しさん :2017年10月12日 22:21 ID:o1WjVLhC0*
    冷戦当時を知らんからあれだけど
    月に行く競争してたんか?別に他の事で技術力見せるのはダメだったん?
    てか、そうやって張り合うの馬鹿馬鹿しくない?でもそういうもんなんかな?冷戦自体もソ連とアメリカ両方を裏で支配してる勢力の自演だったとか?🤔知らんけど
    83  不思議な名無しさん :2017年10月12日 22:33 ID:vZOjV5dq0*
    人が月に行っても滞在時間短いし宇宙飛行士は科学者じゃないからできることに限りがある。今は技術が向上した無人探査機の方が継続的に探査できるから効率的。今さら人が月に行ってもインスタ写真撮るぐらいしかないだろ。
    84  不思議な名無しさん :2017年10月12日 22:35 ID:RRLAqU3p0*
    ※72
    もしかして、月の引力は地球の1/6(1/5じゃないよ)だから、
    月から出るロケットも地球から出るロケットの1/6の大きさが必要なはずとか思った?
    ※74の言うとおり、大気の影響が大きく違うのもあるし、そもそも
    持っていく荷物の大きさが全然違うんだが。

    地球からの出発は、それこそこれからの旅程に必要なもの全部を持って
    行かなきゃならない上に、その打ち上げに必要な燃料の重さ自体も
    荷物が増える原因になってしまう。
    月からの出発については、地球に帰る燃料を積んでる司令船は周回軌道で
    待ってるので、着陸船は自分自身を周回軌道に打ち上げる分だけの力が
    あれば十分だから。その上着陸船の台座の部分とか月面車とか、
    月に置いてった荷物も結構あるしね。
    85  不思議な名無しさん :2017年10月12日 22:41 ID:evz7CsKR0*
    もしかしてここのコメ欄も、冷戦時代を知らん世代が大半なんか。
    宇宙開発競争が冷戦に端を発していることは知ってる……だろ? 教科書に載ってない?
    86  不思議な名無しさん :2017年10月12日 22:54 ID:opZQfBFY0*
    イーロンマスク辺りがブチ上げてくんねぇかな
    87  不思議な名無しさん :2017年10月12日 22:56 ID:o1WjVLhC0*
    教科書はまぁ一般的な建前とか、テスト用の覚えるためのもんじゃん
    中国?かどっかの教科書が恣意的みたいな話あるでしょ
    日本やアメリカとかは正直に事実のみ学ばせてます!って保証はないでしょう普通に考えれば
    嘘ではなくとも言わなくていいことは記載しないとかさ
    88  不思議な名無しさん :2017年10月12日 23:16 ID:kaDMJu740*
    >>82
    まだ見てるかわからんけど
    ロケットの技術を発展させればすなわち弾道ミサイルの技術なのでロケット開発競争が凄かった
    ついでに宇宙に生き物を送り込む・調査するだけの科学力を持ってるというアピール
    アメリカはこれで一歩遅れたので挽回案としてアポロを出した

    ただ上で一回言ったけどその程度だったのでアポロ計画が進むにつれ反対意見が上回って途中でキャンセルされた
    89  不思議な名無しさん :2017年10月12日 23:20 ID:evz7CsKR0*
    冷戦時代、国威高揚と宇宙開発は密接に繋がっててな。今では考えられんだろうけど、互いのメンツもあったんだよ。大真面目で、どっちが先に有人飛行で月までロケット飛ばせるかっていうことに莫大な国家予算をつぎ込んだ。アメリカはアポロ計画だけで250億ドルも使った(当時の為替レートで9兆円)。
    ホント、アホだよな。もっと有効なことに使えよって。
    で、キューバ危機を超えて核開発が進み、ICBMの登場で米ソ間で不穏な状況は80年代まで続いた。その頃には軍拡と宇宙開発が結び付けられるようになってた。
    アメリカがスターウォーズ計画っていう、大気圏外から相手の核ミサイルを撃ち落とす戦略防衛システムを計画してた時期があって。衛星軌道上にレーザーやら監視衛星やらを打ち上げるつもりだったんだけど、開発に金がかかりすぎた。
    そして実戦配備される前に冷戦終結してしまい、宇宙開発は膨大な金をかけて行う意義を見失ったわけだ。
    そういうわけで、アメリカにとってもっかい月に行くメリットがない。だから金を出してくれる企業がいない。月面観光できるだけのインフラが整えばまた違うだろうけど、今のところ私費で月面開発してくれる企業はいないわな。
    90  不思議な名無しさん :2017年10月12日 23:23 ID:0gQykQCx0*
    結局、※72みたいなのが捏造信者の大部分で、ろくな数式の理解もない勉強不足な輩ばかり。
    こういう低い人間を相手に商売できるから捏造論者はやりたい放題。
    91  不思議な名無しさん :2017年10月12日 23:34 ID:evz7CsKR0*
    ネットでアポロ陰謀論を調べてたら、こういう反論をする奴がいた。
    「50年前アポロを月に送ったんなら今もできるよね。なんでやらないの?」
    これに対し、
    「400年以上前に大阪城を作れたんなら、今も作れるよね。なんでやらないの?」
    と反論(?)。
    茶化してるように見えるが、正しいポイントを突いてる。大阪城は作ろうと思えば、人と土地と金があれば作れるだろう。
    だけど、誰が作る?金は誰が出す?そんで作った後どうする?
    意味もないことに金は出さんよ。大阪府だってそこまでアホじゃないだろう。
    技術的には可能でも、そこに必要性がなければ作られないってこと。
    夢だけで飯は食えんからな。
    92  不思議な名無しさん :2017年10月12日 23:38 ID:opZQfBFY0*
    もうちょっと安くできないもんかね
    93  不思議な名無しさん :2017年10月12日 23:49 ID:QH4PfvNJ0*
    ※85
    ソ連が崩壊して30年弱30代前半より若いやつには冷戦なんてもう歴史で習う事でしかない
    米国と中露が何で仲が悪いのかも分かっとらんよ
    94  不思議な名無しさん :2017年10月13日 00:08 ID:cviMGklG0*
    実際今いくらかかるかわからんのだか、
    月からの生中継とかペーパービューでやったら全世界で数億人単位で見る人いないのかな?
    それでもペイしないくらい金かかるのか?
    俺は1万くらいなら払ってでも見たいけど少数派なんかな?
    95  不思議な名無しさん :2017年10月13日 00:53 ID:Q6uXz5nz0*
    日本でのアポロの陰謀論は、フランスのジョーク番組をバラエティ番組で流したら真に受けた人が続出して広まったのよね

    ※94
    実際に月に行って放送するまで投資が回収できない事業って滅茶苦茶リスク高いから費用を集められないと思うよ
    担保も用意できないし、宇宙船の打ち上げ事故で一発退場だわ
    96  不思議な名無しさん :2017年10月13日 01:08 ID:h.SUQzsU0*
    ※10
    気になって見てみたけど鳥肌たったw確かに月の描写かなり出てくるな
    うわっ色々結びついて怖い それ当たりやとお前すごいなw
    97  不思議な名無しさん :2017年10月13日 01:50 ID:cviMGklG0*
    グーグルみたいな企業でも無理なんかな。
    無人でいいから探査機着陸させて月面生中継とかやればペイしないのかな?

    98  不思議な名無しさん :2017年10月13日 03:55 ID:TTeSqhvX0*
    ここでごちゃごちゃ言ってる人はおかしいでしょ
    行く意味ないとか金がないとかやかましいっつうの
    今誰かが月に行けばいいんだよ。今月に行ってそれを
    TVとネットで生中継すれば陰謀論言ってる奴もみんな黙るでしょ?
    なぜ行かないの? 技術が超発達した今なら楽勝でしょ?
    四十年前の話されても困るのよ 今行けよ。
    99  不思議な名無しさん :2017年10月13日 05:58 ID:HFpSoUaa0*
    黙らせるためだけに大金かけるのかよ
    100  不思議な名無しさん :2017年10月13日 06:43 ID:KO6K54LX0*
    月まで飛ばすには未だに40年前のサターンVが最高性能のロケットなんで
    何でもかんでも技術が発達したわけでもないんだよね
    101  不思議な名無しさん :2017年10月13日 07:18 ID:Q6uXz5nz0*
    ※98
    陰謀論者を過大評価し過ぎ。
    TVとネットで生中継したとしてそれが嘘ではないとどうやって証明するわけ?
    技術が超発達した今なら嘘映像作るくらい楽勝でしょ?
    102  不思議な名無しさん :2017年10月13日 07:44 ID:X1mg.2iX0*
    読んでると、月に行ってないと言ってる人の中にはリアルタイムで見れなかったから悔しいというのもありそうに思う
    仮にアポロは捏造だったとして、個人的な楽しみ?以外に何を得られるのか知らないが
    103  不思議な名無しさん :2017年10月13日 10:09 ID:cviMGklG0*
    陰謀論云々関係なく、
    単純に現在、「月面からの生中継」ってコンテンツには金額的にかなりのポテンシャルがあると思う。
    大阪城再現するのとは意味が違う。精巧に大阪城再現したところでお金のムダになるだろうけど、
    月面探索はビジネスモデルとして十分成立するんじゃないかな。
    104  不思議な名無しさん :2017年10月13日 10:16 ID:cviMGklG0*
    個人的な楽しみ、
    エンタテインメントという意味だけでも
    月面生中継、月面探査にはヒット映画100本分以上の価値があるんじゃないかな。
    105  不思議な名無しさん :2017年10月13日 10:29 ID:.RfLGN.50*
    月にはレアメタルが豊富に埋蔵されているとロシアの研究機関の発表が少し前にあったな
    106  不思議な名無しさん :2017年10月13日 11:49 ID:n1rIme9S0*
    中国やらインドは、貧民飢えさせてでも取りあえず月に行きそうだけど
    先進国の次の目は火星だからなあ。
    藤子先生の漫画読んで、21世紀の今頃はケレスやガニメデを宇宙船飛び放題と思ったのに。
    人はやっぱり、(地球の)土から離れられないのね。
    技術面でも費用面でも人道面でも
    107  不思議な名無しさん :2017年10月13日 13:07 ID:KJnPSV4.0*
    国家を信用できますかとか言ってるやつ最終的に地球は平面だとか言うんじゃなかろうな?
    108  不思議な名無しさん :2017年10月13日 13:11 ID:oVpkCUWu0*
    強そうな宇宙人がいたから
    109  不思議な名無しさん :2017年10月13日 14:23 ID:Loeym0yW0*
    月からの中継なんて所詮一発芸。すぐ飽きられ関心されないものに経済効果なんて有るわけ無い。大赤字でしょ
    110  不思議な名無しさん :2017年10月13日 14:28 ID:OZHvuaOW0*
    ファミコン並みのコンピュータしか載ってないから月へ行けない
    じゃあコンピュータの無い時代に太平洋横断はできなかったのかい?
    コロンブスが大西洋を横断したのはエニアックの後?
    人間なめんな
    111  不思議な名無しさん :2017年10月13日 15:35 ID:dsJ6eZNX0*
    使用されたコンピュータは電卓の延長の軌道計算用だしファミコン並の性能とは言えそこらの関数電卓よりずっと優秀やで
    112  不思議な名無しさん :2017年10月13日 16:22 ID:xZGOKNik0*
    ※48
    あほか
    宇宙空間には多量の放射線が飛んでいるが90パーセント以上が陽子で、残りが電子と陽電子。陽子線、アルファ線、ベータ線、紫外線などは宇宙船の外壁で十分遮蔽できる
    大体だな陽子1個当たりの破壊力は比較的小さい。
    残りの10%弱の重イオンは1個当たりの破壊力が大きく、 しばしば生体に影響がある。
    まあ殆どの宇宙線は紙一枚で防げるといっていい
    113  不思議な名無しさん :2017年10月13日 17:22 ID:eSGsH68Y0*
    ※110
    宇宙と海を同列に考えるバカ
    こういうやつってころっと変な宗教とかに騙されそう
    114  不思議な名無しさん :2017年10月13日 17:24 ID:ESNaeKz80*
    資源があっても採掘権がない
    何故なら、どの国の誰のものでもないからだ
    115  不思議な名無しさん :2017年10月13日 19:23 ID:tY1qoyIk0*
    ※98
    陰謀論者を黙らせるのに兆単位もかける価値があるのか?
    116  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:24 ID:ksNdO2WK0*
    オカルト陰謀ネタで面白おかしくするのはまぁ構わんが、月が片面だけしか見せてないのはおかしい、
    なんていう天文好きなら小学生ですら常識レベルで知ってる理由を知らないだけの無知馬鹿カス野郎が
    研究者たちの不断の成果に上から目線でケチつけてるのは腹立つを通り越して憎悪を覚える
    117  不思議な名無しさん :2017年10月14日 00:11 ID:j1uwZZP50*
    とある材料工学の先生が当時の化繊じゃ先ず1時間も真空空間で活動出来ないと言っていた。
    月面着陸を否定するようなことは言わなかったけど、真面目に不思議がっていた。
    もうなくなった方だけど。
    118  不思議な名無しさん :2017年10月14日 01:45 ID:QMiLaxvp0*
    243: 風吹けば名無し 2017/10/11(水) 03:30:59.75 ID:7MTTqXhp0
    >>227
    これらが本物って証拠はないよね
    国家を信頼できますか?


    てめーの両親は本当の両親ですか?
    DNA鑑定でハッキリしている?
    そのDNA鑑定は信頼できますか?
    言い出したらキリねーだろこの馬鹿
    119  不思議な名無しさん :2017年10月14日 01:49 ID:j1uwZZP50*
    大阪城再現ってかなりの頓珍漢でしょ・・・。
    大阪城以上に凄い建築物って山ほど建ってるじゃない。
    宇宙開発で言うと火星や木星に到達してるレベルでしょ。
    120  不思議な名無しさん :2017年10月14日 02:33 ID:4qEF3Bf90*
    ※10
    なんだろうと思って見てみたら…とんでもないな
    本気でそれあるんじゃない?
    121  不思議な名無しさん :2017年10月14日 14:10 ID:4Qago.b30*
    ※113
    お前は宇宙を神格化しすぎ
    お前のほうこそころっと騙されるだろうよ
    122  不思議な名無しさん :2017年10月14日 14:58 ID:obxvp3Dv0*
    ※119
    頓珍漢はお前だ
    「技術的にできるけどなぜやらないのか」って話に対して
    「もっとすごい事やってるじゃない」なんて反論になってないだろうが
    123  不思議な名無しさん :2017年10月14日 14:59 ID:4qEF3Bf90*
    Dの意思が月の住人か〜尾田っちならやりかねん気もするけど凄い発想だな
    まあないだろ
    124  不思議な名無しさん :2017年10月14日 16:49 ID:isZ7qsWz0*
    未だに行ってないとか言っているのはただの障害者しかいないので無視しとけ
    125  不思議な名無しさん :2017年10月15日 01:32 ID:3Q1wr91q0*
    ※122
    本気の馬鹿なのか?それともわざとやってるのか?理解に苦しむ・・・。
    126  不思議な名無しさん :2017年10月15日 08:16 ID:i2voIVGm0*
    ※122
    例えにこだわり過ぎて話の内容理解出来てない
    127  不思議な名無しさん :2017年10月15日 10:51 ID:w.udzv.K0*
    フリーザ「なかなか香ばしいスレですねぇ…w」
    128  不思議な名無しさん :2017年10月15日 16:15 ID:RDfSBaKV0*
    税金1兆円で月行きます
    おまえら納得しますか?
    129  不思議な名無しさん :2017年10月16日 03:31 ID:zviP6rQ60*
    子供の頃は自分が大人になる頃には大金持ちの一般人あたりまで月旅行に行ける世の中になると思ってたのに、まさかこんな大人になるまで誰も月へ行く所を見ないだなんて思わなかった。もう一生見れないかもな
    130  不思議な名無しさん :2017年10月17日 18:51 ID:yNCZB8sJ0*
    確かに陰謀論はある。

    もうだいぶ時間が経つし、事実を書いてあげよう。実際にアメリカは月に行った。それは間違いないし、アメリカも世界中に大々的に誇示したかったんだが、ところが予期しない事が起きてしまった。

    なんと、終始本宇宙船以外の複数の未確認飛行物体に包囲されていたんだ。だから、とても本物の映像を流す事が出来なかったんだ。(人類の混乱を招く)

    大至急、砂漠の地上で変わりの映像を撮ってそれを全世界に発信した。だからおかしなものになってしまった。

    月には高度な文明を持った住人が居たんだよ!
    131  不思議な名無しさん :2017年10月18日 15:46 ID:h4cbEA8k0*
    煽り合いしてる奴らは置いといて、途中のワンピースのDの意思が月の住人説素直に感心したは
    132  不思議な名無しさん :2017年10月20日 23:58 ID:7xzTODG90*
    月が地球で地球が月で
    つまり星ドラ
    133  不思議な名無しさん :2017年11月04日 10:31 ID:aLCKG.Bq0*
    金がないのと
    研究者が月に飽きたのと
    恐竜型異星人が住んでるから(棒)
    134  不思議な名無しさん :2017年11月11日 18:06 ID:K.cKBGkN0*
    裏側何か住んでそう
    135  不思議な名無しさん :2017年11月13日 20:41 ID:0fN4voKx0*
    月に人が行ってもしゃーないからやろ?
    金もかかり過ぎるから止めたんやな。
    地球から色んな物を持って行って月に放置してきたらしい。アメリカ人はフザケ過ぎ w
    136  不思議な名無しさん :2017年11月13日 20:49 ID:0fN4voKx0*
    ※3
    「かぐや」がアポロの着陸跡を映し出していたような?
    137  不思議な名無しさん :2019年08月05日 19:34 ID:U.kRrSYN0*
    アポロが月に反射板を置いて来たから、その計測値で初めて月が地球から1年に2.7cm
    遠ざかっていることが判ったのは天文学者、物理学者のあいだでは常識。ここの住人は
    殆ど阿保ばかりか?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事