不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    111

    ワイがベーシックインカムについて説明するスレ



    4: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:10:29.35 ID:LT18icBm0
    支給額としてよく言われるのは8万円だな

    もちろん金は勝手に湧いてくる訳じゃないから、財源を確保しなければならない。そのためには大きく分けて2択ある。
    増税するか、社会保障を削りまくるかだ

    7: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:11:38.44 ID:xNWJDC340
    なるほどな

    8: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:12:52.74 ID:LT18icBm0
    まずは社会保障を削る方から考えよう

    そもそも社会保障とは、介護、福祉、医療保険などを含む、まあ弱者のための制度やな
    実はこの額はめちゃくちゃ多くて、年間40兆円ほどが費やされているとされている

    12: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:13:59.75 ID:951wkNpg0
    人は貧しくなると何するかわからんからな

    不正受給どうこう問題はあるかも知れんがやっぱ最低限のr命綱である生活保護の廃止とかに繋がるならやっぱアカンわ

    13: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:14:39.54 ID:LT18icBm0
    月8万円のベーシックインカムを実現するためには、財源として100兆円程を用意せなあかん

    医療保険を削り、先ほどの年金や生活保護を削り、それでも足りないくらいなんや

    15: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:15:56.81 ID:X69wjQWR0
    年間100兆?無理やん

    20: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:17:05.31 ID:LT18icBm0
    天下りとかその他の無駄を省けば一応足りるのかもしれんが、問題はそこやない
    社会保障が無くなった場合どうなるかや

    例えば今病気しとる人達はどうなるんや?
    医療費3割負担でも普通に金かかるやろ?それが10割負担になると思ってみ
    老人なら年金消えた上でやで。悲惨やな

    103: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:43:19.51 ID:J4oVRq1K0
    >>20
    そんな可愛いもんやないで
    寝たきり患者、高額医療受けてる奴は全員死ぬ
    やから一本化は絶対ありえんやろなあ

    国民全員が月8万貰えても大半は貯金するんやろ?
    意味無いやん、あと底辺に毎月一定金額配ってもええことないで
    闇金、パチ屋その他ヤクザは喜ぶやろうけど

    22: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:18:21.17 ID:D4mhjeIJd
    ガチで生活保障完全廃止できるほどのベーシックインカムは無理だろ

    28: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:19:16.33 ID:LT18icBm0
    介護保健も無くなるからお前らが母ちゃんの介護するのがほぼ確定になるな

    てな具合で、一応金は貰えるけど金を払う時の額がヤバくなるのが社会保障を削る場合なんや

    37: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:24:10.50 ID:YCqj36Ina
    >>28
    万が一のために貯蓄すら出来ない底辺のための制度なんやろ社会保障ってのは
    難治性の難病にかかる場合もあるが罹患率から逆算すれば大多数の人間にとって不利なのは目に見えてる

    29: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:19:52.25 ID:joUz7U5F0
    それって意味ないんじゃないの?
    生活保護、年金をなくして皆に配るの?わけわからん

    33: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:21:31.56 ID:LT18icBm0
    次に増税する場合を考えよう

    増税って実はめちゃくちゃ財源増えるんや
    消費税数%上げただけで何兆円もの収入になる

    問題は何税を上げるかやが、これには諸説あるが所得税を上げるという説がある

    35: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:22:54.53 ID:NKjtTm7Z0
    これマジでやる必要性ないだろ
    試しにどっかのどうでもいい国でやってみろよ

    36: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:23:44.53 ID:LT18icBm0
    今の所得税は累進課税って言って、金持ちほど税率が高くなるようになっとる。貧乏人は5%から、金持ちは45%とかな。
    それを一律30%(金持ちはそのまま)にするとどうなるだろうか?貧乏人は発狂するだろうか?

    265: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:17:42.03 ID:j6HY67Bk0
    >>36
    一番苦戦しそうな人多い

    43: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:25:38.97 ID:8Pya0ai70
    日用品以外の消費税上げてそれ財源にしたらええんちゃう?

    44: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:26:16.83 ID:LT18icBm0
    実は貧乏人はそこまで損をしない。月給20万のうち5%が30%になるんや。つまり所得税が1万円から6万円になるんやな

    ベーシックインカムは8万円。結果的には特をしている。しかもほかに削られるのは年金と生活保護。貧乏人の大多数を占める若者には関係のない部分だ

    348: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:45:14.01 ID:lNikelSI0
    >>36
    >>44
    でその金持ちと貧困の
    線引きは?

    359: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:50:35.31 ID:LT18icBm0
    >>348
    一律30%やと所得税下がってしまう金持ちが現れるからそういう人はそのままって意味やで

    47: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:27:06.56 ID:sQ2SIuPl0
    >>44
    ほーん

    48: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:27:23.74 ID:i0hHXNrn0
    >>44
    なあまずどこで知識つけたか教えてやひろゆきとは言わんよね

    55: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:29:16.53 ID:LT18icBm0
    >>48
    自分でネット漁って勉強したで


    次に知っておきたいのは、ベーシックインカムがなされた場合のメリットデメリットやな

    57: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:29:46.84 ID:i0hHXNrn0
    >>55
    一気に信憑性落ちたわ

    112: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:45:35.07 ID:pkEfCx1Z0
    >>44
    この数字で考えたとき貧乏人の月収はこうなる↓んだよな?
    現状   :額面月20万円-所得税1万円=19万円
    BI導入後:額面月20万円-所得税6万円+BI 8万円=22万円

    いうほど「超簡単に言えば全員に最低限の生活ができる金を支給し続ける制度」か?

    119: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:47:01.98 ID:LT18icBm0
    >>112
    せやな。今よりちょっと良いくらいの生活ができるんやないか?

    143: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:51:43.44 ID:pkEfCx1Z0
    >>119
    いままでの社会保障制度を全部ひっくり返すレベルの大変更の結果、
    貧乏人の暮らしがちょっとよくなるかもね?程度ってしょぼすぎんか?

    これならまだ「最低賃金を上げます」とかの政策のほうが
    よっぽど簡単に同じ効果を得られるだけマシに思えるわ

    154: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:53:20.31 ID:LT18icBm0
    >>143
    だから社会保障無くなるわけやないって……

    45: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:26:21.81 ID:oE4tEvA+0
    8万だとすると3人産んだら家族で40万やろ?
    少子化対策にはなるんか?

    51: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:27:56.50 ID:LT18icBm0
    中流から少し上流くらいの層は少しだけ損をするかもしれんが、そのあたりの人達はどのみち生活に困ることはないな

    58: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:29:57.60 ID:oE4tEvA+0
    ベーシックインカムって全国規模で正式導入してる先進国というか大国ってないやろ?
    日本が初になるとしてもフィンランドみたいな試験段階は踏まんのか?
    踏んだとして無作為抽出された人らに文句は起きんのか?

    62: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:31:32.90 ID:YCqj36Ina
    不慮の事故で身体障害者になった人のための社会保障ならまだしも、病院をただ憩いの場としてるだけの高齢者のために生産年齢の人間が搾取されてる現状を見逃してはいかんやろ
    生産年齢の死因の第一位が自殺で、毎年2万人死んでるという事実にもっと目を向けるべきや
    これからの日本を考えるのなら老い先短い人間よりも若い人間を優遇する政策をとるべき

    66: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:33:09.99 ID:IaB/74syp
    >>62
    それは間違ってないのかもしれないだろうけどいざ自分が老人になった時に体感すると思うと嫌だよね
    結局何事もバランスなんだなあて

    69: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:34:15.11 ID:tZx6hSs4M
    >>66
    これメンス

    63: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:32:13.40 ID:LT18icBm0
    メリットとしては、まず今のブラック企業と呼ばれる企業の経営が非常に厳しくなる。
    今の日本では一度会社を辞めると復帰がとても難しいが、ベーシックインカムがあれば失業中もバイトでもやってれば生活も就活も可能。つまりブラック企業に居座るより新しくホワイト企業を探した方が良い時代になるんや

    68: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:34:01.20 ID:LT18icBm0
    となるとブラック企業は衰退。こいつらは社蓄を生産して日本の消費を停滞させていた原因の1つやから、消費が増える。つまりインフレになるんやな

    361: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:51:38.53 ID:7ucTODsop
    このイッチ所得税増税パターンのifを具体例にあげておいて>>63ってちょっとおかしくないか?
    もっといろいろ財源確保の仕方はあってそれなら>>63に繋がる道もあるけどさすがにこれはおかしいやろ

    67: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:33:50.56 ID:tZx6hSs4M
    本当に末期にならんと無理
    つまりワイら20-30あたりの人間が老人になった時に
    老人に対する社会保障がなくなるんや
    今の老人が~なんていうが現実的になるのはワイらの時なんやって

    74: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:35:29.21 ID:IaB/74syp
    >>67
    全く同じ意見や

    となるとBI導入はちょっと怖いわ

    75: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:35:30.79 ID:LT18icBm0
    また、子供がいる世帯には子供のベーシックインカムが入るため、間接的だが子育て支援をしているのと同じになる

    78: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:36:56.30 ID:IaB/74syp
    >>75
    社会保障制度のおかげで子供の病院ワンコインなんだけどその辺はどうなっちゃうのさ?

    93: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:41:08.61 ID:LT18icBm0
    >>78
    説明不足ですまんな、増税パターンで話しとったわ

    あと、今の高齢者にとっては損やな。年金が無くなるんやから

    82: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:38:44.15 ID:oE4tEvA+0
    >>75
    今子供の医療費って基本無料のとこが多いんやけどBIになったら間違いなく有料化されると思うんやが…。

    76: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:36:41.53 ID:oE4tEvA+0
    他の国がうまくいったら別にやってもええと思うけどなんで日本が世界のための人柱にならんとあかんのや

    79: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:37:36.88 ID:LT18icBm0
    次にデメリットやが、働かん奴は本当に働かんくなる
    まあ言ってしまえば底辺層のみ共産主義みたいや考え方やから、働かん奴が生まれるのはしゃーないかもな。ニートは増えるやろうな

    90: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:40:12.69 ID:IaB/74syp
    >>79
    これが1番怖いだろ
    人材不足でブラック化する企業が増え続ける恐れの方が多いやんけ

    353: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:48:20.98 ID:lNikelSI0
    >>90
    だから企業側がブラック化しないようになるんだろて
    前提の順番が違うねん

    91: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:40:34.51 ID:/OXjNO060
    子供二人居たら夫婦と合わせて月32万貰えるとか美味し過ぎるわ

    96: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:41:41.91 ID:IaB/74syp
    >>91
    死ぬまで払い続けなあかんなら年金運用よりもよっぽどエグそう

    94: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:41:16.94 ID:WqJ9/jrt0
    ベーシック・インカムで社会保障なくなっても
    出費増えるだけやで
    ますます子育てできなくなるはず

    101: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:43:02.01 ID:LT18icBm0
    ワイ個人的には増税するパターンならやった方がいいんじゃないかと思う
    ただ希望の党は財源について明言してないから、どうなるか微妙なところやけどな

    これ以上あんま詳しくないけど分かる範囲で質問答えるで

    147: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:52:12.16 ID:CC0CO1fx0
    最初の方だけ見てせめてスレ立てたやつぐらいは中立的に説明せい思ったが
    意外と中立だったので〇

    149: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:52:27.63 ID:LT18icBm0
    説明見てくれてないんか知らんが医療保険廃止と思ってる奴多すぎや……

    160: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:54:06.38 ID:pEq8sf2Ka
    >>149
    おまえ>>13で医療保険削ってやっとって書いてあるやんけ
    そらなくさな実現せんと思うわな
    おまえがネットの受け売りで言ってるだけで実際試算したらどうなるかは知らんがね

    166: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:54:58.86 ID:LT18icBm0
    >>160
    なんでそんなに荒ぶっとるんや
    2パターンあるって書いたやろ?増税の効果はデカイんや

    169: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:55:37.69 ID:y10tCdGUa
    >>166
    足りないやろ

    161: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:54:27.36 ID:/rpCVfON0
    >>149
    メリットの一番目に挙げたブラック企業無くなるって理論が訳わからんのやが
    今の失業保険とか生活保護とどう違うの?

    180: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:57:41.88 ID:EOX+9Wbh0
    >>161
    むしろその理論だけは理解できるやん
    病気になるまで働くやつがほとんどいなくなるやろ
    過酷な労働実態に対する訴訟なんかもめっちゃ増えると思うで

    181: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:58:28.59 ID:LT18icBm0
    >>161
    失業保健も生活保護もそう簡単に貰えるもんやないからな。人数考えたらベーシックインカムの方が効果が大きいで

    186: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:00:03.55 ID:/rpCVfON0
    >>181
    みんなそんな考え方するんか・・・
    ワイなら8万で生活するぐらいなら死ぬ気で働くわ

    162: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:54:28.56 ID:BFUJ3CM7p
    たぶん物価がベラボーに上がるで
    今まで下っ端をこき使ってコスト抑えて売って上層部だけ儲けてたんやから
    上の奴も今更生活変えれんから価格あげるしかなくなるし
    月収1000万の奴にとっての8万と30万の奴にとっての8万じゃ話が変わってくるからな

    232: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:10:07.78 ID:sMENnOU60
    >>1
    ここまで見てよく分からんのやがつまり現在無職で収入0のワイもベーシックインカムとやらが導入されたら自然に月8万自分の口座に振り込まれるんか?

    236: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:11:36.97 ID:LT18icBm0
    >>232
    せやで。その金で働くきっかけ作ってねって事やな。働かんかもしれんけど

    250: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:14:28.40 ID:sMENnOU60
    >>236
    神やんけw

    234: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:10:49.69 ID:EOX+9Wbh0
    いうて子供増やせればこんなことしなくていいわけで
    どうにか子供増やせんのか

    237: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:11:39.54 ID:IaB/74syp
    >>234
    これなんだわ
    結局子供を増やさな20年後あかんよってのはいつまでも変わらない

    240: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:12:46.91 ID:i0hHXNrn0
    >>234
    治安を犠牲にして移民入れるか倫理を無視してクローンの研究するか

    254: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:15:40.50 ID:EOX+9Wbh0
    >>240
    クローン作るくらいならロボットのほうが先やろうけど
    移民は入れるしかないわな移民したいような国でもないけども










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:10 ID:QoEXCN9X0*
    スレタイの話題とはズレるけど
    >>57に見る、情報の信憑性として何を挙げれば納得がいくのだろう
    専門家が著者の書籍?
    2  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:18 ID:O5BAS9gd0*
    ブラック企業潰せるのはいいよな
    社会保障が無くなる、あるいは縮小されるのは少し怖いけど
    ああいう古い体制を壊さんとあかんわ
    日本は近代化したように見えるけどまだまだ制度にメンタル面が追いついてない気がする
    相変わらず下からの近代化の動きが弱いとことか
    マスコミがちょっと煽ればすぐひっくり返る選挙とかな
    3  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:21 ID:FNKv6sWs0*
    スレ主に質問してるのが馬鹿ばっかりで全然話がまとまってない
    4  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:26 ID:k52n7PyF0*
    これから失業者は確実に増える
    社会保障も負担を増やさなければ維持できない
    年金に至っては貰えないのに払わなきゃいけないようなもの

    遅かれ早かれBIにしないと、もっと悲惨な状況になるのは火を見るより明らか
    5  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:30 ID:jJRBdCih0*
    ベーシックインカムはまだ早いよ。
    入れるための準備として、まず普通の人が働く意味をなくすことが必要。
    今考えられる方法としてはAIの進歩によるブルーワーカーの根絶だが、これだってまだまだ相当時間がかかるよ。
    6  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:37 ID:OOTVCeW.0*
    負の所得税の方がまだ現実味あるんじゃないの?
    7  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:38 ID:8gajBf3z0*
    ベーシックインカムやってほしいから希望の党に投票するわ
    8  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:38 ID:lCSDN0..0*
    ベーシックインカムはAIの発達が前提条件だろ
    AIに仕事を奪われる人間の救済策だ
    9  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:38 ID:2xO8GQdM0*
    システムが云々、財源が云々の問題ではない。
    日本の福祉制度がことごとく不逞外国人に食い潰されている現状を
    改善せずにこんなもの取り入れても何の意味も無いと言っているのだよ。
    良いと思ってることを善い事にするには、その前に悪を排除しないとダメなんだよ。
    10  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:39 ID:KpFgu2LW0*
    BIよりもゲゼルマネーやってほしいな〜って
    11  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:42 ID:.pzZmI8h0*
    日本人口が体力低い順に半分になれば成立するかもな……
    12  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:45 ID:q8zi.eiJ0*
    たくさんある補償制度なくして、ベーシックインカムで一本化して事務手続きとかのコスト削減ってことなんだろうけど、年金一つなくすだけでもさあ大変で時間も金もかかるだろうな~
    日本みたいに保証制度たくさんある国は、もし始められても今までの制度なくすのに使う金が逆に大きな負担になりそう
    13  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:46 ID:o4lmmrHj0*
    ※10
    それも含めてマネーを全て仮想化してデジタル管理できるようにしたいってのが今後の主たる流れの1つやろね。
    もちろん他にもいろいろな話は上がってくるだろうが。
    14  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:47 ID:Soem.jvr0*
    消費税を15%にするだけで実現可能な目安になるらしいけど
    15%でできるなら全然ありだと思うわ
    15  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:49 ID:tNy4QgHB0*
    少子高齢化で、若い人口が下がる一方になるって事は、
    忙しすぎて、子供を作る余裕がなくなる一方ということでしか無いので

    BIなりなんなりで、ある程度均等に余裕が持てる方策を取らないと
    マジで沈む未来しか無いよ。
    16  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:53 ID:Lrr8BOVB0*
    おれはbi案にはまあまあ賛成だが年金機構がもってる大企業数十パーだかのの株を分配してほしい
    17  不思議な名無しさん :2017年10月13日 22:54 ID:SiP8X7.R0*
    個人的には賛成だな。お金云々というより、無理して働かなくていいと言われるだけでどれだけ人生気が楽か....
    18  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:04 ID:oiMPo1Gt0*
    まず事実認識がおかしい
    社会保障は年金で55兆、医療で38兆。総額で114兆やぞ
    19  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:09 ID:dsJ6eZNX0*
    農業・技術・職人の保護にはとても有効
    日本がものづくりで推してくには前向きに検討するべき
    20  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:12 ID:fP8.arDR0*
    ずっと、インカム(マイク)を国民に配る政策かと思っていたわ
    21  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:15 ID:YPHK65LC0*
    BI実施以前に、そんだけ増税したら景気が死ぬやんけ
    景気が死んで税収減ってのスパイラル突入やろ
    消費が増えるとか言っとるけどアホやな
    消費税増税で国民が安心して消費が増えるとか言っとるアホ並にアホや
    22  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:17 ID:DcbOK8gA0*
    まあ少子高齢化が改善されない現時点で日本は詰んでるとしか思えん
    正直年寄りがバッタバッタ死んで行く殺人ウイルスでも蔓延した方がこの国と下の世代は救われるわ
    23  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:17 ID:8mBk1kqo0*
    でも将来ロボットが色々仕事してくれるようになるなら、いずれ必要になる制度だよな
    どこかで切り替えていかなきゃいけない時期が来る気がする
    24  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:19 ID:LWpusv.C0*
    皆保険も廃止やろ?
    そんな地獄誰が望んでんねん
    25  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:21 ID:J6lTuMYS0*
    >>1でいきなり矛盾してて草
    26  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:21 ID:gMzkEvoW0*
    絶対にやらない方が良い
    つーかまだできない
    27  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:21 ID:suxH8um70*
    BIは将来的には必要だと思うけど、現時点ではハードルは高い。

    財源、関係省庁の調整、国民への説明、与党の動向、仮に本格導入となるには保守的な日本ならずっとあと。
    今はこうしてネットやコメンテーターあたりが井戸端会議でちまちまするのが精一杯だし、相応しい段階でしょ。

    本腰入れるのは技術革新で富の一極集中が起こってからの政府と資本家との調整後か、あるいはヨソの国の成功例と最低限の財源の確保をひっさげれば次に進む可能性はあるかもね。

    とは言え、そんな大それたことをリーダー不在の日本ができると思えんというのが本音。
    自分で稼ぐ力つけるほうがよっぽど安心できるわいな。
    28  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:32 ID:Ret7dMe50*
    老人だけが対象の年金でも破綻してんのに、全国民が対象のBIがうまくいくとなぜ思う
    29  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:33 ID:NO.p4A5g0*
    労働者がいなくなるデメリットの解消ができない時点で・・・
    そんなことよりもソフトバンクしばき倒して国民の家庭負担を一律下げるほうが
    遥かにいいやろ
    30  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:38 ID:G8jBmvJV0*
    全国民が一定以上の賢さならたぶん成り立つ
    しかしながら大多数はアホなので成り立たない
    ベーシックインカムの使い方を間違えるアホが続出するだけ
    31  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:45 ID:zlIj5DY60*
    BIって関心高いと思うんだけど、TVで取り上げないのは
    希望が勝ってからじゃないと話にならないからか?
    32  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:49 ID:AgO6HIOQ0*
    やるなら『ニッポン国籍を有するニッポン人に限る』にしないと。

    当然生活保護は廃止なワケだから不逞外国人は人道的観点から強制送還になるだろう。

    それから、社会保障の機能不全を起こしたのち元に戻せば良い。

    チュンチョンを合法的に排除するためにはこれしか無いかもなぁ。
    33  不思議な名無しさん :2017年10月13日 23:50 ID:Ef92huqh0*
    いきなりBIにするんじゃなくてまずは年金でやってみれば良くね?
    保険料方式を廃止して消費税を財源に、もちろん保険料を廃止した分の税率を上げてな。
    今まで積み立てた保険料は手を付けずにそのままにしておけば、失敗した時に元に戻れる。

    これがうまく回らなければBIは絶対無理って判断で良いと思うんだ。
    34  不思議な名無しさん :2017年10月14日 00:34 ID:ws074VR90*
    ベーシックインカムについて
    最初に提案したやつの条件を
    理解してんのかね?
    未来永劫いらんわ
    ちゃんと理解してからモノ言い!
    35  不思議な名無しさん :2017年10月14日 00:37 ID:zN.78XnB0*
    ウィキペディア読んだらイチより詳しく書いてたよ
    ウィキペディア読むと良いよ
    36  不思議な名無しさん :2017年10月14日 00:40 ID:vSx1ZUNr0*
    どっかで聞いた話(たぶん池上さん?)を参考に考えて、BI導入されたらその増えた分お金出せると思われて物価上昇、働かないと生活できないってなりそう。

    しかも増税方式だと収入減と支出増になるから増税方式では底辺層はやっていけなくなるんじゃ?
    働かないと生活できないならブラック企業はなくならないし。

    社会保障を財源にしたら、出産から子供がかかる病気とかも考えると老人だけが苦しくなるとも思えない。
    37  不思議な名無しさん :2017年10月14日 00:43 ID:wDSGgrfk0*
    (国民全員1日10時間拘束されてコンピュータについて学習しなければならない。勿論連絡手段はすべて監視される。)
    う~んゴミ!
    38  不思議な名無しさん :2017年10月14日 01:28 ID:WlaeJYoz0*
    ベーシックインカムやってもいいよ
    これまで支払った年金全額返してくれるなら
    39  不思議な名無しさん :2017年10月14日 01:30 ID:x1LcwCD50*
    しなくていい、こういうのって結局自分たちが年寄りなったときにしわ寄せ来るから
    40  不思議な名無しさん :2017年10月14日 01:34 ID:u33dw.aZ0*
    BIの現実的な案はこれ(『ベーシックインカム』原田泰著)。
    .
    支給額:成人に月額7万円、未成人に同3万円(費用は年間93.6兆円)
    財源:基礎年金(16.6兆円)、雇用保険(1.5兆円)、子供手当て(1.8兆円)、
    生活保護(3.7兆円)、自然成長による増収分(数兆円)。→合計で年間25兆円。
    残りの70兆円分は所得税への一律30%課税で賄う。
    雇用者報酬と混合所得の総額は255兆円なので、30%で税収は77兆円。
    .
    つまり、健康保険は残して、年金の基礎給付部分(現在は月6万円)と
    生活保護(同12万円)などを撤廃する代わりに月7万円を給付するという案。
    .
    とりあえず、①支給額と支給対象、②代替される社会保障、③財源の
    3つを明示した叩き台を元に議論しないと、話が空中戦になるよ。
    41  不思議な名無しさん :2017年10月14日 01:38 ID:u33dw.aZ0*
    ※37 池上彰は、デフレの原因が人口減少だと発言した程だから、
    少なくとも物価に関する正しい知識はないよ(人口減少はインフレ要因)。
    .
    BIって従来の社会保障で給付された金額と同じ分だけ、
    全国民に均等分配しましょうという制度だから、
    国民全体の所得と貨幣供給量は変化しないので、物価には影響しない。
    .
    BIがあっても働かなければ生活できないという指摘はその通りだけど、
    寧ろその程度の金額に抑えないと誰も働かなくなっちゃうから、
    私はそれでいいと思う。
    42  不思議な名無しさん :2017年10月14日 01:39 ID:bezT5F3n0*
    何度もコメするけどベーシックインカムは低所得者と一部のニートだけ
    資産家や稼げる人は要らないよ、全員には悪平等!
    43  不思議な名無しさん :2017年10月14日 01:44 ID:u33dw.aZ0*
    ※18
    >社会保障は年金で55兆、医療で38兆。総額で114兆やぞ。
    →支給面だけを見るとその通りなんだけど、問題は負担面。
    114兆円の内、年金の35兆円は報酬比例分なので一律支給のBIには代替出来ない。
    また10兆円は年金積立金なので、毎年支給するBIには代替出来ない。
    さらに医療保険にまで手を付けるなら不慮の事故や病気に対処できない。
    しかも、これらはそもそも税金と保険料で賄われているので、
    それをBIに代替しようとするなら、結局手取り額は何割か減ってしまう。
    従って、純粋にBIに代替できる財源は年金の基礎給付額17兆円と
    生活保護4兆円程度。
    44  不思議な名無しさん :2017年10月14日 01:52 ID:u33dw.aZ0*
    ※14
    税率は制度案によって変わるけど、
    私は消費税よりも所得税を変更した方が、経済への悪影響が小さいと思う。
    つまり、所得税を一律30%にする(国民総所得が255兆円なので、税収は77兆円)。
    こうすれば、稼ぎたい人はどんどん稼げるようになる。
    消費税は、たかが5%に上げただけで消費を長期的に停滞させたから。
    45  不思議な名無しさん :2017年10月14日 02:02 ID:40eRMX.l0*
    働かざるもの食うべからずの精神を失ったら日本はしぬで
    46  不思議な名無しさん :2017年10月14日 02:11 ID:ForDNZ2g0*
    選挙期間だからかな
    47  不思議な名無しさん :2017年10月14日 02:31 ID:RFDOjBW60*
    なんだかんだ言ってもナマポの受給額の見なおしが先
    受給額全国一律でいいんじゃないのか?うちの県は7万前後、この金額ですら働かない方がいい、というのがほんとに多い。物価なんてどこも同じなんだし、住宅手当は別に出てるんだから
    48  不思議な名無しさん :2017年10月14日 02:43 ID:BSwVDpYN0*
    絶対隣とか東南とかが貰いに来るから過去3世代以上日本国籍だったとかなんか縛りないと移民まみれになるだろ。国外で子種仕込んで日本国籍取得と産みに来てそのままBIの権利もとか最悪じゃん。
    49  不思議な名無しさん :2017年10月14日 03:52 ID:Qc.Pi6.80*
    >>4で終了w 財源なんて要らねーよw なぜなら日本円は外国にはほとんど出ていない以上、予算執行して使ったカネは貯め込まれない限り税収になるからだ。カネは使うと消えるのかドアホw

    ※37 増税と税収増を混同しているうちはいくら艦型ってわかんねーだろうよw
    ※43 この手の頭悪い奴っていくらでも湧いてくるけど、誰がそれを決めるんだよw
    ※45 税率しか考えてねーと解なんて出ねぇよ。法人税について調べることだ。

    ※46
    生産性が向上すると全員を雇うことはできなくなる。そして生産性を向上しないと全体が貧しくなる。また失業者が出るとその分市場が縮小して仕事も減る。なので完全雇用は不可能なんだよ。
    50  不思議な名無しさん :2017年10月14日 03:54 ID:Qc.Pi6.80*
    ※49
    日本は出生地主義ではないぞ?
    51  不思議な名無しさん :2017年10月14日 04:01 ID:jb3qKOnI0*
    ネット界隈でやたらとこれ推してるから何らかの勢力があるのは確か
    52  不思議な名無しさん :2017年10月14日 04:07 ID:d.qewiqO0*
    とりあえず働くのやめるわ
    53  不思議な名無しさん :2017年10月14日 04:33 ID:u33dw.aZ0*
    ※50
    >税率しか考えてねーと解なんて出ねぇよ。法人税について調べる事だ。
    →税率について考えていても解がでないのに、
    法人税について調べると解が出るんですか?
    54  不思議な名無しさん :2017年10月14日 05:15 ID:zdvm6hvy0*
    ※50
    材料を輸入に頼ってる島国なんだがw
    55  不思議な名無しさん :2017年10月14日 05:17 ID:4Qago.b30*
    生活保護は働けないという理由が、失業保険は就職活動しているという実情(少なくとも建前)が必要な制度だからな
    申請される公務員の側はそんなもの貰ってないんだから当然のように審査は厳しくなる

    特に理由無く貰えるというのは生活保護や失業保険とはまったく違う制度といって過言ではないな、なにせ公務員も貰っているんだから
    56  不思議な名無しさん :2017年10月14日 06:04 ID:0wBPq19G0*
    結局BIなんて机上の空論やからネットで調べようが専門家に聞こうが信憑性なんて一緒やぞ
    57  不思議な名無しさん :2017年10月14日 07:16 ID:fp.WR.670*
    BIだろうと生保だろうと、まず日本人限定という正道にしろ。
    バカなりにザックリ妄想すると、生きる不安って「住」と「死が視野に入る病」の2つじゃん。
    住の方はなんとかならんかなぁ。「ニート安心パック」的に、便は悪いけど国営激安住宅みたいな方向で。
    医療は難しそうだなぁ。今の医療制度を知っちゃった人間にとって容認できないでしょ。
    58  不思議な名無しさん :2017年10月14日 07:40 ID:pFAfo.gM0*
    ふふふ、上手くいくわけないでしょ。
    ビンボー人になんて幸せ味わわせるわけないじゃない。
    59  不思議な名無しさん :2017年10月14日 07:43 ID:pFAfo.gM0*
    ※51
    金持ってるところ=企業なんじゃない?
    内部留保金奪って、経営悪化させアメリカが底値で買う。
    ベーシックインカムたち消えさせて、日本人労働奴隷化準備完了♪
    ・・みたいな。
    60  不思議な名無しさん :2017年10月14日 08:23 ID:jNJOzlFe0*
    衣食足りて礼節を知る

    貧しさゆえの犯罪は減るだろうな
    61  不思議な名無しさん :2017年10月14日 08:25 ID:jNJOzlFe0*
    人口ピラミッドでは労働世代15-65才が人数詰んでるんだよな
    62  不思議な名無しさん :2017年10月14日 08:25 ID:pFAfo.gM0*
    ブラック企業とホワイト企業とか、曖昧すぎ、
    バカの理論
    63  不思議な名無しさん :2017年10月14日 08:26 ID:5D43r6i90*
    なんで頑張って働いて何処ぞの顔も知らんニートの為に金払わなあかんねん
    64  不思議な名無しさん :2017年10月14日 08:27 ID:pFAfo.gM0*
    ※60
    暇は犯罪の温床だけどな、ま、そうはならないよ、でも、夢見るのは勝手
    65  不思議な名無しさん :2017年10月14日 08:29 ID:pFAfo.gM0*
    ※63
    同意。一千万稼いでも年に百万溜まるかどうかなのにね。みんなでてくからね。破綻するでしょう
    66  不思議な名無しさん :2017年10月14日 08:55 ID:gZ5kBT850*
    最初から間違ってる、ベーシックインカムと生活保護両方ある国はある
    本当に偏った情報が一人歩きしてるから問題だ
    67  不思議な名無しさん :2017年10月14日 09:06 ID:QXDFrpzZ0*
    何だこのまとめ
    68  不思議な名無しさん :2017年10月14日 09:45 ID:MYttofxS0*
    子育て下手くそそうなネット民の中で所帯持ち優遇のベーシックインカムが人気という事実は注目に値する
    69  不思議な名無しさん :2017年10月14日 10:10 ID:6HkUK.DQ0*
    BIは人工知能の発達とセットで考えるもんだよ
    70  不思議な名無しさん :2017年10月14日 10:15 ID:4Qago.b30*
    ※62
    労働基準法違反をしているかどうかだよ
    明確で単純、ブラックってのはそういうこと
    71  不思議な名無しさん :2017年10月14日 10:17 ID:p9eZnofs0*
    名を変えた民主ぢゃん、希望なんて。
    奴らのやった事忘れ過ぎ
    ガゾリン税(特別課税枠)撤廃!ガゾリン安くなります→特別課税枠撤廃してガゾリン税に上乗せしただけ→公約守りました(ドヤ顔)
    高速完全無料化!→いゃ値上げしとるゃんけ!
    守らないよ奴らは、これも只の洗脳戦略でしょ。
    騙されちゃうのは情弱だ。
    BIなんて非現実的、それにアイツら君らの嫌いな親韓派だぜ?
    72  不思議な名無しさん :2017年10月14日 10:36 ID:QIBmYkav0*
    別に全員にあげる必要はない
    年収1000万以上はなし、でもベーシック・インカム税は払え
    外人はダメ、生活保護年金は廃止
    73  不思議な名無しさん :2017年10月14日 10:36 ID:7izAingo0*
    こう言う議論見てるといつも思うんだけど
    これくらい突っ込んで国会って議論検討してるんだろうか・・・?
    あまりに適当で欠陥だらけの法見てるとマジでそう思う。
    74  不思議な名無しさん :2017年10月14日 11:00 ID:pFAfo.gM0*
    ※73
    国民騙してカネ奪うための餌にきまってるじゃあないですか
    法律上履行義務ない事なんてやらないし
    むしろ政策の一覧にちょっと書いてあるやつがどういったものか調べないと危険だね、増税反対とか言っておきながら企業の内部留保使おうとしたりする

    もう一度言うけどね、甘い汁前面におしだしてるときほど、黙って国民に都合の悪い法律つくるよ
    75  不思議な名無しさん :2017年10月14日 11:08 ID:2U.B4l2.0*
    ベーシックインカムに同意するやつは総じて底辺
    これはマジ
    76  不思議な名無しさん :2017年10月14日 12:19 ID:LiULu9at0*
    イッチも結局最後は「よくわからんけどカネもらえるからええ制度やで」みたいな論調になってて草


    8万程度で働かなくなるとか、ブラック企業が減るとかお花畑もいいとこだわw
    77  不思議な名無しさん :2017年10月14日 12:31 ID:bNi9.0wu0*
    今までの生活と何ら変わりなくBIのお金が口座に振り込まれる
    と思ってる人多そう
    78  不思議な名無しさん :2017年10月14日 13:03 ID:hQDvNv710*
    BI目当てで子供を沢山作る無職家庭が増えるって言われてるな。
    少子化対策にはなるけど、そんな家庭で育った子供がまともに働く訳ないから、社会のお荷物が大量に拡大再生産されるだけという。
    79  不思議な名無しさん :2017年10月14日 13:07 ID:ZPdZfxpP0*

    ニートしか得しない。
    はたらけ

    80  不思議な名無しさん :2017年10月14日 13:10 ID:3prhuC0V0*
    ※41
    理論上じゃなく、現実的に考えると、BIで支給された額全てを消費に当てる人達も出てくる訳で、そしたら企業側が商品の値段を上げることもありえなくはない。
    特に、低収入の人達はBIによる追加収入を貯蓄より、生活の質の向上の為に消費に回しやすくなる。
    となると、物価の変動がないとは言い切れないと思うよ。
    81  不思議な名無しさん :2017年10月14日 13:22 ID:j5PZxjb70*
    ※66どこの国だよ言ってみろ。そこは日本と同じような国なのか?やれてる国があったからなに?
    >>1の言ってることも間違っている。増税したらまず消費が減る。買わなくなったらBIの財源もクソもないだろ。財源確保してからBIなんだからできない。ブラックホワイト企業に関しても言ってることがめちゃくちゃ。月20万貰えるのを基準にしてるくせにそんなこと言ってる時点でもう…
    82  不思議な名無しさん :2017年10月14日 13:37 ID:FlZJYwJz0*
    増税でめちゃめちゃ消費税増えてもその分法人税やら所得税やら低くなりそうだけどどうなん?
    83  不思議な名無しさん :2017年10月14日 15:37 ID:9Nb4uQkf0*
    ブラック企業が多すぎて過重労働が当たり前みたいになってるのが世も末って感じがする
    BIなんて有り得ない!って老人どもや自民党支持者は言ってるが本当にそうか?若い貧しい者が参政権を破棄してるから国民の意見が高齢者寄りに偏るんだろうけど、そもそもこのスレみたいに詳しく説明してくれる人やその説明を読む人が少なすぎる=無知すぎるんだよな
    何が言いたいのか分からなくなってきたけどBIは有りだとと思うな、ただ今のところ8万は現実的じゃないし構想を練るなら色んな専門家にきちんと何年もかけて練ってほしい
    84  不思議な名無しさん :2017年10月14日 16:36 ID:0.l3PrYF0*
    まあ絶対に導入されないから気にするな。みんなちゃんと真面目に働いて生きろ。
    85  不思議な名無しさん :2017年10月14日 16:55 ID:cXQrdnYP0*
    この問題は、感情が理由で日本では出来ないと考えてしまう。
    自分の食い扶持しか頭にない人間ばかり議員になってBIなんて考えるとは思えないから。
    これをやるには最低でも小池氏の言うしがらみのある議員には退場、又は追放しないと。
    後は決定権のある官僚や公務員を精査してないと。
    86  不思議な名無しさん :2017年10月14日 17:06 ID:fUfpc5Lw0*
    現行でこの先もやっていけると思っているバカが多数湧いているスレがあると聞きまして
    87  不思議な名無しさん :2017年10月14日 17:25 ID:Wq.X5Kkg0*
    ほえー、分かりやすかった
    88  不思議な名無しさん :2017年10月14日 18:10 ID:p9eZnofs0*
    TAXが上がる→確実に消費は落ちる。
    各種補助、保証が無くなる→今より多様な民間の保険に入らざるを得なくなる。
    昨今の保険ですら特約とか面倒なのに今後はあらゆる事を考えて入らざるを得なくなる→結果跳ね上がる保険料。
    民間保険は健康保険の様に何回利用しても同額なんて事は無いと思うし、どう見てもハイリスク!
    BIで消費が上がるなんて夢です。
    この国には人的資源しかないのです、堕落と衰退しか見えません。
    希望の公認候補の殆どが昨日まで反対してた案件に素で賛成に回れる様な屑、議員にしがみ付いて甘い汁を吸う事しか考えて無いのです。→まぁこれは自民にも沢山居るんですが…
    只で貰えるならラッキーぢゃん程度の考えの人も多い様ですが、只より怖い物は無いのです。
    89  不思議な名無しさん :2017年10月14日 18:39 ID:bgm.GYNc0*
    ※43
    財源ではなくて社会保障40兆というところに突っ込みいれてるんだが。

    それから、なんで手取り減るんだよ。保険料収入はなくなるだろうから所得税か消費税かに組み換えはすることになるだろうが、そんなの仕組み次第だろ。
    例えば、現状の所得上限付きである保険料率を廃止して、同等の収入が確保できる(国民の総負担が同じになる)ように上限なしの所得税におきかえたら、低所得者は手取り増えるぞ。それに行政のスリム化で浮く人件費などもあるはずだ。


    現状の社会保障全捨てしてBIするなら現負担(税制改革は必要)のままで月8万配れる。そこに皆保険の維持や高齢者への増額支給を合わせれば当然負担増になるが、イッチのいうような「医療廃止して年金がなくなる」というパターンをとった場合には関係ないだろ。

    BIの話をする人間がいたとしても、お前の思い描くBI導入案と違うことを認識した方が良い。BIの定義は「定期的に所得・資産の有無にかかわらず金を配ること」それだけだ。
    90  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:19 ID:6XFrQCA50*
    AI、 AI って 都合の良い事ばかり言ってるw そんなに現実から逃避したければ天国でも火星でも行って下さいどうぞ
    91  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:56 ID:F3whFjN.0*
    現実から目を背けるための目くらましネタを真面目に説明するとか銘打ってしてないのはスゴイ
    どうでもいいんだよ搾り取れるだけ搾るだけだから
    年金の金の流れの行先 社会保障の金の流れの行先 金を与え流してるはずなのになぜか絞り取られるカラクリをしっかり見ろよ
    92  不思議な名無しさん :2017年10月15日 00:08 ID:sBFCfjAd0*
    せめてこんぐらい真面目に考えてから書いたんなら信用しなくもないのに口先だけにしか見えんから支持されないんだよな
    93  不思議な名無しさん :2017年10月15日 09:25 ID:9L81qLCL0*
    財源はAIに全部任せたらええやん
    94  不思議な名無しさん :2017年10月15日 12:28 ID:Tb4.CWUQ0*
    コメント欄にもいるからなあ
    税金使われたくないってやつwww
    今もそうだろうに何にも見えてないんだなァ
    可哀相になァwww
    95  不思議な名無しさん :2017年10月15日 13:45 ID:lJ.Bd37U0*
    BIやるなら、年金も皆保険もみんな無くなるで。
    当たり前だけど、財源に限りがあるからね。

    考え方としては、今まで病人とか老人などの社会的弱者に厚く配分されていた社会保障を全部やめて、BIという形で国民全員に均等割りで再分配するから、老後も病気も自己責任で、自前で何とかしろっていう、結構冷たい制度やで。

    月々の収入は保証されるけど、怪我や病気したら大損や。
    96  不思議な名無しさん :2017年10月15日 14:38 ID:6gAfGsQx0*
    わざわざ>>4で社会保障切るか増税かって書いてるやん
    増税案なら※95はありえない
    97  不思議な名無しさん :2017年10月15日 17:17 ID:PJYmox..0*
    こういう「まとめ」や「コメ欄」みたいな議論をTVのゴールデンで流せば良いのにね。朝まで生テレビみたいな感じの進行で、画面の下にコメ欄設置して。
    98  不思議な名無しさん :2017年10月15日 21:38 ID:p9FyEBDb0*
    皆保険が無くなる重大性理解してないのが結構いるよな
    任意保険だって崩壊するからな
    99  不思議な名無しさん :2017年10月16日 06:07 ID:l13fmKQp0*
    あのさオレ無知だから教えて欲しいんだけど、このベーシックインカムって共産主義とどの辺りが違うの?
    100  不思議な名無しさん :2017年10月16日 11:46 ID:bcP6gfh.0*
    >>99
    共産主義は国民全員が公務員になって、民営の企業が無くなること
    ベーシックインカムは市場経済はそのままで、全員に一律に金を配るだけ
    101  不思議な名無しさと :2017年10月16日 16:53 ID:9ph2rTFV0*
    BI導入するには人口がまだ多い気がする
    102  不思議な名無しさん :2017年10月17日 13:14 ID:wMdBrVGs0*
    ※100
    へー。
    でも富の再配分って点は共産主義と一緒なのかな?
    103  不思議な名無しさん :2017年10月17日 17:18 ID:Ur0ijLlN0*
    最低限の生活ができる金を受け取れるようになりつつ今までと同じ給料が支給されるという考え自体が甘すぎる
    104  不思議な名無しさん :2017年10月17日 22:10 ID:iNd.yzqh0*
    ※102
    収入の上限と下限がつくのが共産主義で、下限がつくのがBI。


    収入の完全平等が共産主義。

    BIの定義は定期的にみんなに配ることで、そのBIによって「最低限の収入を与えることで生きるために仕事等を強いられないようにする」という風に目指すのが自由主義的な平等思想。

    政治家が「年金を守ります」といえば世代間で争いを生むし、「子供に手厚く」などといえば独身世帯に恩恵がない。BIの増額はそういった差を生まない。年金・生活保護・失業保険が一本化できるので行政のスリム化もできる。

    生活できるだけの金があれば、仕事に縛られないため、自己実現のために時間を使える。家にこもって漫画や小説を書くこともでき、ひどい扱いを受けた職場から簡単に逃げ出せる。

    こういう自由と下の平等を確保することが目的。所得格差を縮めるというような再分配的な発想ではない。
    105  不思議な名無しさん :2017年10月19日 18:34 ID:y0R8Wgvo0*
    ついに、底辺民粛清の時がきてしまった
    106  不思議な名無しさん :2017年11月06日 08:34 ID:MggzGNJk0*
    こんな事書くと叩かれるかも知れないけど、病院通いばかりの年金者とか生保の人って生きてる価値あるの?特に片親家庭なんて死別じゃない限り自分で決めてなってるんだから自分で責任取ればいいんだよ。じゃあDV被害者は?ってなるかもだけど、そういう人は公営住宅や保育所に優先的に入れるんだから人手不足な介護や保育の仕事の斡旋すればいい。寄生虫は増えてるのにお金がたりません。だから税金上げます。国民がうっせーからたまーに少ーしだけ還付金出します。ってやってもわざと貧乏国になろうとしてる?としか思えない。
    107  不思議な名無しさん :2017年11月10日 23:27 ID:U4JkTsV.0*
    寿命を60歳に制限する方法が一番理想的かつ現実的だな
    長生き=ハッピーという思考そのものが間違いなんやで
    108  不思議な名無しさん :2017年11月22日 20:48 ID:mb6vjpEp0*
    ※106は中学生かな?考えが浅すぎる
    社会システムについて一説ぶちたいなら社会人になってからにしてね
    109  不思議な名無しさん :2018年10月16日 23:08 ID:e6KBaH1E0*
    めっちゃ簡単な方法がある。
    アメリカではタクシードライバーが廃業に追い込まれていると聞いた。
    原因はスマホのアプリが原因。
    それを利用して自営業タクシードライバーが増えていて
    普通のタクシーを利用するよりも価格が安いし
    アプリを使えばすぐにタクシーを拾える。
    つまり日本でも、アプリで雇用を奪えるものは奪っていけばいい。
    アプリ開発者が、鍵を握っている気がする。

    違うかな。

    俺は頭が悪いから、そう言う発想しか思い浮かばない。
    110  不思議な名無しさん :2019年01月04日 17:22 ID:RP.DaKtf0*
    底辺の仕事をする人がいなくなるよ
    例えばIT関係
    その運用のためだけに24時間誰かがいるわけだよ
    メンテナンスも必要だし
    スーパーも外食も人がいなくなる
    その商品を倉庫とかで管理する人や作業員もいなくなる
    アマゾンで買っても配達する人がいない
    嫌々お金のためにみんな働いているんだから
    111  不思議な名無しさん :2019年04月10日 16:20 ID:1tFMuQFv0*
    中卒で仕事が無く親の援助でカツカツの生活をしてる自分のような人間も助かります。早く実施されて欲しいです

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事