不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    68

    古事記読んでるんだけど、色々ぶっ飛びすぎててワロタwwwwww

    800px-Amaterasu_cave


    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:22:17.92 ID:Lwfovzcw0
    まず神生まれすぎwwwwwwwwwwwww
    ちょっとしたことで生まれるんだぞ?wwwwww
    糞ですら神になっててクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
    ※日本神話も詳しく調べてみると面白い

    彡(゚)(゚)と学ぶ日本神話
    http://world-fusigi.net/archives/8268151.html






    2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:22:50.89 ID:U2/491At0
    へー

    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:24:03.96 ID:frFXFhTA0
    古事記にもそう書いてある

    6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:24:13.10 ID:Lwfovzcw0
    イザナキとイザナミのやりとりが可愛かったwww

    イザナミ「わらわの股間は男と違って何もはえとらんっ」
    イザナキ「わしの股間は女と違って何か生えとるっ そうじゃ、これをそれに入れてみよう」
    イザナミ「それは楽しそうじゃ、やってみよう」

    そして国がいっぱい生まれた その数40以上

    10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:25:29.86 ID:JETnYGN40
    >>6
    で、火の神産んで産道焼け爛れて死ぬんだよなwwwwww

    143: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:47:57.02 ID:ZgeHf39X0
    >>6
    多分俺の読んだ古事記と同じだ

    144: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:49:05.61 ID:Lwfovzcw0
    >>143
    俺が読んでるのは
    著:三浦佑之 「口語訳 古事記」
    ってやつ

    口語訳古事記 完全版
    口語訳古事記 完全版

    147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:49:56.65 ID:ZgeHf39X0
    >>144
    よし、同じだ

    8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:25:19.14 ID:+5pFY7/F0
    産道焼かれて嫁死亡
    マジギレパパ息子を撲殺
    のくだりは面白かった

    9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:25:23.04 ID:at6HPef40
    腐乱死体の穴からも生まれるからねえ

    13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:28:18.65 ID:Lwfovzcw0
    >>8,9
    正確には、生んで産道焼かれて子を産むことはできなくなった
    でも装身具や体の部位から神が生まれたから、すぐに死んではいない
    イザナミの糞、垢、色んなものから生まれてんだぜwwww
    撲殺されたのはヒノカグツチだねwwww

    カグツチ

    カグツチとは、記紀神話における火の神。

    神産みにおいてイザナギとイザナミとの間に生まれた神である。火の神であったために、出産時にイザナミの陰部に火傷ができ、これがもとでイザナミは死んでしまう。その後、怒ったイザナギに十拳剣「天之尾羽張(アメノオハバリ)」で殺された。

    カグツチの血から、以下の神々が生まれた。
    ・石折神(いはさくのかみ)
    ・根折神(ねさくのかみ)
    ・石筒之男神(いはつつのをのかみ)
    ・甕速日神(みかはやひのかみ)
    ・樋速日神(ひはやひのかみ)
    ・建御雷之男神(たけみかづちのをのかみ)
    ・闇淤加美神(くらおかみのかみ)
    ・闇御津羽神(くらみつはのかみ)

    また、カグツチの死体から、以下の神々が生まれた。
    ・正鹿山津見神(まさかやまつみのかみ)
    ・淤縢山津見神(おどやまつみのかみ)
    ・奥山津見神(おくやまつみのかみ)
    ・闇山津見神(くらやまつみのかみ)
    ・志藝山津見神(しぎやまつみのかみ)
    ・羽山津見神(はやまつみのかみ)
    ・原山津見神(はらやまつみのかみ)
    ・戸山津見神(とやまつみのかみ)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/カグツチ

    11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:26:29.92 ID:Lwfovzcw0
    イザナキ、イザナミの子としてアマテラス、ツクヨミ、スサノヲが有名だけど、こいつらはかなりの末っ子だからな
    そしてイザナキ、イザナミが誕生したのと同時期にいっぱい神生まれてる
    でも子を残せる神はイザナキ、イザナミが初

    スサノヲとアマテラスのやりとりもたのしかったな

    20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:32:07.06 ID:Lwfovzcw0
    イザナキ「母もおらん、わしも歳じゃ、お前たちに責務を託す。アマテラスは大地を、ツクヨミは夜を、スサノヲは海を治めよ」
    アマテラス、ツクヨミ「わかったー」
    スサノヲ「はいよ・・・」

    アマテラスとツクヨミは立派に責務を果たしているが、スサノヲはずっと泣いていた
    イザナキ「おいお前、なんでずっと泣いてるんだ」
    スサノヲ「母さん死んじゃったし・・・死に目にも会えなかった・・・母さんに会いたい」
    イザナキ「情けない、そんなんじゃ神のキャリア剥奪すっぞ」
    スサノヲ「うえええん!アマテラスおねーちゃーーん!」

    アマテラス「よしよし、なにがあったの」
    スサノヲ「父さんが・・・かくかくしかじか」
    アマテラス「それはしょうがないことよ、見返したいなら子を産みなさい」
    スサノヲ「でもどうやって・・・?」
    アマテラス「わらわと子を産むのです」

    22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:34:05.00 ID:5W1vJEsy0
    >>20
    素晴らしい

    30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:39:02.11 ID:6cC4tt88i
    >>20
    ワロタ

    21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:32:34.53 ID:Ku+3YZf0O
    最初らへんがぶっとんでておもしろいよな
    中盤以降はそれなり

    23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:34:23.32 ID:rN2DzBcO0
    アマテラスおねーちゃん…

    24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:34:24.54 ID:kCgMjH/QO
    お前の国の人間1日1000人殺す!!!

    46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:45:59.06 ID:XuoaY7Vg0
    >>24
    じゃあ俺毎日1500人作るわ

    イザナギ

    イザナミが、火の神であるカグツチ(軻遇突智、迦具土神)を産んだために陰部に火傷を負って亡くなった。イザナギがイザナミの遺体にすがって泣いていると、彼の涙からナキサワメ(泣沢女神)が生まれた。その後イザナギはカグツチを殺し(その血や死体からも神が生まれる)、出雲と伯伎(伯耆)の国境の比婆山に埋葬した。

    イザナギは、イザナミに逢いたい気持ちを捨てきれず、黄泉国(よみのくに)まで逢いに行った。そこで「決して覗いてはいけない」というイザナミとの約束を破って見てしまったのは、腐敗して蛆にたかられ、八雷神(やくさのいかづちがみ)に囲まれたイザナミの姿であった。その姿を恐れてイザナギは地上へ向かって逃げ出してしまう。追いかけてくる八雷神、黄泉醜女(よもつしこめ)、そしてイザナミに、髪飾りから生まれた葡萄、櫛から生まれた筍、黄泉の境に生えていた桃の木の実(意富加牟豆美命、おほかむづみ)を投げながら難を振り切った。

    イザナギは、黄泉国と地上との境である黄泉比良坂(よもつひらさか)の地上側出口を大岩で塞ぎ、イザナミと完全に離縁した。岩の向こうからイザナミが「お前の国の人間を1日1000人殺してやる」と言うと、イザナギは「それならば私は産屋を建て、1日1500の子を産ませよう」と言い返した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/イザナギ

    51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:48:08.16 ID:NBORYPFn0
    >>24
    1日1500人増やすしwwwwwwwwwwwwww

    25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:35:09.90 ID:GHyDgiY2O
    乳汁と貝まぜて死者蘇生薬作る女神と
    糞から飯作る女神しか覚えてない

    26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:36:03.52 ID:Lwfovzcw0
    スサノヲ「姉さん・・・!」
    アマテラス「ほら、あなたの首飾りの勾玉渡しなさい。バリバリムシャムシャ」
    アマテラスが噛み砕いた勾玉の破片からタキリビメ、サヨリビメ、タキツヒメが生まれた

    スサノヲ「んじゃ俺も。姉さんの勾玉バリバリムシャムシャ」
    同じくしてスサノヲもマサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミ、アメノホヒ、アマツヒコネ、イクツヒコネ、クマノクスビを生んだ

    27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:37:25.54 ID:KpzA4Zsu0
    >>26
    えっ

    52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:48:22.51 ID:e2InihlA0
    アマテラスの子供って>>26のときのだけだっけ?
    高位の女神としては世界的にも凄い珍しい処女神らしいな

    35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:41:03.43 ID:Lwfovzcw0
    しかし、それからスサノヲは荒れた

    スサノヲ「てやんでい!俺がいたから女神を三柱もつくれたんだ!こんちくしょう」
    そういってスサノヲはアマテラスの大事な畑を荒らし、寝室には糞を撒き散らしました

    しかしそれを見たアマテラスは、怒りもせずにこういいます
    アマテラス「ふふ、私のためにやってくれてることはわかってるのよ、私の可愛いスサノヲ」
    アマテラスはスサノヲにデレデレなため、何されても平気なようです

    ある日、スサノヲはアマテラスのいきつけの機織女を惨殺してしまいます

    28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:37:34.02 ID:KhNwIjrW0
    子どもの頃読んだやまたのオロチ・いなばの白ウサギ・海彦山彦などが古事記からの引用だということは
    大学生になってから知った。

    31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:39:41.51 ID:+4ccF1dB0
    ホツマツタヱの方が読んでて面白い

    33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:40:09.56 ID:AnRtrWy10
    イザナギイザナミのやりとりで産まれた最初の子は奇形なんだよな

    34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:40:45.75 ID:6cC4tt88i
    >>33
    作り方を間違えたんだっけ。ウケる

    36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:41:49.42 ID:vR84/C5o0
    >>33
    二人目もだよ

    37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:42:18.58 ID:Lwfovzcw0
    >>33
    ヒルコだね
    知恵もなく、骨もなく、ほんとに失敗作ってかんじ。ヒルみたいなものだ
    その次に生まれた子も奇形で子として数えなかった
    何が原因かって、イザナミが先に誘っちゃったからなんだよねwwww

    ヒルコ

    ヒルコ(水蛭子、蛭子神、蛭子命)は、日本神話に登場する神。蛭児とも。

    『古事記』において国産みの際、イザナギ(伊耶那岐命)とイザナミ(伊耶那美命)との間に生まれた最初の神。しかし、子作りの際に女神であるイザナミから先に男神のイザナギに声をかけた事が原因で不具の子に生まれたため、葦の舟に入れられオノゴロ島から流されてしまう。

    次に生まれたアハシマと共に、二神の子の数には入れないと記されている。棄てられた理由について『古事記』ではイザナギ・イザナミ二神の言葉として「わが生める子良くあらず」とあるのみで、どういった子であったかは不明。後世の解釈では、水蛭子とあることから水蛭のように手足が異形であったのではないかという推測を生んだ。あるいは、胞状奇胎と呼ばれる形を成さない胎児のことではないかとする医学者もある。
    wiki-ヒルコ-より引用
    関連:古事記で記載のあるヒルコとは、いったいどんな人物か知りたいです。

    38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:42:36.60 ID:AnRtrWy10
    二人目もだったっけ?
    それから女から誘ったからいかんのだクソびっちって言われたんだっけ?

    45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:45:55.46 ID:vR84/C5o0
    >>38
    たしか一人目が水蛭子で二人目が淡島
    両方奇形で川に流されてる

    39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:42:51.68 ID:PB+HjRLC0
    古事記面白いよね

    43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:44:31.81 ID:Lwfovzcw0
    騒ぎを聞いて駆けつけたアマテラスはびっくりぎょうてん
    アマテラス「ひ、ひどい・・・さすがにひどすぎじゃ!ううぅ!」
    アマテラス「みんなっ 私と一緒に引きこもってちょうだい! タヂカラヲ、あなたもくるの!」
    そう言って、アマテラスは岩壁を掘った蔵に閉じこもってしまいました

    ここまでしか読んでないすまん

    44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:45:43.72 ID:GHyDgiY2O
    >>43
    そのあとに裸踊りがあるじゃないですか

    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:48:43.27 ID:Lwfovzcw0
    イザナミはヒノカグツチ生んで股間焼けたあと、少し神つくって黄泉の国に引きこもったんだよなwww
    イザナキがしばらくして様子見に行くとなんか悲惨なことになってて、それ見られたイザナミが追いかけてくるシーンは怖かった
    イザナキは全速力で逃げて、剣を後ろに振りながら逃げてたのは可愛かったなwwwww

    黄泉の国の食べ物を食うとその国の住人になってしまう って注訳があったんだが
    それってまさに千と千尋の話であったよね

    54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:50:50.48 ID:vR84/C5o0
    >>53
    ひきこもったんでなくて死んだら黄泉の国に落ちるんじゃなかったっけ?

    58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:53:28.88 ID:Lwfovzcw0
    >>54
    あー、そうだったな
    死んだけど、イザナキは会いたがったから「それじゃあ黄泉の国まで来て」ってことになったんだ
    んでイザナキが「寂しいから帰ろう」って言ったら「しばらく待って」って言われて
    途中で会いに行ったら悲惨なことに。

    55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:51:32.55 ID:x3UhT6ZT0
    姉がかまってくれないからうんこ投げる神様

    57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:53:28.25 ID:J0N6pgIj0
    >>55
    姉が引きこもりたくなる気持ちもわかる

    59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:54:18.20 ID:NlbQyamK0
    アマテラスお姉ちゃん
    ブラコンでヤンデレの引きこもりって
    日本むかしっから高度だな

    72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:03:13.42 ID:ITdJ4IEzO
    >>59
    スサノヲなんかマザコン・シスコンで親バカ
    カーチャンに会いたいと駄々をこねて天変地異を起こすし、せっかくヤマタノオロチから手に入れた剣を姉ちゃんにあげちゃう
    娘をオオクニヌシに取られたくなくて無理難題をふっかけたり

    しかしツクヨミはほんとに空気だな・・

    60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:54:31.07 ID:bu6S4jra0
    アマテラスは黒髪ロング美人でおk?

    61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:56:08.55 ID:ruVwjz0C0
    >>60
    a734f13e

    69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:00:41.17 ID:bu6S4jra0
    >>61
    荒ぶってるなwww
    なにやってんのこれ?

    81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:09:20.43 ID:ruVwjz0C0
    >>69
    天の岩戸から出てきた瞬間

    90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:13:25.16 ID:J0N6pgIj0
    >>69
    アマテラスが天岩戸に引き籠る

    オモイカネ「踊りで盛り上がれば出てくんじゃね?」

    アメノウズメが桶の上でダンス

    盛り上がる神々が気になって出てきたアマテラスをアメノタヂカラオが無理やり引っ張り出す←今ここ

    94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:17:10.19 ID:XuoaY7Vg0
    >>90
    あなたより美しい神が現れたのです

    鏡を渡す

    アマテラス(鏡で自分を見て)「ほんとうに美しいわ」←テラバカス

    76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:05:41.78 ID:F4aj5dDT0
    >>61
    ひきこもりを引っ張り出してるのにこの後光

    62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:56:46.23 ID:AnRtrWy10
    「帰ろうず」
    「聞いてみるわ。絶対こっちみんなよ」
    「気になる」チラッ「うわああああああああ蛇だらけじゃねえか!気持ちわりいいいい」
    「みたなあああああ」

    これは一日1000人殺されるのも仕方ないのでは?

    64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:58:11.41 ID:Lwfovzcw0
    >>62
    蛇じゃなくて、蛆ね
    肉体死んでるから蛆が沸いたんだと思う・・・

    68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:00:23.20 ID:AnRtrWy10
    >>64
    蛇じゃなかったっけ?
    体中が変な雷神に犯されてた覚えがあるけど

    71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:01:31.84 ID:Lwfovzcw0
    >>68
    俺が読んでるのには蛆って書いてあるんだけど・・・蛇もいたんだっけ?
    たしかイカヅチだよね、寝取ったの

    75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:05:26.07 ID:AnRtrWy10
    >>71
    まあ何年も前に少し読んだだけだから俺の記憶違いだろう

    65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:58:56.99 ID:e2InihlA0
    よく考えたらイザナギとイザナミも兄妹だよな

    67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:00:14.38 ID:Lwfovzcw0
    >>65
    そうそう
    そこらへんは今の時代で言えばタブーだけど(近親相姦)、昔からもタブーとして知られてたらしい
    でも兄妹相姦しなければ子は生まれないから、今より印象は軽かった

    66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 22:59:12.44 ID:XuoaY7Vg0
    イザナギが黄泉から帰ってきて日本初の禊を行った池
    https://ja.wikipedia.org/wiki/江田神社_(宮崎市)

    800px-Eda-jinja_(Miyazaki)_Miike-1

    ここでアマテラスとスサノオとツクヨミが生まれた

    70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:01:20.97 ID:TLoFZ0Je0
    ・イザナギが化け物から逃げる時に桃の実を投げつけて助かる
    ・霊幻道師(キョンシー映画)の使っている木刀が桃の木製

    この二つの事実を知ったときに「おぉ」ってなった。

    ただそれだけ

    73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:03:52.26 ID:Lwfovzcw0
    高天の原って空中に浮遊してる島なんだよな・・・つまりラピュタみたいな
    そしてそこと地上を行き来する天のなんとか橋ってのがあって・・・すごいファンタジーだよな

    天津神と国津神の違いもわかってすっきりした

    74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:04:36.18 ID:e2InihlA0
    つーかよく考えたらスサノヲってイザナミと血縁関係ないよな

    77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:05:49.68 ID:Lwfovzcw0
    >>74
    イザナキの鼻から生まれたんだもんなwww
    そういえば、黄泉の国で修羅場くぐりぬけただけで母体なしで子を産めるようになったイザナキって・・・

    79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:07:39.55 ID:ITdJ4IEzO
    >>74
    イザナギがイザナミの死体を見たことで受けたケガレを祓ったときに生まれたから、間接的には母ってことじゃね?

    もしくは伝承ごとに話が少しずつ違うから食い違ってるとか

    80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:08:12.69 ID:sh02Uyin0
    造化三神の空気さ

    82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:10:02.71 ID:AnRtrWy10
    オホゲツヒメ「御馳走用意しますね」ゲロゲロチーンブリブリ
    スサノオ「殺す」
    現実って非常だなあ

    オオゲツヒメ

    オオゲツヒは、日本神話に登場する女神。

    名前の「オオ」は美称である「大」の意味、「ゲ」は「ケ」即ち食物の意味で、穀物・食物・蚕の女神である。

    説話
    高天原を追放されたスサノオは、空腹を覚えてオオゲツヒメに食物を求め、オオゲツヒメはおもむろに様々な食物をスサノオに与えた。それを不審に思ったスサノオが食事の用意をするオオゲツヒメの様子を覗いてみると、オオゲツヒメは鼻や口、尻から食材を取り出し、それを調理していた。スサノオは、そんな汚い物を食べさせていたのかと怒り、オオゲツヒメを斬り殺してしまった。すると、オオゲツヒメの頭から蚕が生まれ、目から稲が生まれ、耳から粟が生まれ、鼻から小豆が生まれ、陰部から麦が生まれ、尻から大豆が生まれた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/オオゲツヒメ

    83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:10:28.32 ID:N/QgF5Pl0
    アマテラスよりイザナミの方がヤンデレっぽい気がする

    85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:11:19.99 ID:AtX1L57C0
    ちなみに最初に生まれた三人+2の神(別天津神)はひきこもり

    87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:11:54.82 ID:t4I+bf8F0
    だがそれがいい

    92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:14:02.21 ID:ITdJ4IEzO
    カミムスビとタカミムスビは仕事してるだろ

    93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:15:41.71 ID:Lwfovzcw0
    イザナキ、イザナミ以前に生まれた神って可哀相だよな
    性別が無かったから、生まれてすぐ身を隠して存在だけになっちゃうんだもん

    96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:17:40.16 ID:sh02Uyin0
    天之御中主神・・・・・
    一番すごいのに・・・・・

    97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:19:26.88 ID:ITdJ4IEzO
    コノハナサクヤヒメって名前からしてもう美しすぎる

    燃え盛る産屋で三人出産した肝っ玉母ちゃんだけど

    99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:22:30.85 ID:4GQseCcF0
    イザナギ投手カウントはツースリー追い込まれています…

    イザナギ振りかぶって…投げました

    桃だあああああああああああなんと桃です!!桃を投げましたーーーーーーーーー!!

    101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:23:37.10 ID:Lwfovzcw0
    >>99
    いやー、前に投げた山ぶどうと竹の子で失敗したので、ここが勝負どころですね

    110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:29:08.84 ID:J0N6pgIj0
    古事記に限らず、神話ってストーリーが超展開で面白いんだけどな

    114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:30:51.48 ID:Lwfovzcw0
    愛知に古事記ゆかりの地ってある?

    伊勢神宮くらいしかしらない

    115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:31:58.16 ID:ITdJ4IEzO
    >>114
    熱田神宮は?

    118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:32:50.96 ID:Lwfovzcw0
    >>115
    おお、忘れてた!
    熱田神宮のホムペ見るとわくわくしてくる・・・行きたいぞ
    https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/

    122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:35:28.68 ID:ITdJ4IEzO
    >>118
    去年行ってきたけど、よかったよ
    あそこは絶対行くべき

    ホームページやたら気合い入ってるよなwww
    あれはワクワクせざるを得ない

    123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:35:56.84 ID:bCxJHDhr0
    >>114
    名古屋だと熱田神宮とだんぷ(漢字忘れた)山古墳

    125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:37:47.56 ID:Lwfovzcw0
    >>123
    断夫山古墳だな!
    ググってみたらすごいよさそうなところだ、お弁当持って行きたい

    そういえば熱田神宮は何年か前に初詣で行ったことあった
    伊勢神宮はもう行けばわかるけど、まじで安らぐ場所だったよ
    赤福本店もあるし、色々楽しかった

    131: ローレンツカ ◆ROLEN2VK9k 2012/08/13(月) 23:40:21.46 ID:aJmUfRBbO
    >>114
    鹿屋野比売神の萱津神社
    根拆神の赤星神社
    須佐之男命の津島神社

    あとはちょっとズレるけど天日明命、天香山命の真清田神社

    127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:38:10.19 ID:XuoaY7Vg0
    うちの近所の神社しらべたら祀ってるのがウケモチノカミだった・・・

    136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:43:37.24 ID:ITdJ4IEzO
    >>127
    珍しいな

    うちの最寄りは菅原道真だった
    古事記関係ねえ・・

    142: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:45:30.91 ID:XuoaY7Vg0
    >>136
    大宰府のかた?

    145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:49:18.15 ID:ITdJ4IEzO
    >>142
    いや、京都だ
    太宰府もよく行くよ

    京都ってあんまり古事記関係のはないんだよな
    島根とか九州とかうらやましい

    130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:39:43.53 ID:vR84/C5o0
    うちの近くの神社は木花開耶姫祀ってるんだがww

    134: ローレンツカ ◆ROLEN2VK9k 2012/08/13(月) 23:41:57.07 ID:aJmUfRBbO
    >>130
    有名なのは静岡、山梨にある浅間神社デスが、浅間神社自体は全国的にありマス

    132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:40:22.74 ID:JkhTiMeJ0
    古事記に限らず日本神話ってただの昔話じゃなくて好きよ
    出雲とか諏訪とか

    133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:41:49.22 ID:AtX1L57C0
    多賀大社が自転車で行ける距離だ

    135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:41:57.46 ID:TLoFZ0Je0
    大仙陵古墳にも行ったことあるけど、あれはただの山だ。山。

    137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:44:01.49 ID:Lwfovzcw0
    地元特定されそうだが、近所に石作神社ってのがあった
    そこはイザナギ、イザナミ、アマテラスとか祀ってあるらしいけど・・・
    違う神社で祀られてる神が違う神社でも祀られてることってよくあるの?

    140: ローレンツカ ◆ROLEN2VK9k 2012/08/13(月) 23:45:12.41 ID:aJmUfRBbO
    >>137
    大量にありマス。
    例えば白山神社、浅間神社みたいに
    富士山を進行する「浅間神社」を民間信仰の「富士講」を交えて紹介する
    http://world-fusigi.net/archives/8620165.html

    no title

    139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:44:12.77 ID:BLakwoAQ0
    古事記ってなんかマッポーめいたアトモスフィアを感じるよな
    ミヤモト・マサシ=サンが生きていた時代だけある

    146: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:49:48.04 ID:J0N6pgIj0
    神社検索なんてのがあるんだな
    うちの近くの神社は事代主を祀ってるらしい

    148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:52:53.87 ID:4GQseCcF0
    ギリシャ神話とかとの関連性も浪曼を掻き立てられる

    シンクロニシティーなのか自然を神格化すると似たような感じになんのか
    実は大昔からつながりがあったかのとかか大陸移動説までさかのぼるのか

    もしくは太古の昔々に本当にあった事なんじゃね?とまで思う

    155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/14(火) 00:08:36.71 ID:6y1Hpoen0
    >>148
    たぶん千年2千年前の人たちはヨーロッパから日本まで結構行き来してたとか
    そういう結論なんだろうけどな
    たださらにそれのオリジナルはどうなん?って謎は残ってまたそれが面白いんだけど

    149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:53:04.61 ID:cwS2+eUY0
    大神クリアして古事記が読みたくなってたところに良スレ発見

    150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:55:06.94 ID:Lwfovzcw0
    古事記読んでると日本書紀も読んでみたくなってくるぞ

    151: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/13(月) 23:59:49.77 ID:ITdJ4IEzO
    古事記と日本書紀で記述が色々違うから面白い










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年10月14日 20:15 ID:vXMtwYI30*
    イザナギとイザナミがSOXする際に参考にしたのはセキレイの動き
    何でセキレイみたいな小鳥がすでに存在していたのかずっと疑問
    2  不思議な名無しさん :2017年10月14日 20:16 ID:84jFczRG0*
    イッチが上げてた現代語訳の結構読みやすくて好き。お爺さんが物語を話してくれるの
    日本人として大枠は一応知っといた方が良いよねこういうの
    3  不思議な名無しさん :2017年10月14日 20:18 ID:J07XwaaD0*
    セキレイの交尾を見て、「どれどれこれをしてみよう」これが日本最初のセ●クス
    4  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:00 ID:Y6P1LHse0*
    イザナギの黄泉の国のくだりは体に蛆がわき、体の八部位にそれぞれ雷がとどろいていたが正解
    5  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:09 ID:0hnZhZ1E0*
    セキレイの真似ってことは
    真っ昼間にバックからヤったんだな、と
    江戸時代の川柳作者が見抜いてる
    6  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:14 ID:1VD.Fl5u0*
    伊勢神宮は三重県だからね!
    イザナミの墓もあるんだからね!
    7  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:16 ID:TqltF25q0*
    日本人だったら併せて谷口雅春先生の「生命の実相」も読みましょう。
    天皇国日本の真の意味が明かされています。
    8  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:18 ID:8oioPNTg0*
    フラン「駄目でござるううう頭がおかしくなるでござるううう赤ちゃんできちゃうでござるうううう!!!」ブシャアアアーー!

    退魔忍コラボはよ
    9  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:27 ID:Dr3xDUeS0*
    ※7
    谷口先生に啓示を与えたのは住吉大神でしたね。
    あれ、朝鮮征伐の神でしたっけ。
    森友学園の籠池さんとかも住吉大社に参拝したのが話題になっていた。
    10  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:31 ID:GQ1t7SSO0*
    ※9
    籠池さんは園児に「皆さんは神の子です」と生長の家の教えを説いておられました。それは古事記にも明言されていないことですが、神道の真の精神を表した教えだと言えるでしょう。
    日本人でよかったと思います。
    11  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:35 ID:yuGa1g3A0*
    スサノヲって朝 鮮 人そのものだな。
    12  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:46 ID:FuqtKFmj0*
    でも神武天皇ってユダヤ人なんでしょ
    13  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:47 ID:Y6P1LHse0*
    ※10
    神道はそんな単純なもんじゃないんでね
    14  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:56 ID:StGOnLb10*
    高御産巣日神・神産巣日神
    でこの「ムスヒ」とは生成の原理を示すことばで
    ギリシャ語の「フュシス」がうんたらかんたらハイデガーいわく
    ギリシア人にとってそれはおのずから無為にして萌えあがり現れ出てき、またおのれへと環帰し消え去っていく者を示す名称。
    らしい。
    15  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:56 ID:cYeFGdoBO*
    イザナギとイザナミってもともとが瀬戸内の海女が信仰してた名もない神様じゃなかったか、確か。古事記以前はオオクニヌシとスクナビコナの国造りのほうがメジャーだとかいう話は専門家が本に書いてた。
    古事記の狙いは天譴思想をうまい具合に排除した王権神授説で、万世一系を正当化することだと思うよ。
    16  不思議な名無しさん :2017年10月14日 21:56 ID:VgUdiWry0*
    ただの自然界の出来事を物語形式にしてるだけやで
    17  不思議な名無しさん :2017年10月14日 22:01 ID:weifoi.80*
    前に淡路島の沼島行ってきたけどのほほーんとしていい感じの神社だったけど
    ある意味日本発祥の島オノゴロ島なんだからもっと豪華でもいいのにな
    18  不思議な名無しさん :2017年10月14日 22:09 ID:wDSGgrfk0*
    古事記を読むのが当たり前という風潮。
    カッコいい。
    19  不思議な名無しさん :2017年10月14日 22:24 ID:WLPnVHvL0*
    江戸時代に纏められた古事記は解読が怪しいからな。
    でも面白いからそれでいいかと
    20  不思議な名無しさん :2017年10月14日 22:44 ID:E8nZmU7a0*
    これ誓約のくだり違くね
    ス 黄泉の国行く前にねーちゃんとこ挨拶行くか

    ア スサノヲ攻めてきよった、お前の身の潔白示せや
    お前の剣から神作るわ

    ス わかった、じゃあねーちゃん髪留めかして

    これじゃね
    21  不思議な名無しさん :2017年10月14日 22:55 ID:S6I4NjN60*
    醜女を追い払うために剣だと役に立たなくて葡萄や筍や桃は足止めに成功したんだが、ユングの夢占いでは果物は生命力や子宝の象徴だそうだ。ほぉと思ったな。
    22  不思議な名無しさん :2017年10月14日 22:56 ID:7OpmohMY0*
    このイチ書き方下手すぎていうか悪意ないか?www
    23  不思議な名無しさん :2017年10月14日 23:01 ID:0YmsKWRkO*
    ※20 の言う通りやな、イッチが間違ってる。
    24  不思議な名無しさん :2017年10月14日 23:27 ID:GBuekMke0*
    ツクヨミ影薄すぎ
    三貴神って呼ばれるぐらい重要な神なのに性別すらあやふやなのはなんでだろ
    問題を起さない優等生だから特に記述する事がなかったのか?
    月の満ち欠けに関する話ぐらいあってもいいだろうに
    25  不思議な名無しさん :2017年10月14日 23:37 ID:C1BjfnRl0*
    誓約は、男神が生まれた方が真実ってルールは
    アマテラス・スサノオ間で決まっていたみたいだけど
    細かい所まではちゃんとしていなくて
    「俺が男神を産んだ」
    「いや私の装身具から男神が生まれた」と主張がぶつかり、なあなあになってしまった。
    商談も勝負事も、ちゃんとルールを煮詰めてないとあかん。
    26  不思議な各無しさん :2017年10月14日 23:56 ID:kzHVfZGz0*
    アマテラス「ラキシス、おいで!」

    こっちのほうのアマテラスを思い浮かべてしまった
    27  不思議な名無しさん :2017年10月15日 00:05 ID:FkFNQiRU0*
    大仙陵古墳は堺市役所の展望フロアから見るもんだぜ。
    横から見たらただの山だ。

    ※25
    あれ?確かスサノオの十拳剣から産まれたのが三柱の女神で、「優しくて清らかな女神が産まれたのは、私に敵意がない証拠」となってアマテラスが納得したって話しじゃなかったっけ。その三柱の女神が沖ノ島の三女神だよね。
    28  不思議な名無しさん :2017年10月15日 00:13 ID:e6b60zMZ0*
    マジでくだらん。昔の狂人が書いたゴミ。くだらん文学に浸ってないで科学技術にステを振れ。
    29  不思議な名無しさん :2017年10月15日 00:13 ID:RZRchPDk0*
    >>70は、桃太郎とか桃源郷までは行き着かなかったのか
    30  不思議な名無しさん :2017年10月15日 01:57 ID:M69ZuASm0*
    どうしてもイザナミが珍遊記のババアに見える
    31  不思議な名無しさん :2017年10月15日 03:25 ID:V2XSEytG0*
    登場人物が、今の日本人からは考えられないくらい気性が荒くてびっくりする
    それだけ古いってことなんだろうけども
    32  不思議な名無しさん :2017年10月15日 03:49 ID:g0L.rTFr0*
    だね 色々ストレートというか  ※45 蛭子、淡島神 川に流した
    人権屋、出番やでw
    33  不思議な名無しさん :2017年10月15日 05:34 ID:S.qvEC950*
    イザナミもイザナギもどっちも女なんだけどね
    遺伝子操作して子供作ってただけよ
    だからいろんな部位の細胞から産まれてくる
    アマテラスは太陽の霊体と融合したご先祖で日本人の殆どにはその分霊が入ってる
    他は鉱物から作った人工魂
    アマテラスが最高生命体となったことで亜空間の中に霊界を作ってそこに逃げ込めるようにしたの
    それまでは地下に逃げ込むしかなかったから地下に逃げて固まって魔王ができた
    逃げ込む訳は魂でプカプカ浮いてると管理者の宇宙人のとこに連れて行かれて記憶を綺麗さっぱり消されちゃうから経験値が高いほど行きたくないわけ
    34  不思議な名無しさん :2017年10月15日 05:51 ID:csRSE4i30*
    現代語訳はつまらんよ
    原文が味わい深くていい
    日本語の呪術的な側面も垣間見える
    35  不思議な名無しさん :2017年10月15日 08:17 ID:gfme5XQn0*
    おまいら疑問に思わん?
    神の名は漢字が,つたわる前から、同じだったわけよ。

    三蔵法師が、サンスクリットを漢字に.、当てはめ仏教の、教典をもちかえったろ

    にたようなことが'ここでおこったと思わんの?
    神話って体系をみるとあきらかに、古代ポリネシア、環太平洋系じゃん
    36  不思議な名無しさん :2017年10月15日 09:40 ID:u56WQSus0*
    宗教学的に見ると日本は世界中の神話がたどり着いた場所で
    だから多頭蛇伝承やハイヌウェレ型神話とかがみられるらしい
    37  不思議な名無しさん :2017年10月15日 10:17 ID:pzcIbLMB0*
    宮崎県の神社を回れば良いと思うの。高千穂神社。
    38  不思議な名無しさん :2017年10月15日 10:23 ID:PiJWAWAm0*
    古事記も日本書紀も、「歴史書」という位置付けだけど、実質はファンタジー小説だよね。しかも設定や展開が変幻自在でめちゃめちゃ面白い。
    子供の頃読んだきりだけど、改めてじっくり読んでみたくなった。

    しかし※10みたいなのは気持ち悪い。
    39  不思議な名無しさん :2017年10月15日 11:05 ID:tJKDhGkx0*
    はっきり言って日本神話は面白くない。
    40  不思議な名無しさん :2017年10月15日 11:53 ID:88k3OQTb0*
    なぜか原初の神アメノミナカヌシはひきこもり
    41  不思議な名無しさん :2017年10月15日 12:33 ID:RmxfqnCG0*
    カグツチみたいなの産んだら焼け死ぬわな。
    ソースは舞-HiME。
    42  不思議な名無しさん :2017年10月15日 12:56 ID:TYoS2jKB0*
    日本霊異記も面白いぞ
    43  不思議な名無しさん :2017年10月15日 13:46 ID:HZmasJ5z0*
    アマテラスって男じゃなかったっけ?
    44  不思議な名無しさん :2017年10月15日 13:57 ID:M.32ZHpZ0*
    三貴神のくせにあまり祀られないツクヨミが近くの神社で祀られとるわ
    まんま月読神社だけどこの名前もあまり聞かない気がするわ
    45  不思議な名無しさん :2017年10月15日 14:36 ID:jWoKdHg70*
    現代語訳してくれてたから読みやすかった
    古事記にも興味湧いたし
    46  不思議な名無しさん :2017年10月15日 15:57 ID:ZUZHn8Wt0*
    こいつらが九州で隆盛してから奈良に定住するまでどれくらいの期間なんだろう
    47  不思議な名無しさん :2017年10月15日 16:55 ID:H2E2E2sj0*
    ※43
    アマテラスは女やぞ
    日本の太陽神は女なんやぞ
    48  不思議な名無しさん :2017年10月15日 17:00 ID:6d0GTP.b0*
    ※24
    ツクヨミはウケモチを殺したことでアマテラスを怒らせた
    49  不思議な名無しさん :2017年10月15日 18:19 ID:tkIKSUET0*
    こうの史代の「ぼおるぺん古事記」はお勧め
    漫画なのに原文で読めちゃう
    イザナギが黄泉の国でイザナミを見てしまう場面は衝撃的だが、若い者にはイザナミが足で何をしているかは分かるまい
    50  不思議な名無しさん :2017年10月15日 20:05 ID:tcfM7F.x0*
    いきなり地獄従業員ブスとか登場しちゃって乞食以前に既に人と地球あり。

    神話としてはまず有り得ない世界最低の駄法螺 と大学では講義したお。
    51  不思議な名無しさん :2017年10月15日 23:39 ID:HNGS6n4c0*
    イザナギとイザナミが兄妹だとか、近親ナントカだとか、そんなことは原文に一切書かれていない。
    デマはいかんよ。

    それからセキレイ云々の話も、今ざっと原文を確認した限りでは見当たらない。
    いきなり「まぐわうべし」って口説いて合体してる。

    ちなみにこの神はどんな神だ、という言及もないんだよね。原文は、ただ神の名をズラリと列挙しているのみ。
    基本的に全て、本居宣長の推理に過ぎないと思われる。
    52  不思議な名無しさん :2017年10月15日 23:44 ID:HNGS6n4c0*
    >>1の挙げている訳本は、本居宣長のパクリでしかないので、あんましよろしくないんだよなあ。
    まあ、著者は歴史学者ではなく文学者だから、仕方ないんだけど。

    訳の客観性や、注釈の考察の深さを検討すると、ホントにお奨めがない。
    歴史学者は何やってんだ、と言いたくなる。
    53  不思議な名無しさん :2017年10月16日 01:23 ID:LKgO1bqt0*
    俺は講談社学術文庫で読んだから「セキレイ」の話で、???、そんな事、古事記に書いてたっけ、って感じになったな。本居宣長のはよくないみたいだね。
    54  不思議な名無しさん :2017年10月16日 02:11 ID:vC5fx5280*
    知ってる人で日本神話とか好きな人が、アマテラス男神説を真剣に語ってるの見た時に理解できなかった。
    巫女は神様の嫁。嫁をとるって事は男神。
    ざっくり言うとこんな主張、もっと色々言ってたけど覚えてないや。
    上杉謙信女性説みたいなもので、神話好きではよく出る説(?)だったりするの?
    55  不思議な名無しさん :2017年10月16日 02:38 ID:vC5fx5280*
    54です
    ググったら結構あった。
    男神説ってわりとメジャー(?)なのか、知らなかった
    56  不思議な名無しさん :2017年10月16日 07:51 ID:rxi9hLCt0*
    大陸系の神話は
    神の国 人の国 死者の国 は3次元に置く
    海洋系の神話は
    ほぼ平行線上の存在なんだわ
    日木のは海洋系をベースに大陸系も受け継いでいる事に注目。大事であるはずの北極星は神格化されていない。
    また神々の名は旧ポリネシア語やマオリ語で解釈できてしまう。
    たとえば
    「アマ・テラ・ツ・オホ・ミヒ」、AMA-TERA-TU-OHO-MIHI
    ama=outrigger of a canoe
    tera=that,yonder
    tu=stand,settle
    oho=surprise,wake up,arise
    mihi=lament,greet,admire
    「彼方のカヌーのアウトリガーのような土地の高いところに居る尊い神」
    となる
    信じようが信じまいが勝手だが。
    調べてみるといい
    57  不思議な名無しさん :2017年10月16日 11:31 ID:jCpAeoW.0*
    日本の神が多種多彩なら大東亜戦争にも勝ってくれよと思うけど、
    引きこもり率や陰キャラが多すぎるんだよな…
    58  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:24 ID:LmJ1oXly0*
    ※53
    本居宣長の研究がダメ、ってわけではないんだけどね。
    あれはあれで大変な情熱でもって構築されたもので、非常に立派なモノ。
    問題は、自分で何もやらず、宣長の研究をパクるだけの学者(^^;
    59  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:31 ID:LmJ1oXly0*
    ※56
    そういう研究にはデカい落とし穴がある。
    矢印がどっち向きなのか、という点。
    つまり、海外から日本に伝わったのか、逆に日本から海外に伝わったのか。

    学者の説をざっと眺めると、そこに全く言及していない。
    単に「類似性の高いものが海外にある。つまり日本の文化のルーツは全部海外にある」と主張している。そこがおかしい。

    近年「日本から海外に波及した」という、逆向きの矢印説を後押しする証拠もちらほら出てきつつある。DNA研究しかり。言語学しかり。
    というわけで、学者の説を鵜呑みにせず、論拠に問題がないか精査しながら読んだ方が良さそう。
    60  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:43 ID:VywYTZTv0*
    七五三の時だと思うけど、神社で日本神話の幼児向け絵本を貰ってそれで覚えたな。
    61  不思議な名無しさん :2017年10月16日 22:30 ID:rxi9hLCt0*
    ※59
    いやおそらく海洋系民族が縄文人の祖先であることはDNAからもはっきりしとるよ。
    遙か大昔にグレートジャーニーで大陸を移動するとインド手前で三手に別れることは、バカでもわかる。北ルート、タクラマカン、海洋ルート
    シルクロードじゃないぞその遙か前も同様だ。なぜなら、地形だよ。インドにいきついた人類は海洋ルートでインド洋中国南方太平洋へ広がる
    パプロD遺伝子分布を参考にしたまえ。
    だから、イザナギ、イザナミが古代ポリネシアでもおかしく無い。
    本来国津神と天津神の名がそっくりってのはおかしいだろ。たとえば、タケミナカタ
    タケミカヅチとかな。
    62  不思議な名無しさん :2017年10月17日 22:07 ID:tkFf1VsB0*
    ※61
    重箱の隅失礼するぜ
    単なるケアレスミスだろうがパプロじゃなくてハプロな
    63  不思議な名無しさん :2017年10月18日 16:30 ID:3Wg.7..k0*
    ※61
    海洋系民族は、縄文よりずっと前の祖先だろうね。
    縄文文化が、海洋系民族の影響を受けたという客観的証拠はないです。
    しかし逆はあります。縄文土器が世界各地で見つかっていたり・・・・。
    64  不思議な名無しさん :2017年10月25日 20:56 ID:xpptJ5jr0*
    記紀の真偽は別として、これだけのエピソードと神の名前を覚えて口頭で語り継いで来た古代日本人のバイタリティ(?)と信心深さには敬意を表したい。
    多神教の神様って畏怖の念はもちろんあるけど、感情豊かで親しみを感じるし、人との距離が近くて個人的にはとても好きだな。
    むしろ元が人である仏の方が人間離れしてるような印象。
    65  不思議な名無しさん :2018年05月27日 09:47 ID:jm43YowE0*
    日食は、他の宗教では、悪魔とか世界の終わりとか戦争みたいな恐怖の存在だけど
    日本はアマテラスが引きこもっただけだから、平和よのう
    66  不思議な名無しさん :2019年03月10日 19:11 ID:rWprSbyg0*
    竹内文書の方がヤバイ
    67  不思議な名無しさん :2021年03月13日 11:51 ID:qFtbP0gg0*
    大自然の驚異を神で表してるから凄まじいんだろうな
    八岐大蛇なんかは川の氾濫を治めたものとかだし
    68  不思議な名無しさん :2021年11月20日 21:18 ID:sgzMSAId0*
    天之御中主:涅槃
    高御産巣日:大日如来
    神産巣日 :観自在菩薩
    宇摩志葦牙:無量光寿如来
    天之常立 :虚空蔵菩薩
    國之常立 :不動明王
    豊雲野  :増上天
    伊邪那美 :大梵天
    日子   :般若

    天之御中主:ケテル(王冠)
    高御産巣日:コクマー(智恵)
    神産巣日 :ビナー(理解)
    宇摩志葦牙:ケセド(慈悲)・ゲブラー(厳格)
    天之常立 :ティファレト(壮麗)
    國之常立 :ネツァク(忍耐)・ホド(栄光)
    豊雲野  :イェソド(根幹)
    伊邪那美 :マルクト(世界)
    日子   :アイン(無)

    天之御中主:サハスララ(頭頂)
    高御産巣日:アジナー(眉間)
    神産巣日 :ビシュッダ(喉)
    宇摩志葦牙:アナハタ(心臓)
    天之常立 :マニプーラ(臍)
    國之常立 :スワシュディ(性器)
    豊雲野  :ムラダーラ(会陰)
    伊邪那美 :シャクティ(性力)
    日子   :ビンドゥ(点)

    天之御中主:不可知
    高御産巣日:意識
    神産巣日 :感覚
    宇摩志葦牙:霊体
    天之常立 :空間
    國之常立 :根源大地
    豊雲野  :万物繁茂
    伊邪那美 :人格
    日子   :定心(不婬)

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事