不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    105

    イップス(投球障害)の動画が怖すぎる…これの原因分かる奴いる?

    1: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:10:02.34 ID:gb2OsSxn0

    イップス

    イップスは、精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、突然自分の思い通りのプレーや意識が出来なくなる運動障害のことである。本来はゴルフの分野で用いられ始めた言葉だが、現在ではスポーツ全般で使われるようになっている。

    イップスの正確な原因というのは未だ決め手がない。一つの可能性として、あるタイプのゴルファーに関して言えばそういった現象は加齢に伴う脳の生化学的変化の結果ではないかと考えられている。プレーに関係する筋肉を使いすぎたり、協調や精神集中に迫られることで、問題が悪化する場合もある。また別に、イップスの本当の原因として局所性ジストニア(focal dystonia)がその可能性の一つとして言及されることもある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/イップス
    ※こういうのって他人事ではないような気が・・・

    字が徐々に書けなくなってきたんだがなんかの病気?
    http://world-fusigi.net/archives/8519946.html

    引用元: イップスの動画これもうホラーやろ





    2: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:10:28.88 ID:gb2OsSxn0
    怖すぎる。

    3: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:11:34.73 ID:gb2OsSxn0
    なんでこんなことになってしまうん?

    4: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:11:40.71 ID:KERHH8Ls0
    本人は笑顔なのが辛そうなのを余計に引き立たせるな

    5: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:12:21.80 ID:gb2OsSxn0
    >>4
    ほんこれ
    絶対辛いやん。やりたいことができないって

    6: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:13:46.85 ID:F5T6Jujx0
    なにがあったんやろか...



    8: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:14:41.08
    イップスの原因を技術不足で片づけるやつほんま嫌い
    MLB選手でもなるものなのに

    9: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:14:48.24 ID:0C5MCPz8a
    なんでもないときは指のこととか考えずに投げるけど
    イップスになると投げるとき指ことばかり考えてしまうから
    結果引っかかって変なとこに投げてしまう
    その悪循環でどんどん悪くなる

    12: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:15:55.89 ID:On82GTOnM
    ワイン高校の時イップスなったけど自分がまともに投げれないことより周りの練習を邪魔してることが1番精神的に来る

    17: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:16:44.32 ID:IyB2FQD0a
    藤浪のキャッチボールも相手の左肩上に逃げててビビった

    18: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:17:00.11 ID:1PexrMa80
    はえー、メジャーのキャッチャーみたいにどっか投げちゃうとかは知ってたけど、こういうのもあるんわな

    19: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:17:06.40 ID:vVGU0KCP0
    もう逆の手で投げるしかないな

    21: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:17:11.89 ID:fEGz0XMO0
    中学生とかでイップスって何が原因なん?
    プロとかならデッドボールは下手すると相手に大けがさせるレベルだから分かるけど
    中学生レベルならデッドボールとか与えても相手も大して痛がらんやろ

    31: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:18:31.10 ID:JD9buvCQ0
    >>21
    別にイップスって投手だけがなるものじゃないし
    内野手でなるやつとかゴロゴロおる

    32: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:18:56.11 ID:EhqxJOGk0
    >>21
    中学生なんて感情コントロールがまだうまく行かん年頃だしなるやろ

    23: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:17:22.25 ID:peOPExn00
    野球ぐらい気楽にやれや
    ここまで自分追い込まなくても

    91: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:25:34.70 ID:Z4rmIQqj0
    >>23
    楽しくやりたくてもミスを攻め立てたりイラついてあたったりするやつがいるんや
    藤波のときの黒田みたいにな
    それが積み重なって脳が萎縮して成功体験が積めなくなる

    25: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:17:31.90 ID:ZBelrd2N0
    ただのキャッチボールでも硬直するんだな

    39: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:19:45.58 ID:pvw1zsSwd
    すっごい
    体が嫌がってる

    40: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:19:52.41 ID:pqI28CFKp
    暴投したくないちゃんと相手に返したいって緊張感が腕に伝わるんやろな
    まぁピンチになったら命取られるぐらいドキドキしたり、絶対打たないかんって場面で手足が震えたりするようなのが何倍にもなったもんやろうから、誰にでも起こる可能性はあるわな

    46: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:20:08.57 ID:Z4rmIQqj0
    屑が原因やで
    藤浪も根は真面目で従順やからな
    屑がこういう人らを恐怖でちじこまらせて脳を萎縮させる

    48: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:20:20.75 ID:gb2OsSxn0
    Deの桑原も元々内野手やけどイップスなって外野行ったんやった。近距離がなげれんことなったんやって

    49: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:20:26.18 ID:fLlnKPKRa
    イップスだけなら克服できるかもしれんけどケガと合わさると終わるで
    丸山茂樹も宮里藍もそれで選手生命絶たれたからな

    52: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:20:48.63 ID:DsHKGEjtd
    昨日みたけどこれ笑顔でにこにこしてんのが余計きついわ

    58: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:21:32.85 ID:wYPO/wbz0
    かってに動いたり硬直したり人によって違うんだけどこれ治すの大変よな

    70: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:23:10.66 ID:EhqxJOGk0
    イップスなんて克服するもんじゃなくて付き合っていくものやし

    72: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:23:25.66 ID:4YdsHHc30
    うちのキャッチャーもイップスになってピッチャーへの返球もまともに出来なくなってしもうた。今は代打専

    75: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:23:42.36 ID:pqI28CFKp
    適当やけど緊張と恐怖のせいだから目を瞑って投げるとか逆に当ててやるって気持ちで投げるとかいろいろ試してほしい

    79: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:24:13.29 ID:h9b0E/K60
    >>75
    メンタルコーチとか怪しいのが流行りそう

    102: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:26:38.17 ID:kWeMCWV2p
    >>79
    アリやと思うで
    内川も昔メンタルコーチみたいなの付けてたからな
    横浜とソフトバンクに移籍したごろ
    それこそ催眠術的な思い込みさせんと無理やろ

    82: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:24:30.92 ID:pvhRU29+p
    うわキッツ
    あさっての方向に投げてしまうのはわかるけど
    ここまでのやつは見たことなかったなあ

    87: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:24:58.36 ID:mUOlBRun0
    夢の中だとこんな感じになる
    うまく走れなかったり

    89: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:25:21.80 ID:kTeiaGIBr
    イップスって有名なのに未だに治し方ないんやろ
    怖すぎ

    97: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:26:31.47 ID:RWk9HeyGM
    他のスポーツだが、あまりに治らないので部活やめたわ
    なったこと無い奴にはこの動画ふざけてるようにみえるんやろか

    108: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:27:47.03 ID:gb2OsSxn0
    >>97
    見えないよ。辛そうや。自分のやりたいことできへんと考えたら心が痛むやで

    107: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:27:44.10
    ちなみにイップスって野球以外でもなるからな
    ただ投球という動作が日常的に入る野球ではイップスの影響が大きすぎる

    122: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:29:16.84 ID:gb2OsSxn0
    >>107
    ゴルフはよく聞くな

    124: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:29:20.41 ID:C2qh5bFqd
    肩壊したことあるやつおらん?
    この動画イップスやなくて肩の痛みに対する体の拒否反応に見えるんやけど
    そういうのもイップス言うのかな

    131: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:29:57.19 ID:kTeiaGIBr
    >>124
    きっかけは人それぞれだから治し方も統一化できてないんやろ
    ミスやら怪我やら関係ないトラウマやら

    128: ガチ陽キャ 2017/10/15(日) 16:29:47.10 ID:JYqTD/XLH
    いや普通セラピー行くよね

    145: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:31:14.61 ID:cJ5xu9vg0
    わいも体操やってて、練習でミスってからどうしても右手先につく側転が出来なくなったんやがイップスやったんやろか

    150: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:31:44.85 ID:mX7fmfH00
    可哀想やなぁこれ本人も辛そうや
    ボール無しでフォームだけ繰り返したりはできるんやろか

    158: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:32:04.81 ID:7n4lRYlA0
    あの茂野吾郎でさえイップスになったからな

    159: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:32:11.90 ID:xk3kiNNz0
    これ吃音と同じやな
    ワイ吃音やけど声出そうとしてもなかなか出ずやっと捻り出して声出すみたいな感じやし

    177: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:33:57.87 ID:gvNwNODC0
    ワイは普段普通に喋って全くどもったりしないけど「お先に失礼します」っていう言葉だけがまともに言えんくなって噛みまくってしまうようになってる
    これもイップスの一つやろうか?

    192: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:35:01.01 ID:EV9XcA5cM
    >>177
    言うときに筋肉の緊張とかこわばりとかあるかもしれんな

    194: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:35:10.00 ID:pvhRU29+p
    >>177
    やばいこれ死ぬほどわかる

    219: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:38:39.37 ID:+JcfwDbgK
    >>177
    ワイはありがとうございましたがなるわ

    189: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:34:54.88 ID:RWk9HeyGM
    トッモにイップスかもしれんわ言ったら
    「そんなんプロしかならんわ」的なこと言われて悲C

    191: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:34:55.52 ID:FuXi8nwG0
    こんなんなるわけないやん
    都合の良いズル休みする為の嘘ってとっくの昔にバレてる

    193: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:35:02.48 ID:0whl7K5Md
    幼い頃のトラウマを体が避けるようなもんやで

    200: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:36:07.14 ID:7n4lRYlA0
    練習では普通にできるけど試合になるとできなくなるとかの方が辛くね?

    204: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:36:43.95 ID:TzmC7b5l0
    ワイも昨日ちょうどこの動画見とったわ
    今有名なんかこの動画

    213: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:38:10.95 ID:yfB6RA3/d
    イップスがガイジみたいな扱いにならんことを祈る
    あれは仕方ないんや

    214: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:38:29.72 ID:aRRXjXZx0
    >>213
    メンヘラがなる病気やで

    227: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:39:33.54 ID:EhqxJOGk0
    >>213
    鬱と同じで軽々しく言うやつとそれを受けてそれ自体を貶すやつが出てくるから難しいンゴねえ

    217: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:38:35.70 ID:ckIzrMeu0
    いやイップスのきっかけは間違いなく技術不足やろ

    220: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:38:46.75 ID:pvmEMV150
    ワイは小学生の時跳び箱で勢い余って頭から落ちて鎖骨折ったんやがそれから跳び箱で跳ぼうにも跳べなくなったわ跳び箱に手はつけれるし足は広げれるのに前へ体がいこうとしなかった

    225: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:39:26.25 ID:4peGX1hga
    こんな酷いのあるんやな…
    俺も軽いイップスだったが自分は天才だヒャッホーくらいのノリでやったらうまくいったぞ

    232: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:40:38.11 ID:WPRNrtiKr
    卓球でスマッシュ打てへんくなった時期があったわ
    ビビるぐらい振れへんかった

    235: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:41:09.65 ID:RWk9HeyGM
    >>232
    どうやって治したんや?

    246: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:42:22.27 ID:WPRNrtiKr
    >>235
    卓球止めて15年ぐらい経って再開したら打てるようになってた

    239: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:41:52.26 ID:/8TNMAt/a
    本人笑顔やけどこれかなり辛いやろなぁ

    244: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:42:16.49 ID:bhI1VmbZ0
    ゴルフとかダーツとかボウリングとかビリヤードあたりやった事ある奴なら筋肉が硬直してミスする感覚ってのはわかると思うんやが

    252: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:43:53.78 ID:MQqzsU0N0
    岩本勉のイップス克服記みたいなのネット記事で見たけど投げられるようになってもまたイップスが出るんじゃないかって思いながら投げてたらしいな
    辛かったやろな

    253: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:43:53.98 ID:YcX2w69j0
    投げるのに脳みそが抵抗してるな

    24: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 16:17:30.06 ID:pqI28CFKp
    かわいそう
    しかも精神的なもんやから糞メンタルとか馬鹿にされたり嘘くさい演技やろとか言われそう










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年10月16日 12:17 ID:4az9ir6a0*
    ツーアウト満塁でサヨナラ暴投でもしたのか?
    2  不思議な名無しさん :2017年10月16日 12:20 ID:nhXJDIGS0*
    ケガして投げられないなら納得するしかないけどなぁ
    辛いだろうな
    3  不思議な名無しさん :2017年10月16日 12:22 ID:E1tTovco0*
    イップスっていう言葉に支配されたんでしょ。
    ある種の自己暗示だ。クララと同じようにね。
    ハイジが叱咤激励してくれれば治るんじゃないの?
    4  不思議な名無しさん :2017年10月16日 12:42 ID:4qTuhyAC0*
    昔イップスになった某レーザービーム砲さん曰く克服法は「センス」だそうだ
    5  不思議な名無しさん :2017年10月16日 12:46 ID:54cHJSWu0*
    まずこのユニフォームとかやめて、私服でテニスボール投げるみたいなことから始めれば直らんかな…

    体育会系は中学くらいから厳しいよな、先輩とかオラつくしおれはすぐ辞めたが
    6  不思議な名無しさん :2017年10月16日 12:51 ID:RyHiQbtj0*
    テニプリ?
    7  不思議な名無しさん :2017年10月16日 12:54 ID:zlwl6YKl0*
    固まった後結局投げられるのは投げられるってのがよくわからんわ
    正直本物の真似して遊んでるように見える
    本物のイップスとか見たことないけど
    8  不思議な名無しさん :2017年10月16日 12:59 ID:qBzo1qP20*
    克服するにはきっかけが欲しいんだろうな…たとえば宗教?お遍路?お伊勢参り?進研ゼミ?ディアゴスティーニ?
    9  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:01 ID:fkeD4nIk0*
    これイップスなん?
    10  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:02 ID:uh7BFj5j0*
    生まれつきどんくさい俺よりひどいやん…
    11  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:05 ID:zvGk7w9i0*
    イソップぽい 
    12  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:09 ID:N.BDY.Nh0*
    内野手時代、一塁に投げればならない、ではなくて、一塁手に当てたら面白いんじゃないか、と思うようになって少しはマシになったわ
    だからノムが藤浪に当てる気で投げろ、っていってる意味はよく分かる
    13  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:19 ID:mcEplPcp0*
    怪我と同じと考えたほうが治療も療養もしやすいかもね。
    原因があっての不具合なわけだし。
    怪我と同じく、最低限その動作が出来なく怪我と同じくらいは療養して、その後少しづつリハビリする方がいいよ。
    周りも本人も焦らない、責めない、嘆かない。
    14  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:19 ID:zm8ckUCC0*
    動画見た感じ投げ方が分からなくなるんかな?
    舌どこに置いてたっけとか呼吸ってどういうタイミングでやってたっけの延長みたいに見える
    体に染み付いた動作を体が忘れてしまったみたいな
    15  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:25 ID:iQuIyh4l0*
    俺ドラマーだが昔は余裕で出来てた事が一時期全く出来んようになったことがある
    何でもそうだが、壁にぶつかってそれを超える為に技術を磨いたり無駄を省いたり新しい価値観を取り入れてクリアしていくんだがその為に何も考えなくても出来てた事をいちいち難しいレベルで考えてやろうとした結果、体がパニック起こした感じ。
    その時は力で無理やり自分の体を押さえつけてその動きに慣れさせて克服した。元々自然に出来る事、いわゆるセンスは否定せずにやらないとダメだね。
    16  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:26 ID:kltk.coS0*
    トラウマイップスと反復性イップスがあるのを知らん人多過ぎ。

    前者はトラウマ。
    後者は脳機能障害だ。

    反復性イップスになると気合いは意味ない。脳の神経ごと混乱してるからどんな治療でも治らん。

    気合いだ豆腐メンタルだって言ってる奴はきちんと勉強しろ。
    17  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:27 ID:ZmJzf8qU0*
    全力投球することに対して脳が無意識に恐怖・緊張をして
    防衛反応として体が硬直してるのでは。。
    昔のトラウマなどで

    素人意見です。
    18  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:28 ID:LWyg.c7Z0*
    いつのまにか、軽く投げようとすると地面に叩きつけてしまうようになった
    近い距離でも全力で投げればマシになるんだけど、当然受ける相手はイヤがる
    それに気が付くと全力でも投げられなくなる
    19  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:32 ID:dTew5ykN0*
    ※7
    最終的に体制崩しながら投げてるから
    脳的にはこの状況なら暴投しても仕方ないから投げてよし
    みたいな処理になってるんじゃないかね

    暴投はあかん、慎重に投げよう
    という意識が強烈に働いて、投げようという命令と、ちょっと待てという命令が
    一緒に出ちゃってるんじゃないだろうか
    20  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:32 ID:Okzfr8Vn0*
    ジストニアは、楽器やってる人がなるってね。
    プロで演奏してる人が、急に楽器弾けなくなって、仕事出来なくなるって。
    スポーツでもあるんだね。
    21  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:40 ID:pEcrNjL90*
    リハビリの仕事をしている俺に言わせれば
    脳が正しい投げ方を忘れてしまっているように見える
    もっと近くで、誰でもできるような距離から始めて
    次第に距離を遠くしていけばいいのでは?
    リハビリには成功体験が大事よ
    22  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:42 ID:S2goIPTb0*
    これは「ムカデのダンス」だな
    イップスじゃなく
    イソップだけどさ
    23  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:45 ID:M1pkbgFn0*
    昨日見て衝撃だった
    俗にいう「出来る気がしない」の究極なんかな
    日常でも2,3回続けてミスったら次ちょっと戸惑う事有るけど
    24  不思議な名無しさん :2017年10月16日 13:58 ID:.NtoOCld0*
    夢の中だと思うように動けないこと多いけどあんな感覚なのかな
    25  不思議な名無しさん :2017年10月16日 14:04 ID:pZoPUWPT0*
    かわいそうで最後までみれなかった
    26  不思議な名無しさん :2017年10月16日 14:09 ID:o5vTcmNs0*
    イチローも高校生の頃からプロ入り後の6年目くらいまでイップスだったらしい…
    センスで克服したって流してたけど相当苦しんだんだろうな
    27  不思議な名無しさん :2017年10月16日 14:14 ID:sffKjiDf0*
    うつ病の肉体版みたいな感じかね、なんにしても克服するのは大変そうだ
    28  不思議な名無しさん :2017年10月16日 14:33 ID:9IsD9Ktp0*
    ボール投げられないってのは分かるんだけど、笑顔なのはなんで?これもイップス?
    29  不思議な名無しさん :2017年10月16日 14:34 ID:3VDdvECI0*
    変な投げ方やめればいい
    30  不思議な名無しさん :2017年10月16日 14:40 ID:7VAxOP5x0*
    魔女宅のキキもこれよな
    31  不思議な名無しさん :2017年10月16日 14:47 ID:XNihTbcY0*
    藤波はメジャー帰りの黒田に死球で怒鳴られてからだな
    そりゃ新人からしたら雲の上の存在だもんな、トラウマにもなるわ
    32  不思議な名無しさん :2017年10月16日 14:53 ID:N9Qdud180*
    2階から落ちて以降何かを飛び越えるってことが出来なくなったわ
    33  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:10 ID:skRgzQ4a0*
    12のワイン高校って何?ソムリエの学校?
    34  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:17 ID:Vsl0HwUG0*
    分かり過ぎて辛い。
    自然体が崩れた後、正しさとか理想を目指して矯正すると頭と体が一瞬空白みたいに分からなくなって言うこと聞かなくなる。
    運動でもなるし、思考でもなる
    35  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:19 ID:JFLPzUtE0*
    俺はテニスのイップスだが普段の練習だと何ともないんだよなぁ。
    試合になると打ち方忘れたみたいになって何もできなくなる。
    そのうち試合が怖くなって試合に出なくなる。
    36  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:23 ID:skRgzQ4a0*
    プロじゃねーんだから辞めりゃいいじゃん。
    たかが草野球の遊びだろ。
    37  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:30 ID:XPh6cn2k0*
    この>>1、自分で2も3も取っててキモい
    38  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:31 ID:JFLPzUtE0*
    ※36
    大好きな趣味を辞めるのはつらいだろうとは思えないのか?
    草野球とはいえ今まで何年もやってきたことだろうに。
    辞めたら仲間とのつながりもなくなるだろうに。
    お前みたいなやつがいるからイップスが理解されにくいんだと思え!
    39  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:43 ID:tsoz1OZr0*
    ゲシュタルト崩壊的なものなんだろうか?やりずぎて無意識でやってたものを、一回意識しちゃうとどんどん崩れていくというか
    40  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:46 ID:bwFYeyRv0*
    ゲームですらイップス起きるから笑えねーぞ
    一秒前にやれてたはずの単純なコマンド入力が全くできなくなる
    意識すればするほど指先が動かなくなる
    41  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:49 ID:HSWhJCN60*
    どもりと同じメカニズムだね。
    42  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:52 ID:uWengBOK0*
    これ茂木とか言う自称脳科学者は分かってるのかな?
    多分ぜんぜん分かってないと思うから教えてあげるけど、このイップスってのは右脳と左脳の間を結ぶ脳梁が小さい人に起こる。
    右脳(直観)だけでボールを投げてきた人が、ある日突然眠っていた左脳を活用しだして論理的に体を動かそうとするとゼロから野球をやることになる。
    子供のころから論理的に体を動かしてきた人(たとえばイチローとか)は絶対にならない。
    緊張に弱い人ってのも一時的な一時的なイップスなんだよ。
    右脳はリラックスしていないと働かないからね。
    イップスの人の脳梁を調べてみると良い。
    左脳を使ってゼロから練習するか、右脳がちゃんと機能するよう緊張しないメンタルを作るか。どっちが良いか答えは簡単ですよね?
    茂木さんこの理論使ってイイですよ?私の個人的な理論ですから本には載ってないです。
    43  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:57 ID:9UuvyfRv0*
    気の毒だなぁ
    とりあえずこの人は野球好きで沢山練習積んできたんだろうという事は分かる
    44  不思議な名無しさん :2017年10月16日 15:58 ID:xgCjjLMX0*
    硬球を「投げる」なんて超高度な身体制御なんだから
    それを全て自我で制御するなんて確実に不可能
    無意識下で脳の様々な部分が活性化して、所謂「自然に身体が動く」を活用しなきゃ投げられない

    その脳制御の一部だけでも麻痺状態になったら、身体はうまく動かなくなって当然
    脳と身体に任せていたその部分まで自我によって制御しようなんて考えたら、ますます思うように動かなくなる

    自分もタッチタイピングができなくなって1本指で打つ生活で、それより辛いのは文字を書けないこと
    数本線を引くともう指が動かなくなるし、どう動かしていいのかも解らない、そもそも指をどのようにペンに添えれば書けるようになるのか、どれだけ試してもどうしても上手くいかない

    文字を書くなんて二十年近くずっと当たり前にし続けてきたことなのに、まるで健常者ではなくなって戻れなくなったような無力感と、はがいなさなんだ
    スポーツも、イラスト描くことも、趣味にのめり込みすぎてる時は、逃げ場を常に作るようにしてくれよ。こんな気分なんて味あわせたくないマジで
    45  不思議な名無しさん :2017年10月16日 16:11 ID:neiTFwFW0*
    極端な例で説明すると
    「軽く肩を振り回したら骨折し、とてつもなく痛かった」という経験をしたとすると、骨折しないように投げようとして、わからなくなる、
    投げるのが怖くなって、できない。という現象だ。
    これは、精神的なダメージでも起こりうるし、年齢は関係ない
    ひどい腰痛になった人が、完治した後もしゃがめなくなるようなものだ

    ちなみにイップスにならないように、競技中に大怪我をした体操選手は、
    直後に怪我してる状態で、無理やり宙返りをやらされるらしいな

    46  不思議な名無しさん :2017年10月16日 16:41 ID:InNsOKQO0*
    バッピで怒鳴られまくった同級生がイップスになって何度も地面に叩きつけてたわ。
    あと金本の送球なんjでモグラ殺しって言われてたけどあれも一種のイップスだと思う。
    思い切り投げる瞬間ひ肩外れそうな激痛を恐れて無意識のうちに抑えて弱い低い送球になる。
    47  不思議な名無しさん :2017年10月16日 16:45 ID:sh0uo7s40*
    感情も身体を動かすのも、全部脳の電気信号だからね……。
    一箇所回路がショートすると大変。
    普通に動けてるのって奇跡に近い。

    自分はスポーツで大怪我してから、そのスポーツが出来なくなった。
    考えるより先に筋肉が引き攣る。一部だけ金縛りみたいと言えばいいのか……。無理やり解こうとすると、動くのと引き攣るのが拮抗してガクガクする。
    48  不思議な名無しさん :2017年10月16日 16:57 ID:GozEy7Fl0*
    出口が見えへん辛さだけでも十分キツイわ、まあ出来なきゃ食っていけない死ぬって訳でもないんだけどさ
    49  不思議な名無しさん :2017年10月16日 16:57 ID:J.Yy2jXs0*
    小説家には「書痙(しょけい)」というものがある
    これは字を書こうとする時、または字を書いている最中に、手が振え(振戦)、または痛み(疼痛)が発生し、字を書くことが困難となる書字障害である
    50  不思議な名無しさん :2017年10月16日 17:09 ID:z8xMMDg00*
    小便が出なくなったことがあるわ
    んーてがんばっても出ないの
    51  不思議な名無しさん :2017年10月16日 17:19 ID:116Nl81y0*
    ※50
    それ死んじゃうやつ
    52  不思議な名無しさん :2017年10月16日 17:36 ID:hPZb8CXY0*
    ゴルフの長尺パターはイップス対策が元だからね
    トッププロがパット打てなくなって開発した
    53  不思議な名無しさん :2017年10月16日 18:04 ID:27JGkxaS0*
    ※46
    モグラ殺しとか言ってシリアスに笑い取りにくるのやめろ
    54  不思議な名無しさん :2017年10月16日 18:20 ID:54cHJSWu0*
    ※15、34
    自分も音楽やってるけど、ある程できるようになると何でもできるような気になって自分のバランス崩してでも修得しようとするけど

    結局は長短ある自分のセンスを無視した事をしても心からの演奏はできないって事ですかね
    なんか参考になったです
    55  不思議な名無しさん :2017年10月16日 18:33 ID:DnOmnOGG0*
    吃音と似てる気がする
    56  不思議な名無しさん :2017年10月16日 18:36 ID:B5rLY44E0*
    右利きが左で投げているだけ。
    57  不思議な名無しさん :2017年10月16日 18:40 ID:yd82QCxV0*
    常に笑顔なのがストレスによるものかもしれんな
    58  不思議な名無しさん :2017年10月16日 18:40 ID:116Nl81y0*
    私は原因なんて全然知らないけど、エイリアンハンド?にちかいのかな、と
    59  不思議な名無しさん :2017年10月16日 19:35 ID:ILhRkYnj0*
    ※42
    惜しい!
    右脳左脳じゃない。
    条件反射や手足の運動が蓄積されるてるのは小脳など。
    で、リラックスしてる時は、大脳新皮質は休み、
    小脳、中脳、間脳は活性化する。
    この状態が、何も考えずに体が動いている状態。
    60  不思議な名無しさん :2017年10月16日 19:42 ID:zviP6rQ60*
    自分は昔学校に行くと喉が詰まったみたいな感じになって全く大きな声が出せなかったんだけど仕組みはちょっと似てるのかな(家では普通に大声も出せた)
    でも中3の卒業式の練習の時になぜか急に一度だけ喉のつかえが取れて大きな声でスカッと返事が出来た時は驚いたけどめっちゃ気持ちよかった。周りもみんな驚いた顔でこっちを見てたからそれまでよっぽど抑えられてたんだろうな
    61  不思議な名無しさん :2017年10月16日 19:52 ID:AiRwemkb0*
    そんな分かりやすい理由なんかないわな。原因がよくわからんのも問題を深めてるからな。
    62  不思議な名無しさん :2017年10月16日 21:25 ID:nNqkZJxA0*
    スポーツはミス責める奴おると辛いわ。
    イップスなったことないし原因わからんけど、
    イップスの人の気持ちわかる。
    しかも、一度ミスして責められると、意識してなぜか反対にどんどんあり得ないミスに発展しちゃうんだよなぁ。
    野球はチーム競技やけど、卓球とか個人競技もキツイで。
    こっち下手なのに、グループ分けで普段相手してる上手い人の水準求められるから。
    63  不思議な名無しさん :2017年10月16日 21:30 ID:7cyP.5bo0*
    自分も近距離のボールがまともに投げられない
    外野だから、基本遠投で支障は無いし、遠投した時のコントロールはむしろ良い方なんだが
    準備運動のキャッチボールの際に、最初の方の肩慣らしでコントロールが出来なくて相手に迷惑かけて辛い
    塁間とかせめて投手捕手間程度離れればまともになるんだが
    フワッとした緩いボールが投げられない
    昔はそんな事なかったんだが
    64  不思議な名無しさん :2017年10月16日 21:42 ID:D5ruUmCd0*
    脳が壊れてるな
    65  不思議な名無しさん :2017年10月16日 21:42 ID:7cyP.5bo0*
    ※18の人と近い症状かも
    極端な話、近距離でも力入れて投げればコントロール出来るけど、近距離で力入れると相手が取れないどころか怪我する恐れがあるから投げられない
    俺は叩きつけるのではなく、フワッとしたボールを投げて明後日の方向に行くんだけども
    66  不思議な名無しさん :2017年10月16日 21:48 ID:mGiL0ng10*
    吃音と似てるね。
    吃音ほんとつらいから共感する
    67  不思議な名無しさん :2017年10月16日 22:31 ID:rHCvemZ.0*
    笑顔がたまに真顔になるのが辛いわ。
    投げる前のシャドーは滑らかなのにな。
    68  不思議な名無しさん :2017年10月16日 22:59 ID:oXWhzuiV0*
    SAOのあのキャラも何で動けなくなるんだとか思ったけど
    本当にどうしようもないほど動かせなくなるもんなんだな
    69  不思議な名無しさん :2017年10月16日 23:05 ID:kyzJwRvG0*
    俺もイップスで野球辞めたよ。
    1番酷い時は外野からのバックホームで真下にボール叩きつけた。
    70  不思議な名無しさん :2017年10月17日 00:51 ID:WTHygvqZ0*
    ボール以外のめっちゃ投げ辛いものを投げるとかして、上手く投げられないのは投げる物のせい、みたいな原因帰属の遷移を促すようにするところから慣らしていけばいいかもね
    あくまでも行動認知的な事柄が原因だった場合だけど
    71  不思議な名無しさん :2017年10月17日 01:17 ID:8wprKgfz0*
    藤浪は才能あるだけにキツいな〜
    一番の原因はインコース投げた時に黒田に詰め寄られた事で右打者のインコースに投げられんようになってしもた事だけど、クロスステップするフォームを修正させられたり、高校時代は格下だった大谷に差をつけられたりした事でメンタルやられてしまったんだろうな…
    監督やピッチングコーチも変わって指導や起用方法も大きく変わってしまったのも原因だろう。
    最悪打者転向もあるだろうな…。
    72  不思議な名無しさん :2017年10月17日 01:31 ID:ygIe.9i20*
    ※71
    一応言っておくと、藤浪が黒田に詰め寄られたのは2015年の話で、2015年は藤浪のキャリアハイの成績で沢村賞一歩手前だった
    藤浪がおかしくなったのは2016年からで、黒田どうこうよりも明らかに金本監督が原因だと思いますが
    73  不思議な名無しさん :2017年10月17日 05:53 ID:OppHQtOL0*
    ダーツでイップスになりかかったよ。
    大会に向けてフォームのことばっかり考えてたら、
    ある日、いきなりダーツを指から離せなくなった。
    克服法は「真剣にやらないこと」。
    今はもう遊びでしかダーツやらなくなった。
    74  不思議な名無しさん :2017年10月17日 06:00 ID:UhM4SHKy0*
    簡単だよ
    「投げたくて投げたくてしょうがなくなるまで野球から離れる事」
    投げるのはもちろん打つのも捕るのも観るのも禁止道具に触るのもダメ
    とにかく一度完全に野球から離れること
    75  不思議な名無しさん :2017年10月17日 06:18 ID:hkfwHyUQ0*
    ニートや鬱と一緒で病気なのにイップスだけ甘やかしすぎ
    76  不思議な名無しさん :2017年10月17日 07:02 ID:q58VVtAP0*
    仕事じゃないんだし辛いなら辞めた方がええで
    趣味なんてなんぼでも見つかるし
    77  不思議な名無しさん :2017年10月17日 07:36 ID:k6hTCU0y0*
    ワイも以前サードで送球イップスなったわ
    投げる瞬間に悪いイメージが出来上がって投げれなくなった
    サードから外野にある期間移ってからサードに戻ったら治ってた
    ワイの場合は距離おいて時間が解決したわ
    78  不思議な名無しさん :2017年10月17日 07:45 ID:k6hTCU0y0*
    でもキャッチボールで症状が出るってのは謎だわ
    相手無しで投げる練習してみるのもありかもね
    ネットスローとか
    79  不思議な名無しさん :2017年10月17日 07:57 ID:k6hTCU0y0*
    投げた球がしっかり相手の胸にいってることから過去投球ミスからくるイップスじゃないかもな
    ケガからくるイップスなのかもしれない
    イップスになったきっかけとなる出来事がいくつかあると思うからそれを本人から聞き出してあげて
    80  不思議な名無しさん :2017年10月17日 12:10 ID:5N3P.9Fa0*
    精神障害って大体全部これと同様でしょ
    根本的な原因は、主に記憶的なモノ
    つまりは主観であり、メンタルがーとか甘えだーとか言われるもの
    器質的な原因を探ったり薬で治したって、意味があるかどうかは
    その記憶に影響を与えられたりするかどうかによる

    特定の記憶を消すような薬が作られたとしても
    意識(自我)がその記憶を思い出せなくなるってだけで
    いわゆる体が覚えてるって状態になるかもしれない
    81  不思議な名無しさん :2017年10月17日 13:26 ID:xo.jMm6a0*
    体幹くずれるとこうなんなん。
    試しに、小学3年以下の子が、よくボールが投げれない、反復横跳びが出きないってなるけど、頭、腕、上半身、腰、足が連動してないんだわ
    なんで小学校では、リズム運動→スケートの横動きを大げさした動きとはっぱ隊のやったやったの動きを2週間、休み時間や好きな時間、好きなだけやらせると体幹が戻る。あとランニングマンとかバドミントンをやると不思議と直るんだが
    82  不思議な名無しさん :2017年10月17日 14:32 ID:MR.eKIN90*
    中学の時一概にイップスとは言えんがよく似た症状出たわ
    肩壊して療養して復活してキャッチボールしようと思ったら
    投げる瞬間手が強張ってボールが手から離れないんや。
    ほんの短い距離でもボールを地面に叩きつけるようになってまう
    ブランクのせいかと思って直し方色々試したが卒業まで治らんかった
    あの頃は女房役には申し訳ない気持ちで一杯やったわ
    当時は何が原因か分からんし自分にも何が起きてるのか分からんから怖かったで
    83  不思議な名無しさん :2017年10月17日 16:39 ID:2eGc68o00*
    運動神経版のゲシュタルト崩壊っていうか、今迄意識せずに連携が取れていた神経がある時急に連携が取れなくなり、どうやってたっけと疑問を持ち始めると途端に瞬間瞬間の動作に意識が囚われてしまって余計に流れるように繋がっていた動作がぶつ切りになってしまい、考える程に出来なくなってしまう。
    84  不思議な名無しさん :2017年10月17日 19:48 ID:5whTOVy20*
    これを治せるのは黒田しか居ないんじゃないの・・
    何でみんな気付かん。
    85  不思議な名無しさん :2017年10月17日 20:14 ID:R..sjhIU0*
    あぁ~、俺も反復性イップスってやつだったのかも知れない。今まで色々調べてみたけど分からなかった。
    自分の場合は、ある日急に階段が普通に降りられなくなってしまった。スムーズに足を下ろせなくて(恐怖心?)、いちいち膝が前にピーンって伸びるんだよね。そこからかれこれ10年はそんな感じ。どうすりゃいいの?
    86  不思議な名無しさん :2017年10月17日 23:35 ID:HpTgS3xL0*
    壁に投げたらいいんじゃないか?
    87  不思議な名無しさん :2017年10月18日 02:24 ID:zu3WScMy0*
    ガイジ化したんや
    イップスなんてカタカナで言うもんやない
    ガイジに片足突っ込んだんや
    88  不思議な名無しさん :2017年10月18日 05:36 ID:DTxCqWtH0*
    87
    ガイジ特有の文章やな
    89  不思議な名無しさん :2017年10月18日 11:55 ID:kUijiLfu0*
    ※85
    暴露療法だ
    階段から突き落とされてみろ

    は言い過ぎだけど
    「踏み外したらどうしよう…」的な恐怖心が原因とするなら
    何度も何段かの階段を飛び下りてみて
    「意外となんとかなるわー」って思えればいいんやないのかねぇ
    90  不思議な名無しさん :2017年10月18日 12:36 ID:8TIeIeZD0*
    卓球部だったけど普通のフォアハンドがまともに振れなくなったことがあるわ
    ドライブとか強打するときには何故か発症しなかった
    いつの間にか治ってたけど
    91  不思議な名無しさん :2017年10月19日 12:53 ID:Qa3qqxr40*
    テニス部だったけどフォアハンドが使えなくなってそこから段々と広がっていったわ
    正直試合するのが怖くて仕方が無かった
    92  不思議な名無しさん :2017年10月19日 13:30 ID:G9KSpyEp0*
    俺もイップスダーツァーだけどイップスはなった人じゃないとわからないと思うわ
    93  不思議な名無しさん :2017年10月19日 18:07 ID:Z7H6CXDB0*
    ※89
    ありがとう。返信ないかと見にきて良かった!
    階段飛び降りで、成功例を脳に学習させる感じかな。これで元に戻るといいけど、意識したら駄目なんだろうね。人と階段降りる時恥ずかしいんだよなぁ…。
    94  不思議な名無しさん :2017年10月20日 23:13 ID:uzZaRPdn0*
    個人的な経験だが、腕を鍛え過ぎるとかえっておかしくなったことがある。
    ゴルフならハーフ40前半で回ってこれたのだが、一時期水泳にはまって泳ぎこんだら、ゴルフがめちゃくちゃになってしまった。ドライバーはフックが止まらなくなり、アプローチはシャンクが止まらなくなり、パターはノーカンになった。
    草野球もやっていたが、近くに投げられなくなり、内野が守れなくなった。どちらも右手(右利き)の中指からにのう
    95  不思議な名無しさん :2017年10月21日 04:48 ID:1IbAEKMH0*
    アスリートやってきて、事故で色々あった今だからなんか分かる気がする
    脳の「意識層」と「無意識層」ってある、で、脳細胞にあるような神経細胞は脳だけじゃなく全身、特に内臓の胃腸や心臓に多い事が最近分かってて、とにかくどこかの「無意識層側」が何かしらの行動に対しての反射的制限かけてる状態なんだと思うわ
    PTSDになった経験から思考とか理性でセッティングされてる領域以外にもキッチリ何かしら埋まってしまう状態ってのがあるんだよな・・・・
    俺は白い天井見ると毎回じゃなく何かしらのタイミングでPTSDの症状でたりした、多分、入院中の天井の記憶が無意識層にあるのかもしれないけど、そういう思い出しを行いながら天井見てても症状出ないという。
    意識として思い出せるようなトラウマ原因ならカウンセリングとかもいいかもしれないけど、多分しばらく触れない事、休養の方が絶対優先事項だと思う
    例えば投げるとしてもバスケットボールとか似て非なるものから「出来る」って事を無意識側に上書きしながら行う程度だけやるだけでしばらく休養するとかしてみて欲しい。
    長期間イップス状態を体験できる状況作れば作る程多分上書きで濃くなるから危険じゃないかと思ってしまう・・・
    96  不思議な名無しさん :2017年10月21日 16:42 ID:nZKei8Jp0*
    無意識化で過去の経験から危険と感じる行動を避けようとして発生する
    対人での吃音なんかと発生原理は一緒
    97  不思議な名無しさん :2017年10月22日 09:29 ID:O3w.9DPB0*
    ※95が言うような、無意識に注目すること、無意識に対するアプローチってもっと発展していいと思うわ

    発達障害なんかもほとんどこれでしょ
    特に学習障害がわかりやすい
    数字や文字についてのイップスって多分言える
    無意識の拒否感、無意識の理解不能感、無意識の嫌悪感
    98  不思議な名無しさん :2017年10月23日 18:27 ID:.3NAyk1v0*
    俺もゲシュタルト崩壊を連想したわ
    99  不思議な名無しさん :2017年10月27日 17:41 ID:NAdofrfM0*
    先天的な軽い吃音持ってます。
    成人後、長く吃音が最小限で収まってたのに、好きな本業(激しい手作業だが)に戻ってたった1ヶ月で「あれ?言葉出ねえ!」って突如の激しい吃音再開。
    楽しい日々なのにいきなりの吃音に「吃音は精神のトラウマ」説を大きく大きく疑う。
    諦めてた所、作業による手首の痛み出てきたのでカルシウムサプリを服用→なぜか吃音まで治る→また出る→またサプリで治る・・・の繰り返しで、吃音とカルシウムにうっすら因果関係を発見。その繰り返しで今は順調。
    吃音は右脳と左脳の「言葉の出だし瞬間のバランスミス」みたいのが原因という説あるので、ミネラル不足がそれを助長するのか・・?
    ちな私のレシピはカルシウムマグネシウムサプリ+1日5gのゼラチン。(つーか煮干し食べる方が簡単?)
    動画の動きに、右半身と左半身の動きのビミョーなアンバランスさを感じるので・・「動く吃音」と言う感じ・・?
    1度ダメ元で摂取してみては・・?という今日この頃だったりします。
    100  不思議な名無しさん :2017年11月06日 17:37 ID:kzS0q.Mn0*
    プロ野球イップス
    101  不思議な名無しさん :2017年11月14日 13:00 ID:MkdUzia60*
    とりあえず視覚情報処理に難があるみたいだから、目ぇつぶって投げてみて欲しい。
    102  不思議な名無しさん :2017年11月21日 09:21 ID:GRDxz1rd0*
    ※99
    ドラッグストアで買えるようなサプリでいいのかな
    急に特定の言葉が出なくなって今でも治らない
    誰でも1日に何回も使う言葉だし仕事でも何回も言わないといけないのにその場面になると言葉が出ない
    西野カナばりに手も身体も震える
    今日コメ欄読んで良かった

    103  不思議な名無しさん :2017年11月25日 01:52 ID:cxmGDpFV0*
    ※102さん
    はい。やーすいカルシウムサプリでいいです・・・が!
    カルシウムサプリはほぼ必ずビタミンD(脂溶性。油に溶ける性質。肝臓に貯まっていく)が入ってますので、説明書以上の量を飲みすぎないように!
    ちょっと足りないなあ・・・と思ったら煮干しをパクパク食べて下さいね。(私もそうしてる)
    それと・・・「特定の言葉」とは「た」行、「か」行、「パ」行とか強い発音から始まる言葉ですか?それなら普通の吃音とみなせますが、違うなら・・・手足の震えもありますし、一度、内科か脳神経系の診断をしてもらう事も強くお勧めします。年齢にもよりますが、脳梗塞とかならやばいです。
    104  不思議な名無しさん :2017年12月03日 00:28 ID:7JTqQlR20*
    癲癇と同じように、脳内に変な短絡が起きてるかも。反復練習で自己金ドリングを起こしてると予想して、ゾニサミドくらい使っても害はないような気がする。
    105  SHO :2018年06月30日 13:20 ID:p.jC8bVx0*
    イップスは心の病気であるかのように説明されることがありますが、心の病気というよりは、脳に生じた特定の反応であると理解した方が良いかもしれません。左脳が過剰に興奮して、右脳が委縮している状態です。
    そう考えると、対策は右脳の活性化につながると考えられる方法を試みるのが良いかもしれません。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事