1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 14:58:15.877 ID:/lZvZIT+0
本日のおすすめニュース
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 14:59:28.055 ID:/lZvZIT+0
こんなん俺でもナタ一つあれば勝てるわ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:00:40.194 ID:W4Q3MK/10
三枚目ゴミを見る目でドラゴン突いててワロタ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:01:01.691 ID:pRsdIzBer
三枚目は結構好き
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:01:22.170 ID:IQcOR60b0
羽トカゲじゃん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:01:47.818 ID:nQwEg4Xtd
こんなん可哀想すぎて刺せないだろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:02:00.130 ID:YfUV55D8d
ゲオルギウスとかジークフリートとかこんな奴倒してドヤ顔してたのか
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:02:10.600 ID:6MnPOg8y0
カラスくらいの害獣にしかおもってなさそう
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:02:45.059 ID:/lZvZIT+0
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:07:11.654 ID:zGr4Pu6ra
>>11
3枚目ニワトリだろ
3枚目ニワトリだろ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:23:02.660 ID:QDBozeIYM
>>21
コカトリスじゃない?
コカトリスじゃない?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:16:06.516 ID:zJK9i6lCK
>>11
城攻略するのサボって遊んでるようにしか見えない
城攻略するのサボって遊んでるようにしか見えない
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 17:37:12.318 ID:DIPpwnb10
>>11
3枚目とかお座りしてて可愛いんだが
サイコパスのおっさんがウェイウェイやってる裏側で虐待してるようにしか見えん
3枚目とかお座りしてて可愛いんだが
サイコパスのおっさんがウェイウェイやってる裏側で虐待してるようにしか見えん
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:03:03.903 ID:OFwAJFW80
でも街中に人の腰あたりまであるトカゲいたら怖いだろ?犬でも怖い
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:03:52.080 ID:rwhjryh7d
こんだけ統一されたサイズ感だとひょっとしたら実在したのかもと思いたくなるな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:04:43.397 ID:cif+S26qd
二枚目の奴おばはんが召喚したん?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:05:50.852 ID:6elTdW46a
サイズ的には小さいけど恐竜の生き残りっぽいな
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:05:55.981 ID:T0PEDTRx0
その時代にマジで存在した害獣だったんじゃね
殺されまくって絶滅した
殺されまくって絶滅した
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:06:26.082 ID:u5AJvd5Rd
聖ゲオルギウスじゃん
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:09:42.707 ID:6elTdW46a
ヴェロキラプトルじゃね?
http://www.kyouryu.info/sp/velociraptor.php
http://www.kyouryu.info/sp/velociraptor.php
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:12:41.093 ID:lkCKh5yA0
コモドオオトカゲのほうが絶対に強い
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:13:37.722 ID:zJK9i6lCK
サイズ感がリアリティあるな
このサイズなら頑張れば倒せそう
このサイズなら頑張れば倒せそう
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:14:50.020 ID:ou8c6dCz0
何でどの絵も後ろで「すごーい」ってやってる女がいるの?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:18:45.229 ID:XLFkTUi80
うん?ヨーロッパのドラゴンは元からトカゲに羽生えた程度の雑魚って言われてるじゃんか
神扱いされてんのは中華の龍だろ
神扱いされてんのは中華の龍だろ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:20:43.252 ID:H1LWSW76a
なんでデカくなったの?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:20:46.990 ID:8YewbE3tp
人間により蹂躙されたドラゴン達が怒って今のドラゴンになったんだろ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:29:06.223 ID:NY6iy1ja0
西洋ドラゴンは雑魚
東洋ドラゴン(龍)は強い
西洋ドラゴンは地上生物の四つ足
東洋ドラゴン(龍)は天空の神 飛行
絶対に別物だと思うわ
東洋ドラゴン(龍)は強い
西洋ドラゴンは地上生物の四つ足
東洋ドラゴン(龍)は天空の神 飛行
絶対に別物だと思うわ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:31:29.530 ID:qLa9PCfA0
最近のファンタジー見てると西洋のドラゴンもボス級じゃね
どこで変わったの
どこで変わったの
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:38:16.782 ID:6elTdW46a
バジリスク
↓
蛇 コブラ説、神経毒なので当時の人には石化したように見えた
↓
14世紀にイギリス外交官のおっさんがbasilicok(バジリコック)と記載して紹介
↓
cockと混同し、蛇の尻尾に鶏の身体のコカトリスが生まれた?
↓
幻獣コカトリス爆誕
↓
蛇 コブラ説、神経毒なので当時の人には石化したように見えた
↓
14世紀にイギリス外交官のおっさんがbasilicok(バジリコック)と記載して紹介
↓
cockと混同し、蛇の尻尾に鶏の身体のコカトリスが生まれた?
↓
幻獣コカトリス爆誕
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:44:48.598 ID:GybPi5KF0
中世の絵は人物の写実的表現が偶像崇拝になるため
絵というよりは記号
構図とかは完全に定型が決まってる
絵というよりは記号
構図とかは完全に定型が決まってる
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 16:07:45.035 ID:/lZvZIT+0
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 16:18:04.384 ID:Q7r1udFmM
そうか恐竜の化石がモデル説の場合
小さいもののが多いのか
小さいもののが多いのか
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 16:19:15.194 ID:/lZvZIT+0
ゲオルギオスは生贄の行列の先にたち、竜に対峙した。
竜は毒の息を吐いてゲオルギオスを殺そうとしたが開いた口に槍を刺されて倒れた。
ゲオルギオスは姫の帯を借り、それを竜の首に付けて犬か馬のように村まで連れてきてしまった。
大騒ぎになったところで、ゲオルギオスは言い放った。
「キリスト教徒になると約束しなさい。そうしたら、この竜を殺してあげましょう」
こうして、異教の村はキリスト教の教えを受け入れた。

ぐう畜生
竜は毒の息を吐いてゲオルギオスを殺そうとしたが開いた口に槍を刺されて倒れた。
ゲオルギオスは姫の帯を借り、それを竜の首に付けて犬か馬のように村まで連れてきてしまった。
大騒ぎになったところで、ゲオルギオスは言い放った。
「キリスト教徒になると約束しなさい。そうしたら、この竜を殺してあげましょう」
こうして、異教の村はキリスト教の教えを受け入れた。

ぐう畜生
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 16:19:43.984 ID:zqhFIK/ca
人間が大きいんだ!
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 16:24:37.948 ID:/lZvZIT+0
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 17:21:10.151 ID:zMDC6cSZ0
象が中世ヨーロッパに進出してたらやばかった
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/18(水) 15:15:09.971 ID:eqZdnabld
突いてるのは神々だからなかなり巨人
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【閲覧注意】異世界に行く方法「飽きた」をやってみたらwwwwwwwwww
【衝撃】ベーシックインカムさんの正体がヤバすぎるwwwwwwwwwwww
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
こんなん俺でも英霊になれるわ
作者「だって大きすぎるとリアリティがないとか言われるし…」
オバハン(女)はゲオルギウスが竜から助けた姫やで
中世の絵はホント恐いな
人殺しまくってそうな時代
人殺しまくってそうな時代
ちっさいから殺られまくるドラゴンが可哀想になるな
アーサー王伝説のドラゴンと戦うシーンでデカイもんだと思って読んでたらなんか違和感があった。(頭から足まで一気に切り下ろした、みたいな描写とか、ジャンプ切り想像してたけど)最後に退治した証拠に舌を切り取るって時に、いやいや、ドラゴンの舌って丸々じゃ持って帰れないだろうし一部でもなんの肉塊か分からんだろ、と思ってもしかしてちっこいやつだったのかと思った。この絵を見てなんかとても納得した。この時代にはドラゴンがデカいものって概念がなかったのかね。
日本でいうなら餓鬼みたいな扱いなんだなw
ドラゴンのモデルは鰐説があるしな
※4
まるで現代は殺人が少なくなったかのような発言はNG
まるで現代は殺人が少なくなったかのような発言はNG
コモドドラゴンな感じか?
いや、コドモドラゴンだろ。
口だけじゃなく鼻や眼からも火を吹く謎器官
小さいドラゴンは殺せてもアレクサンドロスがインドで見つけた神と崇められてたようなドラゴンには手も足も出なかった。
十字軍の絵も見たことあるけど
芸術が退化した時代で絵がチャチなのに
それでも惨い描写をなるだけちゃんと描こうとしてるあたり
いかに血生臭い時代だったかわかる。
芸術が退化した時代で絵がチャチなのに
それでも惨い描写をなるだけちゃんと描こうとしてるあたり
いかに血生臭い時代だったかわかる。
卵から育てて飼いたいくらいだわw
このサイズでお姫様とか掠う根性に感心する。
こんなんでも空飛んで火吹いてきたらムリやろ?
TRPGのドラゴンがでかいドラゴンの原点かね
日本人的にはFFのバハムートだと思うけど
日本人的にはFFのバハムートだと思うけど
西洋ドラゴンて何で姫攫うんですかね
食うわけでも嫁にするわけでもなくただ攫うだけなのに勇者に殺される哀れな存在
食うわけでも嫁にするわけでもなくただ攫うだけなのに勇者に殺される哀れな存在
可愛い
飼いたいくらいw
飼いたいくらいw
絵を見ると確かにショボい。
けど、もしかして当時、生きていたんじゃないかって言う可能性を考えると的確な大きさだと思われる。
恐竜がバカでかくて絶滅したとすれば、小型恐竜もしくはその子孫である巨大トカゲが生き残っていて、原住民が退治したっていうのも現実的。羽とか火を吹くとかは話を盛った感じだけど。
バカでかいドラゴンよりは真実味がある。
けど、もしかして当時、生きていたんじゃないかって言う可能性を考えると的確な大きさだと思われる。
恐竜がバカでかくて絶滅したとすれば、小型恐竜もしくはその子孫である巨大トカゲが生き残っていて、原住民が退治したっていうのも現実的。羽とか火を吹くとかは話を盛った感じだけど。
バカでかいドラゴンよりは真実味がある。
そんなけなすほどの事でもなかろうにわっざわざけなすのか
VIPの質も下がったな
こんなもん騎士様はドラゴンも一撃で倒すみたいな騎士メインの抽象画だろに
VIPの質も下がったな
こんなもん騎士様はドラゴンも一撃で倒すみたいな騎士メインの抽象画だろに
最初にテンプレ作った奴の画力が残念だったんやろな
>日本人的にはFFのバハムートだと思うけど
ベヒモス(バハムート)はそもそも竜じゃないのにスクエニは罪深いぜ
ベヒモス(バハムート)はそもそも竜じゃないのにスクエニは罪深いぜ
ワニとかを倒したのを誇張して言いふらした結果、伝言ゲームでどんどん話がデカくなってドラゴンになっちゃったとかそんな感じなのかもな。
こういうの見ると、手描きの時代だと作業量の限界もあり、デザイン性が大きく変化する事は無かったけど、昨今は2Dも3DもGC普及のお陰で棘やら炎やら色々盛りすぎてこの短期間で極まった感がある。
こういうのが将来的には1周回って、初期の様なシンプルな方に落ち着くのかどうかの末路は観て見たい。
こういうのが将来的には1周回って、初期の様なシンプルな方に落ち着くのかどうかの末路は観て見たい。
ちっちぇ…
ジークフリートが倒した邪竜こんなサイズだったのかよ…
小動物虐待だ、愛護団体が黙ってないよ
これはあれやろ
成長すると手がつけられんから
幼体のうちにヤッちまおうっていう事やろ
成長すると手がつけられんから
幼体のうちにヤッちまおうっていう事やろ
見物人、みんな余裕がある
※25
中世ヨーロッパの人間が見たら、ワニなんて十分ドラゴンみたいなもんだろ。
全長何メートルもあって、普段は水中に潜んで不意に襲い掛かってくるんだぞ。一般市民はもちろん、兵士や騎士だって十分やられる可能性がある。
中世ヨーロッパの人間が見たら、ワニなんて十分ドラゴンみたいなもんだろ。
全長何メートルもあって、普段は水中に潜んで不意に襲い掛かってくるんだぞ。一般市民はもちろん、兵士や騎士だって十分やられる可能性がある。
ワニさん
ドラゴン退治って規格外の化け物を倒すものだと思ってたけど、感覚的には熊とか虎とかライオンを相手にするようなもんだったのかな
※34
子供のころ気の強いニワトリと喧嘩するようなもんだったんじゃない?
子供のころ気の強いニワトリと喧嘩するようなもんだったんじゃない?
ドラゴン退治大したことなくて草
香港映画のドラゴンたちが今は小さく見えるよ…
どれもこれも大型犬くらいの大きさか。
これを退治して英雄ってのはさすがにスケールが小さすぎ。
当時の西洋人の感覚が理解を超える不思議さでモヤモヤする。
これを退治して英雄ってのはさすがにスケールが小さすぎ。
当時の西洋人の感覚が理解を超える不思議さでモヤモヤする。
中世の絵は人物を目立たせるために周りの建物とか敵をわざと小さく描いたんやなかったっけ
※18
それよかホビットの冒険のスマウグでしょ
もっと遡るのかもしらんが
それよかホビットの冒険のスマウグでしょ
もっと遡るのかもしらんが
どれも通りすがりに倒してそう
トカゲに羽が生えてる感じのやつとか言ってこういう形になったんだろうね
ほんとは鳥のなりそこないの爬虫類的な存在だったのかもしれない
ほんとは鳥のなりそこないの爬虫類的な存在だったのかもしれない
ワニの生き残りだろうな
世界中にいたらしいし。
世界中にいたらしいし。
体、鋭い爪と牙を具え、口や鼻から炎や毒の息を吐き、暗闇や洞窟をこのみ、空を飛ぶことができるが。その鱗は、剣をも弾く。悪魔のつかい倒すべき存在。力の象徴。
あのヴラト‘ツェペシの異名がくしざし公・ドラクール
やかて、その残虐性からブラムストーカーにより彼、吸血鬼ドラキュラとして蘇る。
キリスト教世界にとってイブモ、そそのかし、悪魔の化身、倒すべき者となったのほ必然
あのヴラト‘ツェペシの異名がくしざし公・ドラクール
やかて、その残虐性からブラムストーカーにより彼、吸血鬼ドラキュラとして蘇る。
キリスト教世界にとってイブモ、そそのかし、悪魔の化身、倒すべき者となったのほ必然
※29
まるで野良猫wwww
まるで野良猫wwww
珍しい爬虫類とか普通にドラゴンみたいな見た目してるしな
昔はそういうトカゲをドラゴンとして扱ってそうだわ
昔はそういうトカゲをドラゴンとして扱ってそうだわ
※44
串刺し公はヴラド3世、ドラクルはその父親のヴラド2世だよ。
ドラクルの子と言う意味で「ドラクル・ア」でドラキュラなんだそうな。
で、ツェペシュが串刺しする者って意味、つまり串刺し公。西洋は同じ名前の人間が多いから、こう言うあだ名で区別する。
ドラクルもあだ名。竜とも悪魔とも言われていて、残酷な人物だったからと言う説もあったけど、最近はドラゴン騎士団に所属していたからって言われてるらしい。
串刺し公はヴラド3世、ドラクルはその父親のヴラド2世だよ。
ドラクルの子と言う意味で「ドラクル・ア」でドラキュラなんだそうな。
で、ツェペシュが串刺しする者って意味、つまり串刺し公。西洋は同じ名前の人間が多いから、こう言うあだ名で区別する。
ドラクルもあだ名。竜とも悪魔とも言われていて、残酷な人物だったからと言う説もあったけど、最近はドラゴン騎士団に所属していたからって言われてるらしい。
トカゲ殺してドラゴンスレイヤー名乗れるレベルじゃん
ぶっちゃけ平均的な熊よりでかいし
物語で表現されてる通りならこのサイズでネコ並に動きが早く、ゾウみたいな力がある
フリーザ様のコンパクト形態が弱そうだからワンパンで倒せるとか言ってるようなもん
物語で表現されてる通りならこのサイズでネコ並に動きが早く、ゾウみたいな力がある
フリーザ様のコンパクト形態が弱そうだからワンパンで倒せるとか言ってるようなもん
ドラゴン(w)が死んじゃう
※49
小さく小回りが効き、スピードが早く殺傷能力があるって厄介ですね
小さく小回りが効き、スピードが早く殺傷能力があるって厄介ですね
本気で敵対されたら、このサイズ以下の狼にもコロコロされるのが人間なのに、何言ってるの
ヤマタノオロチ「全長10キロもあるのに洞穴に入ってるとか無理でしょ」
後ろの女の人はイモトばりの足で逃げてきたのかな?
大きいドラゴンも同時代に描かれてたぞ
「竜と戦う聖ゲオルギウス」1470年
英語版ウィキで、Paolo Uccelloで検索して、すぐ右下にある絵(肖像画の下)
「竜と戦う聖ゲオルギウス」1470年
英語版ウィキで、Paolo Uccelloで検索して、すぐ右下にある絵(肖像画の下)
あとこれな
「アンドロメダを救うペルセウス」1510年代
英語版ウィキで、Piero di Cosimoで検索して2枚目の絵
「アンドロメダを救うペルセウス」1510年代
英語版ウィキで、Piero di Cosimoで検索して2枚目の絵
可哀想な事するなよ
動物虐待じゃないか
動物虐待じゃないか
翼竜だからな。
もはや弱い者いじめで笑う
※53
甲賀三郎って人がおってな
現在の福井県から地下を通って長野県茅野市まで地下の洞窟をあるいてきたそうな。
甲賀三郎って人がおってな
現在の福井県から地下を通って長野県茅野市まで地下の洞窟をあるいてきたそうな。
これらの絵画の元はイコン画やモザイク画なんだよ。イコンてのは記号的で決まった画風で描くのが良しとされていて、実際の縮尺など無視して描かれるものだから、これだけみて竜がこのサイズってのは早合点。同じキリスト教絵画でも正教会はイコンの伝統を守り、カトリックなどは写実的で自由な画風に変化していった。これらはその過渡期的な作品。
象はアルプス越えで使ったじゃん
※47
アホ
ツェペシはルーマニア語で「串刺しにする者」を意味し、「ドラキュラ」と同様にニックネームな
3世のにきまっとるだろウラドは。語学研修したほうかいぞ
アホ
ツェペシはルーマニア語で「串刺しにする者」を意味し、「ドラキュラ」と同様にニックネームな
3世のにきまっとるだろウラドは。語学研修したほうかいぞ
※47
たぶんおまえ、ダイェットコークをダイレクトコールとまちがえるな。
マクドナルドとマッダゥドとききまちがえるだろ
たぶんおまえ、ダイェットコークをダイレクトコールとまちがえるな。
マクドナルドとマッダゥドとききまちがえるだろ
むしろ大きく描かれるようになったのがいつなのか
※24
あれもD&D由来だぞ
あれもD&D由来だぞ
グリズリーとかアムールトラのが強そう
ドラゴン「∩(´・ω・`)∩にゃーん」
まぁ現実的に考えてこのサイズだわなwちょっとした害獣程度なんだろうか。しかしこの程度だと殺す必要も無さそうというか可哀想
コモドオオトカゲぐらい?
徳川綱吉「どう見ても畜生ではないか!?ええい、打ち首じゃあ!!」
こういうのは聖人を大きく書かなきゃいけないと聞いたけど
現代のドラゴンもたいがい力のイメージでデカくかいたのが定着してんじゃないかって気もするけど
現代のドラゴンもたいがい力のイメージでデカくかいたのが定着してんじゃないかって気もするけど
近世の人間のデフォルメが上手いのが分かる
昔読んだ本だと、ワイバーンの雛はきゅうりと見分けがつかないって書いてあった
成体は翼長3mで全身から神経毒が漏れだしているから退治が困難だと
成体は翼長3mで全身から神経毒が漏れだしているから退治が困難だと
※63
合ってるんじゃ?
合ってるんじゃ?
でもリアルにコモドオオトカゲクラスの爬虫類と遭遇したら死を覚悟するわ
聖人を偉大に描いたはずが、相対的に屑野郎に見える不思議
爬虫類から鳥類の進化をしたニワトリみたいな種が地上に割と居たんだろうなぁ。
当時、恐竜の化石って聖遺物とかの類で出てなかったんかな、って思うよな
たぶん世界各地の龍や竜の発想ってそこから来てそうだし
たぶん世界各地の龍や竜の発想ってそこから来てそうだし
体が鶏で尻尾が蛇ってことはやっぱりかなり小さいんじゃ…
デカくてカラスくらいかな
デカくてカラスくらいかな
日本も中世やからこんなもんでしょ
Q:最近の西洋竜はでかくて強いじゃん?
A:トールキン「それも私だ」
A:トールキン「それも私だ」
口から火を吐くって設定は昔からあるのか?
言うて、あの絵と同サイズのトカゲおったらビビるやん
コモドドラゴンのでっかい奴と同じサイズやし、ドラゴン扱いで問題ないやろ
コモドドラゴンのでっかい奴と同じサイズやし、ドラゴン扱いで問題ないやろ
似たような発想の絵は現代にもある
「異世界に転生してドラゴン退治で無双したら美少女にモテモテになった件」
みたいなタイトルのラノベに。
「異世界に転生してドラゴン退治で無双したら美少女にモテモテになった件」
みたいなタイトルのラノベに。
モデルがコモドドラゴンだから当たり前だろ。一部の貴族が冒険してコモドドラゴンを殺してドラゴンを倒したと嘯いていたから。
騎士は戦争で手柄を上げて格を上げる必要があったのだけれど
平和な時代が長く続くとそれがなかなか出来ないので
遠方にいて人々に悪事を働く「ドラゴン」を退治しに
絵描きを連れて、貴族の男どもは遠征をしたのよ
で、退治をする絵を書かせて、何かしらの生物の骨などを持ち帰り
英雄として凱旋し、語りべが民衆に流布する
というような事をいわば儀式として行った
平和な時代が長く続くとそれがなかなか出来ないので
遠方にいて人々に悪事を働く「ドラゴン」を退治しに
絵描きを連れて、貴族の男どもは遠征をしたのよ
で、退治をする絵を書かせて、何かしらの生物の骨などを持ち帰り
英雄として凱旋し、語りべが民衆に流布する
というような事をいわば儀式として行った
人々が自然界の動物の強さを知ってた頃はこのサイズでも恐ろしさが伝わったが
忘れるに従ってこのサイズでは伝わらなくなってしまった。
忘れるに従ってこのサイズでは伝わらなくなってしまった。
やっべえめちゃめちゃ見覚えがある絵だらけだ
特に最初の4枚は確実に見た
俺のもう亡くなったお祖父ちゃんがこういう絵をめちゃめちゃコレクションしてて、祖父宅のそこら中に飾ってたんだよね
もちろん複製だとは思うけどさ
お祖父ちゃんはドイツ人で、名前がまさに聖ゲオルギオス由来のゲオルグ、ついでに俺のミドルネームもお祖父ちゃんから引き継いだ同じもの
唐突な自分語りだが、あまりにも懐かしくて嬉しくなってな
特に最初の4枚は確実に見た
俺のもう亡くなったお祖父ちゃんがこういう絵をめちゃめちゃコレクションしてて、祖父宅のそこら中に飾ってたんだよね
もちろん複製だとは思うけどさ
お祖父ちゃんはドイツ人で、名前がまさに聖ゲオルギオス由来のゲオルグ、ついでに俺のミドルネームもお祖父ちゃんから引き継いだ同じもの
唐突な自分語りだが、あまりにも懐かしくて嬉しくなってな
中世って本当人類の暗黒期だろ
コモドドラゴンと競争するイモトの映像だけが後世に残ったらそれを見た人は何を思うのだろう。
眉毛の太いセーラー服着た人がドラゴンと競争
眉毛の太いセーラー服着た人がドラゴンと競争
※77
暮らしも命も脅かされるレベルで困っている人々の弱味につけこみ
脅迫で無理やり改宗を迫ってるんだからどちらにしろ屑
暮らしも命も脅かされるレベルで困っている人々の弱味につけこみ
脅迫で無理やり改宗を迫ってるんだからどちらにしろ屑
間違えるな、これはドラゴソだ
鰐説が有力だけど古代ローマではペットとして輸入してたらしいから鰐自体は知られてたんじゃないのかね
※18 キングギドラじゃね?