天皇陛下退位日は2019年3月31日 4月1日から新元号へ(最終調整)
2017年10月20日:08:10
- カテゴリ:日本の歴史

1: 通り雨 ★ 2017/10/20(金) 04:14:31.87 ID:CAP_USER9
政府は天皇陛下の退位日を2019年3月31日とし、皇太子さまが翌4月1日に新天皇に即位して、その日に新しい元号を施行することで最終調整に入った。新元号は政府が来年中に発表する方針だ。平成は31年3月末日で幕を閉じることになる。
(中略)
天皇陛下は退位の意向をにじませた昨夏のおことばで「戦後70年という大きな節目を過ぎ、2年後には平成30(2018)年を迎えます」と区切りの時期に言及。政府は改元日について「18年12月下旬退位、19年1月1日改元」と「19年3月末退位、4月1日改元」の2案を検討していた。
(以下略)
※全文、詳細はソース元で
http://www.asahi.com/articles/ASKBM54KNKBMUTFK025.html
(中略)
天皇陛下は退位の意向をにじませた昨夏のおことばで「戦後70年という大きな節目を過ぎ、2年後には平成30(2018)年を迎えます」と区切りの時期に言及。政府は改元日について「18年12月下旬退位、19年1月1日改元」と「19年3月末退位、4月1日改元」の2案を検討していた。
(以下略)
※全文、詳細はソース元で
http://www.asahi.com/articles/ASKBM54KNKBMUTFK025.html
引用元: ・【社会】天皇陛下退位19年3月末 即位・新元号4月1日で調整
7: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:17:34.75 ID:y35V6qGB0
もう休ませてやれよ
11: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:18:31.58 ID:SxP4J4xu0
2019年12月23日の天皇誕生日はどうなるんだろうな
皇太子さまの誕生日は2月23日だし
だから2年物のカレンダーを買い控えてるw
皇太子さまの誕生日は2月23日だし
だから2年物のカレンダーを買い控えてるw
22: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:21:42.34
>>11
「平成の日」になるよ
「平成の日」になるよ
12: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:18:39.97 ID:VO9UX64r0
来年の初めかと思ってた
16: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:19:37.73 ID:gGGpVsBm0
元号問題で一悶着ありそうで楽しみ
24: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:22:08.50 ID:UzvZVRtL0
形式的にはそれでいいけど
実質もう皇太子が仕事を受け継いだほうがいいと思う
陛下は既にお疲れなんだ
本音は今すぐ退位したいんだよ
実質もう皇太子が仕事を受け継いだほうがいいと思う
陛下は既にお疲れなんだ
本音は今すぐ退位したいんだよ
27: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:22:53.79 ID:1WbCp7yv0
居酒屋で呑んだくれられないまま死ぬまで働かされるのは大変だろうな
39: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:26:32.27 ID:isOvJGf70
昭和生まれが遠くなる
57: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:31:54.53 ID:FIQ5SvWa0
結局、また1年のうち2つ元号が…。
難しいなあ。
難しいなあ。
61: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:33:34.55 ID:IUN1gWeX0
まあ会社だって円満退社しようと思ったら三カ月くらいかかるからな
62: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:33:45.45 ID:HhxAAy/z0
元号なくすこと出来ないなら、あってもいいけど
書類とか領収書の類いを全部西暦にしてほしい
書類とか領収書の類いを全部西暦にしてほしい
70: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:35:49.75 ID:Exq3Fo0g0
平成31年できちゃうじゃん
30年で終わらすほうがキリがよかったのに
30年で終わらすほうがキリがよかったのに
76: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:37:21.72 ID:ju6G4JuJ0
平成31年硬貨は貴重になるのか
そういえばまだ今年の硬貨見てないなあ
そういえばまだ今年の硬貨見てないなあ
90: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:40:23.46 ID:1WbCp7yv0
200年ぶりの退位の儀をやるらしいね
世界一の長い歴史をもつ天皇家の、それも200年ぶりの儀式
次にいつ来るかわからないオリンピック
1000年ぶりの大津波
すごい時代に生まれたもんだ
世界一の長い歴史をもつ天皇家の、それも200年ぶりの儀式
次にいつ来るかわからないオリンピック
1000年ぶりの大津波
すごい時代に生まれたもんだ
101: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:42:46.93 ID:lr4FuO+K0
ついに俺の誕生日が国民の休日になる日がくるのか。
どうせなら小学生の時に来てほしかったけど、もう47歳になってしまったww
どうせなら小学生の時に来てほしかったけど、もう47歳になってしまったww
105: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:44:10.20 ID:HmsXKkqP0
とうとう3つ目の元号時代を生きるのか
113: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:45:20.30 ID:qaxs18wM0
明治・大正・昭和・平成・新元号を生きる人がいるんだっけ
128: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:49:20.09 ID:uK/XOJTd0
本人がツラいと言ってるのに
あと一年半働け!ってことか
あと一年半働け!ってことか
156: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:58:40.42 ID:SkGK2MLi0
あと一年以上
それまで公務でたおれら、しかも亡くなったら(´・ω・`)
それまで公務でたおれら、しかも亡くなったら(´・ω・`)
158: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:58:42.60 ID:VeYD+hI20
2019年4月1日生まれだと同学年の周りの奴はみんな平成生まれなのに1人だけ新元号になるわけか
そいつのあだ名は新元号で決まりだな
そいつのあだ名は新元号で決まりだな
159: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 04:58:54.84 ID:6JSc7y440
実は壮大な
エイプリルフール
エイプリルフール
163: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:00:30.23 ID:E2CvnOHU0
新元号4/1生まれは前の学年か、、、
166: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:00:48.31 ID:phgfE7U30
ちなみに昔は天皇が死ななくても
大震災とか発生すると縁起が悪かったとして
何度も元号を変えた天皇もいたんだよ(´・ω・`)
大震災とか発生すると縁起が悪かったとして
何度も元号を変えた天皇もいたんだよ(´・ω・`)
169: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:01:32.95 ID:CZOyiAsh0
年号は久しぶりに動物の名前つけてほしい
524: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 06:55:54.36 ID:NEcw9NVa0
>>169
なんか可愛いな。
なんか可愛いな。
171: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:01:56.08 ID:0cY3+t4h0
バブル景気を体験してないのでもう一回「昭和」でお願いします
193: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:10:06.81 ID:OFGjHQco0
これに関しては天皇の方が正しいよ。
194: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:10:29.78 ID:LS0C393N0
2021にしてほしかったな
わかりやすいし
わかりやすいし
196: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:11:07.17 ID:Si1fdyTy0
上皇さまは京へお戻りになるの?
京が都に成ってから遷都は宣言されていません
よって日本の首都は今も京なのですから
主を待ち続ける御所へお戻り下さい
京が都に成ってから遷都は宣言されていません
よって日本の首都は今も京なのですから
主を待ち続ける御所へお戻り下さい
219: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:17:02.12 ID:RLvc8M4s0
>>196
これ冗談だと思ってたら
わりとマジっぽい人がいて笑った
これ冗談だと思ってたら
わりとマジっぽい人がいて笑った
245: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:25:00.93 ID:Si1fdyTy0
>>219
いやいや冗談じゃないよ
だからNHKとか専門書などでは東京を 「経済的な首都」 と紹介することが多い
つまり 「文化的な首都」 ではないという事
それは東京への遷都が成されていないから
元号も内閣総理も天皇の宣言によって成立する
それは首都も同じこと
だから京に御所を維持し続けているわけ
いやいや冗談じゃないよ
だからNHKとか専門書などでは東京を 「経済的な首都」 と紹介することが多い
つまり 「文化的な首都」 ではないという事
それは東京への遷都が成されていないから
元号も内閣総理も天皇の宣言によって成立する
それは首都も同じこと
だから京に御所を維持し続けているわけ
205: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:14:15.63 ID:6JSc7y440
2月に祝日が増えるのか
何か微妙だね
12月23日の天皇誕生日は
クリスマスムードで
最高なんだが
何か微妙だね
12月23日の天皇誕生日は
クリスマスムードで
最高なんだが
206: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:14:30.65 ID:l98kPsjx0
平成になって29年も経つんだな
209: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:15:17.25 ID:PXzuu2sR0
来年初めからと思ってたわ
今年生まれの子供に新しい元号生まれの同級生がいてちょっとかわいそうだと思ってた
今年生まれの子供に新しい元号生まれの同級生がいてちょっとかわいそうだと思ってた
214: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:16:19.70 ID:IP+dsBIR0
俺が子供の頃は「明治は遠くになりにけり」だったけど、「昭和は遠くになりにけり」になるのか。
226: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:19:42.05 ID:FIQ5SvWa0
譲位されてからはどう過ごされるのかな。
後水尾院のように文化サロンを開かれるのも
お考えかもな。
後水尾院のように文化サロンを開かれるのも
お考えかもな。
230: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:20:41.56 ID:aoLvSimg0
手帳やカレンダーどうなるんだろ。
231: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:21:07.09 ID:C1mwJVg8O
祝日増えるのか
233: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:21:32.20 ID:VtkcsR/R0
新元号は、今まで使われていない漢字二文字にして欲しい。
235: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:22:14.02 ID:2lXj5Cdv0
政府が天皇の退位調整するって何か違和感すごいんだが
天皇の退位のタイミングを政府が決めていいのか?
天皇の退位のタイミングを政府が決めていいのか?
239: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:23:39.55 ID:1WbCp7yv0
>>235
本来はダメだろうけど、天皇家が国民に配慮してるから、政府と調整してやってるんでしょうね
本来はダメだろうけど、天皇家が国民に配慮してるから、政府と調整してやってるんでしょうね
297: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:40:29.58 ID:G+mLsJU+0
4月1日改元
4月2日施行
エイプリルフール生まれの子は早生まれだから平成生まれにしないと可哀想だろ
4月2日施行
エイプリルフール生まれの子は早生まれだから平成生まれにしないと可哀想だろ
298: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:41:24.93 ID:s2Py5Ud10
もうすぐじゃねーかよ・・・ 昭和生まれのおいらは先々代になっちまう
じじいじゃねーか じじいだよ
じじいじゃねーか じじいだよ
304: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 05:42:52.65 ID:/cU35/Ta0
平成31年生まれと、新元号元年生まれは
さすがにややこしいだろw
さすがにややこしいだろw
371: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 06:13:01.32 ID:nyOtl71t0
あと一年以上もあるのか
今上天皇って人柄の良さが滲み出てるよな
退位されるのは寂しい気もするが、もうおじいちゃんなんだからさっさと辞めさせて休ませてあげてくれよ
今上天皇って人柄の良さが滲み出てるよな
退位されるのは寂しい気もするが、もうおじいちゃんなんだからさっさと辞めさせて休ませてあげてくれよ
387: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 06:17:32.17 ID:KLUtQNG/0
2019年はいろいろな意味で終わった年として記憶されるような気がする
終了は再生も有り得るから怯える必要は無いが、寂しいね 不敬な事は書かないけど
内心は不敬な事しか思いつかない 金属疲労の限界を超えたような感じかな
終了は再生も有り得るから怯える必要は無いが、寂しいね 不敬な事は書かないけど
内心は不敬な事しか思いつかない 金属疲労の限界を超えたような感じかな
409: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 06:23:31.15 ID:peELy1We0
1月1日に新元号にしてほしかったな
システム改修上、4月1日から新元号だと面倒なルーチンを入れなければいけないからな
システム改修上、4月1日から新元号だと面倒なルーチンを入れなければいけないからな
460: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 06:36:34.52 ID:1OUgdWb90
平成の時代は短かったなぁ
大正くらいの感覚
大正くらいの感覚
421: 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 06:26:42.42 ID:YZZyyOFl0
喜んで天皇の地位を受ける人っているんだろうか?
自由に飲み屋に行ったりお姉さんの店に行ったり〆にラーメン食らったりできないんだろ?
社会と隔絶されたところで生きて行くとか辛い生活だよな
65歳定年制でいいよ
自由に飲み屋に行ったりお姉さんの店に行ったり〆にラーメン食らったりできないんだろ?
社会と隔絶されたところで生きて行くとか辛い生活だよな
65歳定年制でいいよ
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【閲覧注意】異世界に行く方法「飽きた」をやってみたらwwwwwwwwww
【衝撃】ベーシックインカムさんの正体がヤバすぎるwwwwwwwwwwww

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
おぶちさん、死んじゃたね…
京都民としては陛下には京都にお戻りいただければ嬉しいけれども、
陛下を個人(後期高齢者)として見たときに、80代の高齢者にリタイア後は長く住んだ土地から離れて違う生活をせよ、というのは酷い話かもとも思う
「天皇を退位した後も死ぬまで宮家として役割を演じよ」と言う気にはなれない。でも、京都に来られるのであれば嬉しいです
しかし、陛下が退位されたら、現東宮の普段のお世話をするのは、今上天皇のスタッフ(侍者)なのか、東宮の方のスタッフなのか、ハイブリッドになるのか、どうなんだろ
それによっても、陛下の「老後ライフ」は変わってくるよね
陛下を個人(後期高齢者)として見たときに、80代の高齢者にリタイア後は長く住んだ土地から離れて違う生活をせよ、というのは酷い話かもとも思う
「天皇を退位した後も死ぬまで宮家として役割を演じよ」と言う気にはなれない。でも、京都に来られるのであれば嬉しいです
しかし、陛下が退位されたら、現東宮の普段のお世話をするのは、今上天皇のスタッフ(侍者)なのか、東宮の方のスタッフなのか、ハイブリッドになるのか、どうなんだろ
それによっても、陛下の「老後ライフ」は変わってくるよね
うーんやっぱり関西の地位向上のために、その象徴として陛下に京都に住んでいただければ嬉しいかも
いやでもおうち(御所)も御苑に比べれば狭いし無理かなあ。京都が綺麗な時だけ、一年のうちの半々でいかがですか(無茶な話か)
いやでもおうち(御所)も御苑に比べれば狭いし無理かなあ。京都が綺麗な時だけ、一年のうちの半々でいかがですか(無茶な話か)
年末年始は行事で忙しいから無理、とは聞いていたけど。早くゆったりさせてあげたい。好きなことだけしてれば良いよ。
天皇に興味がなさ過ぎてどんな生活してるかも知らないからどうでもいいけど、
一般的に見て80超えてまで仕事してるのはすげえな
一般的に見て80超えてまで仕事してるのはすげえな
3月生まれは平成30年、4月生まれは新年号元年生まれになるの?
紛らわしいね
紛らわしいね
ここはアホばかりか。
天皇と言うものはそういうものじゃないんだよ。
最後までやりきるしか無いんだ。
それを破壊しようという勢力があるというだけ。
天皇と言うものはそういうものじゃないんだよ。
最後までやりきるしか無いんだ。
それを破壊しようという勢力があるというだけ。
「年度」の概念を理解してなさそうなレスがあって草も生えない
行政や企業の書類はほとんど4月1日で区切って管理されてるから、1月1日に切り替えるよりはるかに負担が小さく済むんだよ
「国民との調整」って意味では4月1日切替は当然の選択だし、各種ITシステムへの対応にかかる期間や費用を考えたら1年以上は時間を置く必要がある
行政や企業の書類はほとんど4月1日で区切って管理されてるから、1月1日に切り替えるよりはるかに負担が小さく済むんだよ
「国民との調整」って意味では4月1日切替は当然の選択だし、各種ITシステムへの対応にかかる期間や費用を考えたら1年以上は時間を置く必要がある
譲位した後にジジイ亡くなったら祝日って増えるの?
増えるなら国民の為にも六月にお亡くなりになられていただきたい
増えるなら国民の為にも六月にお亡くなりになられていただきたい
「退位」じゃなくて「譲位」だっつの
皇太子殿下と秋篠宮殿下で上手く回って行くといいんだが
皇太子殿下と秋篠宮殿下で上手く回って行くといいんだが
明治時代生まれの人がぎりぎり生き残ってる数字だ。
これくらいの期間が妥当な所か
これより遅くならない事を願うよ
これより遅くならない事を願うよ
呪われた平成の次は何だ?
改元のたびにソースコード修正するのは素人。
プロは元号テーブルを作成して、ソースコードは直さなくて良い仕組みにする。
プロは元号テーブルを作成して、ソースコードは直さなくて良い仕組みにする。
天皇陛下に京都に移って欲しいっていう人は、
なんとなく自分たちにメリットがありそうだから
、
子や孫と引き裂くことになるけど暮らしてねって平気で言える人だと思う
なんとなく自分たちにメリットがありそうだから
、
子や孫と引き裂くことになるけど暮らしてねって平気で言える人だと思う
※14
それだと仕事が1回で終わっちゃうんだよねw
それだと仕事が1回で終わっちゃうんだよねw
いずれは昭和生まれというだけで「戦争行ってきたんですか?」みたいな事を聞かれる時もあったりして・・
壊れない車を作るより、一定の期間で壊れる車を作る方が儲かる。読みが浅いんだよ。
フリーめーそんの計画では安始な。
※7
ドアホウが
ご存命の内に譲位するのが当たり前で
今の終身制度の方が明治政府が無理やり作り上げた不敬な制度だ
ドアホウが
ご存命の内に譲位するのが当たり前で
今の終身制度の方が明治政府が無理やり作り上げた不敬な制度だ
※19
なんか安楽死みたいでいやだなー
なんか安楽死みたいでいやだなー
もう本当に言葉を尽くしてお疲れ様ですと言いたい
お疲れ様とかビジネス用語的にはアウトなんやろうけど、若造なりに感謝してますと
お疲れ様とかビジネス用語的にはアウトなんやろうけど、若造なりに感謝してますと
後は自分の人生楽しんで生きて頂きたい。
書類が面倒くさい。
平成○○年(予定では平成31年)の1/1から3/31まで平成を書かなきゃいけない。
昭和64年だって1/1から1/7日までの誕生日や何かあれば、昭和で書かなきゃいけない。せめて書類上だけでも12/31までにしてくれ。
平成○○年(予定では平成31年)の1/1から3/31まで平成を書かなきゃいけない。
昭和64年だって1/1から1/7日までの誕生日や何かあれば、昭和で書かなきゃいけない。せめて書類上だけでも12/31までにしてくれ。
富士は晴れたり日本晴れ
そこまで生きてるのか?
平成30年の硬貨集めするわ
いやもうさ 来月辺りにでもやめさせてやれよ 82だぞあの人 1年と半年後生きてるかどうか ほんまに
もう時期寒い季節ですね。
もう十分
お休みくだされ
お休みくだされ
朝日ィ…
フェイクニュースみたいやね
フェイクニュースみたいやね
平成が継続されたら便利で良いのになあ
どうせなら2021年の1月1日から新元号にしてくれたら
西暦と元号の変換がわかりやすくていいのに。
西暦と元号の変換がわかりやすくていいのに。
昭和天皇亡くなった時はテレビは昭和天皇特番ばかりやってたらしいがホントか?
たった3ヶ月のためにあらゆる方面で「平成31年」と記載されたものを作成しないといけない。これは膨大なコストを生じさせる。昭和64年と違って任意に開始時期を設定できるのに、あえてこんなことをするのが本当に愚か。
天皇の人、今までごくろうさん。
24
わかる
行政に提出する書類は元号で記載するのやめてほしい
毎回社員の書類を
2000年 平成
とかでぐぐる羽目になるw
わかる
行政に提出する書類は元号で記載するのやめてほしい
毎回社員の書類を
2000年 平成
とかでぐぐる羽目になるw
※35
国は膨大なコストの移動により税金を掠め取れる
国は膨大なコストの移動により税金を掠め取れる
次の年号で明治大正生まれは絶滅して昭和生まれが最年長になりそうだな
昭和初期生まれが明治生まれみたいな扱い受ける日もそう遠くないのか
昭和後期生まれも次の年号終わる頃にはもう爺婆なんだろうなぁ
昭和初期生まれが明治生まれみたいな扱い受ける日もそう遠くないのか
昭和後期生まれも次の年号終わる頃にはもう爺婆なんだろうなぁ
もう元号なくせや
西暦で十分
西暦で十分
西暦→元号変換で年しか見ない関数組み込んじゃった無能おる?
フェイクニュース元に語ってもなんの意味もない
ガースーがサクッと否定w
つか新元号はガースーが発表するんだな
文字通り歴史に残る官房長官になるな
つか新元号はガースーが発表するんだな
文字通り歴史に残る官房長官になるな
4/1生まれの子の心配するなら退位日即位日より教育基本法の該当条文修正して4/1生まれを早生まれ繰入しないように改正するよう働きかけりゃエエやんけ
朝日のデマでした
新しい時代か
見てみたい
それまでは元気に生きて行こう
見てみたい
それまでは元気に生きて行こう
元号無くせって人は簡単な計算も出来ないのか?自分が生まれた年の元号すら把握してなさそう
皇族の方々には、血縁のかなり遠い方まで全員最低一億円以上が、その生活費と生活維持費(実質交遊費)として毎年、支払われています
もちろん、それら全ては税金より賄われております
出雲を滅ぼし奪い取ったとはいえ、歴史のある天皇家を大切にする精神は日本人として失ってはならないものです
しかし、何でもかんでも盲目的に肯定するのはやめましょう
何言いたいかと言うと、現天皇は天皇家ぬきにしても、個人として尊敬できる本当の偉人ということです
しかし現皇太子さまは人間としてだけ見ると全く同列には扱えない捻くれた子供なので、継続して真に受けすぎると
大変なことになりますよ?
もちろん、それら全ては税金より賄われております
出雲を滅ぼし奪い取ったとはいえ、歴史のある天皇家を大切にする精神は日本人として失ってはならないものです
しかし、何でもかんでも盲目的に肯定するのはやめましょう
何言いたいかと言うと、現天皇は天皇家ぬきにしても、個人として尊敬できる本当の偉人ということです
しかし現皇太子さまは人間としてだけ見ると全く同列には扱えない捻くれた子供なので、継続して真に受けすぎると
大変なことになりますよ?
陛下の年齢・体調も心配だが、
もっと心配なのは跡継ぎの皇太子(一家)
お妃も娘さんも良い話聞かないし
ぶっちゃけ秋篠宮の方が良いんじゃないか
もっと心配なのは跡継ぎの皇太子(一家)
お妃も娘さんも良い話聞かないし
ぶっちゃけ秋篠宮の方が良いんじゃないか
元号とかもういいだろ…
いらねーよ
つーか、1年と半年も先なのか
それまでにお隠れになったらどうするんだ?
いらねーよ
つーか、1年と半年も先なのか
それまでにお隠れになったらどうするんだ?
秋篠宮とかもっとまずいだろ、紀子とかまるで成金じゃないか。
元号は伝統として残すべきだが公式な書類とかは西暦で統一して欲しい。
元号は伝統として残すべきだが公式な書類とかは西暦で統一して欲しい。
フェイクニュースでは?
きっしょい京都人()が湧いててわろた
お前自分のエゴのためだけに天皇陛下を住み慣れた土地や家族から引き離すつもり?
だいぶご高齢なんだから勘弁してくれよ…
そもそも遷都ガー、とか言いだしたら法律上日本に首都はないぞ
お前自分のエゴのためだけに天皇陛下を住み慣れた土地や家族から引き離すつもり?
だいぶご高齢なんだから勘弁してくれよ…
そもそも遷都ガー、とか言いだしたら法律上日本に首都はないぞ
今上陛下、皇后陛下は国民のために文字通り身を削り公務を行って来られたのだから、譲位されたらごゆるりと自由に過ごしてもらえるよう心がけるのが、これまで散々尽くして思いを寄せて頂いた国民の義務だと思う。
都人としての箔がつくことを期待しているのかは知らないが、身勝手に京都に来て欲しいと言うのは不敬だと感じるな。
両陛下が望みそれが叶うなら構わないが、望んでもいないのに一部の国民がそう言っていることを知って期待に応えられないと申し訳なく思われるのはあまりにお可哀想。
皇太子殿下については賛否両論あるみたいだけれど、宮内庁職員や皇宮護衛官の話を聞くと、践祚即位後きっと天皇として尽力してくださる方だと思う。
都人としての箔がつくことを期待しているのかは知らないが、身勝手に京都に来て欲しいと言うのは不敬だと感じるな。
両陛下が望みそれが叶うなら構わないが、望んでもいないのに一部の国民がそう言っていることを知って期待に応えられないと申し訳なく思われるのはあまりにお可哀想。
皇太子殿下については賛否両論あるみたいだけれど、宮内庁職員や皇宮護衛官の話を聞くと、践祚即位後きっと天皇として尽力してくださる方だと思う。
皇太子殿下といえば、最近二条城を訪れられたという。大政奉還が行われた場所だ。
陛下にはゆっくり休んでもらいたい気持ちは随分前からあるが
皇太子に譲位は不安しかない。これまでしっかり夫婦で各地公務していた印象がかなり少ないから。
秋篠宮家のサポートありきになるのだろうか。
皇太子に譲位は不安しかない。これまでしっかり夫婦で各地公務していた印象がかなり少ないから。
秋篠宮家のサポートありきになるのだろうか。
誕生日だわ、そして四月一日をいちいちエイプリルフールだと言われまくるのは四月一日生まれの宿命
去年死んだ奴や今年と来年でこれから死ぬ奴は
このイベントを体験できないんだなあと思うと
不思議な気分になる
このイベントを体験できないんだなあと思うと
不思議な気分になる
こいつ辞めたら平成の次なんだろうな
平凡元年?鬱田士農元年?無礼怒乱名ー元年?
平凡元年?鬱田士農元年?無礼怒乱名ー元年?
米58
ほんまやね
こういうイベントわくわくするわ
この次は俺は体験できそうにないな…
ほんまやね
こういうイベントわくわくするわ
この次は俺は体験できそうにないな…
今の天皇陛下もあと一年頑張れば次の元号でも天皇で居られるだろうになあ()