1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:20:11 ID:TeT
本日のおすすめニュース
2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:21:11 ID:TeT
3: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:21:27 ID:TeT
4: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:26:30 ID:TeT
5: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:26:47 ID:TeT
6: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:27:15 ID:TeT
7: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:30:11 ID:TeT
34: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)09:22:26 ID:akt
>>7
訂正 ガウディは修復にかかわったが
この薔薇窓には関係がなっかたようです
訂正 ガウディは修復にかかわったが
この薔薇窓には関係がなっかたようです
8: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:30:43 ID:TeT
9: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:30:57 ID:TeT
10: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:31:59 ID:TeT
11: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:33:56 ID:TeT
12: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:35:26 ID:TeT
13: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:37:01 ID:TeT
14: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:40:29 ID:TeT
15: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:40:45 ID:TeT
16: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:41:44 ID:TeT
17: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:45:56 ID:TeT
18: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:46:14 ID:TeT
19: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:46:30 ID:TeT
20: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:46:43 ID:TeT
21: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:46:56 ID:TeT
22: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:47:09 ID:TeT
23: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:47:21 ID:TeT
24: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:47:36 ID:TeT
25: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:47:50 ID:TeT
26: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:48:03 ID:TeT
27: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:49:40 ID:TeT
28: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:49:53 ID:TeT
29: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:52:15 ID:TeT
30: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:57:36 ID:TeT
31: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)23:59:29 ID:TeT
32: 名無しさん@おーぷん 2017/09/18(月)00:00:30 ID:Dto
33: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)00:33:19 ID:ua5
久しぶりじゃん
気がついたら終わってたけど
気がついたら終わってたけど
▼合わせて読みたい
ガラス玉に宇宙を詰め込んだ、とても神秘的な「宇宙ガラス」【水中宙玉写真】八丈島にダイビング行ってきたから写真うpする(海中)
イメージ的には教会で流れてるような「アーアァアアーアーアー」みたいな曲が好き
知られざるミクロの芸術!顕微鏡で見た「藻」がまさかの様式美で話題に
ピカソがいかに凄いか一発でわかる画像wwwwww
おすすめリンク(外部)
生きたままチェーンソーで解体された男の末路wwwwwwwwwwwwwwww
【閲覧注意】本当に恐ろしい毒キノコベスト10wwwwwwwwwwwwwww
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
ステントガラスは実は平面を大きく取れない技術のごまかしから生まれた
古来ガラスの平面作成は困難を極め小さい平面ガラスしか出来なかった
しかも透明度に問題があり色をつけて誤魔化した
それをハンダで繋ぎ合わせたのがステントガラス
ありがたがるのはおかしいんじゃないか
古来ガラスの平面作成は困難を極め小さい平面ガラスしか出来なかった
しかも透明度に問題があり色をつけて誤魔化した
それをハンダで繋ぎ合わせたのがステントガラス
ありがたがるのはおかしいんじゃないか
保存しますた
綺麗だねぇ^ ^
O(-人-)O アリガタヤ
高度成長期頃に多く見られた箱ガラス使った建物が好きだったけど 今はあんまり見ないのが少しさみしい。
5枚目ディアブロ3ぽい
米1
誤魔化しかも知れんけど綺麗だからいいじゃない
誤魔化しかも知れんけど綺麗だからいいじゃない
※1
ガラスさん嫉妬ですか?
ガラスさん嫉妬ですか?
いいスレ
元は文盲に神(教会)の威信を浸透させるための道具だけど
たしかにきれいだよ
たしかにきれいだよ
美しすぎワロタ
※1 背景説明は良いけど最後の一文みたいなこと言う人ってつまんないよね
まぁ何でも粗探しして批判しないと
気が済まない人種なんだろ
気が済まない人種なんだろ
俺のイメージとは違うものもあるな
おもしろい
おもしろい
キャッスルヴァニアを思い出したのは俺だけかな…悪魔城じゃなくキャヴァの方な。
地上は綺麗で幻想的だけど地下がゾンビの巣窟になってるマップを思い出したw
地上は綺麗で幻想的だけど地下がゾンビの巣窟になってるマップを思い出したw
※1
美しさとは何か、を突き詰めて考えたらそういうのは些細なことだと思う
でもそれは除外して考えるべき要素でもない。事実は事実で、あなたのようにそのことで評価を下げる、美しいと思わない人もいるから
例えばだけど、キッチュ趣味やレトロ趣味だって安っぽい・古いけど良さを見出す人(ファン)がたくさん存在している
時代がうつるにしたがってその当時のネガティブな情報が薄れて良さを見出す人が出てくる、増えてくるってこともある。そしてそれは珍しいことじゃない
人がいいと思うってのはいろんな要素が複雑に絡まりあっているんだなあ
文章へたくそでスマソな
美しさとは何か、を突き詰めて考えたらそういうのは些細なことだと思う
でもそれは除外して考えるべき要素でもない。事実は事実で、あなたのようにそのことで評価を下げる、美しいと思わない人もいるから
例えばだけど、キッチュ趣味やレトロ趣味だって安っぽい・古いけど良さを見出す人(ファン)がたくさん存在している
時代がうつるにしたがってその当時のネガティブな情報が薄れて良さを見出す人が出てくる、増えてくるってこともある。そしてそれは珍しいことじゃない
人がいいと思うってのはいろんな要素が複雑に絡まりあっているんだなあ
文章へたくそでスマソな
最後のやつはガラスが割れてるだけ?
背景の色合いもあるけど、すごく美しいね
背景の色合いもあるけど、すごく美しいね
中東にも美しいステンドグラスを多用したモスクがあることに驚いた。
米11は特に凄かった、色とりどりの光が差し込む部屋の眩さに見入った。実際にその場にいたら、もっと感動するんだろうな。
戦争でこんなに美しい建物を破壊してしまうのは本当に愚かだと思う。
米11は特に凄かった、色とりどりの光が差し込む部屋の眩さに見入った。実際にその場にいたら、もっと感動するんだろうな。
戦争でこんなに美しい建物を破壊してしまうのは本当に愚かだと思う。
米1
粗悪なものを美しく魅せようとし、人のこころを奪うって凄いことだと思うけどね。
昔なんてどこの国でも技術が未発達たったから、故に生まれた芸術品や美術品なんて色々あるだろう。
今でこそ洋服なんて気軽に買って着れるが、昔は機織りだ。それがどうだい、今では高級品だ。大島紡ぎなんて泥で染めるんだ。工場で大量生産ができないんだよ。
粗悪なものを美しく魅せようとし、人のこころを奪うって凄いことだと思うけどね。
昔なんてどこの国でも技術が未発達たったから、故に生まれた芸術品や美術品なんて色々あるだろう。
今でこそ洋服なんて気軽に買って着れるが、昔は機織りだ。それがどうだい、今では高級品だ。大島紡ぎなんて泥で染めるんだ。工場で大量生産ができないんだよ。
秋の木漏れ日か・・・
台風さんいい加減にしてくれませんかね?
犬が大好きな散歩なのに尻尾下がりまくりなんですが?
台風さんいい加減にしてくれませんかね?
犬が大好きな散歩なのに尻尾下がりまくりなんですが?
とんでもなく美しいなあと思った直後にこのコメントの1みたいなの見せられてほんと不愉快。
1みたいなやつとは絶対リアルでは関わりたくないな。
1みたいなやつとは絶対リアルでは関わりたくないな。
※21
ほんとにな。
でも実際はリアルでも何人か人が集まると必ず居るよなこういうやつ。
空気を読めないアスペタイプなのかそれとも
「人がイイと思うものを否定する俺カッコイイ」的な中二病なのか知らんが。
それに他のやつも書いてるけど
そういう背景があるなら余計に感心するもんじゃないの普通?
高度な完成された技術も凄いけど、
そこに至らないからこそ違う発想や努力で違う高みに至るって
凄く魅力的なことだろ。
写真全部保存してウキウキだったからほんと白けたわ。
ほんとにな。
でも実際はリアルでも何人か人が集まると必ず居るよなこういうやつ。
空気を読めないアスペタイプなのかそれとも
「人がイイと思うものを否定する俺カッコイイ」的な中二病なのか知らんが。
それに他のやつも書いてるけど
そういう背景があるなら余計に感心するもんじゃないの普通?
高度な完成された技術も凄いけど、
そこに至らないからこそ違う発想や努力で違う高みに至るって
凄く魅力的なことだろ。
写真全部保存してウキウキだったからほんと白けたわ。