千と千尋の神隠し本当のラストシーン
2017年10月24日:22:00
- カテゴリ:都市伝説

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:32:46.04 ID:R2BYzI01K.net
多くの人はトンネルから抜けだし髪留めがキラリと光り車を走らせて物語は終わり。だと思っているでしょうが本来この後には続きが存在します。ちなみに映像化、アフレコもされており公開当時映画館でも一部で実際に流されていました。
現在何故以下のラストシーンが無かったかのように扱われているかは謎である
・千尋が車の中で来る前に着けていた髪留めが銭婆から貰った髪留めに変わっていることに気が付き不思議がる(何故かは覚えていない)
・新居に向かう途中、丘から引っ越し業者が既に到着しているのが見え母親が「もう業者さん来ちゃってるじゃないのー」と父親に怒る
・新居に到着後、引っ越し業者の1人から「遅れられると困りますよー」と注意される
・千尋が1人何気なく新居の周りを歩いていると短い橋の架かった緑ある小川があることに気付く
・橋から川を眺めていると千尋は一瞬ハッと悟ったかのような状態になりこの川がハクの生まれ変わり、新たな住み処であることに気付いた?かのように意味深に物語が終わる
以上が千と千尋の神隠し本来のラストシーンです。今回の地上波放送でもこのラストシーンが流れることは恐らく無いでしょう
現在何故以下のラストシーンが無かったかのように扱われているかは謎である
・千尋が車の中で来る前に着けていた髪留めが銭婆から貰った髪留めに変わっていることに気が付き不思議がる(何故かは覚えていない)
・新居に向かう途中、丘から引っ越し業者が既に到着しているのが見え母親が「もう業者さん来ちゃってるじゃないのー」と父親に怒る
・新居に到着後、引っ越し業者の1人から「遅れられると困りますよー」と注意される
・千尋が1人何気なく新居の周りを歩いていると短い橋の架かった緑ある小川があることに気付く
・橋から川を眺めていると千尋は一瞬ハッと悟ったかのような状態になりこの川がハクの生まれ変わり、新たな住み処であることに気付いた?かのように意味深に物語が終わる
以上が千と千尋の神隠し本来のラストシーンです。今回の地上波放送でもこのラストシーンが流れることは恐らく無いでしょう
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:33:44.44 ID:souF/qT50.net
そうですか。ありがとうございました。
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:34:40.90 ID:Q6NayBHiK.net
ハクは八つ裂きにされたからな
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:35:43.93 ID:kAu4ZdAn0.net
そういやハクの下りは見た気がするな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:34:41.57 ID:Z/nCOS1a0.net
内容あんま覚えてないけどあんな速度で壁にぶつかったら鼻折れると思う
っていうか手すりもないのによく行けたなぁって思う
っていうか手すりもないのによく行けたなぁって思う
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:34:52.56 ID:aAmS3J/90.net
んなんか、引越し業者のくだりみたことあるぞ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:35:47.54 ID:e8tcv9sW0.net
行きと帰りでなんでトンネル変わってたの?
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:36:22.35 ID:csXtlrAB0.net
>>11
時の経過じゃね
それの比喩
時の経過じゃね
それの比喩
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:38:12.73 ID:Q6NayBHiK.net
あれさなぜかDVDに絵コンテバージョンって収録されてたろ本来なら誰も見るわけないのに
あれには都市伝説を裏付けるような内容がいっぱい
あれには都市伝説を裏付けるような内容がいっぱい
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:40:24.23 ID:8eKc1F4M0.net
トトロのメイは死んでる厨の二番煎じ
つまらん
つまらん
本当は怖いとなりのトトロ「さつきとめいは幽霊 」
http://world-fusigi.net/archives/3681767.html
http://world-fusigi.net/archives/3681767.html
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:40:50.05 ID:1cA3vS+xp.net
もののけ姫から説教くさいんだよなー
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:42:06.99 ID:csXtlrAB0.net
>>22
「生きろ。」
ド直球だよなあ…
「頼まれなくたって生きてやる」は名返答だが
「生きろ。」
ド直球だよなあ…
「頼まれなくたって生きてやる」は名返答だが
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:43:13.15 ID:l2GimIctM.net
トンネル入って出てくるまでどれくらいの時間が経ってたの?
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 10:28:36.92 ID:klYfZn0R0.net
>>25
時間の経過を思わせるのは車が木で覆われてたとこくらいだけど
木がそこまで成長するには相当時間がかかるから不自然
木で覆われてたのは元々ここはただの雑木林で別世界でなくなったから
時間はトンネルに入った時からまったく経過してなくてと考えるほうがしっくりくる
時間の経過を思わせるのは車が木で覆われてたとこくらいだけど
木がそこまで成長するには相当時間がかかるから不自然
木で覆われてたのは元々ここはただの雑木林で別世界でなくなったから
時間はトンネルに入った時からまったく経過してなくてと考えるほうがしっくりくる
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:44:26.46 ID:rC6E8dpi0.net
戻ってきたらクルマに草がからまりまくってたから相当日にちが経ってる
引っ越し屋がずっと待ってるわけがない
引っ越し屋がずっと待ってるわけがない
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:45:47.54 ID:+pw5jsw9a.net
現実の時間は大して経ってないんじゃね
最後のは髪止めと同じで夢じゃなかったことの確認で
最後のは髪止めと同じで夢じゃなかったことの確認で
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:46:10.15 ID:wzOTX0efa.net
別に日にち立ったかはわからなくね
不思議なことが起こりうるんだから
時間の経過と無関係に草だらけになっててもおかしくないと思ってた
不思議なことが起こりうるんだから
時間の経過と無関係に草だらけになっててもおかしくないと思ってた
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:49:59.51 ID:ZgcJ5RrFa.net
タイトルに神隠しが入ってる位なんだし普通の世界じゃ家族3人で行方不明って事になってるんかと思ってたわ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:52:16.76 ID:e8tcv9sW0.net
時間経ってるのかたってないのかどっちなんだよ
トンネルは時間経過で塗装が剥げたって言うには変わりすぎだと思うんだ
トンネルは時間経過で塗装が剥げたって言うには変わりすぎだと思うんだ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:54:08.07 ID:wzOTX0efa.net
>>33
普段はあのボロトンネルであっちに繋がってる時はキレイ
ってことだと思ってた
普段はあのボロトンネルであっちに繋がってる時はキレイ
ってことだと思ってた
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:54:38.57 ID:csXtlrAB0.net
なんか醒めるなあ…それ
湯屋のある世界と、千尋が本来いる世界は別物って感じが好きなのに
湯屋のある世界と、千尋が本来いる世界は別物って感じが好きなのに
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:57:58.83 ID:wzOTX0efa.net
>>38
俺は逆にすぐ近くの世界だと思ってた
俺が今いるトイレからも繋がっておかしくないレベルの
けどまあハク転入みたいなシーンは存在しなさそうだよな
俺は逆にすぐ近くの世界だと思ってた
俺が今いるトイレからも繋がっておかしくないレベルの
けどまあハク転入みたいなシーンは存在しなさそうだよな
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:59:50.07 ID:csXtlrAB0.net
>>40
いや、俺もそんな感じよ
でも正義と悪が対を成すように、あの世界と千尋の世界は別物なんだけど表裏一体的な
いや、俺もそんな感じよ
でも正義と悪が対を成すように、あの世界と千尋の世界は別物なんだけど表裏一体的な
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 10:02:37.70 ID:wzOTX0efa.net
>>42
なんとなくわかった
なんとなくわかった
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:59:40.88 ID:IWX9KWikp.net
トンネルに関しては行きの時点で既に幻想説があるよな
親父が急にスピード上げて吸い込まれるようにトンネルに向かってる時からもう別世界に入っていて帰りはその幻想も解けて本来のトンネルの姿に戻っていたっていう
もう一つは実は急ブレーキ踏んだが間に合わなく衝突→あの世→最後復活で現実の姿説
あの世界自体が死後の世界って設定らしいし
親父が急にスピード上げて吸い込まれるようにトンネルに向かってる時からもう別世界に入っていて帰りはその幻想も解けて本来のトンネルの姿に戻っていたっていう
もう一つは実は急ブレーキ踏んだが間に合わなく衝突→あの世→最後復活で現実の姿説
あの世界自体が死後の世界って設定らしいし
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 09:59:58.69 ID:klYfZn0R0.net
ラピュタの別エンドの二番煎じか?
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 10:01:05.65 ID:gPaSUwizd.net
車止めてあった場所変わってるよな?
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 10:03:24.17 ID:ZgcJ5RrFa.net
>>45
神様の通り道の真ん前に車置いてるんだし悪戯されたんじゃね?
神様の通り道の真ん前に車置いてるんだし悪戯されたんじゃね?
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 10:03:32.71 ID:+pw5jsw9a.net
トンネル入る前の森から神様の世界に少し入ってるのかもしれないな
祠とかあったし
明確な境界はトンネルだけど
祠とかあったし
明確な境界はトンネルだけど
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 10:17:15.84 ID:UW9Ipvitd.net
世界一受けたい授業でまたトトロの都市伝説みたいに誰か質問してくれよ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 10:34:10.94 ID:csXtlrAB0.net
誰でもできる解釈だったら「千尋があの世界にいったことで、別の人間になったことを示唆する描写」ってことなんだろうけどさ
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 10:39:55.22 ID:csXtlrAB0.net
精神と時の部屋状態なんだろう
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 10:58:35.74 ID:HN+tI6t9a.net
劇場に観に行ったけどもう覚えてないな
新居のシーンはなんかあったような気もするけど
新居のシーンはなんかあったような気もするけど
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 11:12:25.97 ID:1QfSREg40.net
なんか見たことあるようなないような感じだな
劇場で見たけどどうだったかな~
劇場で見たけどどうだったかな~
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 11:19:22.53 ID:9HAII9wg0.net
千と千尋そんな好きじゃなかったが劇場で1回みただけでこのラスト記憶に残ってるしやっぱ名作なんだろうな
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 11:44:40.12 ID:urRYpeyl0.net
イメージボード集みたいなの持ってたなと思って見てみたら、最後のシーンは「外ではかなりの時間が経過していた」って書いてあるな
ただその本の説明文書いたのが誰かは分からんけど
ただその本の説明文書いたのが誰かは分からんけど
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/21(金) 11:37:22.71 ID:jCOQeGWAp.net
お前らフィクションによくそんな必死になれるなw
知っておくと面白い。千と千尋の神隠しの都市伝説。 - NAVER
http://matome.naver.jp/odai/2136010869162014101
http://matome.naver.jp/odai/2136010869162014101
【マニアも知らない】"千と千尋の神隠し"の都市伝説集【ジブリ】 - NAVER
http://matome.naver.jp/odai/2140461009927693001
http://matome.naver.jp/odai/2140461009927693001
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
生きたままチェーンソーで解体された男の末路wwwwwwwwwwwwwwww
【閲覧注意】本当に恐ろしい毒キノコベスト10wwwwwwwwwwwwwww
引用元: ・千と千尋の神隠し本当のラストシーン

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
で?
何か見た覚えあるんだよなー
これは出来がよろしくない
ハクのその後を示唆したら興醒めだよ
何で16年間もハクが八裂きになったか議論してると思ってるんだ
ハクのその後を示唆したら興醒めだよ
何で16年間もハクが八裂きになったか議論してると思ってるんだ
俺も見たことある気がする。
というかそうだと思ってた。
というかそうだと思ってた。
ほんと?
DVDでしか見たことないから、くだんのシーンは知らない
トンネルの外に駐車した車の隣にある石像、行きと帰りで向きが違うように見える
DVDでしか見たことないから、くだんのシーンは知らない
トンネルの外に駐車した車の隣にある石像、行きと帰りで向きが違うように見える
こういうの嘘をつく人間ってなんなんだろな
育ちに原因があるのか生まれつきなのか
育ちに原因があるのか生まれつきなのか
「もう来ちゃってるじゃない」のくだり
たしかに見た覚えがある
ジブリの見解が聞きたい
たしかに見た覚えがある
ジブリの見解が聞きたい
なんかもう、何回目だよ
あれ?公式で否定してなかったっけ?
何も生み出さない
これ毎回思うんだけど、となりのトトロの冒頭の引越しのシーンと混同しているだけだと思う。橋から小川を眺めるシーンとか特に。
漫画の内容について大人が真面目に議論する時代なんだなあ
みんな異様に詳しくて草
みんな異様に詳しくて草
真面目に議論しないでどうすんだ?製作してる人だって真剣に作っているのだから失礼だろ。
なんか丘の上からこっちに向かって手降ってる引っ越し業者のシーンが記憶にあるんだけど、それって序盤のシーンかね
※9
公式で否定したのはトトロの都市伝説
公式で否定したのはトトロの都市伝説
これはマジであったと思うんだよ
作品をどういう形で最初に観たか忘れたが、俺の中で引っ越し業者さんの『困りますよー』がバチッと今でも再生されるし、再放送見て「あれ、簡単バージョンのラストもあるんだ、テレビ仕様?」と思った記憶もある
この話を聞いて本当、狐につままれた気分になったわ
作品をどういう形で最初に観たか忘れたが、俺の中で引っ越し業者さんの『困りますよー』がバチッと今でも再生されるし、再放送見て「あれ、簡単バージョンのラストもあるんだ、テレビ仕様?」と思った記憶もある
この話を聞いて本当、狐につままれた気分になったわ
業者きてるじゃないの〜までの下りは確実にあると思う。
自分も引っ越し業者の下りは見た事ある気がする。金ローでやってるのは短縮版のedだと思ってた。ちな一回も映画館で見たこと無し。
引っ越し業者のシーンは確かに自分も観た覚えがあるな、そういえば
ここまでソースなし
ここからもソースなし
ここからもソースなし
世襲制で代々掟を守ってる引越し業者なんだよ
「引っ越しのトラックもう着いちゃってるわよ」って劇中で実際に母親が言ってるから、それだと思う。
※13
製作者としては、川はどうすれば綺麗にできるかとか、千尋と他の人との違いってなんだろうとか、そういうのを議論して欲しいんじゃないかな。
トトロの都市伝説とかの方が真剣に作っている製作者に失礼だと思うけど。
製作者としては、川はどうすれば綺麗にできるかとか、千尋と他の人との違いってなんだろうとか、そういうのを議論して欲しいんじゃないかな。
トトロの都市伝説とかの方が真剣に作っている製作者に失礼だと思うけど。
帰りの車に乗る前にもっとシワシワになった花を見て「水切りすれば大丈夫かな?」
帰りの車中で花束のカードが無いのに気付き「ねーお母さん、カードが無い」
確かに記憶にあるんだけど。
帰りの車中で花束のカードが無いのに気付き「ねーお母さん、カードが無い」
確かに記憶にあるんだけど。
業者のくだりは映画館で見たな
当時三回映画観に行ったが、そんな映像はない
引きで車が坂道登って行くところでラスト
トトロとか、劇中のハクを思い出すシーンと混同してるんじゃないの?
引きで車が坂道登って行くところでラスト
トトロとか、劇中のハクを思い出すシーンと混同してるんじゃないの?
物語に引き込まれるのが中盤あたりで、冒頭部分の記憶がどうしても曖昧になるからそうなるんじゃないかな
母親が父親に引越し業者の話もしてるしハクについてもそういう話があった上で、勝手に補完してんだよ
母親が父親に引越し業者の話もしてるしハクについてもそういう話があった上で、勝手に補完してんだよ
って得意げに話す男を千尋がボコボコにして川に投げ捨てるのが本当のラストじゃなかったっけ?
確か映画館でも流れたと思う
確か映画館でも流れたと思う
※14
自分もその記憶がある
最初の間違った道入ってからトンネル前までのやり取りを逆再生みたいな感じでやってた記憶あるんだよな
自分もその記憶がある
最初の間違った道入ってからトンネル前までのやり取りを逆再生みたいな感じでやってた記憶あるんだよな
豚になったお父さんが飛行機操縦して千尋がほうきに跨って追いかけるが王蟲の津波に飲み込まれてブリュンヒルデに連れて行かれるって妄想をしてる入院中のお母さんの心を盗んだルパンを追いかけてカリオストロの城が動き出す。ってのが本当のラスト。
引っ越し業者の人が~、は間違いなくテレビでやってたはず。
テレビでしかこの映画を見たことないのに、このシーンを知ってるんだから間違いない。
テレビでしかこの映画を見たことないのに、このシーンを知ってるんだから間違いない。
馬鹿が流行らせたいんだろ
ググったけど、映像が残ってない
三鷹のジブリの森のスタッフに聞いてもわからんだろうな……
こういうことは色々想像できるからいいのであって、
ジブリがはっきりした事を発表してしまうとつまらなくなるかもね
というか、いい加減なことも結構あるからあんまり突き詰めても意味ないかも
三鷹のジブリの森のスタッフに聞いてもわからんだろうな……
こういうことは色々想像できるからいいのであって、
ジブリがはっきりした事を発表してしまうとつまらなくなるかもね
というか、いい加減なことも結構あるからあんまり突き詰めても意味ないかも
米24
それは冒頭のシーンだよ
子供に付き合って何十回と見たから間違いないw
それは冒頭のシーンだよ
子供に付き合って何十回と見たから間違いないw
あと、「引越し業者のトラックが着いちゃうわよ」っていうママのセリフはトンネル入る前だよ。
このセリフはパパがトンネルに入ろうとして「ちょっとだけ、ね、ちょっとだけ」と言ったことに対して、ママが文句を言ったもの。
これも何十回と見たから覚えてる。
っていうか、子供とジブリ見すぎて、それぞれの映画のほとんどのセリフ覚えてしまったw
このセリフはパパがトンネルに入ろうとして「ちょっとだけ、ね、ちょっとだけ」と言ったことに対して、ママが文句を言ったもの。
これも何十回と見たから覚えてる。
っていうか、子供とジブリ見すぎて、それぞれの映画のほとんどのセリフ覚えてしまったw
証明しようがないんだから言ったもん勝ちだろ
くだらねー
くだらねー
引越し業者のくだりは私も覚えがあるけどそれ以外は見た覚えないわ
当時、映画館で見た気がする。千尋が覚えていないことに、がっかりしていた。でもハクのことを思う気持ちが甦りそうで、切ないような不思議な終わり方だった。
川見てハッとするシーンあったと思うんだけどな…
ED終わってから流れたシーンだ。
高校の頃、初デートで観た。当時は何がいいか分からんかったけど、今観ると結構いいな
>>橋から川を眺めていると千尋は一瞬ハッと悟ったかのような状態に
これDVDのジャケットにもなってるシーンのことだよね
やっぱ記憶がこんがらがってるだけじゃないのか…
これDVDのジャケットにもなってるシーンのことだよね
やっぱ記憶がこんがらがってるだけじゃないのか…
米34
冒頭は母親が「水切りすれば大丈夫よ」と千尋に教えるけど
帰りはそれを覚えた千尋がつぶやくんだよ。
あと髪留めが変わって不思議がるのも車の中。
母親がルームミラーで後ろの千尋の髪留めに気付き
その髪留めどうしたの?とか言って千尋も気付く。
冒頭は母親が「水切りすれば大丈夫よ」と千尋に教えるけど
帰りはそれを覚えた千尋がつぶやくんだよ。
あと髪留めが変わって不思議がるのも車の中。
母親がルームミラーで後ろの千尋の髪留めに気付き
その髪留めどうしたの?とか言って千尋も気付く。
たしかにDVDにないシーンがあったのはたしか
ただの噂ならジブリが否定するはず
ただの噂ならジブリが否定するはず
本当に映像見たのか
ラピュタのシータの故郷に行くエンドがある、ないと同じ話やろ
つまりジブリの手法 自分は両方とも見た
つまりジブリの手法 自分は両方とも見た
ジブリHPから問い合わせしてみたら。
返事はできないとあるけど。
大昔に宮崎監督だか鈴木PだかがNHK?の特番でインタビューに答えて、ハクと千尋は二度と会えない運命だと言っていたように思う。
でもやっぱり「思う」なんだよねー
思い込みっていうのもあるから、それが積み重なると真偽不明の都市伝説になるんじゃない?
返事はできないとあるけど。
大昔に宮崎監督だか鈴木PだかがNHK?の特番でインタビューに答えて、ハクと千尋は二度と会えない運命だと言っていたように思う。
でもやっぱり「思う」なんだよねー
思い込みっていうのもあるから、それが積み重なると真偽不明の都市伝説になるんじゃない?
今DVD見たけど千尋ー行くわよーで車発進して歌流れて終わった。
EDの後もなんもなし。
でも、髪留めどうしたの?と引っ越し業者のくだり見た覚えがあるんだけどなあ…
EDの後もなんもなし。
でも、髪留めどうしたの?と引っ越し業者のくだり見た覚えがあるんだけどなあ…
こういうラストが最初の予定だったんだよ、というのが当時のアニメージュに掲載されたんじゃなかったかな。
都市伝説かも
配給したフイルム全部を編集は無理だし 最後を変える為だけに
フイルムを作るのも無駄だし 公開直後に何度も通う人も居る
わけで 最後の部分に変更ないと思います。
配給したフイルム全部を編集は無理だし 最後を変える為だけに
フイルムを作るのも無駄だし 公開直後に何度も通う人も居る
わけで 最後の部分に変更ないと思います。
引っ越し業者の下りはあったよ
地上波での初放送の時はそこまで放送していたと思うんだけど。
地上波での初放送の時はそこまで放送していたと思うんだけど。
トトロ死亡説が公式で否定しても騒ぎまくったせいでジブリの美術館?みたいなとこで後日談の短編アニメ作ったじゃねーか。それでも死亡説って言うならもう糖質とかわんねーよ。
見たことあるな。
TV版だとノーカット謳ってないやつだと普通に結構カットされてるからな。
TV版だとノーカット謳ってないやつだと普通に結構カットされてるからな。
引っ越し業者のくだり、丘からっていうか、なんか見上げてる感じじゃなかったっけ
こんな妄言にマジになるなよwwwww
育ち云々の話持ち出してマウント取ろうとしてる奴なんて滑稽だな
育ち云々の話持ち出してマウント取ろうとしてる奴なんて滑稽だな
髪留めが変わってるのに気づいてるのと
引越し業者が家に着いててワチャワチャしてんの見たことある気がするんだよな。
この時期、どっかとタイアップしてCMでもやってたっけ?シャンプーとか引越し業者とか?
それと混同してんのかな
引越し業者が家に着いててワチャワチャしてんの見たことある気がするんだよな。
この時期、どっかとタイアップしてCMでもやってたっけ?シャンプーとか引越し業者とか?
それと混同してんのかな
見覚えある
えいちてぃてぃぴ://ようつべ.be/YkRXOxEuICI
↑再現動画見つけました
引っ越しのシーンって別のアニメだよな?
確か千と千尋がテレビで初公開か、金曜ロードショーとかでやったときの特典映像だとかだったよ。
たしかにあったね(o_o)
遅れたら困りますよ~ってレベルの時間経過じゃねーだろ
置きっぱにした車ボロボロだったじゃねーか
ラピュタの別エンディングと同じで勘違いだよ
そもそも幻のエンディングが存在するならアニメ雑誌が取り上げないわけねーだろ
置きっぱにした車ボロボロだったじゃねーか
ラピュタの別エンディングと同じで勘違いだよ
そもそも幻のエンディングが存在するならアニメ雑誌が取り上げないわけねーだろ
マンデラ・エフェクト?
俺は違うの見た!っていう面白い回答ないね。
これはただの「ハク無事で良かったねハッピーエンド」だよねぇ。まぁ良かったね、無事で。子供向けのアニメで、他人を助けて八つ裂きにされるんじゃ、子供は他人助けなくなるかもだしね。
全部この終わり方にすりゃ良かったのにね。
これはただの「ハク無事で良かったねハッピーエンド」だよねぇ。まぁ良かったね、無事で。子供向けのアニメで、他人を助けて八つ裂きにされるんじゃ、子供は他人助けなくなるかもだしね。
全部この終わり方にすりゃ良かったのにね。
※13
製作してる側はそれで金とってんだから真剣にやって当然だろ。視聴者がどう受けとるかはまた別の話。
製作してる側はそれで金とってんだから真剣にやって当然だろ。視聴者がどう受けとるかはまた別の話。
保育園の頃映画館で2回見て、このラストシーンはっきり覚えてる。あったよ。
あったよ、同人っていうかファンが作った映像だけど
『千と千尋の神隠し』は大好きで何回も見てるけど、このラストシーンは知らない。
ちなみにネットの世界に関わり始めたのは1年前ぐらいから。
ちなみにネットの世界に関わり始めたのは1年前ぐらいから。
この手のアニメ系都市伝説は100%ウソ。
(言葉狩りの影響で再放送欠番回などはあったりするが)
基本的に人間の脳には構造上の欠陥があり、
記憶というのは思い出す度に僅かずつではあるが改竄されていってしまう。
無論、個人差はあるし、改竄の度合いが少ない人が、
一般的に記憶力の良い人とされる。
別な作品との混同や、夢で見た、などの要因が重なり、
見た事もないシーンが存在していたと錯覚する。
ラピュタなんかだと、
ドーラ一家とパズーがシータを奪還した後のシーンが
(切っても物語の進行上問題無いので)地上波じゃいつもカットされてる。
それを見た記憶と、それがカットされてる事の違和感などが重なって、
ありもしない都市伝説ラストシーンを作り上げてしまう。
他人の『見た』という話を聞く事でも、記憶の改竄は行われるので、
曖昧だった記憶が改竄されて、他人が言う都市伝説に記憶が寄っていく。
これが繰り返される事で、都市伝説というモノは伝播する。
厄介なのは、その人の中ではすでに情報が書き換えられているので、
どんなに正しい記憶を呼び起こそうにも、もうそれは出来ないという点。
ま、幽霊だのUFOだのと違って、
存在しない事の証明が容易ではあるから、
比較的ましな都市伝説とも言える。
(完全に都市伝説を信じ込んでる人は証拠をいくら出しても、
陰謀論的な事を言い出して信じないけどねw)
とりあえず、見た、とか、知ってる、とか言ってる人は、
脳が割と残念な方なので、
今後はあまり記憶を頼りにモノを言うの、やめた方がいいよw
(言葉狩りの影響で再放送欠番回などはあったりするが)
基本的に人間の脳には構造上の欠陥があり、
記憶というのは思い出す度に僅かずつではあるが改竄されていってしまう。
無論、個人差はあるし、改竄の度合いが少ない人が、
一般的に記憶力の良い人とされる。
別な作品との混同や、夢で見た、などの要因が重なり、
見た事もないシーンが存在していたと錯覚する。
ラピュタなんかだと、
ドーラ一家とパズーがシータを奪還した後のシーンが
(切っても物語の進行上問題無いので)地上波じゃいつもカットされてる。
それを見た記憶と、それがカットされてる事の違和感などが重なって、
ありもしない都市伝説ラストシーンを作り上げてしまう。
他人の『見た』という話を聞く事でも、記憶の改竄は行われるので、
曖昧だった記憶が改竄されて、他人が言う都市伝説に記憶が寄っていく。
これが繰り返される事で、都市伝説というモノは伝播する。
厄介なのは、その人の中ではすでに情報が書き換えられているので、
どんなに正しい記憶を呼び起こそうにも、もうそれは出来ないという点。
ま、幽霊だのUFOだのと違って、
存在しない事の証明が容易ではあるから、
比較的ましな都市伝説とも言える。
(完全に都市伝説を信じ込んでる人は証拠をいくら出しても、
陰謀論的な事を言い出して信じないけどねw)
とりあえず、見た、とか、知ってる、とか言ってる人は、
脳が割と残念な方なので、
今後はあまり記憶を頼りにモノを言うの、やめた方がいいよw
※70
面倒だから読まないが長文ご苦労さん
面倒だから読まないが長文ご苦労さん
新居で引越し業者やら近所の川のくだりは金ローで見た気がするんだが
これが普通じゃないの?
これが普通じゃないの?
いや、ねーよ
子供の頃溺れた川の近くに引っ越しって偶然すぎてありえなくね?
引越業者がスポンサーから降りたんであのシーン放映できなくなったんじゃね
宅急便のときもかなり強引にスポンサーになってもらってたしさ
宅急便のときもかなり強引にスポンサーになってもらってたしさ
「もう業者さん来ちゃってるじゃないのー」
このセリフ聞き覚えある気がする
このセリフ聞き覚えある気がする
あるわけねーだろ 地上波DVDで流さない意味もないし
そんなにほいほいバージョン変えられるか?ソフト化やテレビ放映による違いがそこまで顕著ならもっと有名になってるし、wikiとかに主だった変更点としてとっくにまとめられてるんじゃないの?
そういやドクターモローの島は日本公開版だけバージョン違うんだよね。ラストシーンが変えてある。
吹き替えでセリフが変えられる映画も多いが。プラトーンで子供襲うシーンとか変更された。
吹き替えでセリフが変えられる映画も多いが。プラトーンで子供襲うシーンとか変更された。
こんなんほんとにあったらWikipediaにバカがこぞって書きに行ってる
千尋が近くの川で。この川、白だわ(´・ω・`)ってのは記憶にある
まぁ千と千尋の神隠し一回しか観てないからどうでもいいけど
まぁ千と千尋の神隠し一回しか観てないからどうでもいいけど
「絶対に無い」から安心しろ。引越しの話は冒頭のセリフと混同しているだけ。
ラピュタの幻のラストと同様、この手の人の記憶の改竄、錯誤によって伝播する
都市伝説系の噂は尾鰭はひれが付いて、どんどん馬鹿が喰いついてくる。
ラピュタの幻のラストと同様、この手の人の記憶の改竄、錯誤によって伝播する
都市伝説系の噂は尾鰭はひれが付いて、どんどん馬鹿が喰いついてくる。
わざわざ見返して確認してやったぞ。
冒頭のトンネルに入るシーンで「引越しセンターのトラックが来ちゃうわよ」とあり、終盤のトンネルを通る所で「引越しのトラック、もう着いちゃってるわよ」というセリフがあるので、間違いなくそれと勘違いしているだけです。っていうか劇場限定ならまだしも金ローで見たとか言ってる奴が結構いるのにそういうの全く残ってないって無理がある
冒頭のトンネルに入るシーンで「引越しセンターのトラックが来ちゃうわよ」とあり、終盤のトンネルを通る所で「引越しのトラック、もう着いちゃってるわよ」というセリフがあるので、間違いなくそれと勘違いしているだけです。っていうか劇場限定ならまだしも金ローで見たとか言ってる奴が結構いるのにそういうの全く残ってないって無理がある
ジブリ系はどうでも良いけどロボコップの「マジメにやれ」も都市伝説にされそう。
あれ劇場公開版だけで他は別のセリフなんだよな。字幕読むスピードに合わせたアレンジだからかなりの意訳なんだが。
あれ劇場公開版だけで他は別のセリフなんだよな。字幕読むスピードに合わせたアレンジだからかなりの意訳なんだが。
引っ越し業者のくだり見たことあるような気がする
これ、一瞬まじであった感覚がするけど
噂が広まる前の2000年代ごろの2chやジブリファンサイトでも見たことない話だし
当時BBSでも金ロー放送される度に普通の感想だけだった
しかも自分も当時劇場で観たけどよーーく思い出してもオチは変わってない
人間の心理って不思議やね
噂が広まる前の2000年代ごろの2chやジブリファンサイトでも見たことない話だし
当時BBSでも金ロー放送される度に普通の感想だけだった
しかも自分も当時劇場で観たけどよーーく思い出してもオチは変わってない
人間の心理って不思議やね
※86
googleの期間指定は神機能だな
googleの期間指定は神機能だな
DVDでみたに違和感しか覚えないわ。初期のはVHSちゃうんか?
戻った世界はかなり時間が経ってて、もう知り合いとかも老いてる浦島太郎状態だったり
何でも信じ込んでしまう
これが集団心理か
これが集団心理か
トトロのさつき達が死んでる説は続編で否定されてんのにまだ言ってるやついるのが笑える
千と千尋はVHSを買った。
その頃VHSからDVDに移行したんだろう。
テレビ録画の方法も変わってほとんど映像が残ってないんだろうな。
金ローの初回からこの噂が出る前までの録画があれば脳内変換で納得するよ。
その頃VHSからDVDに移行したんだろう。
テレビ録画の方法も変わってほとんど映像が残ってないんだろうな。
金ローの初回からこの噂が出る前までの録画があれば脳内変換で納得するよ。
映画観に行ったけどそんなシーンは無かったぞ!
っていうか上映期間中にラストが変わるマルチエンディングな映画って何かあったっけ?そっちの方が気になる
っていうか上映期間中にラストが変わるマルチエンディングな映画って何かあったっけ?そっちの方が気になる
ヤバイな、引っ越し屋さんの下りまではマジで見た記憶がある。
新居からの下りは間違いなくガセ。
新居からの下りは間違いなくガセ。
この話題は※83で終了しました
この話題は※83で終了しました
文章読んでイメージしやすいからって理由もありそう
ポニョは死神のが面白い
当時2回映画館で見に行ったがそんなシーンなかった。
引っ越しの業者はトトロと混同してるんじゃないの?
引っ越しのトラックきちゃうじゃないのという母親の発言はたしかにあるが。
引っ越しの業者はトトロと混同してるんじゃないの?
引っ越しのトラックきちゃうじゃないのという母親の発言はたしかにあるが。
もしかしたら制作サイド側から来場者への粋な計らいなのかもしれないな。
劇場で観たお前ら<あれ?俺、劇場でこういうシーン見たんだけど?知ってる?
円盤で観たお前ら<???
こんな感じのちょっとした神隠し感を劇場で観た人限定に味わわせたかったんじゃないかな。俺は劇場で観てないから少し羨ましい。
劇場で観たお前ら<あれ?俺、劇場でこういうシーン見たんだけど?知ってる?
円盤で観たお前ら<???
こんな感じのちょっとした神隠し感を劇場で観た人限定に味わわせたかったんじゃないかな。俺は劇場で観てないから少し羨ましい。
何故テレビ版で無くなってるか、それはどの映画も共通。時間内に収めるためカットしてる場所がある。好きな映画をフルで見た人なら、テレビ版の所々のカットに気づくよ。カットは最後だけじゃない、色んな箇所でカットされてる。それは不要な場面や放送出来ない場面ではなく、何故ここをカットしたのか腑に落ちない点は見てるとわかる。よってテレビ局の編集次第ということ。
映画館に観に行ったけどそんなシーンの記憶はない
「業者さん来ちゃってるんじゃないの」的なお母さんのセリフは序盤だか終盤で普通にあったと思うんだが
だいたい駿がそんな蛇足的な部分まで形にするほどセンスないわけじゃないわ
コンテだかにはあるかもしれないが、ここまで映像もなんもソースない噂信じる根拠がないな
「業者さん来ちゃってるんじゃないの」的なお母さんのセリフは序盤だか終盤で普通にあったと思うんだが
だいたい駿がそんな蛇足的な部分まで形にするほどセンスないわけじゃないわ
コンテだかにはあるかもしれないが、ここまで映像もなんもソースない噂信じる根拠がないな
引っ越しのシーンは覚えてないけど
川に向かってハクと言ってるシーンは覚えてる
ハク=川の神様なんだと解釈してた
川に向かってハクと言ってるシーンは覚えてる
ハク=川の神様なんだと解釈してた
見たけどラストシーンはこの説明とちょっと違う。散策しなくて千尋の部屋でおにぎり持ちながら窓から谷を見下ろす(苦団子を食べたときみたいに)小川があってはっとする場面で終わったと思う。
ハクは千尋の側に生まれ変わったんだなと解釈した。
ハクは千尋の側に生まれ変わったんだなと解釈した。
まだそんなシーンがあったと言い張る奴がいるの?
なんなんだその記憶障害w もう手の施しようがない。
そもそも、実際の劇場公開時にそんなシーンがあったとして
最近まで大した話題にもならず、都市伝説化するわけないだろ。
記憶力に欠陥ある奴は、常識力にも問題あるんだな。
なんなんだその記憶障害w もう手の施しようがない。
そもそも、実際の劇場公開時にそんなシーンがあったとして
最近まで大した話題にもならず、都市伝説化するわけないだろ。
記憶力に欠陥ある奴は、常識力にも問題あるんだな。
※83の言ってることがすべて
「引っ越しのトラック~」の台詞は普通にDVDにも入ってるし千と千尋見た人なら全員聞いている
その台詞が記憶に残ってるもんだからスレで言ってることは全部事実なんだ!って錯覚するんだよ
嘘のなかに真実を混ぜて語ると、その真実部分に合致しちゃった人が嘘の部分も丸ごと信じこんでしまう
「引っ越しのトラック~」の台詞は普通にDVDにも入ってるし千と千尋見た人なら全員聞いている
その台詞が記憶に残ってるもんだからスレで言ってることは全部事実なんだ!って錯覚するんだよ
嘘のなかに真実を混ぜて語ると、その真実部分に合致しちゃった人が嘘の部分も丸ごと信じこんでしまう
引っ越し業者がもう来てるってのは見たことあるけど、他は全く記憶にないな
ビデオ持ってるけど
ラスト覚えてなっしんぐ
ラスト覚えてなっしんぐ
これ不思議だよな
この噂が出る何年か前に観返して、あれ?引っ越し先のシーンに続かなかったっけ?って思った覚えがある
ハクが川の神様だと分かるシーンもあったように思うが他は覚えてない
公開してすぐにクラスのみんなと観に行ったんだがもう疎遠になったから聞けないし
この噂が出る何年か前に観返して、あれ?引っ越し先のシーンに続かなかったっけ?って思った覚えがある
ハクが川の神様だと分かるシーンもあったように思うが他は覚えてない
公開してすぐにクラスのみんなと観に行ったんだがもう疎遠になったから聞けないし
勘違いだろうけど
川の神様じゃねーや、川だ
達磨みたいな石像がCGみたいになってて
車で遠ざかっていくシーンなかった?
車で遠ざかっていくシーンなかった?
ファンタゴールデンアップル論争と同じパターン
記憶違いと、それに便乗したデマ
記憶違いが起こるのは
完全な嘘ではなく一部だけ事実を含んでいるから
千尋の母の引っ越し業者に関するセリフは冒頭と終盤に実際にある
画像や動画等の物的証拠はゼロ
VHSやDVD、地上波放送ならネット上へのアップロードで証拠の提示が可能だが行われた例は皆無
映画館で観たという証言は多数あるが
時期や場所がバラバラで、期間限定説、地域限定説は成立しない
また、VHS、DVD、地上波放送で観た、という証言とも矛盾する
記憶違いと、それに便乗したデマ
記憶違いが起こるのは
完全な嘘ではなく一部だけ事実を含んでいるから
千尋の母の引っ越し業者に関するセリフは冒頭と終盤に実際にある
画像や動画等の物的証拠はゼロ
VHSやDVD、地上波放送ならネット上へのアップロードで証拠の提示が可能だが行われた例は皆無
映画館で観たという証言は多数あるが
時期や場所がバラバラで、期間限定説、地域限定説は成立しない
また、VHS、DVD、地上波放送で観た、という証言とも矛盾する
髪留めキラりの後に続きがあるのは間違いないよ
映像残ってるしwなんで無かったことにしようとしてる奴がいるんだろ
映像残ってるしwなんで無かったことにしようとしてる奴がいるんだろ
引越し業者が困りますよーって手を振ってるシーンとか、川を見てはっとするシーン私も記憶にある…え、なかったの?そんなバカな
てかこれ読んでたら、何年も前に旦那とテレビ見ててあれ?この人死んでなかったっけ!?って不思議がったことあるのも思い出した
不思議だな
てかこれ読んでたら、何年も前に旦那とテレビ見ててあれ?この人死んでなかったっけ!?って不思議がったことあるのも思い出した
不思議だな
※114
映像が残ってるならUPよろしく
1年以上前のコメントにレスしても反応無いだろうし
どうせ出せないだろうけど
映像が残ってるならUPよろしく
1年以上前のコメントにレスしても反応無いだろうし
どうせ出せないだろうけど