不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    43

    ローマ帝国 vs 漢 どちらも全盛期ならどっちが強いのか



    4: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:19:22.71 ID:ukRE8FWHd
    ペルシア湾~西トルキスタンあたりで激突した場合
    なお中央アジアの国は消滅したものとする

    3: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:19:02.65 ID:QT41RLFr0
    ローマ帝国全盛期っていつや?

    6: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:19:42.34 ID:ukRE8FWHd
    >>3
    トラヤヌスあたりちゃうか

    7: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:20:06.46 ID:rx9y12wz0
    漢の西域に金髪碧眼でファランクス陣形の得意な部隊があったとかいう
    ロマンあふれまくりの説

    9: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:20:17.06 ID:kofn9N5r0
    漢が追討した民族に追討された民族に追討された民族に蹂躙されるローマさん

    16: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:21:22.62 ID:ukRE8FWHd
    実際武装のレベルや軍隊の動員数だとどうなんや?

    17: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:21:29.39 ID:dyVf/n6L0
    漢だろ

    18: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:21:34.67 ID:snhOrS930
    トラヤヌスVS光武帝劉秀

    この2人活躍時期ほぼ同年代なんだよな

    20: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:21:42.31 ID:mFwzzDa60
    ローマ帝国と漢ってGDP差だと漢のほうが2~3倍上だったぞ
    後漢末期の衰退期と五賢帝の全盛期で釣り合い取れるレベル

    57: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:26:44.30 ID:Ladfjni+0
    >>20
    古代の戦争をGDPで考えるのはあんまし意味ないんやないか?
    圧倒的にGDPで勝ってる唐もアッバース朝に負けとるし

    146: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:36:02.33 ID:Ayq7Wi9o0
    >>57
    タラス河畔だけの話やん

    188: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:41:03.87 ID:Ladfjni+0
    >>146
    なら隋の高句麗遠征でも同じこと言えるんやないか?

    21: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:21:52.52 ID:97I5aYot0
    漢っていうほど強いのか?

    26: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:23:04.18 ID:ukRE8FWHd
    >>21
    ???「漢を倒した新という王朝があるらしいで?」

    24: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:22:47.05 ID:u24l3lbB0
    中国って対外戦争全敗やろ?

    519: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:21:13.52 ID:gGvMLMAZ0
    >>38
    孫子の兵法に
    遠征の距離が長いと兵士はホームシック起こして弱くなる見たいな事書いてた気がするわ

    732: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:38:12.23 ID:1PehWhp20
    >>24
    ちゃうでほとんど常に攻め込まれてて負けた時だけ取り沙汰されてるんやで
    人間の免疫システムVS風邪ウイルスみたいなもんで
    正常なときは抵抗したり利用したり出来てるのに内部がイカれたり規格外の強さのウイルスが来ると死ぬんや

    28: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:23:15.36 ID:QwEpqS/p0
    神聖ローマ帝国もいれてええか

    36: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:24:12.41 ID:ukRE8FWHd
    >>28
    さすがにだいたい同時代じゃないと公平じゃないやろ

    42: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:24:51.81 ID:snhOrS930
    中国は負けて勝つってのを繰り返してきて今を生きてるからな
    戦争で負けても民族ごと漢化して取り込む
    始皇帝も李世民も女真族ももとは異民族よ

    63: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:27:07.03 ID:ukRE8FWHd
    >>42
    中国を完全に征服するってマジで無理ちゃうけ

    49: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:25:49.72 ID:2GuLhwbL0
    中国の歴代王朝って外征強くないイメージだからローマ

    91: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:29:22.43 ID:ukRE8FWHd
    >>49
    攻撃力ならローマ
    防御力なら中国やろね

    105: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:30:57.29 ID:Ladfjni+0
    >>49
    中国の外征はほとんど遊牧民やからしょうがないわ

    56: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:26:41.62 ID:qSfKt91k0
    パルティショットに弱いローマに対して漢がどれだけ騎馬弓兵を集められるかやね

    94: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:30:12.56 ID:ukRE8FWHd
    >>56
    古代中国で騎馬弓兵なんておらんやろ?

    106: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:31:06.46 ID:97I5aYot0
    >>94
    遊牧民から集めてこよう

    103: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:30:50.03 ID:ukRE8FWHd
    >>56
    古代中国で騎馬弓兵なんておらんやろ?

    472: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:16:59.56 ID:uBMI5/fYr
    >>103
    趙の胡服騎射とか

    85: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:28:55.91 ID:hT56hNVL0
    鐙のあるなしによってかわるで
    騎兵に圧倒的な差が出る
    漢の時に鐙はあったんか?

    89: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:29:19.35 ID:P6VXaz+X0
    中国の統一王朝は経済力は超一流だからな
    それでもあの長大な国境線に兵隊貼ってたら軽々破産する
    蛮族相手にガチるより、金払った方が断然得

    90: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:29:21.08 ID:kofn9N5r0
    アジア系のトルコ民族がヨーロッパで敵なしの状態やったんやから
    半分遊牧民の中華文明最強やろ

    95: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:30:16.23 ID:mZEOO/El0
    ローマ帝国は最後が神聖じゃないローマじゃない帝国じゃないただのドイツというのが泣ける

    100: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:30:31.18 ID:n9qdXlu70
    中国のマンパワーはちょっとおかしい
    盛ってるのも多いやろうけど

    121: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:33:05.42 ID:hT56hNVL0
    >>100
    現実的に考えて統率できるんかね?
    今とは違って情報伝達手段が限られてるのに

    131: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:34:19.26 ID:P6VXaz+X0
    >>121
    農民は中華全体のことなんて考えないしな
    多くの人間は自分の周りのことしか知らないしそれで精一杯だろ

    113: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:31:32.07 ID:oATl75Erp
    これは漢 穀物の収穫倍率が圧倒的に違う

    124: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:33:25.23 ID:96Y0jZfY0
    ローマだって隣にモンゴルあったらボコられてるやろ

    136: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:34:53.66 ID:mZEOO/El0
    >>124
    もう東ローマやけど直前まで攻め込んだのに

    147: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:36:09.77 ID:9b8su6iU0
    >>136
    ボコボコにされたあと同盟国になったんだよなあ・・・

    127: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:34:00.87 ID:9Wi6B2Z30
    真ん中当たりで第三の大国生まれそう

    128: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:34:06.16 ID:xnBVMP2td
    日本史選択民やけどアケメネスが強かったのは知っとるで

    143: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:35:23.26 ID:ukRE8FWHd
    >>128
    そのアケメネス朝をレイプしたのがアレクサンダーなんやで

    181: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:40:15.64 ID:hT56hNVL0
    >>143
    そのアレクサンダーの戦術をまねたのがハンニバルで
    そのハンニバルの戦術をまねたのがスキピオ

    以降ローマは圧倒的な戦闘力を持つようになる

    135: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:34:47.93 ID:+d3Rbwxp0
    高祖なら漢立ちに逃げそう

    140: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:35:16.57 ID:H+toB5Um0
    ローマやってペルシャの遊牧系の騎兵と散々戦ってるんやから
    フルボッコってことはないやろ

    193: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:41:49.04 ID:usRFMOKI0
    スパルタもなかなか

    197: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:42:20.41 ID:6kDdma9m0
    なんでどの時代の軍師も「せや槍長くしよ」
    ってなるんやろ

    210: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:43:40.62 ID:kRuG3XCM0
    ローマの戦術とかって記録残ってるからよくわかるけど
    漢ってどういう風に戦ってたのかイマイチよくわからんわ

    224: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:45:54.12 ID:So6O7ecvd
    始皇帝、劉邦、武帝、光武帝、楊堅、李世民、趙匡胤、チンギス=ハン、朱元璋、ヌルハチ

    こんなかやとやっぱ光武帝とチンギスハンが一つ頭抜けとるんか?

    230: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:46:54.93 ID:QyNhN5TA0
    >>224
    光武帝はすげーけど別に頭一つは抜けてない
    というか劉邦・チンギス・ヌルハチ・朱元璋に比べたら格落ちもいいところ

    270: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:51:33.99 ID:U/WwIiTr0
    >>230
    洪武帝の過小評価きらい
    粛清したから明300年があるのに

    294: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:54:08.67 ID:Ladfjni+0
    >>270
    ぐう分かる
    よく言われる粛清は中央集権化の過程ではしょうがないし、そもそも本当の意味で自分の部下ではなかったしね
    宦官を近づけさせないようにもしてるし

    226: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:46:09.07 ID:KavTRGpN0
    チンギスが大帝国イケたのは
    モンゴル軍が強すぎたのか?
    対抗できる国が存在しなかったのか?

    235: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:48:35.93 ID:P6VXaz+X0
    >>226
    歴史は相対的なもんだからなあ
    両方とも正しい

    247: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:50:09.68 ID:aw3pg/yW0
    >>226
    強すぎたから(特に機動力)
    対抗できる国自体はあっただろう
    よく言われてるアッバース朝とかちゃんと本気出してたら南宋レベルで持ち堪えてたと思うぞ

    254: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:50:40.96 ID:QyNhN5TA0
    >>226
    単純に強すぎた
    ただでさえ強いのに中国近かったおかげで
    攻城戦のノウハウを速い段階で得たから手に負えなくなった

    267: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:51:10.34 ID:aw3pg/yW0
    >>226
    強すぎたから(特に機動力)
    対抗できる国自体はあっただろう
    よく言われてるアッバース朝とかちゃんと本気出してたら南宋レベルで持ち堪えてたと思うぞ

    293: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:53:42.71 ID:KavTRGpN0
    チンギスは知ってるけど
    アッティラは良く知らない

    ヨーロッパではアッティラさんの方が鬼神やったみたいやが
    そもそも未だに出生も首都も不明ってどういうことやねん
    空想上の生物やないよな?

    330: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:57:23.98 ID:ukRE8FWHd
    >>293
    角はえてて鼻血で死んだんやで(って設定にしとこう)

    316: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 21:56:03.27 ID:VVpuHqS00
    漢は文化がやべーだろ
    北方騎馬民族例外なく呑み込んでるし日本も今でも漢字使ってるという事実

    379: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:03:13.58 ID:1+B+IR3t0
    >>316
    地球の裏側にあるのに、ローマ字を使わされてる日本
    暦もカエサルが作った奴や

    405: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:06:59.29 ID:VVpuHqS00
    >>379
    そういやローマ字もそうやね
    ただ暦は明治の西洋化の時にローマの系譜である列強から受け継いだもんやから直の影響ではない気がする

    355: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:00:03.86 ID:ShMgZD+Hp
    ローマ人に生まれたかったわ
    飯食い放題のニート生活できるんやろ?

    363: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:00:57.98 ID:lY0ss9rk0
    >>355
    カラカラ帝以降のローマ市民とか無価値やけどな

    366: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:01:56.15 ID:+Qba+7b50
    >>355
    ローマ市の市民の数倍はそのインフラを支える為の奴隷がいたという事実

    お前はローマ時代なら奴隷だったんやで

    386: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:04:08.96 ID:QyNhN5TA0
    >>366
    最近の研究で昔のエジプトやローマの奴隷は今のサラリーマンと変わらんらしいから
    別に奴隷でも変わらんかもな

    つーか、市民の何倍もいる連中を虫けらみたいに扱ったらしょっちゅう反乱起きて
    統治やってられんやろうし

    402: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:06:36.59 ID:1V3ASIFL0
    >>386
    奴隷は自由が制限されるって意味やしな

    389: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:04:43.10 ID:ShMgZD+Hp
    >>366
    でも奴隷は奴隷でも18世紀の黒人奴隷とかそんなイメージとは全然違ってたんやろ?

    409: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:07:37.67 ID:Hw/XIhYR0
    >>389
    そもそも金出して買ってる奴隷だしある程度大切にするやろ
    黒人奴隷で奴隷の価値が暴落しまくったからゴミみたいな扱い=奴隷になったけど

    425: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:10:56.28 ID:w0o7LW7r0
    >>389
    古代ローマでは給与所得者は奴隷やからな

    377: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:02:57.31 ID:/cbUSX4Z0
    ローマが滅んでいなければ科学技術は100年早まったって言われるが違うと思うわ
    正直続いたとしても趣味レベルのもん作るだけにとどまってただけやろ

    448: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:13:40.49 ID:yJCIAetG0
    >>377
    ほんこれ
    ローマは実学重視で自然科学は1000年通してずっと隅っこに追いやられてたのを知らん奴多過ぎや

    397: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:05:45.38 ID:P6VXaz+X0
    古代、中世は常に危うさを内包してるし
    滅びるは必然にしか思えない

    俺たちの時代もそう見える未来があるのかもしれんなあ

    427: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:11:07.45 ID:6kDdma9m0
    >>397
    地政学?の本読んだら中国ロシアがランドパワーの国でアメリカがシーパワーの国やから、近代以降でシーパワーが強かったけど、最近は飛行機とかミサイルとかあってそれも強さが無くなってきてて、やからアメリカは衰退しとる
    みたいな事言ってたけど、アメリカが衰退する姿とか想像出来ないわ

    455: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:14:52.50 ID:QyNhN5TA0
    >>427
    陸運がもっと高速化すりゃ状況も変わるやろね

    今は太平洋大西洋の両方にアクセスできるアメリカが勝ち組やけど
    ユーラシア大陸を陸路で高速移動できるようになれば言ってしまえばアメリカは離島と化すからな

    396: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 22:05:44.68 ID:zJyOzdX1p
    古代に野球があればコロッセオも球場になってたんやろなぁ










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年11月03日 16:42 ID:.M0SOHEp0*
    漢は異民族の傭兵をどのくらい使えるのかによるな
    2  不思議な名無しさん :2017年11月03日 16:56 ID:Dwc0BXHJ0*
    ローマは騎馬民族に弱いってよく言われるけど
    全盛期の五賢帝時代については別にそんなことなく
    パルティアやサルマタイをボコボコにしてるんだよな
    3  不思議な名無しさん :2017年11月03日 17:13 ID:W.Z3q8Eg0*
    おとこ…と読んでしまった
    4  不思議な名無しさん :2017年11月03日 17:22 ID:seakdXHY0*
    ※2
    軍団の正規編成には入ってないけど、帰順した異民族の傭兵の騎馬隊や弓隊を活用してるよね。第二次ポエニ戦争のザマの戦いでもヌミディア人の騎馬隊がカルタゴからローマに鞍替えして活躍してたし。
    5  不思議な名無しさん :2017年11月03日 17:39 ID:PD80O2W20*
    劉秀は日本のネットだけやたら評価高い
    大体やる夫シリーズのせい
    6  不思議な名無しさん :2017年11月03日 17:41 ID:NaNU4f.U0*
    現在進行形で世界のチャイナタウンってヤバイよな。イタリアなんかデリバリーのピザ屋しかないのに
    7  不思議な名無しさん :2017年11月03日 17:49 ID:7aB9Lfpm0*
    漢の軍事力の最盛期って楚漢戦争の時じゃないのか?
    8  不思議な名無しさん :2017年11月03日 17:53 ID:pnycuD900*
    兵站という面で語るとローマの圧勝なんだよなあ。
    工兵の存在により道路と橋と港が整備され網羅されてる時点で、
    漢のように拠点に兵糧を集めて、
    そこを取った取られたとかいう話とはまるで違ってくる。
    ハンニバルを最終的に倒したのは、
    倒しても倒しても沸いて出てくるローマの継戦能力なわけだし。
    9  不思議な名無しさん :2017年11月03日 17:54 ID:sYM3i45K0*
    騎馬弓兵の集団すら一蹴する強弩兵がいるからなぁ
    10  不思議な名無しさん :2017年11月03日 17:56 ID:sYM3i45K0*
    ※8
    ハンニバルの頼みの綱だったヌミディア騎兵が
    ローマに寝返ったからだと思うが
    11  不思議な名無しさん :2017年11月03日 18:24 ID:adVMI.860*
    所詮紀元前の話なんて話盛りまくりの嘘つきまくりだからなぁ。中国なんて現代でも嘘つきまくりだから当時の情報も眉唾もの

    個人的には経済でも軍事でも人類史上ぶっちぎりで最強の国家がアメリカってのは意外とロマンを感じる
    12  不思議な名無しさん :2017年11月03日 18:33 ID:pnycuD900*
    ※10
    外交や謀略、果ては一時的な和平後の戦力の建て直しも含めての継戦能力だから、
    最終的な瓦解につながる謀略や、
    それが成功するまでの根回しといったあの手この手について、
    ローマには漢よりも一日の長があると見た。
    というのも、中国は1人の英雄とその家臣が担当する場合が多いけど、
    ローマの場合は平然と後代にその役目を負わせている。
    大カトーのいう「カルタゴ滅ぶべし」は伊達じゃない。
    13  不思議な名無しさん :2017年11月03日 18:42 ID:Dwc0BXHJ0*
    ※11
    とはいえ最盛期のローマ軍については古代文献だけじゃなく
    恒常的な駐屯地跡をはじめ現代で発見された莫大な考古資料によって
    能力や活動実態がわりと細部まで判明してるから「眉唾」ではないよ

    14  不思議な名無しさん :2017年11月03日 18:56 ID:mBp56PQ10*
    大日本帝国最強!
    15  不思議な名無しさん :2017年11月03日 19:12 ID:cvDYT6AL0*
    ローマ「堡塁築いて鉄壁の防御やでー」
    ローマ「道路敷いて補給は完璧やでー」
    ローマ「遠距離からバリスタ連射やでー」
    ローマ「象兵で突撃やでー」

    で、こんなんされたら漢は何も出来んやろ。
    16  不思議な名無しさん :2017年11月03日 19:17 ID:aJnmh8730*
    漢の頃はもう鐙あったっけ?
    あったら騎兵の差で漢が勝つだろうけど
    17  不思議な名無しさん :2017年11月03日 19:53 ID:M.bDgQnD0*
    ※7
    漢の全盛期は楚漢戦争(韓信有り)or武帝時代(劉邦時代に負けた匈奴倒してる)or光武帝時代のどれかじゃね
    ローマはポエニ戦争時代orカエサルやポンペイウスが活躍した共和制末期or五賢帝時代
    ※16
    紀元前5世紀のインド辺りで登場して五胡十六国時代に中国であったのがお墓の副葬品で確認されてるけど漢の時代にあったかは不明
    18  不思議な名無しさん :2017年11月03日 20:38 ID:vsM3vEl40*
    総合力でローマに一票。漢の優位な点ってなんだろう?動員できる兵数?
    関係ないけど、TOP画像がローマでも漢でもなくコリントス式兜被った古代ギリシア風なのに萎えた。たしか、アレクサンドロス3世の時代にはもう一掃されたくらい古めかしい兜でしょ。
    19  不思議な名無しさん :2017年11月03日 21:37 ID:Yfu2Esm40*
    結局のところ、中国は直接DNAをヨーロッパは間接DNAを間の地域から供給されてたんだよな。
    20  不思議な名無しさん :2017年11月03日 23:03 ID:okvaE2YB0*
    ヨーロッパの騎士とかは15世紀くらいまで軍率なんて存在しないとか見た気がするけど古代ローマはきちんとした軍律あったのかな?
    なかったとしたら紀元前10世紀くらいから軍律を重視して太鼓とか銅鑼の音ひとつで統一した行動ができる中国のほう強いんじゃない?
    21  不思議な名無しさん :2017年11月04日 00:08 ID:TmLzn.CZ0*
    ※20
    古代でのそういう分野ならむしろ帝政期ローマ軍こそが発展の極みだよ

    なにせ「近世軍事革命によってやっとローマ帝国軍と同じ組織水準に」とか言われるレベルの
    時代先取りしすぎな高度な常備軍システムを作っちゃったところだから
    22  不思議な名無しさん :2017年11月04日 05:21 ID:FHsjZE9L0*
    ローマの強みって職業軍人化による徹底的に統率された軍と国の統治システムによるところが大きいからな

    まず軍隊だけど動員数では漢が勝るが、殆どが徴兵された民兵
    ようはオリエント式だけどローマはこれらの雑兵を大動員する中東国家の圧倒的戦力に少数で大勝する例は枚挙に暇がない

    国政に関しても中華は得意のお家騒動で国が崩壊するのが常だけどローマは何度内戦を経験しようと国だけは滅びなかった点が違うんだよね

    大国との戦争ってのは内側がどれだけ整備されてるかに掛かってる
    漢はその民族性上、間違いなく内側から崩壊すると思う
    23  不思議な名無しさん :2017年11月04日 08:45 ID:niGu8IJd0*
    漢辺りは普通に農村に噂流しまくったら自壊するから、職業軍人で形成されたローマ軍には勝てなさそう。
    24  不思議な名無しさん :2017年11月04日 10:07 ID:u.x1P3Yi0*
    政略もありなのだろうか?
    でも、それこそGDP比で数倍の漢に分がありそうなんだけど
    キリかすにでも金ばら蒔くんじゃなかろうか
    25  不思議な名無しさん :2017年11月04日 13:03 ID:hiYQQ4qs0*
    戦うとしたらどっちが勝っても不思議じゃないけど、中東で戦うなら若干漢が勝率高いと思う
    26  不思議な名無しさん :2017年11月04日 20:37 ID:5Ccdhr0l0*
    ローマって文化的には五賢帝辺りが全盛期と言われるけどその頃すでに政治的・軍事的には腐敗しとったからなぁ
    強さだけならスキピオからせいぜいカエサルくらいまでが全盛期やろ
    27  不思議な名無しさん :2017年11月04日 20:51 ID:qZZE3tWb0*
    ※8
    誰の受け売りかしらんがその兵站を維持するために奴隷を酷使し
    それがローマ滅亡の淵源になったという事実は無視か?
    そもそも前漢の時代にはオアシス国家まで勢力範囲を拡大し
    維持していたという事実があるんだが?
    いちおう忠告しておくとファンタジー妄想家・塩野七生の虚言を真に受けると恥をかくからな?
    28  不思議な名無しさん :2017年11月04日 20:57 ID:TmLzn.CZ0*
    ※26
    いや軍事的にはトラヤヌス時代が圧倒的最強だよ
    スキピオ・カエサル時代に比べて軍制や運用システムは遥かに洗練されてるし
    兵種も多様なの揃えて相互支援戦術も完成してるから能力はずっと上

    軍が腐敗して壊れていくのは二世紀末からの話
    29  不思議な名無しさん :2017年11月04日 20:58 ID:e7Mtdt.K0*
    前漢は匈奴に貢物を贈って何とか平和を維持しているからなぁ。後漢は光武帝が最盛期。時代が下るともうグダグタに。
    30  不思議な名無しさん :2017年11月04日 21:06 ID:JHj.0y4T0*
    真ん中忘れてるだろ。中国もヨーロッパもでっかいことが起こるときは、あの地域から弾き出された勢力が影響してたりする。
    31  不思議な名無しさん :2017年11月05日 05:35 ID:5Fqbw4p30*
    全盛期の定義にもよるぞ

    どっちも国力が最盛期の時は軍制グチャグチャの雑魚軍隊やぞ
    32  不思議な名無しさん :2017年11月05日 06:11 ID:XdRf6HJt0*
    ※31
    ちゃうぞ
    ローマは国力最盛期な五賢帝時代こそ
    軍制もいっちばん完成度高くて軍事力も最強時代だぞ
    33  不思議な名無しさん :2017年11月05日 06:18 ID:W5pSHLg10*
    なんで有能な武将だったトラヤヌスがパルティア制圧をしなかったのか?
    アウグスツスの遺言に不拡大の方針があったみたいだから、それを守っただけなのか?
    下手に西に領土を拡げて、漢と国境を接することになるのを恐れたんではないだろうか
    漢が強い
    34  不思議な名無しさん :2017年11月06日 05:32 ID:OuTVaD1P0*
    ※29
    それいったらローマも同じだろ?
    なにいってんだ?
    35  不思議な名無しさん :2017年11月06日 12:07 ID:Xrg1VBWq0*
    ※28
    維持してたと言っても長期にわたってじゃないし
    後漢になってからは班超が一人頑張ってただけで
    国として兵站が機能してたわけじゃないじゃん
    36  不思議な名無しさん :2017年11月06日 12:17 ID:VXuk.hop0*
    漢>北匈奴≒フン族>ゲルマン>ローマ
    ユーラシアで起こった民族玉突き事故を見るに漢の方が圧倒的に強い
    37  不思議な名無しさん :2017年11月06日 17:22 ID:Ynyy9z6L0*
    ※36
    そのゲルマンにボコされてた頃のローマは
    もう分裂だのなんだので衰退期だから
    「全盛期の強さ」比べの参考にはならない
    漢だって衰退期になればボロボロだし

    それと全盛期のローマについてなら
    トラヤヌス時代は強すぎてゲルマンたちもビビッてペコペコしてたくらいで
    そもそもゲルマン>ローマですらなく完全に逆
    38  不思議な名無しさん :2017年11月07日 13:59 ID:tLj3AMiQ0*
    ※35
    維持できるってことは兵站が確保できていたからだぞ?
    そんなことも理解できないバカなのか?
    班超ひとりって……?
    兵士や部下がいなかったとでも思ってるの?
    39  不思議な名無しさん :2017年11月09日 02:30 ID:eyL8Ioma0*
    ※37
    それはまだゲルマンが未開人だったころじゃん
    ゲルマンがローマから戦闘技術を学び武器をそろえたら
    太刀打ちできなくなった
    つーかさ
    ローマが勝っていたときが全盛期で
    負けたのは衰退期って逃げ方はみっともないぞ?
    歴史ポエマーこと妄想家の塩野七生がよく使う詭弁だけど、もしかして塩野七生の信者か?
    40  不思議な名無しさん :2017年11月09日 11:15 ID:kLLVsyh20*
    ※39
    > ゲルマンがローマから戦闘技術を学び武器をそろえたら
    2世紀の時点ですでにそうなってるけど

    そもそも1世紀からしてアルミニウスなんか元ローマ軍の武官で
    ローマの知識完全吸収してたエリートだし
    1世紀半ばからは高品質なローマ製武器も大量に輸出されて出回ってたし
    そもそも最盛期のローマ軍の補助部隊で軍役つんだ出稼ぎゲルマン人たちが
    ぞろぞろ故郷部族に帰ったりしてたわけで

    > ローマが勝っていたときが全盛期で
    > 負けたのは衰退期って逃げ方はみっともないぞ?
    実際にそうだしそもそも全盛期の強さを比べるというテーマなの理解してる?
    あと塩野は五賢帝時代の著述がやる気なくて逆にあんまり好きじゃない
    41  不思議な名無しさん :2017年11月11日 15:13 ID:m9khNP.Y0*
    弩があるから漢。あれがあれば農民が即狙撃手だからな。
    42  不思議な名無しさん :2017年11月29日 22:43 ID:aZ2psB.U0*
    明らかに漢だな。
    43  不思議な名無しさん :2019年10月04日 01:09 ID:CcBemp330*
    日本人は地理的な関係で中国を過大評価するからな
    三國志みてりゃわかる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事