不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    66

    本当っぽいけど実は大嘘っていう雑学wwwwwwww

    shutterstock_558192277


    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:31:16.54 ID:uuVnbvWY0
    けんちん汁の由来
    天保の飢饉が起きた時、顕鎮という和尚さんが貧しい農民に振舞った具沢山の汁が発祥。飢饉の時にたまたま被害を免れたのが根菜類だったため、けんちん汁には根菜類が多用される。ちなみに、この伝統食に文明開化による肉食文化が融合し、豚汁が誕生した。
    ※こちらも回答っぷりが凄い!

    なんでも知っている俺がお前らの質問に答えるスレ
    http://world-fusigi.net/archives/8588885.html

    引用元: それっぽいけど実は大嘘っていう雑学集めようぜwwww







    3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:32:30.60 ID:uuVnbvWY0
    サメの泳ぐ速度
    サメやエイなどの軟骨魚類は硬骨を持たず、フレームが比較的柔らかい。そのため、骨格筋を効率良く稼働できないため硬骨魚や海生哺乳類より泳ぐのが遅い。

    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:33:24.81 ID:uuVnbvWY0
    暇だからどんどん貼ってく

    サンドイッチの語源。
    よくサンドイッチ伯爵なる人物がゲーム中にも片手で食べられるように開発した。とされるが、あれは嘘。本当はサンド(砂)とウィッチ(魔女)以外は何でも挟めるとしたジョークが由来。

    25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:00:01.89 ID:0wyeE8MV0
    >>5
    サンドイッチ伯爵がゲーム用にってのも厳密には嘘というか誇張で、
    実際は海軍の指揮をまかされていたサンドイッチ伯爵が
    作戦会議を中断しなくても簡単な食事が出来るように
    それまであったオープンサンド系の雑多なパンと具を合わせたものを
    きちんとした料理にしたものという話もあるな。

    カードゲーム好きだったのも、いつ奇襲の知らせが入るかも分からないから
    無線も携帯もない時代だと休日でも自宅待機するしかないんで
    仕方なくインドア派になってただけなんだけど
    その糞真面目さがライバルに煙たがられて件の説をネガキャンされたとか。
    まあ、これも子孫や住んでた地域の人が調べ上げた擁護説なんだけどね。

    34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:07:19.71 ID:uuVnbvWY0
    >>25
    まぁパンにものを挟むって食物はローマ時代にはあったみたいですよね
    語源系は面白い。大好きです。(ここに書いたのはすべてウソですが)

    ハツカネズミの語源
    ハツカネズミのハツカとはロシア語のハツーカ(Hatsuka)が語源。意味は気持ちが悪い。ということ。

    6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:34:42.37 ID:uuVnbvWY0
    なんかないのか?

    ぐっすりの由来
    「ぐっすり」って日本語が出来たのは実は明治以降。明治以降、英語を学ぶ学生達が授業中に寝ている生徒を刺し、「good sleep」と不真面目さをバカにしていた。
    これがなまって、「ぐっすり」と言うようになった。

    33: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2012/10/09(火) 01:06:15.03 ID:FdpV/zNQ0
    >>6
    それドヤ顏で言ったことあるwww
    ちなみにぐったりはget tiredからなw

    36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:09:49.60 ID:uuVnbvWY0
    >>33
    今から投下しようとしたのに…w

    飛び降り自殺
    高所から飛び降りた時の死因のおおよそ半数は落下中の空気抵抗による窒息死。

    8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:38:22.71 ID:uuVnbvWY0
    藪医者の語源
    無能な医者は風邪が流行ると自分の処理能力が追いつかず、そわそわしてしまう。この事から風(風邪)がふくと揺れる藪のようだ(動じない大木ではない)と無能な医者を揶揄した事が始まり。

    9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:40:00.59 ID:uuVnbvWY0
    雑学面白いよ雑学

    サイコロの語源
    ご存知の通りサイコロは1~6の数字が正六面体に書かれた玩具であるが、この1-6からギャンブルで負けを連想させる4と2(死に番号)を抜いた3156の語呂合わせが語源となっている

    26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:00:42.82 ID:qzdutr490
    >>9
    真顔で言われたら信じるわ

    10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:40:22.92 ID:4o6yKnuL0
    それっぽくてワロタ

    12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:43:00.30 ID:uuVnbvWY0
    >>10
    いくつか信じてドヤ顔で人に喋った事があるお

    お洒落
    お洒落の「洒」は「酒」に似ているが違う漢字
    これは、酒の席での話しの中で上手く落ちを付け笑いを取り、「いやあ、君には一本取られたなぁ」と言う事から、相手を誉める意味で
    お酒落→お洒落となった

    11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:41:48.96 ID:24Ijm6ce0
    なんじゃこれ

    13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:45:00.49 ID:uuVnbvWY0
    >>11
    嘘雑学

    米国葬儀事情
    米国民の大半はキリスト教徒であり、死者が出た際土葬を主とするが、近年火葬が急速に増加し、火葬が義務付けられた州(ノースカロライナ等)もある。
    これは、米国民の食生活において防腐剤や酸化防止剤を良く摂取するため、死体が土葬で腐らなくなり、広大な土地をが必要になったため。

    14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:45:19.10 ID:nkEUZ3ER0
    お前がこれ書いたん?

    17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:47:57.75 ID:uuVnbvWY0
    >>14
    ひろったり集めたり一部自作だお

    カラス
    烏(カラス)の漢字は鳥(とり)から線を一本抜いただけ。これは、鳥と違ってカゴにいれない(可愛がって飼う事がない)ことから、カゴの中に鳥(横線)が入っていないのである。

    15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:45:53.44 ID:VOZdGxehO
    ガセビアよりも更に胡散臭さが漂ってるな

    16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:47:12.10 ID:kNV2AZ0N0
    ちなみにビルゲイツは学生時代に常に数冊の本を持ち歩いていて、少なくとも年間300冊以上は読んでいた
    それが原因で学校の連中に「prn(印刷物を意味するprintからきた侮蔑する言葉)」とあだ名を付けられたんだが
    ビルゲイツはいい年になった今でも当時のあだ名をひどく嫌っているらしく
    windowsで新しいフォルダを作るときに「prn」という名前を付けられないようにした

    35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:08:46.31 ID:/Vj5tlR40
    >>16
    それマジのやつやん

    81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:38:34.33 ID:rrGdWt1/0
    >>35
    いやガセ prnはプリンターの予約語だからつけられない

    18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:50:54.03 ID:uuVnbvWY0
    >>16
    それっぽいのう…もっとくれ

    ご当地ラーメン
    早くからご当地ラーメンが発達した地方(喜多方、博多、長岡等)は明治維新の際、最後まで旧幕府の体制を死守しようとした藩があった土地。
    これらの藩は新政府に盾をついたとして、米の供給が減らされた。十分に米食が賄えず、小麦に栄養源を頼っていたため、ラーメンの定着、進化が起こった。

    21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:55:41.61 ID:uuVnbvWY0
    トルコ語
    トルコ語は日本語に似ているものがあり、例えば「天辺」という言葉はトルコ語でも「テッペン」というのだが、
    他にも似ている語彙、共通する文法などがあり、それを基に「日本-トルコ語族」という説を展開する学者グループが存在する。

    20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:54:24.36 ID:4o6yKnuL0
    みてるぞ

    22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:57:07.10 ID:uuVnbvWY0
    >>20
    支援サンクス もうネタが厳しいお

    はっさくの語源
    柑橘類の八朔(はっさく)の語源。八朔は昔、旧八月一日(朔日)に初セリが執り行われたことから、八朔と呼ばれる。

    23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:57:23.73 ID:Y6eq/3ttO
    バグの語源がなんちゃら

    24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 00:59:34.20 ID:VOZdGxehO
    ホルモンの語源は放るもんとか爪楊枝の尖ってない方は折って立て掛ける為に使うとか

    30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:03:06.43 ID:uuVnbvWY0
    >>24
    kwsk

    クス玉の由来
    お祝い事等で紐を引き割られるくす玉。実は考案されたのは案外近年で昭和初期。
    本来サプライズプレゼントを玉に仕込み、対象者に渡していた。
    中に何が入っているかわからない「X玉」とはじめ呼ばれていたが、これが転じてエックス玉→くす玉となった。

    27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:01:21.03 ID:uCvUtSpt0
    サイコロ
    賽というものは元来、神託を受ける際示に用いられた道具の一つであ、賽(さい)を転がす から来ている
    そもそも賭博当行為自体が人知の及ばぬ自然現象を予測し、神意を確認する手段の一つとして「占術」から発祥したものである

    28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:01:57.36 ID:kNV2AZ0N0
    ジゴスパークの名前の由来
    ドラゴンクエストシリーズに出てくる魔法、ジゴスパークの「ジゴ」の部分は、洋画Back to the Futureに出てくる有名な誤訳「ジゴワット」からきている

    31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:04:17.78 ID:xBes958Q0
    サバサバしてるという言葉は実は「お前青魚くせーんだよ」という隠語である

    32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:05:09.81 ID:uCvUtSpt0
    腐っているのに納豆、腐ってないのに豆腐
    これは本来「腐」るとは柔らかい固体を意味するものであり、腐るとは別の意味である
    そして、豆を藁に納めて持ち運んでいるうちに出来上がったので豆を納めると書いて納豆と呼ぶようになった

    39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:12:17.77 ID:uCvUtSpt0
    蛇口の由来
    何故蛇なのか?蛇に似ているから?これは強ち間違いではない
    日本で水道が解説されたのがメイジ20年 その時の供給口はイギリスから輸入されたライオンが水道口に使用されていた
    日本に水道が行き渡るようになった時に、日本のイメージとして水の守護者である龍のデザインの供給口を使うようになり
    龍の元が蛇であり、龍の子(つまり蛇)と呼ばれるようになった

    44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:16:06.64 ID:uuVnbvWY0
    >>39
    それっぽいなぁああ!!

    子供
    こどもを「子供」と書くのは、昔神々への生贄として「供える」風習があったため。
    この忌まわしい風習を忘れ去るために「子ども」と書くのが推奨されている

    40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:12:34.10 ID:qfl7mXGVi
    改変するならもっと頑張れよwww

    41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:13:03.04 ID:uuVnbvWY0
    セロリのカロリー
    サラダや野菜スティック等で供されるセロリのカロリーは実はマイナス。
    これはセロリを咀嚼し、消化、吸収するのに要するカロリーが、セロリ自体のカロリーを上回っているため。
    このためセロリは食べれば食べる程痩せる

    43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:13:58.02 ID:FCHU69pd0
    「~に毛が生えたような」という表現があるがこれは、戦国時代元服したての若者の月代に
    うっすら毛が伸びている様子から、未熟なことを指すようになったものである

    47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:21:36.70 ID:uuVnbvWY0
    恐竜の名前
    ステゴザウルスは親が他の恐竜の巣に託卵して、捨て子の様に他の恐竜に子供を育てて貰うから、ステゴザウルスと名前がついた。

    46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:20:55.92 ID:uCvUtSpt0
    動物の鳴き声国によって違って聞こえるのは、乳幼児期の両親の刷り込みによるものが70%で、残りの30%は「教育テレビ」の影響
    国によって動物の泣き方が違うのはそのため

    48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:24:12.25 ID:FCHU69pd0
    使えなくなったボールペンをお湯で温めると、一時的にまた書けるようになることがあるが
    これは温められたインクの体積が大きくなり、ペン先に圧力がかかるためである

    49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:27:29.83 ID:uCvUtSpt0
    傷がついて聴けなくなったCDは冷凍庫に一晩入れておくと聴けるようになるときがある
    これは冷気によりCDが縮み傷を小さくし、レーザーが読み込めるようになるため
    勿論大きすぎる傷には効果がない

    50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:30:31.33 ID:HPo/QGPb0
    親知らずの名前の由来は子が親の元を離れて生活をするようになってから生えてくるからである

    51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:32:45.43 ID:8xoDclh10
    サンタはクリスマスにしか働かないと思われがちだが、もちろん残りの364日はたったその一日のための準備に充てている。
    上司に命令され、電話口に頭を下げ、頭頂部を女子高生に笑われ、満員電車で痴漢に間違われ、家に帰って臭いと罵られても、汗した金を愛する者たちに惜しまずに分け与える。
    だからクリスマスは年に365日ある。

    55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:40:26.39 ID:uuVnbvWY0
    >>51
    泣いた

    ペプシコーラの由来
    ペプシコーラの名の由来は飲料に含まれるペプチド結合加水分解酵素から。
    炭酸と共にピリっとした刺激を生じ、コカコーラよりも辛口な印象を与えるための成分だが、タンパク質を分解する性質があるため飲みすぎると舌や口内の皮膚が徐々に分解されるので注意を要する(※コカコーラのコカ抽出成分と同様、現在のペプシコーラには含まれていない)。

    52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:34:24.05 ID:uuVnbvWY0
    相撲の掛け声
    相撲の由来は中国武術にある。
    大相撲の「はっけよい!」は本来中国武術にある発勁を準備すること,
    すなわち「発勁用意!」から来ているものである。

    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:35:32.25 ID:uCvUtSpt0
    緑は目にいいとよく言われるがあれは間違い
    目が付かれた時など遠くを見る=遠くの自然や山が見える=緑が見える
    このことから言われてるだけであり、緑色自体が目に良いわけではない
    なにより、近年日本では遠くを見ても緑が見えることがすくなってきている

    54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:37:23.75 ID:/7tQNVh5O
    蜂が空を飛べる理由は実はよくわかっていない。なぜなら現在の航空力学では蜂の持つ薄い羽では
    どう動かそうが蜂の重量を持ち上げる事は不可能であり、恐らくまだ人類の知らないなんらかの力が作用していると思われている。

    57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:44:52.89 ID:uuVnbvWY0
    >>54
    これウソだったのか…

    オムライスの由来
    日本発症の洋食として名高いオムライスであるが、このメニューの由来は月見丼という当時の人気メニュー。
    月見丼を洋風にアレンジし、名前を「ムーンライス」と捩ったのが発祥である。
    ムーンライスに丁寧表現である「お」をかぶせたものが訛り、オムライスとなった

    58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:47:53.51 ID:+jlYoxFn0
    脳の使ってない領域がどうとかことか

    59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:50:02.75 ID:uuVnbvWY0
    嘘八百の語源
    よく嘘をつく人間に使われる「嘘八百」という慣用句は、仏教の教えが由来している。
    「世の中には一万に一つくらいしか嘘はないんだから、もっと世の中を信じて生きたほうが幸せになれる」という釈迦の説法である。
    この教えが仏教に乗って日本に伝わり、日本語の「やおよろず」という世の中には800万種類の物があるという言葉と結び付いたのである。
    このやおよろずのうちの一万分の一、つまり800ほどしか嘘はないんだ、という意味で嘘八百という言葉が生まれた。

    60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:53:20.59 ID:A1uwbY910
    グーフィーの中の人はアメリカ版の人と一緒
    カタコトをごまかすためにわざとあの独特なしゃべり方をしている

    61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 01:54:01.94 ID:/7tQNVh5O
    日本人にはトンガリコーンを見ると指にはめたくなる性質があるが、これは精神科医ジクムント・フロイトにより既に予言されていたという事が最近発見され、注目を集めている。
    研究によるとフロイトは日本の文化に関する本を読んだ際、紙で作った帽子を被せた指人形で遊ぶ日本人の子供の絵を見て、
    「これは彼らの精深層意識に母性への回帰、即ち性欲を求める願望が強い事を示している。いずれ彼らの社会に女性の陰部に男根を入れるような
    無意識的行動を取るトリガーが出回る事になるだろう」と語ったという記述が娘のアンナの手記にあるという。

    64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:01:19.56 ID:uuVnbvWY0
    もうネタが無い…

    囚人服
    映画等でよく囚人がボーダーの囚人服をきているのを見かけるが、囚人服にボーダー柄を採用したのは日本が発祥である。
    室町前期に幕府が囚人服の反省を促すことと、一般市民との区別をするために開発した。邪な事をしたものが横縞の服を着させられるのである。
    この歴史があるため、日本の着物には伝統的に横縞のものが少ない

    65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:06:12.11 ID:uuVnbvWY0
    アジシオ
    味の素株式会社はアジシオという商標を持っているがこれは、おいしさ→OISISA→ASISIO→アジシオと天地が返る程、美味しい塩としてネーミングされた物である。

    66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:09:41.89 ID:uuVnbvWY0

    男という字は縦に「田力」と重ねることからわかるように、漢字の成立時に肉体労働従事者として価値を求められていたため、この書き方となった
    しかし男が兵士としての価値を求められていた戦国時代には、「甲刀」を重ねて書いていた。
    現在使われる漢字は比較的平和な時代に作られた物である事が伺える

    67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:13:23.90 ID:uuVnbvWY0
    紙のサイズについて
    紙のサイズ、規格はA3やB4等、AとBのアルファベットと数字の組み合わせで記される。数字の部分は一つ数字が大きくなるごとに両辺1/2になる事はよく知られているが、AとBはそれぞれ「オーストリア式」と「ブリティッシュ式」のことである。
    Aはオーストリアの音楽家が楽譜に好んで使った紙のサイズが元になっており、Bは英国郵便局が定めた定型サイズが元になっている。

    68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:15:16.29 ID:uuVnbvWY0
    豆知識
    だれもが予想する通り、大豆、小豆のほかに「中豆」という豆があった。
    しかし音読みするだけの「ダイズ」と全くの当て字である「アズキ」の中間状態として「中豆」をどのように発音するか、人によって余りにまちまちで、次第にどの豆を指していたのか誰にもわからなくなり、「中豆」という言葉は失われた。

    69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:16:58.46 ID:uuVnbvWY0
    足のつる原因
    こむら返りは元々は「小村帰り」と表記した。
    江戸の西「小村」(今の墨田区小村井)出身の役人が歩いて帰省すると、
    普段歩き慣れてないせいかよくこむら返りを起こしたからだとか。

    70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:18:08.79 ID:uuVnbvWY0
    ざまあみろ
    「ざまあみろ」という言葉は、紀元前3世紀にローマがカルタゴを破ったザマの戦いに由来している。
    この戦いの後、地中海世界の覇権国家となったローマの元老院において「かつて栄えていたカルタゴは滅びてしまった。今でこそ栄えているローマもいずれカルタゴのようになるかもしれない。ザマを見よ」という演説がなされたのである。
    つまり、本来「ざまあみろ」という言葉には、敗戦者に追い討ちをかける意味ではなく、今でこそ勝利者の自分もいずれ敗戦者になるかもしれないという自戒の念がこめられているのである。

    72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:23:10.60 ID:bELs9gbI0
    ID:uuVnbvWY0
    キミ、すごいな。

    77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:33:13.19 ID:uuVnbvWY0
    >>72
    嘘雑学作り面白いよ!


    「苦虫を噛み潰す」の苦虫とはマルカメムシ科の昆虫を指す。昔は数年おきに大発生したためしばしば口中にも飛び込み、そこからこの慣用句が生じたものと思われる。
    なお、苦味は主食であるタデの持つ刺激性成分であり、「蓼食う虫も好きずき」のタデ食う虫も同様にマルカメムシ科を指している。

    73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:25:10.70 ID:uuVnbvWY0
    四苦八苦
    苦しむ様を表す四苦八苦という四字熟語は単に苦しむ様を表すだけでなく、苦労すれば必ず報われるという仏教の教えから来た物である。
    四九三十六(4×9=36)と八九七十二(8×9=72)を合わせると、
    36+72=108となる。
    百八という数字は、即ち人間の煩悩の数を表わしており、四苦八苦すれば煩悩は消え去り、報われると言う事である

    74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:27:52.62 ID:QEwmOXRW0
    >>73
    これは嘘じゃないんじゃ

    83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:39:39.52 ID:GOmQbMKp0
    >>74
    仏教では報われない
    常に苦しみがつきまとう

    84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:42:15.21 ID:uuVnbvWY0
    >>74
    本当の意味は
    基本的な四苦→生、病、老、死
    プラス四苦→
    愛別離苦(あいべつりく) - 愛する者と別離すること
    怨憎会苦(おんぞうえく) - 怨み憎んでいる者に会うこと
    求不得苦(ぐふとくく) - 求める物が得られないこと
    五蘊盛苦(ごうんじょうく) - 五蘊(人間の肉体と精神)が思うがままにならないこと
    で八苦
    仏教の苦しみの分類だお

    75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:29:39.42 ID:uuVnbvWY0
    しょうがない
    自らの力では解決できない事柄に対した時に使われる「しょうがない」の語源は、昔戦争で籠城した城の主が、塩の不足により他の兵糧を残したまま降参してしまった事が由来である。
    塩が無いが訛った物である事は言うまでもない

    76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:33:01.24 ID:rrGdWt1/0
    英語系の雑学下さい!!!!!!!!!!!!!!

    82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:39:33.96 ID:uuVnbvWY0
    >>76
    英語苦手だから難しい…
    これで最後!

    順風満帆?
     幸運が重なって順調に物事が進むことを「追い風が吹く」と言うが、航空業界で「追い風が吹く」と言う場合には逆の意味になり使用が控えられる。
     これは、後ろからの風は航空機の揚力を奪い、最悪の場合墜落させる場合もあることに由来する。

    あー嘘つきまくって楽しかった
    付き合ってくれてありがと!

    79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:35:13.28 ID:GOmQbMKp0
    「ガラクトース」という糖の一種があるがこれは発見した日本の学者が使い道がわからずガラクタのようだ、という所から命名された

    85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:42:44.10 ID:GOmQbMKp0
    カラシニコフの名前の由来はロシアから日本に来た際カラシを食べたロシア人が味わった事のない刺激から「銃のようだ」と言った事が由来

    86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:54:14.17 ID:k5m3JdBZ0
    牛乳
    1リットル入りの牛乳パック、実は1リットルも入っていない。
    計算してみるとわかるが、あのパックの容積はおおよそ990mlである。
    これは牛乳の方が水より比重が大きく、牛乳パック1本を1kgに定めた時に
    「1kgだから1リットルだ」と間違えたため。

    63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/09(火) 02:00:49.21 ID:nkEUZ3ER0
    嘘とわかってても信じてしまう










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年11月07日 18:50 ID:63fh4wie0*
    >>84
    これができる人は凄い尊敬できちゃう!

    これがリアクション芸人とイエスの尊敬される由来なんだよなぁ…。
    嘘っぽい本当でした。
    2  不思議な名無しさん :2017年11月07日 19:03 ID:5QIrYp410*
    もっとも有力な説としては、SEVEN ELEVENのロゴは
    SEVEN ELEVEnであり
    SEVEN (7) とELEVEN (11)だけでは、一般名詞であり商標登録出来なかったから
    本当のようで嘘のような本当らしい話
    3  不思議な名無しさん :2017年11月07日 19:13 ID:5QIrYp410*
    日露戦争の脚気死亡者二万八千人は森鴎外のせい
    これガチだった。
    4  不思議な名無しさん :2017年11月07日 19:25 ID:s35LtWD20*
    昔インドにカリーニャって名前の女性がいた。彼女の作る料理はとても評判がよく、夫のガートンは自慢げに「これは妻のカリーニャが作ったんです」といって振る舞っていた。この料理が後に『カレー』になった
    って話はどう?

    というのを友達に言ってたら、「嘘かよ!」って突っ込みもらったわ
    途中まで信じてたっぽい
    5  不思議な名無しさん :2017年11月07日 19:37 ID:ZhKOHF560*
    カラス「一本とられたな~」
    6  不思議な名無しさん :2017年11月07日 19:40 ID:TPffyV1u0*
    昔の伊集院のネタだけど

    ネズミは、エサが豊富など環境のいい所で育てるとオスが多く産まれ、その逆にエサが少なく環境が悪いとメスが多く産まれる。環境の悪い所では、自然淘汰によりすでに強い種だけが残っているので、交尾がよりできやすいようにメスの数が多く、良い所ではメスを少なくして競争が起こるようになっている。
    7  不思議な名無しさん :2017年11月07日 19:45 ID:F5m26AAO0*
    豆腐のやつはガチじゃないか?納豆は違うが。
    8  不思議な名無しさん :2017年11月07日 19:48 ID:laJ7BqON0*
    ホルモン焼きのホルモンは大阪の捨てるを意味する「ほおるもん」が語源。

    実は、うっそー
    9  不思議な名無しさん :2017年11月07日 19:58 ID:wGPM5AG.0*
    こういうのは下手に目にすると忘れた頃にぱっと脳に浮かび上がって正しい知識だと誤認するから危険だ
    10  不思議な名無しさん :2017年11月07日 20:01 ID:3MzZ7DHD0*
    海軍では航海中に曜日感覚を保つために金曜日にカレーが出され、それが海上自衛隊に受け継がれている。

    真実
    航海中の船にとって大事なのは日付と目的地への日数であって曜日は関係ない、入港中も大事なのは上陸日がいつかであって今日が何曜日かではない。
    また長門では木曜だったとかどこそこの基地航空隊は不定期だったとかの記録はあるが、全軍金曜日と決まっていたという事実は無い。
    それどころか水の貴重な艦上では洗い物が大変で食卓番泣かせであったと水兵からは歓迎すらされていない。
    どうやら海上自衛隊では土曜日は半ドンで飯を食わずに上陸する乗員が多く、作る量の調整がしやすいカレーが昼の定番だったようだ。それが土日休みとなり金曜日にスライドしたというのが事実らしい。
    11  不思議な名無しさん :2017年11月07日 20:09 ID:wi3RI.Lc0*
    猫が急に何も無い所見たりする現象しらない?
    12  不思議な名無しさん :2017年11月07日 20:09 ID:7GJOVGJO0*
    民明書房に載ってそうw
    13  不思議な名無しさん :2017年11月07日 20:16 ID:FctdwWSg0*
    それっぽくてすごく好き 面白かったです
    嘘だって忘れたころにうっかり広めてしまいそうだw
    14  不思議な名無しさん :2017年11月07日 20:16 ID:.ZI9ZpBY0*
    10年以上前に伊集院の深夜ラジオでやってたコーナーみたいだな
    15  不思議な名無しさん :2017年11月07日 20:20 ID:80scmKTT0*
    ※9
    うん、面白いけど危険だわw
    16  不思議な名無しさん :2017年11月07日 20:22 ID:.GgAVo540*
    そんな奴ァいねえ!を知ってるか?
    17  不思議な名無しさん :2017年11月07日 20:22 ID:fhQ1ZES.0*
    どしゃぶりはロシア語のドゥーシャ(シャワー)からきてるのか?
    ドラゴンボールの孫悟空の別名 カカロットのカカ(うんこは、ロシア語
    ) ロット(いっぱいは、英語)大飯喰ってうんこいっぱい
    18  不思議な名無しさん :2017年11月07日 20:24 ID:1B.K.O0a0*
    サンドウィッチに関してもだけど、この>>1は嘘をまた吹聴しているから信用成らん。
    19  不思議な名無しさん :2017年11月07日 20:39 ID:LQ2LqHgP0*
    何かどれが嘘でどれが本当かわかりにくいんだが。
    例えば「サメは硬骨魚より泳ぐのが遅い」ってのが嘘ってことでOK?
    20  不思議な名無しさん :2017年11月07日 20:47 ID:1rjSMTou0*
    サンドウィッチについては逆に「神話で砂と魔女を挟んで食べたのが語源」という嘘を聞いたことがある。
    エ.ロゲで。
    21  不思議な名無しさん :2017年11月07日 20:51 ID:TSs34cfp0*
    それっぽく書いてるけどこれほとんど嘘やな
    2chを使える人間はなんちゃらやぞ
    22  不思議な名無しさん :2017年11月07日 20:51 ID:T9HgWs1j0*
    日本人で最初にラーメンを食した人物は水戸黄門ではない
    室町時代に経帯麺(ラーメン?)が伝わってた
    23  不思議な名無しさん :2017年11月07日 21:01 ID:XpPekIp.0*
    この世には価値がある。
    24  不思議な名無しさん :2017年11月07日 21:01 ID:U4jyKzEc0*
    スレ主普段からそんなことばっか考えてるんだろうな
    やっと披露できてめっちゃ嬉しそう
    25  不思議な名無しさん :2017年11月07日 21:05 ID:0uc3OGz20*
    努力すれば必ず報われる
    26  不思議な名無しさん :2017年11月07日 21:29 ID:PGE4qCfD0*
    これは面白いウソ雑学
    エイプリルフールに使いたいネタだ
    27  不思議な名無しさん :2017年11月07日 21:35 ID:MNxVC8Sb0*
    コナン=新一
    28  不思議な名無しさん :2017年11月07日 21:43 ID:swGksOEE0*
    当時は国鉄だが、ヤクルトスワローズの球団名を決める時に最初はコンドルズにする予定だったけど、"混んどる"より"座ろう"の方が良いからスワローズに変えたという話は昔本気で信じてたわ
    29  不思議な名無しさん :2017年11月07日 21:51 ID:QCwfAWmV0*
    ウィンカーは右左折の3秒前。
    黄色信号は注意して進め。
    30  不思議な名無しさん :2017年11月07日 21:55 ID:QCwfAWmV0*
    ケンタッキーは混んでる時のほうが美味い。
    ラーメンは麺堅めが一番うまい。
    31  不思議な名無しさん :2017年11月07日 22:04 ID:d7AggN2g0*
    有名なオリンピックの「参加する事に意義がある」という言葉だが、
    実はこれを言ったクーベルタン氏は
    「勝利してこそ、参加する事に意義がある」と言っていた

    俺が実際騙された嘘記事
    32  不思議な名無しさん :2017年11月07日 22:15 ID:VcfFlrzh0*
    加藤茶の「う〇こち〇ち〇」は実際にある四字熟語「雲湖朕鎮」
    秦の始皇帝が宴席で酌をされている際に酒をこぼされて怒りに震え立ち上がった。しかし湖に映る雲の動じない様を見て怒りにまかせ感情を荒げるのは国を統べる者として恥ずかしい事だと思い直し始皇帝(朕)は怒りを鎮めた。という逸話から冷静さを欠いている時こそ周りに目を配るべきという意味の言葉になった。
    33  不思議な名無しさん :2017年11月07日 23:02 ID:.QQSu5M70*
    何かサンドイッチ伯爵って名前の人が居たみたいに語ってるけど、それジョンモンタギューの爵位であって人名じゃないぞ。
    あと白パンにキュウリやハム何かの英国風サンドイッチの租であることは間違いなくて紀元前からあるパンと具の組み合わせとは関係ない。

    何だか曖昧な嘘と無知がふわふわ固体化して読んでてイライラする。
    34  不思議な名無しさん :2017年11月07日 23:06 ID:3MzZ7DHD0*
    戦艦大和は沖縄特攻で片道燃料で出撃した。
    はガセで基地の燃料タンクの底を浚って満載してた。
    どっちもガセ。

    当初は片道燃料の予定ではあった。
    しかしそれじゃ納得行かないと徳山基地の燃料タンク(半地下で燃料を抜くと下に海水が注入される構造)から帳簿外の海水混入予防用のマージン分を増載した。
    よって満載ではないが往復分には十分な燃料を上澄み掬って出撃したが正しい。

    35  不思議な名無しさん :2017年11月07日 23:23 ID:T96UQJzB0*
    民明書房かな?
    36  不思議な名無しさん :2017年11月08日 00:22 ID:0E1B.UIE0*
    >>84
    >本当の意味は
    基本的な四苦→生、病、老、死

    人間は生きている間、この苦しみに少しずつ近づいている。この現象を「ミニ四苦」という。
    37  不思議な名無しさん :2017年11月08日 00:29 ID:BBFBVKND0*
    バカとはさみは使いようというが結局ポンコツならば使いようは一度しかない。ようは使い捨てした方が後腐れもないしリサイクルはきかない。
    38  不思議な名無しさん :2017年11月08日 01:13 ID:lSaQuBTW0*
    嘘で楽しむのもいいけど真実も知りたいですね
    39  不思議な名無しさん :2017年11月08日 03:40 ID:r4yLvPMW0*
    速読するには眼球運動が必要不可欠

    実は嘘
    本当は速読自体が効果なし
    40  不思議な名無しさん :2017年11月08日 11:09 ID:HilB4rBo0*
    蘊蓄語りのネタは話半分に聞かないとな
    ドヤって大嘘とも知らず受け売りされたらたまったもんじゃない
    41  不思議な名無しさん :2017年11月08日 11:10 ID:K.izWeAR0*
    食べれば食べるほど痩せるとか魔法の食材かよ
    42  不思議な名無しさん :2017年11月08日 11:23 ID:ocy0cVaF0*
    ガセネタ面白ーいvと読んで、
    数年後ガセネタであることを忘れてドヤ顔で語ってる自信がある
    43  不思議な名無しさん :2017年11月08日 11:39 ID:HDzr8tcq0*
    うなぎと梅の食い合わせも大嘘なんだよね
    44  不思議な名無しさん :2017年11月08日 13:49 ID:iabbh4OB0*
    南京大虐殺の被害者は600万人!って前まで国が言ってたからな・・・。誇張しすぎて近未来兵器使っても不可能レベルだわ
    45  不思議な名無しさん :2017年11月08日 13:56 ID:Zadok9eZ0*
    頑張って考えました感が感じられるのが多いな。


    ・・・年くってしまったせいか
    46  不思議な名無しさん :2017年11月08日 15:58 ID:UCWB4mIH0*
    ガセネタがゲシュタルト崩壊しそう
    47  不思議な名無しさん :2017年11月08日 17:09 ID:IyDVRrPN0*
    サメ関連も嘘がまかり通ってて面白い。
    サメは数キロ先の血の匂いも嗅ぎ分けられます、とか。
    48  不思議な名無しさん :2017年11月08日 17:12 ID:7V4NBYPN0*
    西からのぼったお日さまは東に沈む

    天才バカボンww
    これを信じていてチッチに聞いても
    正しいと教えられて、家庭訪問の時に
    幾つか注意され‥親がガチの喧嘩して、先生がお日さまは東に沈みます!って
    言ったからマッマが先生にガチキレて
    先生と二人で泣いたトラウマの漫画です。
      
    49  不思議な名無しさん :2017年11月08日 18:08 ID:AzCdqlgC0*
    こういうのとか、「次の内正解はどれでしょう?」みたいな
    選択肢4つの中から正しいのを選ぶ問題とかほんとキライ。
    何がホントで何がウソなのか、あとでわけわからなくなる。
    50  不思議な名無しさん :2017年11月08日 18:25 ID:mYrLq.uR0*
    ブルーベリーは目に良い、は嘘
    51  不思議な名無しさん :2017年11月08日 18:55 ID:lWiFbb7J0*
    蜂も飛行機も魚が海の中を泳ぐのと本質的に同じだし原理も分かってるからな
    52  不思議な名無しさん :2017年11月08日 19:13 ID:WGA2Mfnb0*
    ※39
    似たような話を聞いたことあるが・・・
    実際に出来る人も居るんだから嘘では無いんじゃね
    深く理解するには熟読した方が良いだけで
    53  不思議な名無しさん :2017年11月08日 22:32 ID:8VFGgElE0*
    散髪屋の赤青白の看板(サインポール)は、散髪屋は昔は医者を兼ねてたので動脈静脈包帯の医者っぽい3色を記号化して看板にしたもの

    という説は、血管に動脈と静脈の2種類があると発見されたより以前からあの看板は存在してたので、ちょっと怪しい説
    54  不思議な名無しさん :2017年11月08日 23:29 ID:LNqX2..e0*
    ※53
    床屋が医者を兼ねていたというのは瀉血(病気の原因の悪い地を抜く、時々抜き過ぎて死ぬ)を行っていたのが元らしい。
    で当時では帰ってくる血、つまり静脈の血はどす黒く瘴気を持った血だと考えられていたようだ。
    日本人には青は海と空の色で活気の色だが、ドイツやイギリスも含めた北欧では青は死の色ととらえられたらしい、まぁ落ちたら即北海とかバルト海とか死ぬからな。
    ロシアでは赤は美しいあるいは生命という意味を持つ、赤の広場はそういう意味でもある決して共産党のだけではない。
    血管より生と死、その象徴だったという話を読んだ事があるよ。
    55  不思議な名無しさん :2017年11月10日 05:35 ID:2QQAJTL80*
    こういうの結構好きなんだけど間違った知識を徒に覚えてしまいたくもないというジレンマ
    56  不思議な名無しさん :2017年11月10日 14:16 ID:7lyHOiHB0*
    伊集院のラジオの同様コーナー「ウソチクの泉」のネタを上田が雑学王で披露しちゃったなんて事もあったな
    57  不思議な名無しさん :2017年11月12日 09:14 ID:eQvKyKI80*
    人は見た目が9割の元ネタになったメラビアンの法則。
    コミュニケーションの際、言語は7%しか理解されていないという心理学説だけれども、これは実験の目的自体は、相手の発する単語の本来の意味と口調、表情にギャップがあった時に本当の気持ちをどこから判断するか?というもの。例えば不機嫌な顔で「ありがとう」と言われた時に、相手の気持ちを判断する時に言葉よりも表情で見るよねっていうもの。
    さらにかなり雑な子供じみた実験だったせいでメラビアンの評価だだ下がり。

    58  不思議な名無しさん :2017年11月18日 00:07 ID:oYhxcxZ80*
    万里の長城が宇宙から見える建造物ってのが実は嘘だった
    衛生映像を思い浮かべればわかるが、とてもじゃないが細すぎて見えない
    59  不思議な名無しさん :2017年12月10日 10:14 ID:H7fAA4360*
    本スレ、一部「ウソチクの泉」ネタが混ざってるな。
    60  不思議な名無しさん :2017年12月21日 13:45 ID:PzBiFblO0*
    古代のサイコロや棒の倒れる向き、亀の甲羅等を使って未来を予知する方法は一見規則性が無いように思えるものを儀式等のある特定環境下において事象の再現性を見出そうとしたアプローチ技法である
    これは万物の理には偶然は存在せず事の成りは既に定められているという前提思想が背景にあるためである
    またこのような予定説等に代表される思想は人の生においてある一定の安堵を与え混乱を避ける精神的な予防処置として広く世界中で支持されている
    何気ない偶然に必然を求めるのは人の生というもが古来よりかくも苦しいものだった故であったがためである
    61  不思議な名無しさん :2018年02月16日 22:47 ID:kWfTBIzj0*
    >>64
    日本の囚人服は縞々のボーダーじゃないのは突っ込み待ちかね?
    囚人が縞々のボーダーを着てたのは外国(主にアメリカ)
    日本のは薄青色の作業着だね(1stのルパンは茶色の囚人服を着ていたけどあれは最下位の赤纏(あかてん)と呼ばれる囚人服
    主に禁固刑用の奴
    62  不思議な名無しさん :2018年02月23日 23:54 ID:Y3r..7KM0*
    ・国の借金はインフレにすればOK
    ・増大する社会保障費のため消費税は上げなければならない

    お前らだまされるなよ
    63  不思議な名無しさん :2018年02月24日 23:49 ID:C7FUVSx60*
    人間の脳は10%程度しか使われていない。
    64  不思議な名無しさん :2018年04月14日 23:07 ID:BL5E2ewj0*
    マンガ「究極超人あ~る」作中で触れられていてバレンタインデーの起源のもっともらしいウソネタとして有名な「進駐軍のバレンタイン少佐」
    実は本当だったってウソネタで十数年前に盛り返していたものだね
    65  不思議な名無しさん :2018年05月17日 00:06 ID:vmqPKHRQ0*
    蛇口については事実としか思えないんだが?
    ソースも日刊工業新聞と明確だし。
    66  不思議な名無しさん :2018年05月28日 00:23 ID:Xag0Kxsj0*
    古代中国、春秋戦国時代。趙の国は、北方の異民族の侵攻に脅かされていた。
    大軍で向かっても馬を自在に操る異民族に、蹴散らされる有様だった。
    そこで趙の将軍・飛桂は、刃を仕込んだ球体を開発し、これを馬上の敵兵に目がけて蹴る戦法を考案。この戦法は見事に的中し、異民族の侵攻を食い止めたという。
    後に、この戦法は暗殺拳・殺苛阿(さっかあ)として発展を遂げることになる。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事