3: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:02:13.28 0
宇宙の全体像はどうなってるんだ
4: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:03:02.23 0
>>3
それ気になる
9: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:12:30.92 0
なんてちっぽけなんだ
10: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:12:58.43 0
地球なんて海岸の砂粒一つぐらいのレベルだって聞いたことあるな
11: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:13:50.89 0
ボイジャーのメッセージは何者かに届くのだろうか
13: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:15:35.28 0
ゴールデンレコード誰か拾ってくれ
12: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:14:50.16 0
すげーわ
もう骨董品だろ1号は
14: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:15:41.71 0
秒速17km=時速6万kmで40年飛行して
やっと太陽系を出たところ
23: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:20:35.46 0
>>14
まっすぐ飛んでるわけじゃないんだろ?
円を描きながら飛んでるならどのくらいの距離を旅したのか
34: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:29:06.42 0
>>14
秒速17km
時速6万1,200km
日速146万8,800km
年速5億3,611万2,000km
40年で214億4,448万kmとなる
15: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:15:57.94 0
太陽系って銀河系の辺境なのね
16: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:15:58.14 0
タコみたいな生命体映したのを送ってきたら怖いだろうな
29: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:26:08.58 0
たいしたことなくてワロタ
1光年ってどんだけすごいんだよ
平気で100億光年とか出てくるともう意味わからん
40: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:34:05.85 0
>>29
光の速さを秒速30万kmとすると
一年で9,460,800,000,000kmだから
9兆4,608億km
31: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:27:41.34 0
1万光年ってとんでもねえな
32: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:28:12.58 0
よく天文学者が何万光年も彼方の恒星の話をしてるけど
観測できるのは光を発する恒星のことだけ
太陽家の果てがどうなっているのか恒星と恒星の間の闇に何があるのか
ほとんど何にも分かってない
103: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 08:03:29.79 0
>>35
この絶望的な輪っかからどうやって出るんだよ
37: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:32:38.63 0
40年も進んでいたら隕石とかに当たって壊れてもよさそうなのに
なんて運がいいんだ
26: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:23:13.81 0
オールトの雲はまだ抜け出てないのか
45: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:38:49.41 0
オールトの雲がどこまで広がっているのかはまだはっきりしていませんが、一説ではボイジャー1号がオールトの雲の内側に到達するのに300年、オールトの雲を抜け出し、太陽系の外に出るのは3万年以上かかるだろうと考えられています。
オールトの雲
オールトの雲(オールトのくも)あるいはオールト雲(オールトうん)とは、太陽系を球殻状に取り巻いていると考えられる仮想的な天体群をいう。
オールトの雲は、概ね太陽から1万天文単位(AU)もしくは太陽の重力が他の恒星や銀河系の重力と同程度になる10万天文単位(1.58光年)の間に球殻状に広がっているとされる。その存在は彗星の軌道長半径と軌道傾斜角の分布の統計に基づく状況証拠のみであり、想定される領域に天体が直接観測された訳ではないので仮説の域を出ないが、仮説を否定する証拠も現在のところ特に無い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/オールトの雲
35: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:29:56.11 0
48: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:39:51.52 0
宇宙てどんだけ広いねん
狭い部屋に住んでるの阿呆らしくなるのぅ
49: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:41:07.23 0
でっかいでっかい宇宙
51: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:42:11.77 0
最近になってピラミッドの中に空間があるのがわかったぐらいだしな
宇宙の事なんて全然わかってない
52: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:42:51.19 0
徒歩(時速4km)で考えると案外地球は小さい
1年と52日で地球1周出来る
月まで歩くと8年と200日
60: 52 2017/11/07(火) 00:47:06.08 0
間違えた
月まで歩くと10年と267日(37万6284km)
53: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:42:53.70 0
ボイジャー1号
・現在、地球から最も遠い人工物体
・1977年9月5日、NASAがケープカナベラル空軍基地から打ち上げた
・1979年に木星へ接近、1980年には土星に接近
・2012年8月、太陽圏の境界(ヘリオポーズ)に到達
・2015年1月19日現在、太陽から195億kmの距離にあり、秒速17kmで飛行中
59: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:47:02.94 0
宇宙のでかさを考えると気絶しそうになる
62: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:50:43.81 0
理解不能な宇宙にかける労力を
深海に住む未知の生物探査に掛けて欲しいと個人的には思う
63: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:51:26.41 0
太陽の100倍の太陽がどこかにあってその太陽系に生物が誕生したら
この地球の生物の100倍の大きさになる可能性あるのかな
66: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 00:59:44.65 0
やっぱ最低光に近い速度の機体が出来ないと近宇宙探査でもつらい
67: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 01:00:57.62 0
宇宙のことを研究してる欧米の天文学者はキリスト教徒と距離をおくようになると言われるが
その理由が分かる気がする
99: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 05:11:09.74 0
>>67
逆に宗教的な方向に行きそうな気もするけどな
こんな途方もないものが自然発生するわけないって
107: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 08:41:46.90 0
>>99
逆だな
こんな途方もないものを一つの知性が作れるわけない
113: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 12:04:30.80 0
>>107
ズレてるな
そりゃ「知性」が人間基準だからだろ
正しいとかいうことじゃないが宗教は人間の及ばないものを想定するもんだろ
118: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 14:06:11.82 0
>>113
カール・セーガンの「コンタクト」だとキリスト教徒と宇宙科学の相性がすこぶる悪いことが描かれてるけど
実際あんな感じだと思う
122: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 16:08:17.47 0
>>118
敬虔なキリスト教徒の物理学者もいるし
ニュートンだって異端だけど聖書の神秘は信じて研究してたそうだよ
カール・セーガンは文章上手で面白いけどちょっとキリスト教を嫌いすぎ
69: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 01:04:56.40 0
当時のバッテリーがまだ生きているのか
原子力電池というのは凄い物なんだな
71: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 01:13:32.49 0
宇宙の全体像
79: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 01:19:21.21 0
>>71
2枚目の丸いのがまた一つの星みたいなやつで
周りにそんなのが集まった銀河みたいなのが出来てたらって考えると恐ろしいな
78: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 01:18:02.45 0
81: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 01:40:14.25 0
まだ電池残ってたのか
82: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 01:54:50.80 0
>>81
原子力電池だからね
原子力空母が燃料50年は補給無しで動くとかいうし
電池なら100年とか持つんじゃね?
109: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 11:23:42.44 0
>>82
自然な核崩を利用してるから半減期ごとにパワーも半減するけどね
そしてパワーの大きいものは半減期が短い
87: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 02:22:50.52 0
地球内でも広大なのにとんでもないな
88: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 03:19:22.66 0
早く宇宙の外見せてくれ
90: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 03:33:18.53 0
地球から太陽系を脱出するには42km/sもの速度が必要らしいけど
人が乗るような大型の宇宙船でそこまで加速できるのかな
91: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 03:37:30.68 0
>>90
相対速度なんだから余裕だろ
92: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 03:40:36.76 0
101: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 07:44:55.60 0
宇宙デカすぎて怖い
106: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 08:38:15.52 0
ボイジャーは現在時速7万㎞で飛行してるが太陽の重力に引っ張られ徐々に速度が落ちてるらしい
数千年後には遠日点に到達して彗星のように太陽に向かって落下してくると予測されている
巨大外郭惑星に衝突しなければ地球の側を通過するかもしれない
114: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 12:10:03.19 0
月の軌道を通過したあたりで宇宙人に鹵獲されて
フェイクデータを送りつけられてる説
115: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 12:17:05.23 0
俺がガキの頃に打ち上げたのにまだ1光年も飛んでないのはちょっと衝撃だなあ
119: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 15:06:52.98 0
これだけ離れてもまだ電波キャッチできるって凄いな
131: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 17:29:03.08 0
恒河沙!? 阿僧祇!? 那由他!?
133: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 20:17:36.51 0
パイオニア10号は太陽系脱出速度で飛行してたのに一度オールトの雲に突入した後、星間物質の抵抗で減速
さらに天王星の重力に引かれて冥王星の軌道より内側まで戻ってきたところで通信が途絶えた
外宇宙へ出るって相当困難なことなんだろう
139: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 22:10:25.50 0
ボイジャーは慣性飛行なのでエンジンは付いていない
140: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 22:19:21.17 0
仮にエンジンついてても高速に到達する前に物質放出しきるがな
142: 名無し募集中。。。 2017/11/08(水) 02:45:00.35 0
よく知らんけど秒速17kmが太陽系の脱出速度だとかなんとか
限られた燃料だけではそこまで加速できず
木星や土星の重力を利用したスイングバイでやっとそこまで加速したとかなんとか
105: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 08:10:26.56 0
遠い未来の子孫たちがいつかボイジャー見つけるんだろうなぁ
98: 名無し募集中。。。 2017/11/07(火) 04:38:00.46 0
将来的に猿が支配する惑星に落下する