4: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 16:54:57.20 ID:RnLz34iS
プロテインにまで手を出したら人生終わり
5: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 16:56:07.52 ID:RqVJP2Ii
無駄にプロテインを飲むと悪玉菌が多くなってクッサい屁が止まらなくなる
筋肥大目的以外ならプロテインなんていらねぇんだよなぁ
8: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 16:59:18.17 ID:0yR9CR/E
腎臓が疲弊するわな
10: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 17:00:56.94 ID:ux/YSYBR
何事も適度だな
13: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 17:04:41.08 ID:oyxIYeZH
昔飲んでたけどウエトレ止めたら何の御利益も残ってないわ
16: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 17:06:30.75 ID:qiq31021
>「つくられたタンパク質」は、 大事な腎臓を悪くする可能性があります。
何を示しているのか明確に説明すべきだな
市販品は乳清や大豆由来じゃん
22: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 17:11:52.61 ID:Nc6KX2tk
適度ならいいんでね?プロテイン=筋肉の薬じゃないし、栄養補助だから食事のたんぱくに補助するくらいで体重の2倍こえなきゃいい
23: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 17:15:23.83 ID:xRUYC1bf
サプリでアホみたいにカフェイン摂って死んだ奴がいたけど
加減という感覚は差があるよな
摂りすぎて体にいいものなどないのに
24: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 17:19:18.96 ID:d2a9YG8c
昼の宣伝でやってる似せ薬なんかまともに相手してはいけない気がする
26: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 17:21:59.86 ID:xx0taMuQ
えープロテインだめなんだ
最も安価なタンパク源なのに
29: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 17:23:05.80 ID:VxwheJ3k
何事も適量適度かな
30: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 17:23:08.82 ID:BdWKlrFd
バリーボンズもAロッドもプロテインやっていたなんて・・・
35: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 17:30:11.48 ID:Kj+fDQ6F
たんぱく質摂りすぎると
尿酸結石ができやすいらしい
ワイン色の尿が出てらアウト
36: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 17:33:36.78 ID:ePQyFowf
安心しろ、そんな弊害今までに何人存在したんだ?
長生き老人の大半は肉食だ
37: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 17:35:05.82 ID:Nc6KX2tk
ステロイドの危険性のほうが個人的にしりたい。気になるけど絶対身体によくないんだよなあ、、
40: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 17:39:22.61 ID:cJ8x2YEY
何事にも適量ってもんがあるだけだろ
人によっては明らかにタンパク質不足な
食生活してる。歳をとると尚更だ。
筋肉は歳とともに問答無用で減っていくしな。
そういった人達が肉類食ってタンパク質を補おうと
すると本当に大変。肉の脂も摂取するし。
足りない人が控えめに補うには良いものだよ
プロテインは。
57: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 18:28:07.21 ID:Mkpwxpr8
光学異性体を完全除去できないからだろ。 分子構造としては同じだが鏡絵のように天然型とは違う異性体が悪さをするんだろう。
やっぱ天然型のほうが体にいいに決まってる。
60: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 18:42:45.95 ID:RnLz34iS
俺の周りでプロテインやってた奴はみんな廃人になった。
筋トレの高揚感と相まっての興奮があってやめられないんだと。
薬局で買えるからって安易に手を出すなよ。
63: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 18:47:37.21 ID:0Lvgj6cx
>>1
人口プロテインも体に悪いが、肉食も体に悪い。
ある調査では加工肉を毎日160g以上食べた人が12年間で死亡する確率は、
加工肉を1日20g未満しか食べなかった人より44%も高かったそうです。
大豆(乾)にはタンパク質が33%程度含まれています。
環境、健康、倫理上問題のある畜産は即時廃止しましょう。
ベジタリアンになりましょう。
シェフをもってして肉と変わらないと言わしめる植物肉があるそうです。(海外)
65: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 18:50:12.75 ID:+7Me7+MV
プロテイン飲んでた時に盲腸になったわ
それ以来プロテイン止めた
66: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 18:55:59.08 ID:Qfy3EGG8
プロテインて、きな粉にビタミン添加したもんだと思ってた
70: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 19:08:09.43 ID:TSkxqand
名前からしてヤバそうだもんなプロテインてw良く考えろや筋肉バカどもがw頭も筋肉やけん無理かwwwww
72: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 19:12:26.96 ID:laCjl1Zy
アメリカロスアンゼルス産の有名なプロテイン飲むたびに眩暈がして体調が悪くなった
日本で出回ってる有名所ではならない 値段高かったけど怖いから全部捨てた日本で買えるのと違ってなんか酵素とか入ってる
こいつが気になる・・・
82: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 19:52:56.91 ID:i3JGrpzO
疑問
販売されているプロテインは人工のタンパク質か?
「人工」でなければ問題ないのか?
自然の肉では、同じ問題は生じないのか?
102: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 20:46:00.34 ID:tdapWBRi
>>82
同じ問題が生じるよ。
プロテインって要するにタンパク質、肉や魚食うのと一緒。
糖質制限食で、元々へばってる糖尿病患者の腎臓が
最終ダメージを受けるのは普通に学校で習うし。
83: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 19:53:18.31 ID:Cx7QQzoD
サプリの類は、ことごとく詐欺。
新聞もTVも、大スポンサー様だから悪口は書けない・言えない。
だからアホな消費者が騙され続ける。 それだけのこと。
85: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 19:57:49.69 ID:Wg4kZHo6
かかりつけの医者はサプリメントも薦めんかったわ
肉食え、豆食え、乳飲め、魚食え、野菜もっと食え、だってさ
内臓がピンピンしてる元気な年齢で何してんねん、とか言う
87: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 20:02:05.17 ID:+vwzBI2h
>>85
俺のかかりつけ医はちゃんと調べて、可不可を教えてくれる。プロテインはちなみにオッケー。CLAはダメだった。
88: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 20:02:19.96 ID:tDKxg7S7
ろくに運動しないのにプロテイン取ったらデブ化した
92: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 20:11:05.24 ID:Ay6vArjb
>>1
対策はあるよ
炭化水素イオンを摂取すれば良い
つまり、重曹とか炭化水素カリウムとかよ
腎臓が疲弊するのは、タンパク質の代謝の結果、水素イオンが多くなって
その処理に炭化水素イオンを作らないといけなくなるから
95: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 20:16:17.70 ID:Ay6vArjb
骨に悪い影響を与えるのは
タンパク質を代謝すると水素イオンが増えるからだよ
これに対抗するのがアルカリ性食品と言われるやつ
もちろん、炭酸水素イオンでもいい
既に論文でも検証されてる
99: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 20:33:31.26 ID:zrhFdsE2
一食置き換えタイプの水に溶かして作るシェイク飲んでるけど
ソイプロテインたんぱく質20gって書いてある
鶏もも肉100gでたんぱく質25gらしいけど
このシェイクはやめた方がいいってことなのか?
103: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 20:52:43.01 ID:Pr3ovr/6
プロテインは取りすぎてはいけないのは常識。そんなの他の食品だって取りすぎたら害になる。プロテインそのものは全く悪くない
105: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 21:02:35.50 ID:yHfpHumS
体重55kgだと50gぐらいタンパク質を取れとか聞いたけど、
50gのタンパク質ったら、けっこうな量だよな。
タンパク質足りてない人の方が多そう。
特に年寄りは。
108: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 21:12:47.34 ID:Ay6vArjb
>>105
そうなんだよな
50gのプロテインて結構な量なんだよな
豚肉で考えても20%だから250g食べないといけないし
50gのプロテイン粉末を溶かして飲むのもかなり大変
老人でもこの苦行を続けろと日本政府が勧奨だものね
206: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 14:56:45.39 ID:+oFQ7H5x
>>105
>>108
大体の市販品は200~300mlの水に粉末溶かして20g前後のプロテインを摂取するように勧めてるから、これを朝夕やって普通に食事取ればちょうどいいくらいになるな
食細くなった老人にはかえってこの方が楽の気がする
116: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 21:49:40.50 ID:7Gf/p+/V
>>105
厚生労働省は65グラムだったり、体重分だったり、×2とかバラツキはあるな
127: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 22:19:35.47 ID:pL7nUweH
>>116
体格や体質や生活強度の違いがあるからちがってて当たり前
130: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 22:27:51.17 ID:7Gf/p+/V
>>127
厚生労働省の平均摂取量だがな
50グラムは農林水産省だっけか
106: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 21:03:43.21 ID:Hl0tAEMg
どーせそんなに飲めるかって量を飲んだら悪影響パターンだろ
115: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 21:46:21.47 ID:ZSgXh8Y9
これはそうかも
プロテインを飲んでる人は筋トレもしてるから隆々としてるけど
決して健康的な体とは思えないもんなw
117: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 21:50:09.60 ID:0rMQvlkO
毎日寝る前にミキサーにプロテイン入れてシェークして
ミキサーから直に飲むとヘルシーな幸せな気分になれたのにw
122: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 22:13:02.65 ID:zOKkaTqj
これはマジ。
ホエイプロテインを過剰摂取して採血したら尿素窒素の数値が大幅に上がった。
色々調べてプロテインが原因てのが分かったんで飲むのを止めたら正常値に戻ったよ
123: 女(22) 2017/11/08(水) 22:15:15.41 ID:axVBBfIb
結果にコミットも身体に悪そう、、。
124: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 22:17:05.19 ID:GHL/re8z
筋トレしても数字は上がる
128: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 22:21:12.63 ID:VwrrvFuU
昔から言われてた
健康な人がサプリで栄養とるのは身体をさびさせる原因だって
サプリは病気で必要なときか老人になって身体がさびはじめてとるもんだって
132: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 22:39:27.09 ID:53iBsMLx
この記事を読む限り、
人工だろうが肉だろうがそこのところは関係なく、
タンパク質の過剰摂取は駄目としか読み取れない。
133: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 22:40:59.87 ID:SIQaBshV
>>132
まぁ基本そういう論説だからな。
実はこれ、真新しい理屈でもないんだよ。
172: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 08:02:51.62 ID:TPfwc9Ii
>>133
タンパク質は内蔵に負担をかけるのは有名な話だもんな。
137: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 23:13:47.89 ID:Yg8QTCjp
>>132
>タンパク質の過剰摂取は駄目
1と関係あろうがなかろうが、きわめて正しい指摘だよ
馬鹿が糖質制限とかほざいて主食の飯や麺パンを全く食わず、肉や魚などタンパク質
ばかり摂取してると体を壊してしまうということだな
170: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 07:52:40.71 ID:poqvb0qb
>>137
あと、消化スピードもね。
野菜もイッパイとってゆっくりと体内吸収すればいいけど
高タンパク質を粉末で取って一気に体内吸収すると腎臓や肝臓への負担はどうしても高くなる。
140: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 23:36:57.47 ID:Ufp3Opi0
あ・・・兄貴!も・・・もう駄目だぁ・・
145: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 00:34:15.71 ID:UuvPNqSl
で、ボディビルダーって腎不全おおいの?
146: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 00:49:39.13 ID:a+BT6KLk
>>145
結構普通に言われている。
162: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 02:20:14.56 ID:KrbJFQfj
>>145
プロテインの取り過ぎでビルダーが
腎不全になったとかいうケースは聞いたことがない
腎障害になるとしたら水分を制限する減量の方がリスクが高い
201: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 13:12:33.36 ID:UuvPNqSl
>>162
>>146
どっちだよ!('A`)
148: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 00:57:46.05 ID:w1nK7uhR
腸内環境には良くないだろうな
151: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 01:07:21.22 ID:kHs4ewMy
どんな豆や乳製品から出来てるかもわからない粉をありがたがる不思議さ
155: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 01:24:28.23 ID:mEI7sVCK
5年試してみた結果
おそらく本当に体に悪い
158: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 01:35:14.45 ID:S5KfSh6j
プロレスラーの小橋建太も腎臓がんになったけど、
超ハードトレーニングと隣合わせで
プロテインを常飲してたみたいだから
内蔵に負担がかかったんだろうなと思う。
159: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 02:03:17.11 ID:KrbJFQfj
164: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 02:33:59.47 ID:9+KvgaC2
合う奴と合わない奴がやっぱいると思うよ
1年くらいザバスのストロベリー味呑んでたけど、俺は合わなかったな
このスレにも書いてあるけど俺も結石できるわ、腎臓炎症起こすわでやめた
167: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 07:14:34.21 ID:Xfm78lkn
プロテイン飲むと調子良くなるし
パワーも出てくる
筋トレするとき必ずシェイカーに入れたの横に置いてこまめに飲んでる
そうすることによってパワーアップしてる感がすごい出る
178: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 08:52:01.47 ID:VKiax7Th
肉ばっか食ってきた欧米人の腎臓と日本人の腎臓は違うんだな
189: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 09:58:55.28 ID:AV99xv63
健康の為に運動して筋肉付けて早死にするバカw
193: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 10:39:32.62 ID:VoizMCRP
濃縮されたものは何だって危ないわ。
食塩だってそうだ。一度に大量に200~300gぐらい食塩を摂取したら死ぬんだし。
196: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 12:16:44.77 ID:RRQlJcpR
>>1
どちみちアミノ酸まで消化するから
問題ねーよ
205: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 14:55:42.45 ID:6oyJB2sI
人間の生活で自然なものがどれだかあるのか。
野菜だって家畜だって品種改良で奇形化した果ての果てみたいな存在なのにさ。
223: 名無しのひみつ 2017/11/09(木) 18:43:49.08 ID:R5alx1Ig
プロテインが腎臓に悪いなんて以前から常識かと。知らないのは情弱
135: 名無しのひみつ 2017/11/08(水) 22:44:51.56 ID:PH7NrAkq
普通に肉魚豆食ってりゃいいんだよ