1
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:25 ID:ex4PBm3Y0
*
2
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:26 ID:yDwPpqO20
*
大人でも都合いい部分だけ見てつぎはぎして事実を曲解することあるもんな
しかも思い込みに過ぎなかったことが自分のなかでいつの間にか既成事実化してたりするし
勉強って大事だわ
3
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:33 ID:tPzQ3nVn0
*
この熊は何色でしょう?
を思い出して、その手のとんちかと思ったら違ってたでござる
4
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:38 ID:NWlHq1SW0
*
5
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:39 ID:K.7w.zhy0
*
子供は簡単に見るからじゃないの?
文脈に限らず数字で26と10が出たから36歳と答えただけだと思うけどなぁ
6
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:42 ID:9gt9ohc40
*
7
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:43 ID:OByFrVXD0
*
これだけの動物を抱える事の出来る財力から
年齢を想定するんじゃないの?
8
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:43 ID:s1.Cv9jG0
*
この話面白いな
何が面白いってこの話だけで分かった気になって「分かった気になってる人も居ると思う」とブーメラン投げてる連中だよ
自分の文章見て何か気づかなかったのかね
9
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:45 ID:UKdN5gTB0
*
10
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:48 ID:rlT9Rzna0
*
11
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:48 ID:aeJeLBDC0
*
これ、いわゆる「なぞなぞ」として出題されているのかただ意味なく「尋ねた」だけなのかによるよな
「なぞなぞです」とか「クイズ!」って書かれていない&年齢に関する情報がが何一つ開示されて無いから「分からない」って思ったんだがな
これアスペかひねくれ者じゃないと分からないだろ
12
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:49 ID:9gt9ohc40
*
13
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:49 ID:ed2FlIqF0
*
14
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:51 ID:obsAe2QQ0
*
どういう形式で出された問題かわからんけど、
小学校低学年で、何問かあるテストの内の一問で、
当たり前のように出題されていたら、
意味わからんくても、とりあえず仕方なく36って書く気がする。
そんなに子供もあほではないと思う。
15
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:53 ID:s1.Cv9jG0
*
まあ質問されているから取り敢えずそれっぽい数字言っただけだよな
質問に対する答えが分かりませんじゃ何かしまらないし
16
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:56 ID:y2.mqU2e0
*
17
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:58 ID:VaP8C6A50
*
んーこれって
理論を仮想構築する
人間の理解力ってやつか?
それが関係してるのでは?
わからない事や不思議なことに対して
理論や原理の仮説を立てるみたいな奴
正直、自分も頭の中で
36かなとか思ってしまいました
「分からない」が正しい答え
なんですがフッと
頭の中に出てきた
18
不思議な名無しさん :2017年11月13日 16:59 ID:Qb4fHSwf0
*
19
不思議な名無しさん :2017年11月13日 17:00 ID:qg.Skk.l0
*
偏差値の低い大人が子供を馬鹿にしてるんだろうと思うと笑えない。それじゃ、ただの老害。
20
不思議な名無しさん :2017年11月13日 17:00 ID:s1.Cv9jG0
*
21
不思議な名無しさん :2017年11月13日 17:01 ID:cycE5IDs0
*
Q.あなたは船長で今、船上に26匹の羊と10匹のヤギがいます。この時、船長は何歳でしょう?
この問題の方が答えがあっていいと思う
22
不思議な名無しさん :2017年11月13日 17:15 ID:nCvsQ.In0
*
もっともらしい意味不明な問を出しておいて、もっともらしい解を導き出した
って何か意地悪だね
23
不思議な名無しさん :2017年11月13日 17:17 ID:e1UzFPnu0
*
※21
回答者「36歳だ」
敵「バカめ!動物の数に釣られてやんのwwプークスクス」
回答者(本当に36歳なんだよ…!!)イライラ
この場合どうすんのさ
24
不思議な名無しさん :2017年11月13日 17:27 ID:8oyrk2JW0
*
船上の羊とヤギなら獣姦してるに決まってる
だからdeux quinzeだが17歳はありえないので
2x15で30歳が正解
25
不思議な名無しさん :2017年11月13日 17:36 ID:v1nQ47nk0
*
26
不思議な名無しさん :2017年11月13日 17:47 ID:xN8IWdad0
*
つまり今の学校教育で使われる設問っていうのは内容の理解ではなく画一化した流れで答えが出るようになってるって事だろ。
つまり問題文に平安時代~と書いてあったらこの人物とこの人物とこの出来事とか、三角形の~と書いてあったらこの定理かこの定理、見たいに内容の理解なんて必要ない問題が多すぎるんだよ。
高校入試の問題なんかまさにそうじゃん。
27
不思議な名無しさん :2017年11月13日 17:50 ID:vn63pSlP0
*
これ小学生ならまだいいよ、経験不足で片付けられる
一番問題なのは大人になってから36歳と即答した奴だろ、全く無関係な動物の数と船長の年齢を関連付けている訳だからな
そこに疑問の余地を挟まないというのはもはや一昔前の出来の悪いAIとなんら変わりねぇよ
28
不思議な名無しさん :2017年11月13日 17:50 ID:crYfdlag0
*
※23
回答者が36っていっても問題出したのだれやねん
29
不思議な名無しさん :2017年11月13日 17:54 ID:TzJfOeSr0
*
「わからない」が正解なんて意地悪な答えがあるなんて子供は想定してないからなあ。
聞かれたからにはちゃんとした答えがあるに違いない→とりあえず数字を足して36が正解?ととっさに考えた結果だろう。
子供の人生経験の少なさをあげつらっているようで、あまりいい気分にはならないな。
30
不思議な名無しさん :2017年11月13日 17:56 ID:gYul00kh0
*
子供の問題みたいになってるけど、大人でも間違える人いそう
31
不思議な名無しさん :2017年11月13日 18:03 ID:J4xfyFLE0
*
空白や無回答にするくらいなら、偶然当たるかもしれないから何か数字を書いておこう
書くのなら無作為な数よりもせめて問題文に関連した答えにしておこう
という極めて合理的な発想じゃないの
32
不思議な名無しさん :2017年11月13日 18:03 ID:aFiQ8.qp0
*
最低でも小型船舶免許が必要だから16歳以上ではあるな。
船長だから海技士の資格も要るし、18歳以上か。
33
不思議な名無しさん :2017年11月13日 18:06 ID:D2j27l5h0
*
国語はしっかりもんだ問題見てたけど数学とかは数字と最後の文しか見てなかったな
34
不思議な名無しさん :2017年11月13日 18:07 ID:qg.Skk.l0
*
※32日本の話とは限らんし、船も動物も玩具かもしれんし。
35
不思議な名無しさん :2017年11月13日 18:20 ID:xIirI.Nv0
*
36
不思議な名無しさん :2017年11月13日 18:32 ID:YFPj3FTD0
*
あたえられた情報の中から自分なりの答えを導き出すこの工程が大事なんだよ的な話かと思ったら違うんだね…
37
不思議な名無しさん :2017年11月13日 18:32 ID:FMajeEkT0
*
問題文を解くのには国語力や理解力も必要だよね
変な問題もたまにあるし
38
不思議な名無しさん :2017年11月13日 18:36 ID:ckzdUcAb0
*
※32
免許制度導入後の日本が舞台だと書かれてない設定で妄想してどうするんだよ。
39
不思議な名無しさん :2017年11月13日 18:43 ID:5UuUMnFY0
*
40
不思議な名無しさん :2017年11月13日 18:48 ID:OuP6Entf0
*
おもしろかった。
子供の頃ひっかけ問題大嫌いだったが、問題文を読み込む癖つけるには一番なのかもな
41
不思議な名無しさん :2017年11月13日 19:16 ID:8ILcb4es0
*
42
不思議な名無しさん :2017年11月13日 19:19 ID:EHSxrFn70
*
う~ん、たぶん自分が小1でも36とは答えない気がするなぁ
「…年齢に関する情報無いので分かんないです」か※7みたいに「これだけの頭数運ぶなら小船じゃないかな?50歳くらい?」とか答えちゃいそう
そういえばこういう意地悪問題出す人大嫌いな捻くれた子供だったわw
43
不思議な名無しさん :2017年11月13日 19:20 ID:UZjxNvsB0
*
最近だとホリエモンの記事で顕著だったわ
タイトルがやたら挑発的なのと「ホリエモン」のイメージだけでコメントがどんどん書かれる
ちゃんと読むと最終的に批判してる奴らと同じ意見に落ち着つくという
あ、別にホリエ上げたい訳じゃないからな。
事例として面白かったって話だから最後までよく読めよ
44
不思議な名無しさん :2017年11月13日 19:22 ID:iu2NxhuG0
*
まず羊やヤギしか運ばせてもらえないところを見ると
船長としてはまだまだ下っ端だと考えられます
もし大船長だとしたら肉食動物を任せてもらえるであろうことからも
そのことが読み取れますね
しかしよく考えてほしい
そんな下っ端に36匹の命を預ける様な愚を他の船長達が認めるのでしょうか?
そう、つまりこの船長は下っ端ではあるものの未来を期待されていると言えるでしょう
よって36歳(新婚)という解はあながち外れてはいないのです
45
不思議な名無しさん :2017年11月13日 19:24 ID:OZDbPiFp0
*
理系科目が苦手な奴ってこの傾向にあるよな。問題を解くときに本質を理解していないから、何となくで解いてしまい、すこし捻られると全くできなくなる。
46
不思議な名無しさん :2017年11月13日 19:27 ID:2sgd5EUi0
*
答え18歳以上
船長を小型船舶1級免許保持者と仮定した
47
不思議な名無しさん :2017年11月13日 19:28 ID:CGyRB3Or0
*
本来見出しってのは本文を要約したものだから見出しだけで中身が大体わかるようにするのは基本中の基本。見出しだけで理解していたというのは問題なかった話なんだよ
ただ意図的なミスリードをしてきた新聞などのメディアの屑っぷりが今更浮き上がって来ただけの事です
48
不思議な名無しさん :2017年11月13日 19:40 ID:FM2VwK.q0
*
49
不思議な名無しさん :2017年11月13日 19:48 ID:o0mMQcTE0
*
※47
その悪習を受け継いだのがいわゆるスレタイ詐欺ってやつだな
50
不思議な名無しさん :2017年11月13日 19:49 ID:GaHHXYWH0
*
51
不思議な名無しさん :2017年11月13日 19:49 ID:fupaAqlY0
*
52
不思議な名無しさん :2017年11月13日 19:55 ID:GaHHXYWH0
*
※46
私有地を流れる私有管理河川、池等では免許はいらん国もあるぞ
53
不思議な名無しさん :2017年11月13日 20:26 ID:nmAa.3DR0
*
小さい子は「正答を出す」ことを延々と教育されてるから「わかりません」なんて解答は出来ないんじゃないの
だから最も年齢に近い情報である数字を足したのでは
54
不思議な名無しさん :2017年11月13日 20:29 ID:GS.7XNGC0
*
55
不思議な名無しさん :2017年11月13日 21:12 ID:nhx2DrFZ0
*
これ日本に限った話なのかな?
比較対象がないとへえーふーんで終わりちゃうか
56
不思議な名無しさん :2017年11月13日 22:35 ID:bkGCELpD0
*
57
不思議な名無しさん :2017年11月13日 23:23 ID:Ayyl.TTp0
*
「分からない」っていうのはただの思考停止だろ
26と10という数字が与えられている以上、それに関係した数字が答え「かもしれない」と考えなくてはいけない
分からないなりに与えられた情報から答えを推測しろって話じゃないの?
58
不思議な名無しさん :2017年11月13日 23:26 ID:Ayyl.TTp0
*
それを踏まえて人間は無関係なものにも意味を求めてしまうって話か
59
不思議な各無しさん :2017年11月13日 23:47 ID:wPSe3.Xs0
*
60
不思議な各無しさん :2017年11月13日 23:50 ID:2caVWGny0
*
あれかな?体育が得意な奴が体育が苦手な奴の事を体育以外の科目も自分より成績が良くないと思い込むのと同じ思考なんかな?
61
不思議な名無しさん :2017年11月13日 23:53 ID:GXY1ReBp0
*
62
不思議な名無しさん :2017年11月14日 00:16 ID:iUE0i2Mb0
*
上コメのかもしれないって言うのと、個人的には数字を出された&数字はいくつかと言う、問題の答えは数字という思い込みのせいで本当の答えは「わからない」だけど、わからないは数字に出来ないからわからないと言う選択肢がなくなる。だから、かもしれないの36が答えの候補に出てくる。
63
不思議な名無しさん :2017年11月14日 00:52 ID:vhh66D120
*
64
不思議な名無しさん :2017年11月14日 02:23 ID:ljW1oKMa0
*
これ大人でもやってるよ。特に心当たりがないのに営業数字が緩やかに下降して、上司に原因を究明しろって言われた時とか…。上が納得するであろうという仮定でしかない原因に対策を打って、余計にこんがらがって真相から遠ざかるみたいなやつね。分からないことは分からないでいいと思う
65
不思議な名無しさん :2017年11月14日 02:41 ID:mM7UFZJB0
*
いくら小学校の低学年でも「36歳」と答えるのは
アホ過ぎ。
66
不思議な名無しさん :2017年11月14日 02:41 ID:.p64mOha0
*
javaの試験だと普通に「バグって動かない」って選択があるからなぁ
67
不思議な名無しさん :2017年11月14日 03:41 ID:OElzsCdq0
*
文章を読まず特定のワードを見ると脊髄反射でレス付ける奴とかまさにこれじゃん
文脈によって言葉に込められた意図を読み取れない奴とかさ、微妙に話の通じない奴とかいるじゃん
68
不思議な名無しさん :2017年11月14日 04:08 ID:kBS9sckk0
*
この手の、もうちょっと上手い問題あるだろ…
動物の数と年齢が乖離しすぎてる
69
不思議な名無しさん :2017年11月14日 04:26 ID:.eggMrHk0
*
※57
動物の頭数から船長の年齢をどうやって算出するつもりだ?
それが説明出来なければただの当てずっぽう
それこそ答えらしい答えがあるはずとしか思わない思考停止だわ
70
不思議な名無しさん :2017年11月14日 04:33 ID:Zc3t171S0
*
要するに文章最初しか読まない子供と、わからないから足す子供がいるって事だろうけど
一番の問題は、なぜ足したのかを確認してないことだよ
変な答えを出した、だからおかしい、誰かが悪いって、『なぜの』焦点をさけて自前の結論に向かっている
にわかには信じられないじゃねーよ。子供に何で足したんだい?って聞けよ
71
不思議な名無しさん :2017年11月14日 05:22 ID:7VgR1.xx0
*
この文章中のヒントは26匹と10匹の数字かな
じゃぁこれは算数の問題かwww36歳だw
だって、リンゴが26個とみかんが10個で全部でいくつですか?
って問題でも36個であってたもん^^
大人なら知識や常識の範囲内で、例えば船舶免許取得年齢~定年までの範囲で答えるとか、逆に限定的にしてこの船長が日本人と仮定するならば~と答えるかな
大人が答えるならこの問題は不完全だと否定するのが一番つまらない答えだな
72
不思議な名無しさん :2017年11月14日 05:54 ID:wv4xlQr.0
*
実はヒントが隠されてる系の問題かと思ってしばらく真剣に考えちゃったわ
73
不思議な名無しさん :2017年11月14日 06:03 ID:k.eNifee0
*
ヤギと羊がそんなにいたら鳴き声すごいでしょうね。
答え 船長は「ウルサイ」
74
不思議な名無しさん :2017年11月14日 07:08 ID:KxNNYcU00
*
75
不思議な名無しさん :2017年11月14日 07:27 ID:g7ikTeW.0
*
こういう人は自分の主張のために平気で話を盛るから胡散臭いわな
76
不思議な名無しさん :2017年11月14日 08:03 ID:6IDkAYHg0
*
※55
>40年前、数学教育を専門とするフランスの研究者がこの問いを小学低学年の子どもたちに投げかけた。
もう一回小学生に戻ろうか。
77
不思議な名無しさん :2017年11月14日 08:39 ID:mg1wIlkv0
*
※20
単なるウィトゲンシュタインの受け売りだけどな。
78
不思議な名無しさん :2017年11月14日 08:40 ID:mg1wIlkv0
*
まあなにか答えがあるとすれば、何かヒントが隠されてるはずなわけで、
何か答えがあるという前提に立てば36と答えるのも当然と思われる。
79
不思議な名無しさん :2017年11月14日 11:07 ID:GiDGoOM80
*
80
不思議な名無しさん :2017年11月14日 11:13 ID:.iy6zkU.0
*
全くのあてずっぽうではなく、絞り込める情報が含まれている
かなりの数の生きた大型動物を運搬しており、船舶のサイズがかなり大きい事が予想される
20代の船長とか少ないだろうし
トンチ問題の可能性も考えて36と回答するのは十分合理的だ
問題にケチをつけていたら正解率は0%だからな
81
不思議な名無しさん :2017年11月14日 12:14 ID:SDzemMCj0
*
これ、似たようなのマザーグースにもあったよな
セントアイヴスへ行く途中の話
82
不思議な名無しさん :2017年11月14日 12:53 ID:KdkylBCH0
*
なんか色々と思考を巡らせてる人が多いけど、これただ単に脳の機能の話だよね?
83
不思議な名無しさん :2017年11月14日 13:08 ID:ZQUT8gHJ0
*
確かに、マスコミが良くやる「手」だよな
見出しやその周辺に、ネガキャンしたい人物名とマイナスイメージ単語を大きく並べて書く
それだけで無意識的に多数のヘイトを稼げるってわけだ
ニュースサイトや新聞などを見る時は、心構えと時間が必要ってことでもある
84
不思議な名無しさん :2017年11月14日 13:47 ID:EGRiuNkz0
*
船長というからには16歳の若者より36歳くらいの大人のほうが現実的だ、ということは分かるのに、文章をちゃんと読んで理解する力はないのか…
85
不思議な名無しさん :2017年11月14日 14:24 ID:0GZfOIux0
*
これって人としてごく普通のミスじゃないの
「よく読めwww」「ひっかかっちゃったーw」で終わりだろ?
子供じゃなくてもこの問題に限らなくても、常に文章の主旨やひっかけや詭弁に注意して生活しろとか無理に決まってるじゃん
ミスした時に誰かに指摘してもらえばいいだけのことじゃないのか
86
不思議な名無しさん :2017年11月14日 15:46 ID:GBVaUTM.0
*
小学校低学年辺りで出題される数の計算問題なら数字を当てはめて36でいい
俺は分からないとしか答えられないけど
読解力というか文章の成り立ちから、唐突に年齢を当てろなら
これは国語の問題になると思うよ、説明と何故そう思ったのかのね
87
不思議な名無しさん :2017年11月14日 15:49 ID:qzMFprYO0
*
これ、自分が子供のころぬ流行ったクイズに似てるな。
『Aちゃんが風邪で学校を休みました。みんなでお見舞いに行くことになり、Aちゃんの好きなケーキを買いに行きました。(しばらくお見舞いに行く過程の説明が続く)Aちゃんの家に近付くと牛がモーと鳴き、綺麗な蝶が飛んで行きました。さて、Aちゃんが学校を休んだ理由はなんでしょう?』
大体、盲腸と答えちゃうんだよな。
88
不思議な名無しさん :2017年11月14日 16:04 ID:QBHm9TtY0
*
紙のテストにこういう問題が書いてあったんだとしたら
当てずっぽうで仕方なく36と書きたくなるのは分かるよ
ただ、会話というか対話の中でこういう風に聞かれて「年齢に関する情報ないじゃん」って疑問に思わない、聞き返さないっていうのは
どう考えてもおかしいだろうよ
89
不思議な名無しさん :2017年11月14日 16:23 ID:oWTewgTG0
*
世紀末クイズであったな。
自分の年齢だった気がする
90
不思議な名無しさん :2017年11月14日 16:50 ID:fyLJ9fqB0
*
だからといって子供が、船の排水量は?乗組員の数は?船の装備は?とか言われたらそれはそれで引くだろう。
豪華客船なら司法権もあるから50歳は下らないだろう。だけどそこら辺の近海の漁船だと30歳ぐらいかなとか言われたらどうする?
91
不思議な名無しさん :2017年11月14日 17:00 ID:V3xYciCl0
*
約40匹の動物を輸送するとなると大きな船だろうし船員だとかも結構いるだろう
そんな船や人員を抱えてるってことは結構高齢だろうけど
あまりに高齢すぎると船長の職務にも耐えられないだろうし40~50の間って所じゃないだろうか
92
不思議な名無しさん :2017年11月14日 17:57 ID:v2vzAsA70
*
ここのコメントですら主題で言ってることとまるで見当違いな推測や納得してる人がごろごろいるんだから、そりゃ小学生も36歳って答えてもおかしくないわな
93
不思議な名無しさん :2017年11月14日 18:30 ID:L27QnfV.0
*
94
不思議な名無しさん :2017年11月14日 18:43 ID:k.eNifee0
*
始めっから ふふふ、引っ掛けてやろう!(悪意)という
出題者と、同じ土俵で戦って、大真面目に向き合ってケガするより、
出題の意図を見抜いて 鮮やかにかわせる大人になってほしいね。
95
不思議な名無しさん :2017年11月15日 03:23 ID:E5MD80x20
*
96
不思議な名無しさん :2017年11月16日 03:52 ID:hkWvy5Sa0
*
子供「は? 答えでないじゃん。無回答だったらどうせバツだし、出題ミスかもしれないし、とりあえず数字足しておくか」
研究者「実に興味深い結果が得られた」
このパターンだと思うんだけどなぁ
97
不思議な名無しさん :2017年11月17日 20:49 ID:E7PWUkyV0
*
数学の問題とは思えない、ただのクイズにしか見えない問題文だなぁ
そんなにショッキングな答えかね?与えられた情報の中からなんとか答えらしきものをひねり出しただけでしょ
それで「ちゃんとした教育を受けてなかったんだろう」という結論をだす研究者もなんだかなぁ
98
不思議な名無しさん :2017年11月19日 11:27 ID:Gv14Bltc0
*
99
不思議な名無しさん :2017年11月23日 21:01 ID:ak.YimKf0
*
わからないと答えるとブチ切れる親や教師もいるからとりあえず答えてるだけなのでは?
100
不思議な名無しさん :2018年04月14日 00:14 ID:hHK1huZo0
*
101
不思議な名無しさん :2018年10月11日 14:49 ID:3BNm1ljd0
*
なぞなぞかと思っていろいろ考える→考えても全く分からない→じゃあ単純に数値を足した36でいいや
だぞ
102
不思議な名無しさん :2018年12月26日 01:02 ID:J1JA5zXP0
*