2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:22:05.905 ID:+5nZCQFp0
ようは思い込み 考え方でしょ それが良くなったところで
人間関係は何も変化がないんだぞ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:22:59.324 ID:gv6IlhgF0
>>2
こいつは弱そう
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:26:36.344 ID:tCdcBI5t0
>>2の言うとおり思い込みも大事な要素だけど実践の話
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:22:20.785 ID:cFwfndxY0
自分がコントロールする意志持ってたら余裕
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:27:14.119 ID:n13CCHkt0
はやくしろお
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:30:49.333 ID:tCdcBI5t0
普通の人は強い弱いをジャイアンとスネ夫みたいな感じだと思ってるけどそういうことじゃないです
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:32:58.895 ID:tCdcBI5t0
自分が思った方向に人を動かす方法です
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:33:01.735 ID:P6a1Dwz6r
見下してる感じがしてすごい不快です☆1
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:34:49.882 ID:tCdcBI5t0
>>22
活字だとどうしてもそうなりますよね…。もうちょいがんばります
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:37:03.972 ID:4H28cswua
結局相手にペースを握られないことだね
自分が下手に出てるように見せつつ
交渉では有利に立つ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:37:51.046 ID:tCdcBI5t0
最初にやることは誰と話しても自分の同じ精神状態を作り出すことが大事です
社長、取引先、先輩、DQN、女の子とか
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:38:19.582 ID:tCdcBI5t0
いつでも一緒
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:40:16.900 ID:tCdcBI5t0
無表情でそっけなくとかじゃなくて、どんなやつでも一応人間なので軽くしゃべって考えようってことです
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:41:21.553 ID:e8u5koSv0
自然体でいるってことか
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:42:15.951 ID:e8u5koSv0
何らかのアクションをとっておく
コミュニケーションを僅かでもとっておくことが大事と
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:42:43.667 ID:tCdcBI5t0
人と話す時にかしこまったり、かたくなったりする状態を家族とか気のしれた人と話す状態までレベルを下げます
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:08:26.535 ID:t08Lm8atd
それができないから困ってんだろ!
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:44:15.702 ID:tCdcBI5t0
表面上だけでなく実際にそうであるかのように自分にすり込みます
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:44:50.211 ID:e8u5koSv0
ふんふん
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:46:41.828 ID:KNqfnm+r0
聞いてる
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:45:08.887 ID:5QoF92Da0
家族と話すレベルまでいったらめちゃめちゃ言葉遣い悪いんやが 挨拶がこの野郎やし なんでこんな関係になったのかは分からぬ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:47:11.797 ID:4H28cswua
とりあえず会話のテーブルを作るには席に着かないとならないからね
そこは賛成
でも経験を重ねないとなかなか難しいもんだよね
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:52:01.974 ID:tCdcBI5t0
次に会話は自分から。
相手が話しやすいように挨拶をするのも大事です
大抵相手は話すと返してしまうからそこから世間話をするのがやりやすいです
※ここでさっきのハードル下げるやつしないときついです
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:54:53.744 ID:4H28cswua
相手と会話を繋げるコツは「共感」
少しでも相手の中身を知って同意できる話題を引き出すこと
まったく話しをしない状態では糸口さえ無いからね
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:58:08.495 ID:tCdcBI5t0
>>52
共感は経験が必要ですよね。。これは難しい!
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:55:20.103 ID:tCdcBI5t0
家族と話してる時にきつこと言われてもまぁまぁ流せるあの感じを持っておくことです
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:58:12.937 ID:4H28cswua
共感を作るには引き出しが多いに越したことはないね
逆に言うとどんな下らない、些細な知識話題でもいい
共感さえ得られればどんな話題でもおけ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:00:08.697 ID:tCdcBI5t0
>>56
の言うとおり、これを足せばいい感じの営業マンになれますぜ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:58:54.084 ID:tCdcBI5t0
とりあえず気心知れた人と話す気持ちと同じでってことです
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:01:10.435 ID:tCdcBI5t0
しかし、営業マンにならなくてもっていうのが話したいところです
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:03:56.404 ID:4H28cswua
飲食店勤務なんだが
やはりマニュアル一辺倒の接客と
共感を掴んだ後の接客ではハードルの高さが目に見えて違う
話を聞いて貰う為には中身をさらけ出して相手のハードルを下げるのが手っ取り早い
余程話のうまい奴なら別にそんなことしなくてもいいんだろうけど
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:06:43.335 ID:tCdcBI5t0
>>60
それは経験を積んだ人だから言える言葉ですね
大企業だからマニュアル可シないといけないので、そっちのほうがいいですよ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:13:08.987 ID:J3NaDqYia
何もお客相手に限った事でなくて
従業員に対してもやることは一緒だね
共感を持った相手の仕事の依頼は持たない場合より素直に聞いてくれると思うよ
なんでもいいから会話、会話
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:04:48.015 ID:tCdcBI5t0
どんなときも人を動かすときには無理やり動かすか、勝手に動いてくれるかどっちかです
好感を持たせて勝手にやってくれるようにすると、ストレスなくいけます
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:09:28.269 ID:tCdcBI5t0
共通して言える事は、どんな人にでもハードルを下げてあげること
でも、なめられてはいけない
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:10:35.208 ID:5QoF92Da0
基本的に対人苦手な奴は過去にそれ相応のネガテイブな経験を患ったからそういう状態なわけで一種の精神病だと思うから意識を変えることやましてやすぐに行動に移すことなんてできるはずがない
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:11:36.780 ID:tCdcBI5t0
一目置かれるアホがいいなってことですよ
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:39:23.204 ID:UznpKF7E0
>>69
アホとか使ってる辺り煽り耐性無さそうやな~
小学生か?
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:16:21.207 ID:Xrzbw2g70
たぶん>>1の方法、狙ってる年下の女の子とかに最初によく使ってる
いきなりガチガチにアプローチするより警戒を解きやすい
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:17:33.883 ID:tCdcBI5t0
あぁこいつ馬鹿なんだ…って思っても気心知れてるやつだったらそいつにお願いごともできるってこと
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:19:43.364 ID:tCdcBI5t0
どうしても精神的なハードルを超えられない人は
モンスターエナジーを3本くらい飲むといける
酒はやめといたほうがいい
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:21:41.967 ID:5QoF92Da0
とりあえず会話か でも何話していいか迷うよ
あっそ...って対応されたことばかりだからね
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:23:47.051 ID:tCdcBI5t0
>>76
わかるけどなんでもいいんだよ
この商品名〇〇ににててダサイっすねとか
これちょーかわいくないですか?とか
ハードルを下げた会話ね
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:18:27.075 ID:J3NaDqYia
自分も比較的コミュ症だと思う
仕事だから強制的に会話しなくちゃならないからね
でも
ゲーセンで何やった、
アニメ何見たとかでも
話が出来そうだと思ったらしてみるのは大事だと思うよ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:28:29.865 ID:J3NaDqYia
手探りで話すよりは
相手の感心はどこにあるかを聞いたほうが早いね
初対面の相手には
「何系男子(女子)?」
「マイブーム何?」
「休みの日は何してる?」
とかとにかく相手の属性を探る
属性が分からないと特攻が効く属性も解らないしね
間違っても自分の得意属性を押し付けること(自分語り)はしない
苦手属性なら目も当てられない
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:32:59.193 ID:tCdcBI5t0
>>78さんの補足です
聞いた後に「なるほどねー!知らなかったw」とか、
「そんなこともあるんだ!すげー!!!!」とか付け加えるのは大事です
これで大抵は同じ目線まで下げたり、行くことが出来ます
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:34:17.013 ID:tCdcBI5t0
静かな人には静かめに話す
うるさい人とか騒がしい人にはテンション上げて話す
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:34:03.944 ID:J3NaDqYia
陽キャか陰キャか探るだけでも大分違うね
極論自分に合わないタイプなら避ける選択肢もある
全部真面目に立ち向かう必要も無いのです
君子危うきに近寄らず(と思っておけば良い)
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:48:12.583 ID:t7oKUjlF0
コミュ症っていえばその間逆をすりこんで病的に臆病になってるわけだから
相当な気力がないと無理だろうな
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:43:19.028 ID:J3NaDqYia
まあまあ
同じ阿呆なりゃ踊らにゃ損損とも言うしね
阿呆に見せてハードル下げるのは大事ですよ
役に立たないプライドは邪魔にしかなりません
自己を持っていればいいんです
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:54:19.105 ID:J3NaDqYia
臆病な向上心を持ち続けるのって大事だと思うんよね
これができるようにする!じゃなくて
とりあえず自分に出来る事だけやろう、をこなしてたらいつの間にか出来るようになってました、ぐらいの
無理して心折れたらゼロにしかならないけど
とりあえず0.1づつでもそのうち積み重なればいいや位の気持ちでいいと思う
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 05:04:37.806 ID:J3NaDqYia
誰しもコンプレックスがあって
そのままじゃ駄目だ
改善しないとって思ってるはずなんだよね
進化しなければ色んな意味で死ぬだけなんだから
だったら臆病な向上心を大事にしてほしい
自分に自信を少しづつでも積み重ねて欲しい
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 05:49:15.227 ID:J3NaDqYia
対人関係で強くなるって
マウントを取れるってことでは無いと思うよ
自分が弱者と理解した上で立ち回る処世術を身につけることだと思う
マウント取れる人間はそもそも強い