不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    37

    対人関係で強くなったからその方法教える

    shutterstock_598993493


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:21:31.305 ID:tCdcBI5t0
    リア充のそれではなく、自他のコントロールのことね
    ※こちらも参考になります

    コミュ力が本気で欲しいヤツちょっと来い『コミュ力を向上させる方法を教える』
    http://world-fusigi.net/archives/8094164.html
    ※過去記事としてはこちらもオススメ

    世界の奇妙な風習とか奇病とか出来事、事件、人物、とにかく奇妙な事なんでもいいから挙げて
    http://world-fusigi.net/archives/8934810.html

    引用元: 対人関係で強くなったから方法教える







    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:22:05.905 ID:+5nZCQFp0
    ようは思い込み 考え方でしょ それが良くなったところで
    人間関係は何も変化がないんだぞ

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:22:59.324 ID:gv6IlhgF0
    >>2
    こいつは弱そう

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:26:36.344 ID:tCdcBI5t0
    >>2の言うとおり思い込みも大事な要素だけど実践の話

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:22:20.785 ID:cFwfndxY0
    自分がコントロールする意志持ってたら余裕

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:27:14.119 ID:n13CCHkt0
    はやくしろお

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:30:49.333 ID:tCdcBI5t0
    普通の人は強い弱いをジャイアンとスネ夫みたいな感じだと思ってるけどそういうことじゃないです

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:32:58.895 ID:tCdcBI5t0
    自分が思った方向に人を動かす方法です

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:33:01.735 ID:P6a1Dwz6r
    見下してる感じがしてすごい不快です☆1

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:34:49.882 ID:tCdcBI5t0
    >>22
    活字だとどうしてもそうなりますよね…。もうちょいがんばります

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:37:03.972 ID:4H28cswua
    結局相手にペースを握られないことだね
    自分が下手に出てるように見せつつ
    交渉では有利に立つ

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:37:51.046 ID:tCdcBI5t0
    最初にやることは誰と話しても自分の同じ精神状態を作り出すことが大事です
    社長、取引先、先輩、DQN、女の子とか

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:38:19.582 ID:tCdcBI5t0
    いつでも一緒

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:40:16.900 ID:tCdcBI5t0
    無表情でそっけなくとかじゃなくて、どんなやつでも一応人間なので軽くしゃべって考えようってことです

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:41:21.553 ID:e8u5koSv0
    自然体でいるってことか

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:42:15.951 ID:e8u5koSv0
    何らかのアクションをとっておく
    コミュニケーションを僅かでもとっておくことが大事と

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:42:43.667 ID:tCdcBI5t0
    人と話す時にかしこまったり、かたくなったりする状態を家族とか気のしれた人と話す状態までレベルを下げます

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:08:26.535 ID:t08Lm8atd
    それができないから困ってんだろ!

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:44:15.702 ID:tCdcBI5t0
    表面上だけでなく実際にそうであるかのように自分にすり込みます

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:44:50.211 ID:e8u5koSv0
    ふんふん

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:46:41.828 ID:KNqfnm+r0
    聞いてる

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:45:08.887 ID:5QoF92Da0
    家族と話すレベルまでいったらめちゃめちゃ言葉遣い悪いんやが 挨拶がこの野郎やし なんでこんな関係になったのかは分からぬ

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:47:11.797 ID:4H28cswua
    とりあえず会話のテーブルを作るには席に着かないとならないからね
    そこは賛成
    でも経験を重ねないとなかなか難しいもんだよね

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:52:01.974 ID:tCdcBI5t0
    次に会話は自分から。
    相手が話しやすいように挨拶をするのも大事です
    大抵相手は話すと返してしまうからそこから世間話をするのがやりやすいです
    ※ここでさっきのハードル下げるやつしないときついです

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:54:53.744 ID:4H28cswua
    相手と会話を繋げるコツは「共感」
    少しでも相手の中身を知って同意できる話題を引き出すこと
    まったく話しをしない状態では糸口さえ無いからね

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:58:08.495 ID:tCdcBI5t0
    >>52
    共感は経験が必要ですよね。。これは難しい!

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:55:20.103 ID:tCdcBI5t0
    家族と話してる時にきつこと言われてもまぁまぁ流せるあの感じを持っておくことです

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:58:12.937 ID:4H28cswua
    共感を作るには引き出しが多いに越したことはないね
    逆に言うとどんな下らない、些細な知識話題でもいい
    共感さえ得られればどんな話題でもおけ

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:00:08.697 ID:tCdcBI5t0
    >>56
    の言うとおり、これを足せばいい感じの営業マンになれますぜ

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 03:58:54.084 ID:tCdcBI5t0
    とりあえず気心知れた人と話す気持ちと同じでってことです

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:01:10.435 ID:tCdcBI5t0
    しかし、営業マンにならなくてもっていうのが話したいところです

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:03:56.404 ID:4H28cswua
    飲食店勤務なんだが
    やはりマニュアル一辺倒の接客と
    共感を掴んだ後の接客ではハードルの高さが目に見えて違う
    話を聞いて貰う為には中身をさらけ出して相手のハードルを下げるのが手っ取り早い
    余程話のうまい奴なら別にそんなことしなくてもいいんだろうけど

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:06:43.335 ID:tCdcBI5t0
    >>60
    それは経験を積んだ人だから言える言葉ですね
    大企業だからマニュアル可シないといけないので、そっちのほうがいいですよ

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:13:08.987 ID:J3NaDqYia
    何もお客相手に限った事でなくて
    従業員に対してもやることは一緒だね
    共感を持った相手の仕事の依頼は持たない場合より素直に聞いてくれると思うよ
    なんでもいいから会話、会話

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:04:48.015 ID:tCdcBI5t0
    どんなときも人を動かすときには無理やり動かすか、勝手に動いてくれるかどっちかです
    好感を持たせて勝手にやってくれるようにすると、ストレスなくいけます

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:09:28.269 ID:tCdcBI5t0
    共通して言える事は、どんな人にでもハードルを下げてあげること
    でも、なめられてはいけない

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:10:35.208 ID:5QoF92Da0
    基本的に対人苦手な奴は過去にそれ相応のネガテイブな経験を患ったからそういう状態なわけで一種の精神病だと思うから意識を変えることやましてやすぐに行動に移すことなんてできるはずがない

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:11:36.780 ID:tCdcBI5t0
    一目置かれるアホがいいなってことですよ

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:39:23.204 ID:UznpKF7E0
    >>69
    アホとか使ってる辺り煽り耐性無さそうやな~
    小学生か?

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:16:21.207 ID:Xrzbw2g70
    たぶん>>1の方法、狙ってる年下の女の子とかに最初によく使ってる
    いきなりガチガチにアプローチするより警戒を解きやすい

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:17:33.883 ID:tCdcBI5t0
    あぁこいつ馬鹿なんだ…って思っても気心知れてるやつだったらそいつにお願いごともできるってこと

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:19:43.364 ID:tCdcBI5t0
    どうしても精神的なハードルを超えられない人は
    モンスターエナジーを3本くらい飲むといける
    酒はやめといたほうがいい

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:21:41.967 ID:5QoF92Da0
    とりあえず会話か でも何話していいか迷うよ
    あっそ...って対応されたことばかりだからね

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:23:47.051 ID:tCdcBI5t0
    >>76
    わかるけどなんでもいいんだよ
    この商品名〇〇ににててダサイっすねとか
    これちょーかわいくないですか?とか
    ハードルを下げた会話ね

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:18:27.075 ID:J3NaDqYia
    自分も比較的コミュ症だと思う
    仕事だから強制的に会話しなくちゃならないからね
    でも
    ゲーセンで何やった、
    アニメ何見たとかでも
    話が出来そうだと思ったらしてみるのは大事だと思うよ

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:28:29.865 ID:J3NaDqYia
    手探りで話すよりは
    相手の感心はどこにあるかを聞いたほうが早いね
    初対面の相手には
    「何系男子(女子)?」
    「マイブーム何?」
    「休みの日は何してる?」
    とかとにかく相手の属性を探る
    属性が分からないと特攻が効く属性も解らないしね
    間違っても自分の得意属性を押し付けること(自分語り)はしない
    苦手属性なら目も当てられない

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:32:59.193 ID:tCdcBI5t0
    >>78さんの補足です
    聞いた後に「なるほどねー!知らなかったw」とか、
    「そんなこともあるんだ!すげー!!!!」とか付け加えるのは大事です
    これで大抵は同じ目線まで下げたり、行くことが出来ます

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:34:17.013 ID:tCdcBI5t0
    静かな人には静かめに話す
    うるさい人とか騒がしい人にはテンション上げて話す

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:34:03.944 ID:J3NaDqYia
    陽キャか陰キャか探るだけでも大分違うね
    極論自分に合わないタイプなら避ける選択肢もある
    全部真面目に立ち向かう必要も無いのです
    君子危うきに近寄らず(と思っておけば良い)

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:48:12.583 ID:t7oKUjlF0
    コミュ症っていえばその間逆をすりこんで病的に臆病になってるわけだから
    相当な気力がないと無理だろうな

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:43:19.028 ID:J3NaDqYia
    まあまあ
    同じ阿呆なりゃ踊らにゃ損損とも言うしね
    阿呆に見せてハードル下げるのは大事ですよ
    役に立たないプライドは邪魔にしかなりません
    自己を持っていればいいんです

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 04:54:19.105 ID:J3NaDqYia
    臆病な向上心を持ち続けるのって大事だと思うんよね
    これができるようにする!じゃなくて
    とりあえず自分に出来る事だけやろう、をこなしてたらいつの間にか出来るようになってました、ぐらいの
    無理して心折れたらゼロにしかならないけど
    とりあえず0.1づつでもそのうち積み重なればいいや位の気持ちでいいと思う

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 05:04:37.806 ID:J3NaDqYia
    誰しもコンプレックスがあって
    そのままじゃ駄目だ
    改善しないとって思ってるはずなんだよね
    進化しなければ色んな意味で死ぬだけなんだから
    だったら臆病な向上心を大事にしてほしい
    自分に自信を少しづつでも積み重ねて欲しい

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/13(月) 05:49:15.227 ID:J3NaDqYia
    対人関係で強くなるって
    マウントを取れるってことでは無いと思うよ
    自分が弱者と理解した上で立ち回る処世術を身につけることだと思う
    マウント取れる人間はそもそも強い










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年11月15日 18:40 ID:3ulhkBa10*
    事故られて相手の女の人と話すことになったからこの方法試してみる
    2  不思議な名無しさん :2017年11月15日 19:18 ID:qyVGAflo0*
    このやり方、その時はそれで回避できても後で相手が冷静になった時に倍返しされるぞ。
    今後会う事の無い人か、立場上こちらが上でこちらのいう事を聞かざるを得ないときだけにしとけ。
    3  不思議な名無しさん :2017年11月15日 19:36 ID:ikGTp92r0*
    難しくて結局どうすればいいかわかんない…
    誰か簡単に教えて〜
    4  不思議な名無しさん :2017年11月15日 19:52 ID:qvBIn.pG0*
    魅力のない身の程知らずが家族の様な距離感で馴れ合ってきたらきついだろ
    マウントとか考えてる一速フル回転のような様なカスもきついいわな
    触らぬ神になんとか
    5  不思議な名無しさん :2017年11月15日 19:59 ID:q5mx1sOk0*
    社長が相手でも乞食が相手でも「あっこんちは」ぐらいの温度を保つってことね
    6  不思議な名無しさん :2017年11月15日 20:00 ID:m9iRqsHR0*
    人は水であり鏡。関係は流れ。もうちょい肩の力を抜いたほうがいい。あなたが動いても動かなくても、全てはなるままになる。
    相手にとっては、自分も他者の一人。それを理解するだけであとは流れが見えるようになる。
    7  不思議な名無しさん :2017年11月15日 20:11 ID:Blh4jBkV0*
    よく、「コミュニケーション苦手なやつは元々苦手だから考え方を変えればいい」みたいに考えてるやついるけど、
    実際は>>68にあるように、最初からコミュニケーションが苦手なやつなんてほとんどいない
    みんな小学生のころは誰とでもすぐ仲良くなってわいわいやれてただろ
    それが、主な理由は容姿なわけだが、思春期あたりからだんだん中身と外見の歯車が噛み合わなくなっていくんだ
    8  不思議な名無しさん :2017年11月15日 20:16 ID:gbSPutjy0*
    加藤諦三先生に改めて聴いてみよう
    9  不思議な名無しさん :2017年11月15日 20:34 ID:J.KImGjN0*
    コミュ障になった元の原因が親にあって
    家族と話すと震えが止まらないし友達も恋人も知り合いもいないんだが
    他人に親しい人と居る時のようなリラックスってのから理解できない
    そんなものないから対人恐怖症
    10  不思議な名無しさん :2017年11月15日 21:21 ID:PoJ.Deyc0*
    〉静かな人には静かめに話す
    うるさい人とか騒がしい人にはテンション上げて話す

    これ普段からやってたんだけど騒がしい人とか陽気な人と盛り上がってたら静かなグループの人から避けられて悪口言われた。あんなうるさいパリピと絡んでる。そんなやつらと絡む奴だとは思わなかったって。

    この場合は俺が悪いのかな。それともたまたま静かなグループの人らがそういう偏見が強い人たちだったってことであんま気にしない方がいいのかな。

    こういうことあると悲しいし自信なくすわ。
    11  不思議な名無しさん :2017年11月15日 21:47 ID:KTIj9haB0*
    緑の人の臆病な向上心に納得
    たぶん古代からの、テーマなんだと思う
    12  不思議な名無しさん :2017年11月15日 21:56 ID:r7qEZlm60*
    ※10
    全員と分かり合うことは不可能だから諦めも肝心
    13  不思議な名無しさん :2017年11月15日 21:56 ID:dbXZzj9i0*
    上品な距離感というか、馴れ馴れしすぎないことと、依存しないしさせないってだけで
    人間関係の大きな失敗は世から無くなると思う
    でも簡単な事なのに出来てない人間は多い
    14  不思議な名無しさん :2017年11月15日 23:05 ID:SHeG0YLU0*
    ある程度の距離感と、例えばお店なら「客」と「店員」の線引きは必要。
    気心がしれたと思って逆に無茶なこと言ってくるぞ。
    俺の経験談。
    15  不思議な名無しさん :2017年11月16日 00:10 ID:3Elvt67z0*
    異性に聞かれて嫌な話題上位の休みの日に何してる?が評価されてて草w
    ただの勘違い講座じゃん
    16  不思議な名無しさん :2017年11月16日 00:37 ID:B1duKXFi0*
    ※10
    そんな偏見で他人を見るような人とは無理して付き合う必要ないんじゃない?
    ひねくれた考え方の人達とは関わるだけ損だよ。
    17  不思議な名無しさん :2017年11月16日 00:52 ID:cEznOHDX0*
    会話なんてひろゆき四点セットあれば余裕よ!
    18  不思議な名無しさん :2017年11月16日 01:02 ID:ysm3.2Dq0*
    やっぱ人間ってクソだわ
    19  不思議な名無しさん :2017年11月16日 08:32 ID:ORqZSGFZ0*
    ああこれは役に立たない机上の空論タイプのスレだわ
    20  不思議な名無しさん :2017年11月16日 09:23 ID:Rep8OB.k0*
    初対面からこんな馴れ馴れしい奴嫌だわ
    21  不思議な名無しさん :2017年11月16日 09:46 ID:bemUrC860*
    多くの人は自分の速度で会話して、相手のリズムなんて考えてない。
    「何を話すか?」って内容しか考えてない。内容はどうでもいいよ。

    大事なのはリズムを合わせるようにすれば、心のリズムが一致して、心をが通じるようになるよ。

    発話速度、呼吸の深度、目線の動く速度と位置、動作の速さ、返事がでるまでの間。姿勢の偏り。相手の使う単語。


    二人三脚で、自分勝手に相手を動かそうとしても、動かないけど。
    自分勝手に話すのをやめて、相手と一緒に調和して走るように一致させればスムーズに進めるよ。
    22  不思議な名無しさん :2017年11月16日 09:50 ID:bemUrC860*
    我が強い人は、自分のリズムに相手を無理やり合わせさせたり、一致させないことで相手を疲れさせて支配するよ。

    そんな人は、よく正論を吐くから騙されやすいけど、注意が必要だよ。
    悪いのは相手って場合には、自分のリズムを保つことも大切だよ。
    23  不思議な名無しさん :2017年11月16日 14:28 ID:pOA7e9YA0*
    *21
    *22
    これすげーわかるわ。
    クレーム対応のコルセンでバイトしてた時、
    相手を納得させたり怒りを鎮めさせ解決してた人って、
    会話の間が上手で、自分はほとんど話さず相手に話させてた。
    24  不思議な名無しさん :2017年11月16日 17:27 ID:LhQs.PYx0*
    四次元空間を見つめながら話す


    これガチ
    25  不思議な名無しさん :2017年11月17日 03:10 ID:b9uuvYHH0*
    結局裏で暗躍する奴がいるからこんなん意味ねーよ。そんな悩みそれ以前の問題だわ。
    26  不思議な名無しさん :2017年11月17日 06:02 ID:2cF7D8Ta0*
    > マウント取れる人間はそもそも強い

    強くはないよ
    そういうのは頭がおかしいか心が腐りきっているだけ


    強い人間はむしろマウントとられまくる
    でも意に返さないからマウントした方もした気にならないし
    人間の深さに気づかぬうちに魅了されてしまう
    最終的にはマウントをとる取らないの概念に当てはまらない関係になっていく
    27  不思議な名無しさん :2017年11月17日 18:23 ID:gjTQRfDS0*
    こういうことを逐一考えていないと不利な立場に追いやられるのがコミュニケーションを好きになれない理由だなー
    はー仕事行きたくねえ
    28  不思議な名無しさん :2017年11月18日 12:36 ID:IvR4icA60*
    家族とすらまともに喋れなくなってきた
    向こうも気使って腫れ物の様に接してくるし
    29  不思議な名無しさん :2017年11月19日 23:24 ID:owDfFowP0*
    相手に馴れ馴れしくってか
    要は相手にタイプを合わせろって事
    話の内容とかリアクションとか雰囲気ね
    仲良くなれやすいってか

    まぁ要するに幼稚園の子供の心を開かせるように話せばいいよ
    30  不思議な名無しさん :2017年11月21日 04:45 ID:7Z.px2qu0*
    僕が立てたスレが以前から訪問させてもらってる不思議ネットさんに紹介してもらえるとは。ありがとうございました。

    僕の話は概ね26さんの説明に寄っていく為のプロセスに近いです。

    それと、書いてないですが、声のトーンは低くゆっくりと話しかけてあげるとやりやすいです。
    また、相手の中には人のことを日常的に馬鹿にしている人もいて、そのような人はこの方法使っても陥れてくることがあります。
    かと言って、上から叩けば根に持たれますので、このタイプの人とは距離を置くことをお勧めします。
    31  不思議な名無しさん :2017年11月21日 15:54 ID:9lqfnvXp0*
    「今からこれを書きます」て言った直後に反論し始める奴すこ
    32  不思議な名無しさん :2017年11月21日 18:17 ID:sDfSSvnr0*
    何人が我が我がでスレに割り込んでくるのか、笑ったわ。こんな失礼な奴が語る矛盾。
    33  不思議な名無しさん :2018年08月14日 02:31 ID:cJq4EuGe0*
    >7
    小学生の頃から家の外では無口無表情で全く友人いなかった人間もここにいる。
    スポーツはできたし成績も良い方。

    結局、分析して人に好かれようと思えば好かれるように出来るけども病むし、
    コミュニケーションとろうとしても頭おかしい人間って何処にでもいて馬鹿馬鹿しくなるから今はコミュニケーションは最低限に留める方法を模索してる。
    34  不思議な名無しさん :2020年11月09日 19:58 ID:FY7ZAocJ0*
    何一つ中味がなくて草
    「試してみる」とか言ってる奴は騙され易いから気をつけろよ
    35  不思議な名無しさん :2021年11月01日 13:01 ID:n.asD7jH0*
    ※14
    そこはやっぱりお金よな
    36  不思議な名無しさん :2021年11月01日 13:03 ID:n.asD7jH0*
    ○○アホやなぁ〜
    ギャハハみたいなのになりたい
    37  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:48 ID:DeJvL6FI0*
    人間なんてマウントの取り合い
    自分語りも悪くとったら自慢
    話題トークも悪くとったら知識披露
    お互いがそれをしても悪く思わないってなったら良いコミュニケーション
    一方的に不快な思いしたらもうダメ
    不快な思いした時に限ってマウント取られたと感じる
    そして不快な思いさせた方はしばしば気づかない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事