2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:27:02.586 ID:uVZuW4TZ0HAPPY
中国は伝説がありそう
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:27:12.021 ID:u6BIvOY10HAPPY
麒麟
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:29:56.630 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>2
>>4
中国は伝説はいっぱいあるのに神話っていう大きいくくり?みたいなのを何で聞かないんだろうか
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:27:45.172 ID:vEJLFxUw0HAPPY
封神演戯
封神演義
『封神演義』(ほうしんえんぎ)は、中国明代に成立した神怪小説。『商周演義』、『封神伝』、『封神榜』、『封神榜演義』ともいう。史実の殷周易姓革命を舞台に、仙人や道士、妖怪が人界と仙界を二分して大戦争を繰り広げるスケールの大きい作品である。文学作品としての評価は高くないが、中国大衆の宗教文化・民間信仰に大きな影響を与えたとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/封神演義
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:29:12.857 ID:nVjJJ0fz0HAPPY
中国神話と言うと三皇五帝って名前しか知らない
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:31:47.663 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>6
あーこれって神話だったのか
ぐぐって初めて知った
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:30:08.471 ID:aT55J4pN0HAPPY
マニアな伝承から引っ張ってくる女神転生も
韓国悪魔はデビルサマナーにトケビがいるくらいか
独脚鬼
独脚鬼(トケビ、トッケビ、ドケビ、Tokebi)は韓国の妖怪。文字通り一本脚の鬼で悪戯好きだが頭はあまり良くなく、人間に上手く使われてしまうことも多い。鬼と言っても日本の天邪鬼のようなどこか憎めない存在である。独脚鬼は当て字で独甲鬼とも書かれた。
なおWikipediaにはトッケビという記事もあり、本記事とはほとんど共通点のない、全く異なった解説がなされている。
いたずら好きで、相撲が好き。人間ととんち比べをするなど、日本の河童や天狗と共通点が多い。 好物は酒、肉、そば餅など。人に相撲を仕掛けるきっかけは、豚肉である場合が多い。村人が市場で豚肉を買って帰ると、肉をくれとトケビが声をかける。村人がこれをことわると、相撲で勝負して勝ったほうが豚肉をもらう権利があると提案する。トケビに有利な提案だが、通常、村人が勝ち、トケビは肉を得られずに終わる話が多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/独脚鬼
トッケビ
トッケビは、朝鮮半島の昔話に登場する妖怪である。姿は人間に似ており、悪戯好きで特殊能力を持つ。トッケビが登場する代表的な昔話はパンソリの題目としても有名な「フンブとノルブ」である。
トッケビは、朝鮮の民話に登場する。怖い存在とされているが、ユーモラスで、かつグロテスクな妖精または小鬼でもある。いたずら好きで、悪人をたぶらかし、善人には富などの恵みで報いた。朝鮮の昔話には同様な人ならぬ者として鬼神(韓国語 : 귀신)が存在するが、鬼神が死者の霊魂から生まれるのとは異なり、道具類など無機物が年数を経た末にトッケビが生まれるとされ、付喪神的な存在でもある。ほうき、オンドルの火かき棒、すりこぎ、唐竿のような広範囲な物と、時には少女の血を塗った木さえ含む。
https://ja.wikipedia.org/wiki/トッケビ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:33:36.594 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>8
悪魔がいるのか
面白いな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:30:55.046 ID:FXX3kprGMHAPPY
韓国は確か熊(神)の子供が初代王だった
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:33:09.031 ID:cfbDoc3v0HAPPY
中国は皇帝がコロコロ変わってるからな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:33:21.576 ID:st6TVGAtdHAPPY
仙人がうんたらかんたら・・・
封神演戯しか思い付かん
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:33:30.055 ID:dxgo8jXZ0HAPPY
基にした創作物たくさんあるが
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:40:52.612 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>16
ネタの宝庫ではあるけど神話って感じがしないのがなんでかなーと思ってさ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:33:31.900 ID:GOkzJFnZ0HAPPY
ハクタクは中国じゃね?
白澤
白澤または白沢(はくたく)は、中国に伝わる、人語を解し万物に精通するとされる聖獣である。
『三才図会』によると、東望山に白澤と呼ぶ獣が住んでいた。白澤は人間の言葉を操り、治めるものが有徳であれば姿をみせたと言う。
徳の高い為政者の治世に姿を現すのは麒麟(きりん)や鳳凰(ほうおう)に似ている。
黄帝が東海地方を巡行したおりに、恒山に登ったあとに訪れた海辺で出会ったと言われる。白澤は1万1520種に及ぶ天下の妖異鬼神について語り、世の害を除くため忠言したと伝えられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/白澤
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:35:09.913 ID:twUhme+4aHAPPY
軒轅とか?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:35:37.968 ID:AoqjIg3N0HAPPY
日本でも知ってる人がいる朝鮮神話とか檀君神話ぐらいしかないだろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:35:44.404 ID:BPP3LoMj0HAPPY
ハリウッド映画で韓国の神代の龍戦争描いてるのあった
その龍がなんでロスで復活したか忘れたけど
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:42:07.731 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>20
>>21
なんかふわっとしてるな
韓国人に聞いたら鉄板の神話とか出てくるんだろうか
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:35:48.521 ID:skbkzNUW0HAPPY
中国はいっぱいあるよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:36:07.034 ID:EXrm2aavaHAPPY
中国は西遊記とかあのへんが神話じゃねえの?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:39:37.386 ID:nVjJJ0fz0HAPPY
最遊記や封神演義は小説だろ 神話のキャラクターも出てくるだろうけど
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:40:25.464 ID:st6TVGAtdHAPPY
困った時の終わクロ
確か中国神話もいたはず
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:41:39.106 ID:3/CkTXMkaHAPPY
現実の治世か不老不死かに興味が集中して神々の戦いとか創世とかは文字の書き手である士大夫層ではあまり語られなかった
でも道教的な神仙の話はかなりあるし、天を支える柱が折れたために地が傾いて大河が流れるようになったとか嫦娥のヒキガエルとかいかにも神話っぽい有名な神話もある
https://ja.wikipedia.org/wiki/嫦娥
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:48:58.891 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>30
なるほど戦い系が少ないのか
天を支える柱が折れたってのは神話っぽいな本当に
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:42:25.668 ID:st6TVGAtdHAPPY
wiki見てきた
7th-G
主要概念:不明(肉体改造に長ける)
対応神話:中国神話(神仙譚)
対応地域:中国/東北
神仙譚て何ぞ?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:43:39.976 ID:nVjJJ0fz0HAPPY
>>33
神や仙人のお話って感じじゃない?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:46:43.142 ID:twUhme+4aHAPPY
>>33
ファンタジーラノベ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:44:25.055 ID:FXX3kprGMHAPPY
民族融合するために他民族の神話も融合させるから一貫性無くなるのは是非も無し
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:46:46.605 ID:rTRLlThVMHAPPY
古墳時代に朝鮮の一部は日本の領土だった
日本人のルーツは色々ある
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:51:15.133 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>39
空白の4世紀とかいうロマン
まぁ地理的に人類のひとつの終点だしルーツが多いのは必然だよね
島だから淘汰もされにくいし
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:55:09.637 ID:k8mjanWc0HAPPY
中国神話は確かある コウゲイの話とかは知ってる
太陽が10個くらいあって地上が干からびてるのを見かねたコウゲイって神様が
弓で太陽9個ぶっ壊したら罰として不死の体を奪われて人間になったみたいなの
こうげい
羿(げい)は、中国神話に登場する人物。后羿(こうげい)とも呼ばれる。 弓の名手として活躍したが、妻の嫦娥(姮娥とも書かれる)に裏切られ、最後は弟子の逢蒙によって殺される、悲劇的な英雄である。
天帝である帝夋には羲和という妻がおり、その間に太陽となる10人の息子(火烏)を産んだ。この10の太陽は交代で1日に1人ずつ地上を照らす役目を負っていた。
ところが帝堯の時代に、10の太陽がいっぺんに現れるようになった。地上は灼熱地獄のような有様となり、作物も全て枯れてしまった。このことに困惑した帝堯に対して、天帝である帝夋はその解決の助けとなるよう天から神の一人である羿をつかわした。
羿は、帝堯を助け、初めは威嚇によって太陽たちを元のように交代で出てくるようにしようとしたが効果がなかった。そこで仕方なく、1つを残して9の太陽を射落とした。これにより地上は再び元の平穏を取り戻したとされる。
その後も羿は、各地で人々の生活をおびやかしていた数多くの悪獣(窫窳、鑿歯、九嬰、大風、修蛇、封豨)を退治し、人々にその偉業を称えられた[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲイ (中国神話)
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:42:29.494 ID:07pbrN09MHAPPY
日本神話は多分だけどほぼ高句麗神話のパクリって聞いた
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:57:50.662 ID:07pbrN09MHAPPY
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:02:05.639 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>43
これは結構興味深いな
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:00:34.464 ID:ntPbkrpa0HAPPY
韓国の檀君神話って檀君は神の血を引いてるのに
支那人から逃げて隠れたりした記述とかあってちょっと悲哀を感じる
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:04:50.832 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>44
檀君が死んだ?居なくなった?後の神話はないのかなぁ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:16:07.008 ID:G7bv+Ec90HAPPY
>>47
檀君の死後は
~数千年後~
みたいな感じで金日成に飛ぶって北系在日が言ってた
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:18:31.999 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>52
それは流石に笑うわ
適当に家系図でっちあげろよ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:04:44.558 ID:w2a6qmPtdHAPPY
殷周伝説とか
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:05:22.953 ID:ELHdQhFZaHAPPY
じょか
女カ
女カ(じょか)は、古代中国神話に登場する人類を創造したとされる女神。三皇の一人に挙げる説がある。姓は風、伏羲とは兄妹または夫婦とされている。
姿は蛇身人首であると描写される文献が残されており、漢の時代の画像などをはじめそのように描かれている。笙簧(しょうこう)という楽器の発明者であるともされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/女カ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:13:07.856 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>48
蛇はどこの国でも妖怪や神に祭り上げられるんだなぁ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:14:59.933 ID:b5IV/BJ6pHAPPY
黄帝VS蚩尤や四凶はもっとメジャー化してもいいよね
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:16:40.066 ID:gQgxjWcd0HAPPY
韓国の神様みんな同じ顔してそう笑
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:18:12.557 ID:1UK7Kf2b0HAPPY
山海経でも読んでれば
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:21:07.680 ID:VdBFLITTaHAPPY
四凶とか
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:26:38.888 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>56
どうでもいいけどインドとか中国って四分割するの好きだよな
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:22:16.810 ID:JDaZqITdMHAPPY
英国の初代王はアーサー王伝説創ったけど成立が遅かったから元はフランス貴族なのバレてる
天皇家はまだ謎で面白い
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:38:55.191 ID:pm3p1FFz0HAPPY
中国人的にはどの時代の神話を信仰してるのかね
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:40:00.362 ID:UoUobUx1aHAPPY
財神関羽とか?
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:43:18.903 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>62
これは日本でいう恵比寿さんみたいなもんか
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:47:05.487 ID:xXcQzXiL0HAPPY
トウテツとか
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:47:59.703 ID:pm3p1FFz0HAPPY
>>64
四凶じゃねーか!!
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:51:39.370 ID:n9r8ibGE0HAPPY
盤古とか女禍伏羲とか、名前だけは聞いたことがある
盤古
盤古(ばんこ)は中国神話の神で、宇宙開闢の創世神とされる。道教に組み込まれて以後は、盤古真人・元始天王・元始天尊とも称される。古代中国における世界起源神話の一つであり、古典籍および民間伝承にその神話伝説を見ることが出来る。
盤古が生まれたとき、天と地とは接しており非常に窮屈で暮らしづらかった。盤古は一日一日その背丈を伸ばしてゆくと共に天を押し上げて地と離し、一万八千歳のときに天地を分離したとされる
https://ja.wikipedia.org/wiki/盤古
伏羲
伏羲(ふっき・ふくぎ)は古代中国神話に登場する神または伝説上の帝王。宓羲・包犠・庖犠・伏戯などとも書かれる。伏義、伏儀という表記も使われる。三皇の一人に挙げられる事が多い。姓は風。兄妹または夫婦と目される女媧(じょか)と共に、蛇身人首の姿で描かれることがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/伏羲