不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    84

    中国神話とか韓国神話とか全然聞かないけど、どんなのがあるの?



    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:27:02.586 ID:uVZuW4TZ0HAPPY
    中国は伝説がありそう

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:27:12.021 ID:u6BIvOY10HAPPY
    麒麟

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:29:56.630 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>2
    >>4
    中国は伝説はいっぱいあるのに神話っていう大きいくくり?みたいなのを何で聞かないんだろうか

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:27:45.172 ID:vEJLFxUw0HAPPY
    封神演戯

    封神演義

    『封神演義』(ほうしんえんぎ)は、中国明代に成立した神怪小説。『商周演義』、『封神伝』、『封神榜』、『封神榜演義』ともいう。史実の殷周易姓革命を舞台に、仙人や道士、妖怪が人界と仙界を二分して大戦争を繰り広げるスケールの大きい作品である。文学作品としての評価は高くないが、中国大衆の宗教文化・民間信仰に大きな影響を与えたとされる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/封神演義

    FengShen2

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:29:12.857 ID:nVjJJ0fz0HAPPY
    中国神話と言うと三皇五帝って名前しか知らない

    三皇五帝

    三皇五帝(さんこうごてい)は、古代中国の神話伝説時代の8人の帝王。
    三皇と五帝に分かれ(誰が該当するかについては諸説ある)、三皇は神、五帝は聖人としての性格を持つとされ、理想の君主とされた。
    伝説では、最初の世襲王朝・夏より以前の時代とされる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/三皇五帝
    関連:人類の軌跡その223:中国王朝伝説③

    s

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:31:47.663 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>6
    あーこれって神話だったのか
    ぐぐって初めて知った

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:30:08.471 ID:aT55J4pN0HAPPY
    マニアな伝承から引っ張ってくる女神転生も
    韓国悪魔はデビルサマナーにトケビがいるくらいか

    独脚鬼

    独脚鬼(トケビ、トッケビ、ドケビ、Tokebi)は韓国の妖怪。文字通り一本脚の鬼で悪戯好きだが頭はあまり良くなく、人間に上手く使われてしまうことも多い。鬼と言っても日本の天邪鬼のようなどこか憎めない存在である。独脚鬼は当て字で独甲鬼とも書かれた。

    なおWikipediaにはトッケビという記事もあり、本記事とはほとんど共通点のない、全く異なった解説がなされている。

    いたずら好きで、相撲が好き。人間ととんち比べをするなど、日本の河童や天狗と共通点が多い。 好物は酒、肉、そば餅など。人に相撲を仕掛けるきっかけは、豚肉である場合が多い。村人が市場で豚肉を買って帰ると、肉をくれとトケビが声をかける。村人がこれをことわると、相撲で勝負して勝ったほうが豚肉をもらう権利があると提案する。トケビに有利な提案だが、通常、村人が勝ち、トケビは肉を得られずに終わる話が多い。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/独脚鬼

    topkebi

    トッケビ

    トッケビは、朝鮮半島の昔話に登場する妖怪である。姿は人間に似ており、悪戯好きで特殊能力を持つ。トッケビが登場する代表的な昔話はパンソリの題目としても有名な「フンブとノルブ」である。

    トッケビは、朝鮮の民話に登場する。怖い存在とされているが、ユーモラスで、かつグロテスクな妖精または小鬼でもある。いたずら好きで、悪人をたぶらかし、善人には富などの恵みで報いた。朝鮮の昔話には同様な人ならぬ者として鬼神(韓国語 : 귀신)が存在するが、鬼神が死者の霊魂から生まれるのとは異なり、道具類など無機物が年数を経た末にトッケビが生まれるとされ、付喪神的な存在でもある。ほうき、オンドルの火かき棒、すりこぎ、唐竿のような広範囲な物と、時には少女の血を塗った木さえ含む。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/トッケビ

    산수귀문전

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:33:36.594 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>8
    悪魔がいるのか
    面白いな

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:30:55.046 ID:FXX3kprGMHAPPY
    韓国は確か熊(神)の子供が初代王だった

    檀君

    檀君(だんくん)は、13世紀末に書かれた『三国遺事』に初めて登場する、伝説上の古朝鮮の王。『三国遺事』によると、天神桓因の子桓雄と熊との間に生まれたと伝えられる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/檀君

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:33:09.031 ID:cfbDoc3v0HAPPY
    中国は皇帝がコロコロ変わってるからな

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:33:21.576 ID:st6TVGAtdHAPPY
    仙人がうんたらかんたら・・・
    封神演戯しか思い付かん

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:33:30.055 ID:dxgo8jXZ0HAPPY
    基にした創作物たくさんあるが

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:40:52.612 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>16
    ネタの宝庫ではあるけど神話って感じがしないのがなんでかなーと思ってさ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:33:31.900 ID:GOkzJFnZ0HAPPY
    ハクタクは中国じゃね?

    白澤

    白澤または白沢(はくたく)は、中国に伝わる、人語を解し万物に精通するとされる聖獣である。

    『三才図会』によると、東望山に白澤と呼ぶ獣が住んでいた。白澤は人間の言葉を操り、治めるものが有徳であれば姿をみせたと言う。

    徳の高い為政者の治世に姿を現すのは麒麟(きりん)や鳳凰(ほうおう)に似ている。

    黄帝が東海地方を巡行したおりに、恒山に登ったあとに訪れた海辺で出会ったと言われる。白澤は1万1520種に及ぶ天下の妖異鬼神について語り、世の害を除くため忠言したと伝えられる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/白澤

    SekienHakutaku

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:35:09.913 ID:twUhme+4aHAPPY
    軒轅とか?

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:35:37.968 ID:AoqjIg3N0HAPPY
    日本でも知ってる人がいる朝鮮神話とか檀君神話ぐらいしかないだろ

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:35:44.404 ID:BPP3LoMj0HAPPY
    ハリウッド映画で韓国の神代の龍戦争描いてるのあった
    その龍がなんでロスで復活したか忘れたけど

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:42:07.731 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>20
    >>21
    なんかふわっとしてるな
    韓国人に聞いたら鉄板の神話とか出てくるんだろうか

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:35:48.521 ID:skbkzNUW0HAPPY
    中国はいっぱいあるよ

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:36:07.034 ID:EXrm2aavaHAPPY
    中国は西遊記とかあのへんが神話じゃねえの?

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:39:37.386 ID:nVjJJ0fz0HAPPY
    最遊記や封神演義は小説だろ 神話のキャラクターも出てくるだろうけど

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:40:25.464 ID:st6TVGAtdHAPPY
    困った時の終わクロ
    確か中国神話もいたはず

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:41:39.106 ID:3/CkTXMkaHAPPY
    現実の治世か不老不死かに興味が集中して神々の戦いとか創世とかは文字の書き手である士大夫層ではあまり語られなかった
    でも道教的な神仙の話はかなりあるし、天を支える柱が折れたために地が傾いて大河が流れるようになったとか嫦娥のヒキガエルとかいかにも神話っぽい有名な神話もある
    https://ja.wikipedia.org/wiki/嫦娥

    421px-Yoshitoshi_-_100_Aspects_of_the_Moon_-_2

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:48:58.891 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>30
    なるほど戦い系が少ないのか
    天を支える柱が折れたってのは神話っぽいな本当に

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:42:25.668 ID:st6TVGAtdHAPPY
    wiki見てきた

    7th-G
    主要概念:不明(肉体改造に長ける)
    対応神話:中国神話(神仙譚)
    対応地域:中国/東北

    神仙譚て何ぞ?

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:43:39.976 ID:nVjJJ0fz0HAPPY
    >>33
    神や仙人のお話って感じじゃない?

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:46:43.142 ID:twUhme+4aHAPPY
    >>33
    ファンタジーラノベ

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:44:25.055 ID:FXX3kprGMHAPPY
    民族融合するために他民族の神話も融合させるから一貫性無くなるのは是非も無し

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:46:46.605 ID:rTRLlThVMHAPPY
    古墳時代に朝鮮の一部は日本の領土だった
    日本人のルーツは色々ある

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:51:15.133 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>39
    空白の4世紀とかいうロマン
    まぁ地理的に人類のひとつの終点だしルーツが多いのは必然だよね
    島だから淘汰もされにくいし

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:55:09.637 ID:k8mjanWc0HAPPY
    中国神話は確かある コウゲイの話とかは知ってる
    太陽が10個くらいあって地上が干からびてるのを見かねたコウゲイって神様が
    弓で太陽9個ぶっ壊したら罰として不死の体を奪われて人間になったみたいなの

    こうげい

    羿(げい)は、中国神話に登場する人物。后羿(こうげい)とも呼ばれる。 弓の名手として活躍したが、妻の嫦娥(姮娥とも書かれる)に裏切られ、最後は弟子の逢蒙によって殺される、悲劇的な英雄である。

    天帝である帝夋には羲和という妻がおり、その間に太陽となる10人の息子(火烏)を産んだ。この10の太陽は交代で1日に1人ずつ地上を照らす役目を負っていた。

    ところが帝堯の時代に、10の太陽がいっぺんに現れるようになった。地上は灼熱地獄のような有様となり、作物も全て枯れてしまった。このことに困惑した帝堯に対して、天帝である帝夋はその解決の助けとなるよう天から神の一人である羿をつかわした。

    羿は、帝堯を助け、初めは威嚇によって太陽たちを元のように交代で出てくるようにしようとしたが効果がなかった。そこで仕方なく、1つを残して9の太陽を射落とした。これにより地上は再び元の平穏を取り戻したとされる。

    その後も羿は、各地で人々の生活をおびやかしていた数多くの悪獣(窫窳、鑿歯、九嬰、大風、修蛇、封豨)を退治し、人々にその偉業を称えられた[3]。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲイ (中国神話)

    Chang'e_flies_to_the_moon_-_Project_Gutenberg_eText_15250

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:42:29.494 ID:07pbrN09MHAPPY
    日本神話は多分だけどほぼ高句麗神話のパクリって聞いた

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 18:57:50.662 ID:07pbrN09MHAPPY
    日本神話と高句麗神話
    http://tacchan.hatenablog.com/entry/2014/09/23/055523

    no title


    拾った画像だから信憑性は保証できない
    ちょっとぐぐってみたところ高句麗の建国ストーリーが確立したのは414年~5世紀だって
    日本神話は712年

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:02:05.639 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>43
    これは結構興味深いな

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:00:34.464 ID:ntPbkrpa0HAPPY
    韓国の檀君神話って檀君は神の血を引いてるのに
    支那人から逃げて隠れたりした記述とかあってちょっと悲哀を感じる

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:04:50.832 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>44
    檀君が死んだ?居なくなった?後の神話はないのかなぁ

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:16:07.008 ID:G7bv+Ec90HAPPY
    >>47
    檀君の死後は
    ~数千年後~
    みたいな感じで金日成に飛ぶって北系在日が言ってた

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:18:31.999 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>52
    それは流石に笑うわ
    適当に家系図でっちあげろよ

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:04:44.558 ID:w2a6qmPtdHAPPY
    殷周伝説とか

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:05:22.953 ID:ELHdQhFZaHAPPY
    じょか

    女カ

    女カ(じょか)は、古代中国神話に登場する人類を創造したとされる女神。三皇の一人に挙げる説がある。姓は風、伏羲とは兄妹または夫婦とされている。

    姿は蛇身人首であると描写される文献が残されており、漢の時代の画像などをはじめそのように描かれている。笙簧(しょうこう)という楽器の発明者であるともされる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/女カ

    299px-Anonymous-Fuxi_and_Nüwa3

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:13:07.856 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>48
    蛇はどこの国でも妖怪や神に祭り上げられるんだなぁ

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:14:59.933 ID:b5IV/BJ6pHAPPY
    黄帝VS蚩尤や四凶はもっとメジャー化してもいいよね

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:16:40.066 ID:gQgxjWcd0HAPPY
    韓国の神様みんな同じ顔してそう笑

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:18:12.557 ID:1UK7Kf2b0HAPPY
    山海経でも読んでれば

    山海経

    山海経(せんがいきょう)は、中国の地理書。中国古代の戦国時代から秦朝・漢代(前4世紀 - 3世紀頃)にかけて徐々に付加執筆されて成立したものと考えられており、最古の地理書(地誌)とされる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/山海経

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:21:07.680 ID:VdBFLITTaHAPPY
    四凶とか

    四凶

    四凶(しきょう)とは、古代中国の舜帝に、中原の四方に流された四柱の悪神。

    『書経』と『左伝』に記されているが、内容は各々異なる。四罪と同一視されることが多いが、左伝に記されているものが一般的である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/四凶

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:26:38.888 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>56
    どうでもいいけどインドとか中国って四分割するの好きだよな

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:22:16.810 ID:JDaZqITdMHAPPY
    英国の初代王はアーサー王伝説創ったけど成立が遅かったから元はフランス貴族なのバレてる
    天皇家はまだ謎で面白い

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:38:55.191 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    中国人的にはどの時代の神話を信仰してるのかね

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:40:00.362 ID:UoUobUx1aHAPPY
    財神関羽とか?

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:43:18.903 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>62
    これは日本でいう恵比寿さんみたいなもんか

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:47:05.487 ID:xXcQzXiL0HAPPY
    トウテツとか

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:47:59.703 ID:pm3p1FFz0HAPPY
    >>64
    四凶じゃねーか!!

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/20(月) 19:51:39.370 ID:n9r8ibGE0HAPPY
    盤古とか女禍伏羲とか、名前だけは聞いたことがある

    盤古

    盤古(ばんこ)は中国神話の神で、宇宙開闢の創世神とされる。道教に組み込まれて以後は、盤古真人・元始天王・元始天尊とも称される。古代中国における世界起源神話の一つであり、古典籍および民間伝承にその神話伝説を見ることが出来る。

    盤古が生まれたとき、天と地とは接しており非常に窮屈で暮らしづらかった。盤古は一日一日その背丈を伸ばしてゆくと共に天を押し上げて地と離し、一万八千歳のときに天地を分離したとされる


    https://ja.wikipedia.org/wiki/盤古

    393px-Pangu

    伏羲

    伏羲(ふっき・ふくぎ)は古代中国神話に登場する神または伝説上の帝王。宓羲・包犠・庖犠・伏戯などとも書かれる。伏義、伏儀という表記も使われる。三皇の一人に挙げられる事が多い。姓は風。兄妹または夫婦と目される女媧(じょか)と共に、蛇身人首の姿で描かれることがある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/伏羲










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年11月21日 18:34 ID:s.90qkTq0*
    メガテンで得た知識だとトウテツ、セイオウボ、あとはゲンブ、ビャッコとかの4神とかコウリュウとかかな
    封神演技は盲点だったわ。仙人だけどあれも神話か
    ジョカはフジリュー版だとグレイタイプの宇宙人で描かれてたね
    2  不思議な名無しさん :2017年11月21日 18:34 ID:TAd1Ohay0*
    天女はあるけど創造主や管理者みたいないわゆる神はいない感じ
    3  不思議な名無しさん :2017年11月21日 18:41 ID:sDaY4YbQ0*
    半島はまだしも中国は神話沢山あるでしょうが。
    聞き慣れすぎて中国が基だと気付きにくいやつはあるけども。
    4  不思議な名無しさん :2017年11月21日 18:58 ID:2iKXf3Pl0*
    韓国「今から神話作るから待ってるニダ」
    5  不思議な名無しさん :2017年11月21日 18:59 ID:VmqcOUap0*
    中国の書き物は徹底して事実に基づいて記述する国民性のせいか、いわゆる神話が後世に残りづらい文化だった
    しかし書物に残されていないだけで、口承においては他の国に負けないくらいの神話が確認されている
    ってどっかで読んだ
    6  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:13 ID:ObbgsmnM0*
    その二国の現状をよく考えてみろよ。
    はるか大昔に神と悪魔が戦って悪魔が勝利しました。
    なんて話が神話として成り立つ訳ないじゃん。

    神話なんてほとんど作り話だけど
    一応現在に続く過去の出来事という体だからな。
    7  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:14 ID:B8nzHjVa0*
    中国は神話とかUMAとか多いよな。マルタタイガーとか。韓国はあんま聞かないけど鹿児島に韓国から来た鬼が籠る穴みたいなのあったよな。トンカラリだっけか。
    8  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:15 ID:nWsOIFLP0*
    韓国はそもそもルーツをどこに持っていくかだろ
    あいつ等の中でもフワフワじゃねーか
    9  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:27 ID:73.GCLm20*
    ヨーロッパ的神話は王家の血統的権威付けに必要だったけど、中国は武力で建国して徳で治めるのを良しとする歴史があったし、異民族王朝も何代かあったから、神話的血統に権威が求められなかったのかも
    10  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:30 ID:3bePM1xs0*
    >韓国神話

    関羽「そんなものはない
    11  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:30 ID:tWPsxJ5k0*
    ※9 の見解は興味深い。
    12  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:39 ID:o2cQBufi0*
    孔子暗黒伝でそれっぽいのが読める
    13  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:39 ID:7fWQGkX10*
    中国神話だと盤古って巨人(?)が死んで頭が山になって左目が太陽になって云々

    所謂、神様が世界を作りましたって感じじゃないね
    14  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:39 ID:RC.XbaGy0*
    中国の神話は有名なのいくつかあるし
    韓国は未だに神話の時代だよ
    15  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:44 ID:5GvXapgy0*
    >鹿児島に韓国から来た鬼が籠る穴
    随分とまあ近年まで鬼がいたんですねーと驚いてしまうわ
    16  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:45 ID:UUJfnIYf0*
    三皇本記とか捜神記
    17  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:46 ID:Ux.Ou2im0*
    日本の話しだと思ってると実は元は中国ってのが結構あるよ
    まぁ神話じゃないけど

    織姫と彦星 牡丹燈籠 子育て幽霊などなど アニメの日本昔話なんかは
    設定を中国からよく拝借しとった
    18  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:46 ID:UUJfnIYf0*
    あと山海経とか
    19  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:57 ID:UsCRnCh30*
    長江流域の民族だった楚人を古い呼び方で荊蛮と呼ぶ。
    彼らの民族始祖はイバラの棘で帝王切開して誕生したとか。
    20  不思議な名無しさん :2017年11月21日 19:59 ID:M4PCjacG0*
    正体バレて殺生石になった妖狐玉藻前て中国出身じゃなかったっけ?
    いい男見つけて世話して甘やかしまくって骨抜きにしちゃうとかいう
    21  不思議な名無しさん :2017年11月21日 20:01 ID:0NtycuwE0*
    手品とかを当時の人に見せたら神様に思ってもらえそう
    22  不思議な名無しさん :2017年11月21日 20:06 ID:2Wjvc4wx0*
    体系化された神話は?ってことだろう
    他の国もなんだかんだで体系化されたものは近代の産物
    中国の個別の神様の話は耳にしても、確かに体系化された神話群はあんまり馴染みがないな
    韓国は知らん
    23  不思議な名無しさん :2017年11月21日 20:11 ID:JGl9yQJN0*
    織姫と彦星も中国神話じゃなかったっけ?
    24  不思議な名無しさん :2017年11月21日 20:18 ID:.2B5wdN.0*
    中国は幽霊や仙人にまつわる話は多い妖怪譚も結構ある
    韓国は知らない
    25  不思議な名無しさん :2017年11月21日 20:28 ID:.EGj8Jqh0*
    高校時代に中国側の神話を調べて読んでいたけど、あちらの洪水神話で溺れるトラがでてくるのな
    そいつ、せっかく助けてあげたのにお礼だと言って皇帝の屋敷から宝物盗んで来て挙げ句の果てに恩人に盗みの罪をなすりつけるんだけど
    トラって・・・
    26  不思議な名無しさん :2017年11月21日 20:31 ID:yOexB0wH0*
    神話ってイメージないわってのも個人の感想だろとしか…
    中国はそれこそ妖怪や神みたいな物の話結構あるやろ
    いつの間にか日本でも定着してるだけで元は中国の話、とか結構あるし
    27  不思議な名無しさん :2017年11月21日 20:33 ID:ZDzvjXnL0*
    中国神話って神々の姿・能力・逸話については結構有名なものはあるけど、ストーリー的なものは知られてないよな

    なんか本編なしで設定資料集だけあるみたいな感じだ
    28  不思議な名無しさん :2017年11月21日 20:43 ID:JE6eS.280*
    韓国は今神話をねつぞ…造ってる最中だから
    宇宙の起源たる韓国だから神話だらけやぞww
    29  不思議な名無しさん :2017年11月21日 20:47 ID:Nbbd9Mnm0*
    実際日本は神の国だから神話は豊富だ
    30  不思議な名無しさん :2017年11月21日 20:49 ID:aqq2nj9s0*
    盤古は知名度は低いけど、天地創造の頃とか太古の昔って意味の言い回しには
    「盤古の昔より」ってのがあって天地創造者としては知られていないのに昔々という意味では存外知られている。というw
    31  不思議な名無しさん :2017年11月21日 20:50 ID:LsbASNeF0*
    宇宙創造主アル
    宇宙創造主ニダ
    32  不思議な名無しさん :2017年11月21日 21:06 ID:nyaygi890*
    中国の民話を出すと昔話で聞いたことあるーってのがあってアジアを感じるな
    民話とか神話とか文革でかなりやられたから今の中国人は自分たちの先祖の服装すら知らないからな
    古い中国には悪いとこも良いとこもあったのにな…
    33  不思議な名無しさん :2017年11月21日 21:10 ID:FhUJvYg00*
    朝鮮神話は知らないが、中国神話は封神演義を読めば少しは分かる
    34  不思議な名無しさん :2017年11月21日 21:11 ID:2JoJ39hy0*
    韓国に神話なんてないよ。
    いやマジで。
    35  不思議な名無しさん :2017年11月21日 21:19 ID:EW1Zb9Co0*
    あの人ら基本先代のもん全部たたきつぶしてようやく安心して玉座につけるみたいなことしてるからそういうもんが残りにくいんじゃないかね?
    前王の愛読書とか読んだら罰則レベルでしょ
    36  不思議な名無しさん :2017年11月21日 21:21 ID:auxbFlnu0*
    道教とかなー
    文革がなー
    全くつまらん事してくれたよな
    37  不思議な名無しさん :2017年11月21日 21:24 ID:rYaBlWTL0*
    「夏」とかあそこらの紀元前後の王朝が

    創作の伝説と言えるよね。ウソだから。
    38  不思議な名無しさん :2017年11月21日 21:31 ID:auxbFlnu0*
    中国の紀元前後は既に伝説の時代じゃないだろ
    夏なんてもっとはるか昔の王朝じゃん
    39  不思議な名無しさん :2017年11月21日 21:35 ID:NcusRfBu0*
    ※37そんなこと言ったら神代の天皇だって後の世のでっちあげだぞ。
    スーパーパワーはどうせみんなでっちあげだろうけど、どれだけ昔からその話が慕われてきたか、ってのが神話にとって大事なんだと思う。
    聖書なんて、「政府から目の敵にされたマイナー宗派のリーダーを処刑したら幹部が調子乗って書き散らした」話だけど、それでもだいぶ昔からは広範囲で知られてるし、今でもそのネタが通じる。名前なんかにも使われてる。

    中国の名前や(苗字)は三国志とかその辺の時代から通用するし、日本の地名なんかもいろんな時代の物語が籠ってるけど、
    韓国はあんまりそういうのないよね。
    40  不思議な名無しさん :2017年11月21日 21:46 ID:VMBRfoDM0*
    韓国(大韓民国)って建国して60年チョイだけど、神話ってあるんか?
    41  不思議な名無しさん :2017年11月21日 22:08 ID:wdvo8lgO0*
    中国神話では「蚩尤」(しゅう)が有名だと思ったが、今のところ一度も出てない・・・
    42  不思議な名無しさん :2017年11月21日 22:12 ID:I.mq.eND0*
    半島は歴史の教科書に載ってるのが神話w
    43  不思議な名無しさん :2017年11月21日 22:17 ID:jnzE8E.T0*
    神話は全くの創作か 事実の極大化がその本質だよ。
    信仰になる為に、焚書や思想統制が 政権の意図に
    どれだけ影響されたかで 程度が違うだけ。

    中国では 「易経」なんかも「創世神話」と言えるんじゃ
    ないかな。
    ※始に太一があり 陰陽別れ 四象を生じ さらに八卦に分かれた。

    ※黄帝と蚩尤の戦いとかも多分 神話だなぁ。
    44  不思議な名無しさん :2017年11月21日 22:29 ID:XSltHcsG0*
    日本じゃ神話レベルの時代にもう三国志やってるし、始皇帝はもっと昔で更に昔の歴史があって。
    その度に王朝変わってきたから体系的な神話って難しいのかも。
    日本神話も明治になってからかなり強引に取捨選択してるし。
    45  不思議な名無しさん :2017年11月21日 22:35 ID:ZryK6SqQ0*
    女媧だ女媧!
    46  不思議な名無しさん :2017年11月21日 22:46 ID:aNegKxa50*
    王が熊のハーフって事くらいしか知らないな
    九尾の狐は朝鮮半島でも有名だったはずだけどあれは東アジア全域に広まってるからちょっと違うか
    47  不思議な名無しさん :2017年11月21日 22:47 ID:Cz21ufH60*
    ここまで万能壁面無し
    48  不思議な名無しさん :2017年11月21日 22:52 ID:tk1LtI400*
    中国に本来は神話はない。三皇五帝は単なる古代の君主の伝承。
    古代中国は乱神怪力のようなオカルトを排除していた。
    オカルト化したのは道教系のせい。
    本来はなかった創世神話を異民族から借用して中国でつけくわえられたのは11~13世紀ごろ。
    49  不思議な名無しさん :2017年11月21日 22:54 ID:7oJC0.Lf0*
    白竜(ぺくよんだかぱいろん)は朝鮮系列の龍神じゃなかったっけ?
    50  不思議な名無しさん :2017年11月21日 22:57 ID:wswvVQZw0*
    平和の少女神話
    51  不思議な名無しさん :2017年11月21日 23:10 ID:XSltHcsG0*
    ※46
    へぇ九尾の狐ってそんな昔からの伝承なんだ。
    稲荷様とか妖狐伝説の駅弁になるような地方話かと思ってたわ、お狐さんも神話なんだな。
    52  不思議な名無しさん :2017年11月21日 23:35 ID:NSWX39Ec0*
    中国神話なんて、山海経やら道教のお話やらで、記紀神話以上にてんこ盛りだろ。
    朝鮮半島は捏造檀君神話以外知らんが。
    53  不思議な名無しさん :2017年11月21日 23:46 ID:aFD8eeLl0*
    中国ったら「山海経」だらが中国古代の戦国時代から秦朝・漢代 だとされる。一応地理書だが殆ど神仙や化け物だら。牽牛織女もそうだろ
    54  不思議な名無しさん :2017年11月21日 23:55 ID:QlaywGC.0*
    中国
    YouTubeの新唐人テレビのチャンネルにアニメがあるけど、盤古という神だかが天地を分け、女神が土に水を撒いてそこから跳ねた泥水から人間ができたみたいな話があるようだ。個人的には、女神はおそらく宇宙人(科学が発達して、宇宙を行き来するようになると、自然的には女性しか残らなくなる)で、泥水云々は遺伝子操作を比喩しているんじゃないかと思ってる。
    あと神話では無いけど、始皇帝は古代ユダヤ人だった可能性が一部で語られてる。残ってる建物の様式とかから。少なくとも異民族であったと。
    墓を完全公開しないのは、見られると不都合なものがあるからという説もある。
    元スレにあるリンク「たっちゃんの~」サイトを以前見たことがあるけど、こじつけ妄想があまりにも酷い部分がある。あれだったら坂本廣志氏が語る話(坂本塾動画など)のほうが千倍信じられる。

    朝鮮
    白頭山から金日成が産まれたとかあったようなw
    まあ、明らかに作り話だけど。
    熊と神のハーフの檀君神話に出てくる熊は、おそらく黒い山葡萄原人のことなんじゃないかと、個人的には思ってる。科学的調査結果から、地球最後の原人と思われる山葡萄原人が朝鮮.人の先祖というのは判明していて、エベンキ族や朝鮮.人に山葡萄原人のDNAが残っていて、ホモサピエンスの遺伝子とは900万個の差があるそうだ。
    誰が作った映像か知らないけど、黒い毛につつまれた顔の山葡萄原人の動画がYouTubeにある。顔の部分を見れば、熊と表現して良いかもしれないと思った。
    55  不思議な名無しさん :2017年11月22日 00:12 ID:6CatzZ3A0*
    盤古・伏義 ・神農だろ「黄帝、蝴、尭、舜、禹」の五帝だろお前らが大好な八仙・鉄拐李・漢鍾離・呂洞賣・藍采和・韓湘子・何仙姑・張果老・曹国舅がそうだら
    56  不思議な名無しさん :2017年11月22日 00:26 ID:mwDdX98u0*
    終わりのクロニクルネタを持ってくるなw
    57  不思議な名無しさん :2017年11月22日 00:48 ID:6CatzZ3A0*
    ジャッキーチェンの酔八仙拳www
    58  不思議な名無しさん :2017年11月22日 01:01 ID:8yX16viB0*
    韓国はともかく中国はわりとメジャーだろ…
    59  不思議な名無しさん :2017年11月22日 01:43 ID:6CatzZ3A0*
    始皇帝なんぞ博浪沙で張良に槌で潰されりゃ良かったんだょ。それこそ正義の鉄槌
    60  不思議な名無しさん :2017年11月22日 04:37 ID:MePPiyun0*
    ラグナロクオンラインは韓国ゲーだからかわりと朝鮮神話(?)系モンスターがいたな
    61  不思議な名無しさん :2017年11月22日 04:52 ID:Qt4VXaFw0*
    日本は明治前後で一度整理されてるから、良くも悪くも(都合のいいモノは)残っている
    問題はなくなってしまったモノが何だかわからない事
    62  不思議な名無しさん :2017年11月22日 05:24 ID:qvjLmLoY0*
    創造神話の事なら中国はあるやろ
    なんか亀が出てきてた覚えがある
    で、三皇五帝→殷周→秦代に中華って概念になる
    韓国の場合は、今の民族が朝鮮半島に来たのが最近だから、創造神話的なのはないんちゃうかな
    63  不思議な名無しさん :2017年11月22日 07:21 ID:4I6Zu9Ur0*
    中国神話は封神演義じゃないの?
    64  不思議な名無しさん :2017年11月22日 08:06 ID:.VtZ7YN.0*
    韓国は屁で息子を殺した婆さんの神話があるぞ
    65  不思議な名無しさん :2017年11月22日 09:32 ID:SqOTOlo.0*
    陳舜臣さんが「中国の神話は(舞台になってる)時代が古いほど(成立した年代が)新しい」と言ってたな
    有史は記録が残っちゃってるから荒唐無稽な神話を作ろうとしたら記録の無い昔にどんどん遡っていかなきゃなんないんだって
    66  不思議な名無しさん :2017年11月22日 10:03 ID:Vv3abjTm0*
    檀君神話は『太王四神記』で結構がっつり描かれてたな、歴史ってより歴史ファンタジードラマだけど
    ヨン様だけどわりと面白い
    67  不思議な名無しさん :2017年11月22日 11:18 ID:wz.3l.Bp0*
    ※55
    三皇五帝は資料によって中身が全然違う
    68  不思議な名無しさん :2017年11月22日 12:33 ID:WJL9jQuv0*
    「旱魃」という言葉は中国の神様(美女!)からついてるんやで
    神様大戦で力をコントロールできなくなったことで彼女の行く所日照りになり
    追放されてしまった悲しいお話や
    69  不思議な名無しさん :2017年11月22日 13:53 ID:QzmUH3O80*
    中国神話については「創竜伝」公式ガイドブックが面白いぞ。四海竜王、崑崙八仙、蚩尤などなど盛りだくさん。
    創世神話は、女媧が粘土から人型をつくり、乾かしていたところを鳥が来て半分だけ股をついばんでいった的なやつがあった。
    あとは天を補修した時に出たかけらの見た夢が、中国の小説「紅楼夢」なんだっけかな。
    70  不思議な名無しさん :2017年11月22日 16:08 ID:4k4pzcV50*
    昔の朝鮮は中華思想にドップリだったから、今と違ってウリジナルがほとんどない(中国様そのものが最も尊い)
    だから神話とか民話なんてほとんど省みられなかったんじゃない?
    まあ白頭山の噴火で文明が断絶してるとかもいうし。
    ともあれ神話が失われているから、今一所懸命にコリエイトしてるんだろうな。
    71  不思議な名無しさん :2017年11月22日 16:13 ID:27cxnMtB0*
    ホウがぶつかって天が傾いてうんたら
    天帝うんたらかんたら系も神話じゃろ
    日本でまで天帝の娘が七月七日にうんたらするし

    なんだ結構いっぱいあんじゃん!
    72  不思議な名無しさん :2017年11月22日 20:20 ID:P8ikZ1ue0*
    イアンプという神話
    73  不思議な名無しさん :2017年11月22日 21:49 ID:LylIfn0s0*
    中国も朝鮮半島も覇権が変わる度に前時代のものは全て無きものとして消すから残らない
    それでも中国は先人の知恵や功績を残そうとする者がいるから少しはあるけどな
    朝鮮半島は人種丸ごと入れ替わり前時代のものは駆逐して残さないから全く無い、その時代毎の覇者が歴史を作る国
    せやから、韓国はウリナラファンタジーウリナラ起源説で現在進行形で歴史を量産してるやろ
    74  不思議な名無しさん :2017年11月23日 22:45 ID:IelJwDy50*
    四罪・共工:強大な二匹の魔物を従えて天地を傾けた悪鬼中の悪鬼
    四罪・驩兜:皇帝に反逆して追放された
    四罪・三苗:皇帝に反逆して追放された
    四罪・鯀:治水工事を任せたら死んだ

    鯀さん……
    75  不思議な名無しさん :2017年11月24日 23:45 ID:H.ZIGnW00*
    盤古は日本書紀の出だしにも影響与えてるからな。日本書紀も国内向けの古事記と違って中国人に相手にされるよう体裁も意識してる。
    ただ陰陽じゃなく三巴の発想なのが日本らしい。韓国はいまだに陰陽、善悪の1ビットの世界で生きてることは言うまでもない。
    76  不思議な名無しさん :2017年11月25日 06:19 ID:B2HzYb5M0*
    朝鮮の神話は、ある。
    ただ韓国は、建国60年程度なので無い。
    77  不思議な名無しさん :2017年11月25日 12:02 ID:c9.QSG8.0*
    儒教の国教化やら焚書坑儒やら
    文革やら色々あるからな。あの国は。
    細かいキャラや設定は、相当の数が併呑・統括されたと思う。
    78  不思議な名無しさん :2017年11月25日 14:36 ID:D067pcsb0*
    陳舜臣の小説十八史略の一巻の最初はゲイの話から封神演義辺りまでのってて楽しかった記憶
    79  不思議な名無しさん :2017年11月25日 14:38 ID:D067pcsb0*
    封神演義じゃなくて殷周革命だ
    80  不思議な名無しさん :2018年03月01日 22:58 ID:Nu5pETtR0*
    陳瞬臣の小説十八史略の一巻に結構乗ってたはず
    81  不思議な名無しさん :2018年03月08日 19:09 ID:y2g5XRZm0*
    中国だったと思うんだけど、ひとつだけ知ってる。ちょっとっつーかかなり汚いお話だけど。

    ある村にとても美人な女の人がいました。
    その女の人は結婚していて夫婦仲睦まじく暮らしていましたが、ある日夫が突然病にかかってしまいました。
    妻は医者に夫を診てもらいましたが「助かる見込みはない」と言われました。
    夫の為にあちこちの医者に診てもらうも結果は全て同じ。
    そうこうしている内に夫の病は更に悪くなっていく。
    妻は毎日泣いていました。
    それを見兼ねた村人がある人を紹介しました。
    その人は「自分は仙人だ」と言い張っているいかにも怪しい人で身なりは乞食のようでした。
    ですが妻は藁にもすがる思いでその仙人の所に行き、夫を助けて欲しいと懇願しました。
    すると仙人は片手の手の平一杯に痰を吐き出しました。
    仙人は「これを飲み干すことが出来たらお前の夫は助かる」と言いました。
    妻はとても嫌でしたが、夫の為に飲み干しました。飲み干した後、胸がゴロゴロしてとても気持ち悪くなった妻を見た仙人は妻を返しました。
    妻は家に帰ると病が進み、意識の無い夫の側でまた泣き始めましたが、いきなり痛烈な吐き気に襲われ、堪らず吐いてしまいました。
    吐き出したものはねずみ色の塊でした。
    その塊はぴょんっと動き出し、夫の口の中に入って行きました。
    すると夫は目を覚まし、元気になりました。
    こうして夫婦は天命までずっと仲睦まじく暮らしたそうな。

    こんな感じ。何かの本で見たけど題名が思い出せない。
    82  不思議な名無しさん :2019年03月31日 23:32 ID:62T.vhgm0*
    中国は巨人バラして世界つくったのと太陽射落としたのがある
    韓国?知らんわ
    83  不思議な名無しさん :2019年10月20日 16:17 ID:dYBiqjdk0*
    中国神話はキャラは知ってるけどストーリーは知らんなぁ。朝鮮はキャラもストーリーもさっぱりだ
    84  不思議な名無しさん :2021年04月13日 22:47 ID:yMyW.Ubz0*
    日本の神話とか伝承とか妖怪とかその手のものほぼ古代中国の話が元ネタやからな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事