8: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/12/21(日) 00:27:42.55 ID:F3Pdd8DC0.net
幼稚園に入る前の事だから、ぼんやりとしか覚えてないんだけど、夏の夜、空に映った大きな浮世絵に出てくるような侍と女の人何かを話した記憶があるんだよね。
特に熱とか出ていたわけでなく、夜中でもない。
あれは何だったんだろう。
31: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 11:55:01.53 ID:xw0oM7sD0.net
小学校の頃 ガキで固まって下校中に 空の結構高い位置にある
銀色の物体に気付く
「UFOじゃね?」 と話題になって皆で着目すると銀色の円っぽいモノが
ゆっくりと移動してる そう思って注視すると別の場所に4つくらい固まって
動かず浮いてるのが見つかったりして 最終的には9個くらいいるのが解る
あまりに普通に観えてるし皆で確認できる為 普通に日常の一幕になり
全然盛り上がらず 10分ほど眺めて飽きて皆帰宅したw
今考えるとそれなりに希少な体験だったな
35: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 08:42:29.80 ID:JIYJJNez0.net
ちょっと書いてこう、小学校低学年の時の話。
その日は終業式で、自分の席として使ってる机の中のものだとかを、引き出しごと持って帰らなきゃいけなかった。
だからみんな大きめの紙袋とか持ってきてて、自分も例に漏れず紙袋の中に机の中のものを引き出しごと入れて下校した。
で、下校途中どうもおかしなことに気づいた。
そこは慣れ親しんだ道のはずで、確かに歩いているはずなのに進んでない。
100メートルくらいの道を、知らず知らずのうちにループしてる。
それにいつの間にか音が聞こえない。
元々田舎だから人の気配はないけど、当時夏だったのにセミも鳴いてない。
怖くなってとにかく歩き続けたけど、やはりループ。
そしたら持っていた紙袋が破れて、持ち手の部分がなくなってしまった。
抱えて持っていこうとしたが、当時120センチにも満たないチビだったから荷物で前が見えなくなり、それはもう見事にすっ転んだ。
どこそこ擦りむいて痛いし疲れきってしまったし、何よりこの時かなり時間がたってたはずだから、帰りが遅くなって母に怒られることが恐くて、座り込んで泣いた。
続きます
36: 34@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 08:43:50.10 ID:JIYJJNez0.net
続き
そしたらその道の脇に建ってる家から、おじいさんが出てきた。
転んでぶちまけてしまった荷物と破れた紙袋を見てか、「新しか袋ばやるけん、泣かんとよ。ついてきなっせ」と言われ、そのおじいさんと一緒に散乱した30センチ定規や鉛筆削りなどを拾い、素直についていったいった。
その家にはおばあさんもいて、おじいさんが袋を取ってくるまで食べてな、と水羊羹(だったと思う)をくれた。
相変わらずおじいさんおばあさんと自分以外から発せられる音はしなかった。
そして、新しい紙袋(持ち手がプラスチックのものだった)をもらい、また歩くことにした。
後ろからおじいさんに「もうここさん来たらいかんばい」と言われたので、「通学路だよ?」と返事すると「…来たらいかんいかん」と言うだけ。
そして道がループしていることを聞いてみると、もう大丈夫、という返事をもらった。
半信半疑でまた歩いてみると、ループしなくなっていた。音もいつの間にか聞こえていて、セミが鳴いていた。
帰ったらそんなに時間は経っておらずひと安心したが、転んで傷だらけで戻ってきたことと、今回はよかったとはいえ知らないおじいさんに簡単に着いていったことを怒られた。
次の日夏休みに入り、親が持たせてくれたお礼を自転車のかごに乗せてその家に行ってみると、どう見ても数年は人が住んでいないような空き家で、昨日はなかったはずの蔦に覆われ放題だった。
52: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/12/31(水) 22:57:06.11 ID:mHhVqjRD0.net
保育園の年長の頃の話なんだが、よく遊んでた1つ年下の友達がいたんだ。
俺が小学生になったら同じ名前で同じ顔して同じ姿で1つ上の学年の人間として生活してた。
保育園で俺が年長なわけじゃん。
俺よりも年上ならもし仮に俺が年齢を勘違いしてただけだとしても保育園にいて一緒に遊ぶはずないんだよな。
俺が年長の時に一緒に遊んでたあいつは一体誰なんだろうっていう話。
つまらん話で悪い。
75: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 20:08:24.18 ID:UKk524010.net
10年ぐらい前にあった話。
当時、俺は高校生でフルタの食玩で世界の軍艦シリーズを集めていた。
それで余ってしまったおまけを小学生だった弟にあげていた。弟は俺に似て船好きなのか気に入ってくれていくつかはお風呂に浮かべて遊んだりしていた。
そんな俺と家族は旅行でサイパンに行ってきた。
特に昼間は変な体験もせず夜のこと。
レストランで俺たち家族は食事をしていたんだが、弟がその時から様子がおかしい。
なぜかしきりにニコニコしてうんうん頷いている。そのうちに植え込みのあたりで中を見てボーッとしたり相づちをうちだした。
さすがに心配になって親が弟にどうしたのか聞いてみたんだが、帰ってきた返事は「おっちゃんとテレビの話しとる」。
気味が悪いのでさっさと食事を終えてホテルに帰ることにした。ホテルに帰った後、弟は特に見えない誰かと話すそぶりはなかった。
日本に帰ったあと、荷物を片付けているときに例の食玩が見あたらない。弟になくしたのかと聞いてみると「おっちゃんにあげた」という。
その「おっちゃん」とやらの特徴を聞いてみると緑の服を着てて、しかめ面で、物凄く大声で、かなり笑い上戸だったそうだ。
なんであげてしまったのか聞いてみたところ、「おっちゃん」に食玩を見せたら辛そうな顔をしてジッと弟の顔を見て「おっちゃんにくれないか?」と二回も言われたらしい。
それで可哀想だし、格好悪くてあんまり好きじゃない船だからあげてしまったそうだ。
あげてしまった船は航空母艦加賀だった。
そんな俺たち二人は今でも軍艦の模型つくったりしながら、口には出さないけどおっちゃんの正体についてたぶん共通の見解を持っている。
76: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 20:15:23.45 ID:kYdBkrjbO.net
>>75
切ない話だな…
おもちゃの戦艦に乗って、靖国に帰ってこれたかな
77: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 20:22:07.71 ID:/hdDDLos0.net
>>75
うぅ(´;ω;`)
79: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 20:51:29.93 ID:Ib/9j/Cs0.net
小さいころ、といっても小学校2年生くらいまでだが、寝るとき電気を消すと黒いよく分からない小人がたくさん出てきて体をくすぐられた。
何なのかよく分からなくて電気をつけたらいなくなる。怖くて電気をつけたままで寝たり見なくていいようにうつ伏せで布団をかぶって寝ていた。
いまだにアレが何なのか分からない
88: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 01:32:29.35 ID:tksaABXZ0.net
小学校3年生の時、お稲荷様に助けられた。半年以上一緒にいてくれたのに、私の母が人間の男の子ではない狐だと言ってから姿を消してしまった。
106: リカ@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 00:21:10.70 ID:2WIA3CSN0.net
最近オカルト板のまとめサイト見てて、自分も書きたくなったよ。
子供の頃というか高校生の時。私のクラスは音楽科で男子が3名しか居なく雰囲気は女子校のような感じで。
トイレや移動教室などは決まったグループで移動というのがお決まりだった。
私はその日の5限目から猛烈な眠気で、机に突っ伏して寝てしまった。クラスでの席は真ん中の列の、前から4番目くらい。ほぼ真ん中らへん。
普通は注意されたり自分でハッと起きたりするんだけど、その日は物凄く寝たらしく。
起きた時には教室に誰も居なかった。ギョッとして教室の外に出ようとするとなんと鍵がかけられていた。(当時盗難防止で誰も教室に居なくなると担任が鍵をかけるようになっていた。)
黒板を見ると、7限目は学年指導で体育館と書かれている。
仲のいい友達、グループに置いていかれたのと、担任に鍵までかけれたのとで、惨めで恥ずかしかったのを覚えている。
私は内側の窓ガラスの鍵を開けて急いで体育館へ行き、列の一番後ろに座った。すると担任が怒った顔でどこへ行ってた!?と。
ありのままを説明するんだけど、教室には私は居なかったと。
クラスの点検をし誰も居ないのを確認して鍵をかけたと。
私は、仲良しのグループの子にも気まずい感じを隠して「置いていかないでよーw」等とおどけると、
教室に私が居なかったから、トイレまで探しに行ったとの事。
担任の怒っている様子とグループの子たちの様子を見ると、どうや私は本当に居なかったらしい。
私の中では5時限目から7時限目の前半までぶっ通しで教室の真ん中で机に突っ伏して寝続けてたわけで、それを説明すると、
担任もそれは有り得ないと。グループの子らはそもそも私が6限目寝ている姿も記憶になく、5限目休み時間と6限目休み時間の、二度トイレに探しに行ったらしい。
当時は怖さとわけのわからなさでそれ以上の追及は出来なかったけど、グループの友達も私もその事を今でも覚えて話したりする。
居なくなってた私の体は、どこに行ってたんだろうなぁ…
こういう体験してる人がもし他にいたら納得のいく解答とか欲しいよ。。
111: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:51:46.63 ID:ONUUINqG0.net
幼稚園~小1の頃くらいの話。
公園でみんなと遊んだとき、自分だけ鬼役をずっと押し付けられてて
「もういやだなあ、帰りたいな」と思ったら、次の瞬間、家の脱衣所に立ってた。
あと学校で忘れ物をしてしまったんだけど、先生に怒られるのが怖くて
トイレの中で縮こまりながら「家に帰りたい」って願ったら、家のトイレにいた。
今考えると、すっぽり記憶が抜け落ちてるだけで、実際には自分の足で帰ってたんだと思う。
ただ一つだけ腑に落ちないことがあって、父親と出掛けて迷子になった時も
気付いたら家の中にいたことがある。迷子になった場所は車で移動するような場所で
その頃は電車もバスも一人では乗れなかったのに…
一体どうやって帰ってきたんだろうと今でも不思議。
129: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 12:45:32.66 ID:dbdC8ACv0.net
小さい頃体験した話
夜ぽけーっとして歩いてて、ふとふすまを見ると
目のないススワタリ?がヒュンってふすまを上っていった
130: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 16:25:51.44 ID:i4ONBjdnO.net
まっくろくろすけを見たのか、いいなあ
純真な子供だったんだな
140: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/02/01(日) 22:53:14.69 ID:/UpRJrHx0.net
夢か現実か判断つかない記憶がある。
休日に両親と自分の3人でお出掛けした。
車で移動してたんだけど、近道だからと海?の中をそのまま通って何事もなく普通の道に辿り着いた。
普通に考えるとあり得ないけどその場面だけ何となく覚えてて今でも気になってる。
149: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 10:35:10.35 ID:a6q8pZ+y0.net
マンションの3階に住んで居るんだが、いつも寝る時間になると外から家の中を覗きこんでくる奴がいた。
3つ上の兄と同じ部屋だったんだが、そいつはいつも兄を見ていた。だから目は合った事はない。
小3の頃まで、覗いてたけど気づいたら覗かなくなったのか…見なくなった。
最初は怖かったけど、だんだん慣れてきて後の方は、まただ~みたいな感覚だったな。
結局最後まで男か女か、わかんなかった…
あいつ何だったんだろ
155: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 23:58:47.94 ID:k0BumZFs0.net
幼稚園のころ、知らない団地に迷い込んだことがあるな。
中心に円形の花壇の中心に何らかのモニュメントみたいなものがあった。
ただ、異常にシーンと静まり返っていて不気味だった。
人っ子ひとり居ない状態。
その後、二度と其処には行けなかった。
未だに不思議だが、あの団地はなんだったのか今でもよく分からん。
167: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 11:04:06.34 ID:qN8dN9fP0.net
もう20年位前の話だけど
保育園の年長~小学校3年まで毎日一緒に遊んでたのに夏休みが終わって
通常通りの登校になって来なくなったからあいつどこ行った?って聞いたら誰一人知らないと
保育園のアルバムにはしっかりそいつの顔写真と名前が載ってるから毎日一緒に遊んだはずの友人に確認しても知らない
担任に聞いても知らぬ存ぜぬと訳が分からなくて泣きそうになったな
168: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 16:22:21.97 ID:iDnIzqh60.net
>>167
それな、よくある失踪の記憶ってのは記憶違いってわけではない。
多分君の言うことが正しいと思う。
俺の同級生も遠足の日から急に消えてしまってさ。
クラス全員で探したもんだよ。
先生に聞くと「もう忘れろ」とにべない。
後に大人になって同窓会の時に先生が真実を語ってくれた。
簡単に言うと夜逃げだな。
親父が組の金持って逃げたらしく、連日学校にも押しかけてきて子どもの命が危なかったのよ。
そんで遠足の途中で母親と合流して、先生が遠くまで車で逃がしてあげたんだと。
その子逃げる途中の車内で
「みんなともっとあそびたかったなあ」と寂しくつぶやいていたそうだ。
先生、泣きながら運転してたそうだよ。
後に高校生になって先生に挨拶にきてくれたんだって。
「あのクラスが一番楽しかった」と言っていたらしい。
当時は子どもが危険だと判断すると、遠くへ逃がす秘密のマニュアルがあったそうだ。
謎の失踪事件は大半がコレじゃないかと思う。
179: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/02/23(月) 00:23:59.87 ID:Xn4sUhia0.net
>>168
目を離した5分の間に居なくなったとか?そういう話だろ?
そんなバカなって思ってたけど、確かにそういわれてみれば夜逃げ(昼逃げ?)なんだろうなあ。
169: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 16:34:28.69 ID:F+JD7Y1S0.net
小学生のころ、こうなったらやだな~ってふいに思ったことが次の瞬間そうなることがよくあったな
例えばドッジボールやってて、こいつに当てたらムキになって仕返ししてくるから違うとこ投げようとしたら
なぜか球がそいつに当たって怒らせてしまったり、
掃除してると
171: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/02/20(金) 11:04:54.45 ID:6n0GaLBV0.net
盆
あいにくの雨だったが、家族全員で墓参りに行く直前の事
父が「さーて、そろそろ墓参りに出るぞ」と言った数秒後、玄関から門に伸びる通路を誰かがダッシュで走り去る音が
門は閉まっていて開けると音が鳴るので、家族に知れず通路に人間が出入りする事は不可能
なので明らかな人の足音に家族は「え? 誰も居ないのに何で?」と茫然
すると爺さんが「仏壇に来ていたご先祖様が雨の中墓参りに行くわし等を墓所で迎える為、墓まで先回りしたんじゃろう」と一言
家族全員妙に納得して墓参りへ
172: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/02/20(金) 17:43:16.39 ID:itJazBrU0.net
爺さんGJだな。
流石年の功。
188: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 12:24:44.38 ID:93OPdv/K0.net
子供の頃自転車に乗って移動するのが主だった時の話なんだけど
空き缶とか雪の塊とかとにかく色々踏み潰して行くのが好きだったんだよ。ある日の帰り道も同じ横に障害物を見つけては踏みながら走ってたら
茶色い紙袋が歩道に落ちてるのが見えたから、それ目掛けて直進して踏みつぶした瞬間に
「痛いっ」って女の人の声がして、周り見渡しても誰もいないしその時は気のせいか・・くらいで気にせずに帰った
何日かしてまた同じ道を自転車で帰る時もこないだと同じ紙袋が落ちていたから、勢いよく自転車で通過したら
「い、た、い」って今度は一言一言をはっきり喋ってるような感じで聞こえた
周りはやっぱり誰もいないし、明らかにに紙袋の中から聞こえてた 不思議と怖くなかったけど今思うと紙袋の中開けてみとけば良かったかなと少し思ってる
それ以降同じ道に紙袋は見かけませんでした
200: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 09:21:59.28 ID:6lmaXm1S0.net
大した話じゃないんだけど、忘れられない経験だったので失礼します。
幼稚園の頃は今とは違って、田舎の団地の1階に住んでた
団地の目の前はロータリーのある小さい広場になってて
そこでいつもは遊んでた。因みに今もその団地はある
ある夜中(22~23時くらい)に目が覚めて、外が騒がしかったから
部屋の窓から外を見てみたら、祭りの行列?行進みたいなのがあって
「わぁ、お祭りや!」ってワクワクしたんだ。
父と母と姉は居間でTV見てたんだけど、俺はそのまま玄関から外に出で
「どんつく、どんつく」「ぴーひゃら、ぴーひゃら」と賑やかな行列の間近まで近づいた。
棒の先に提灯やヒラヒラ舞うモノを付けてワッショイワッショイしてる。
ただ、それを持ってるのが人間じゃなくて、着物を来た鳥みたいなのや
デカいこんにゃくみたいなの、大きな頭だけのもの、こぶだらけの人みたいなの等。
怖いって感じはしなかったし、こっちには気付いていないっぽかった。
大人になって分かったけど、昔の妖怪絵図にある百鬼夜行、あんな感じ。
この行列はどこまで続いているんだろう?って先を見ると、
道はつながっていないんだけど、行列の明かりがこの先の神社まで続いてた。
「行ってみたいな」って思った時に後ろから、
「おい、なんで外にいるんだ!帰ってこい!」って父の声が聞こえて、
「あ、帰らなきゃ」って振り返ると、祭りの騒がしさがフッと消えて、
行列も跡形も無くなってた。
父に「ねぇ、お祭りは?」って聞いても「真冬にそんなもんやらん」だって。
今思えば、夢遊病でもしたのかもしれないけど、今でもよく覚えてる。
長々とすまんかった。
201: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 09:47:42.98 ID:9jMEZu0o0.net
>>200
ええもん見たの~(笑)
208: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 11:52:05.50 ID:FKQwXvpN0.net
家でおやつ食べてたら突然視界がぐるぐるっと回って空が見えた
ほんの一瞬のこと、でんぐり返しから仰向けになった感じ
そのすぐ後に姉が事故って病院に運ばれたと電話が来た
視界ジャックかな
209: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 00:58:19.22 ID:omUqf2WB0.net
>>208
このスレで初めて(ありそう)って思った
なぜかは知らん
今は勘違いとか記憶違いだろと思っている
312: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/05/12(火) 17:08:17.39 ID:ciZJHWzY0.net
まだ火葬場に煙突があった頃の話だから四十年ほど前のこと。
祖父の姉が亡くなって火葬するために火葬場にいき最期のお別れをして
火葬することになったんだが、何故か煙突から棺おけが上に向かって
飛んでいくのを見た
幼稚園児だったから夢か何かかなと思ってたんだが、最近になって母親が
そう言えば昔あんた〇〇さんの火葬の時に棺おけが飛んでいったって
しきりに言ってたわねという話になって、あれは夢ではなったのか?と。
人が上に飛んでいくなら分かるんだが何故、棺おけ……
326: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/19(火) 16:34:17.89 ID:WVAHe43aO.net
妹の話
小学校低学年の頃、父に遊んでて良いよと何百円か渡されてゲームコーナーで妹と放流された
二人それぞれ好きなものを遊びに行き、しばらくして手持ちもなくなったので妹と合流しようと姿を探すとじゃんけんゲームで遊んでいる様子
…なんだけどそれを囲んで怪訝な顔をしている子供やその保護者っぽい大人達がいる
妹が何かやらかしたか!?と思い慌てて近づいて行くと何故みんながそんな顔してるかが分かった
「アーイコデショ!アーイコデショ!アーイコデショ!アーイコデショ!アーイコデショ!アーイコデショ!…」
妹がメダルのじゃんけんゲームでずーっとあいこ出してる
あの特徴のある声がずっと鳴り響いてる
横目で私を確認した妹が「来てからずっとこれやってる」とうんざりした顔しながらも手を止めない
遊びに来てから30分は経っていたので驚いたものの、もしかして機械が壊れてるんじゃ?と思いゲームコーナーの人呼んで来るかを妹に聞いた所
「何か声がする」と妹が答えた
「グー、グー、パー、グー、チョキ、チョキ…」呟きながらその通りにボタンを押す妹、結果は変わらずあいこ
声って何…と思いつつも見物してた20分程の間もあいこを続けていた
父もベンチで退屈そうだったので、もう帰ろうと言うと
妹「私つい声の通りに押しちゃうから、姉ちゃん合図したら適当なの代わりに押して……今!」
慌てて適当なボタンを押したら「デコー!」負け、長かったあいこは止まった
327: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/19(火) 17:13:21.23 ID:WVAHe43aO.net
妹に一体どういうことなのか話を聞いた所、ずっと頭の中にグーチョキパーを指示する声がしてたそうな
どうせならあいこじゃなくて勝たせてくれたら良かったのにね、なんて話をして終わったんだけど、その後も妹には声が時々あった
桃鉄や人生ゲーム系のゲームをやっている時にサイコロを望む目に出す
リアルのサイコロの目も自在に出す
競馬みたいなメダルゲームで当たりを教える
カードを出す機械でキラが出るタイミングを当てる
伏せたトランプを当てる
本当に微妙なもんばかりなんだけど、メダルゲームのあいこみたいに連続で当てて来るのでちょっと気味が悪かったw
学校でトランプ当てやってドン引かれたり、競馬のメダルゲームでちょっと揉めたりしたらしいけど、特に害も無く損得も無かったらしい
高校になる頃には声がすることはなくなったそうだ
329: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/20(水) 00:40:10.83 ID:8NT/DDqc0.net
>>327
じゃんけんは、指示じゃなくて相手が出す手を教えてくれてたんじゃ
330: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/20(水) 02:28:40.21 ID:BaOEAGoy0.net
>>329
そのようだね
349: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/29(金) 22:23:32.82 ID:raWmT7VO0.net
小6の時、公園で友達と遊んでたら、俺と瓜二つの会社員を見たことがあった。
周りの友達からも「あの人お前にそっくりだな」言われるほど。
しかしなぜかその人は、こちらの方をずっと見つめてくるんだ。
そして見つめ返す俺達。長い緊張が続いた。ちょっと怖かった。
しばらくしてその人は、公園を出ていき消えてった。
まあその後は、俺のドッペルゲンガーが現れたんだなあ的な冗談話で盛り上がった。
しかし本当に俺に瓜二つな人が現れてきて、不思議な日だった。
それから10年後の22歳の時 ある夢を見た。
公園で1人で突っ立ってるわけよ。なんか寂しいっていうか懐かしい気分だった。
しかし前を見るとそこに小学生時代の俺が友達と遊んでるわけよ。
よく分からんが俺はその光景をずっと見てたんだ。そしてあちらもずっと見返してくる。
そして急に家に帰りたくなり、その場を立ち去った。
ここで目が覚めた。目が覚めると俺は病院のベットの上だった。
俺は、朝会社に行く途中にバイクに乗ってる時に事故にあい昏睡状態が続いてた事が分かった。
俺はもうすぐ逝く所だった。しばらくして無事退院した。
だが気になる事がある。俺が小6の時に見た光景と俺が22の時昏睡状態の時に見た光景が一致してるって事。
そして事故にあった時はスーツ姿。
俺が小6の時に見た俺と瓜二つの会社員の人は未来の俺だったかもしれない。
もしかしたら俺は死ぬ直前にタイムトラベルえおしたのかもいれない。
351: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 00:54:08.09 ID:b4KjRg5j0.net
>>349
俺の母さんも同じような体験をしてる。
俺の母さんは、未来のお父さんを見たのかもしれない
俺のお父さんは、八年前に42歳で心筋梗塞で亡くなってるんだ。
母さんとお父さんが付き合い始めたのは、大学1年(同い年)の時なんだけど、
まぁその時期のある日に母さんの実家の前でおじさんがひとりで突っ立てたらしいんだ。 そして寂しそうに実家の方を見つめてたとか。
そんで母さんが そのおじさんに「すいませんどちら様ですか?」と声をかけてみたんだとよ。そしてそのおじさんは、「すいません何でもないです」と言ってその場を立ち去ったらしい。
でま母さんはそのおじさんと、初めて顔をあわせて初めて会話したのに、なぜかすごい親しみを感じたらしい。以前から知り合いのような感覚だったらしい。
そして若い頃のお父さんに似てたんだとよ。
そして立ち去る時にガラケーらしき物を耳にあててたらしい。
しかし母さんとお父さんが大学1年の時は30年ぐらい前だからその時代に、ガラケーみたいな小型携帯電話は存在しないはず。
もしかしから未来から来たお父さんかも。
353: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 04:40:27.39 ID:UtHDimLX0.net
>>349
>>351
本や映画になりそうなお話
354: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 04:42:53.91 ID:Frfxjj+M0.net
いいなタイムトラベル的な話おもろき
370: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/31(日) 22:50:55.03 ID:MFmtu2lC0.net
昔、子供の頃(小学五年ぐらいまで)普通に 予知ができた。
なにか人と違うと思って 親父に相談したら ひどくばかにされた。
今日は、誰々が学校休む言うても 信じてくれんかった。
実際、100パー当たる。感覚というか、今日は この子とは会わないってかんじ。
今は その力はない。
息子、娘にも遺伝してない。していてくれたら 能力のばしてあげたかったなぁ。
385: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/26(金) 02:01:10.45 ID:xxezT8M50.net
小学校3年生の時の話だけど、学校から帰って寝てたら急に黒い変なモノが話しかけてきて
今からお前の行きたいに所に連れて行ってやるってて言われて、夢かホントかあやふやだったけど
とりあえず仲の良かった友達の家数軒に連れて行ってもらったんだ
ちょうど夕飯時で、それぞれの家で夕飯の種類やテレビで何を見てたかをはっきりと記憶してて
次の日にその友達に昨日の夕飯の種類や、その時見てたテレビ番組を言ったら全部当たってたんだよね
物凄い不思議がられて、このままだと変人扱いされそうだったから親から聞いたんだって嘘をついて
まだ皆子供だからそれを信じてくれて、とりあえずその後の小学校生活も無難に過ごせたけどね
421: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/13(月) 19:34:27.04 ID:GrI1BuPn0.net
自分ではないんだけど、
昨日実家に帰ったんだけど、姉の子供も来てた。(姪は3歳)
元私の部屋で遊んでる時、
クローゼットのところみて姪が、
「ここにアリさんいるわー、おじさんみたいなアリさん」って言ってた。
「アリさんみたいなおじさんって、どんなの?」って聞いたら、1センチくらいの小ささを表してた。
多分、アリさん=小さい なんだとは思うけど。
「アリさんみたいなおじさん何て言ってる?」って聞いたら、
「早くご飯くれ~って言ってる」って言ってた。
ちゃんとおっさんっぽくダミ声風に。。
そして、「タンスのところに赤ちゃんのアリさんいるーっ。」って言ってた。
昔、ベッドの下から何もしてないのに物が転がってきたりしたことあったんだけど、
マジちっさいおっさんおったんかも。。
422: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/13(月) 20:57:05.11 ID:vUV3ECI90.net
>>421
うわっ、その子のお話もっと聞いてみたい
423: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/13(月) 21:33:54.27 ID:GrI1BuPn0.net
>>422
普通の3歳児だと思うし、まだ嘘つくとかないし、他の不思議ネタもたいしてないので、
本当に見えてたんだろなと思ったよ。
結構会うんだけど、おじさんみたいなアリさんの話をしてきたのは昨日初めて。
「そのおじさん、私には見えないよ」と言うと、不思議そうな顔をしてた。
意味が分からなかったんだろうかね。
また来週実家に帰るし、姪も来るから、
ちっさいおっさんの話聞いてみる。
428: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 00:27:04.27 ID:Q4chYJLU0.net
小2の時に青森の婆ちゃん家に家族で遊びに行った。
俺と青森の親戚(小6)とで昆虫を捕まえに森に行った時に気づいたら俺一人になっていた。
そりゃもう怖いし焦るしでワンワン泣きながら親戚を探していた時、森にある岩のところにボサボサ頭の住職みたいな服装の人がいたのね
俺もかなり不審に思ったけど親戚とはぐれたって事を話したのよ
そうしたらそのボサヘッドが「腹減ってるけ?沢山あるけ食ってくか?」
っとか会話のキャッチボールが出来ない意味不明な事を言い出して岩についてる苔をむしって食うのよ
俺はヤバイ人だと思って泣くのも忘れて猛ダッシュ!無事親戚にも会えてその話しをしたら大盛り上がり。
「コジキ妖怪ボサボサ」って名前をつけてその年から毎年探索してたけど一回も会えなかったなぁ。
いま考えれば、ただの頭のおかしい自称仙人系の人だったと思うけど何もされないで良かったわ
429: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 00:41:53.40 ID:/znl3FWSO.net
>>428
その苔を食べていたら、もしかして世界観が変わっていたかも…
433: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 02:31:02.98 ID:ZH860nadO.net
髪の毛が生えてた時点で住職では無いよなあ
住職はスキンヘッドだし住職風の妖怪?
434: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 09:59:05.71 ID:BdBsZiRm0.net
天狗じゃね?
449: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/27(月) 00:16:31.32 ID:KLoCalwk0.net
子どもの頃、空中を平泳ぎ出来た。
両手の指を思いっきり広げて少しだけ先を曲げた状態で、手を体の前に出して
高速で手のひらを上下に動かすと空気が掴める感覚が出てくる。これが特に強い時に、
掴んだ空気を持ったままお尻の部分をジャンプさせると平泳ぎの体勢になる。
こうなったらなぜか空気中を泳げるんだ。
小学校中学年の頃、人間は宙に浮かない事を覚ってから出来なくなったが、それまでは
色々な場所を上から見ていた気がする。ちょうどドローンで見たような視界が広がって
いた。現実感は有ったが、夢だったのか、それとも本当に行けたのか…
450: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/27(月) 00:25:30.32 ID:KLoCalwk0.net
空中を泳げた記憶があるのは、当時住んでいた家の前の路地およそ30mぐらい。
家から10分ぐらい離れたところにある、大きな池の畔の公園。
そして小学校、夏休みのキャンプ場の四か所だ。
因みに夏休みのキャンプに一緒に行った友人と昔話していたら、こちらが話しだす
前にそいつが空中を泳いだ話をしだした
当時から俺が不思議さんだったのか、実際に友人も泳いでいたのかは不明
456: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/27(月) 22:32:38.23 ID:MA2olArcO.net
>>449
俺は信じるわ
昔の老舗スレだった頃の子供の頃の~スレに、
幼い頃、空中をほんの少しだけ歩くことが出来たって投稿があったのを思い出した
純真な子供なら、それが不可能と知らず空を泳いだり歩いたり出来るのかもな
457: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/27(月) 22:45:08.64 ID:UUqs0a7t0.net
>>456
まあ、もちろん目撃者はいないわけで
不思議な体験と言うより不思議な記憶と言ったところか