7: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:04:59.15 ID:icqFA90i0
猪八戒と沙悟浄は筋斗雲に乗れるのに三蔵は乗れない
8: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:05:25.55 ID:QypgcD5+0
ちなみに猪八戒が天蓬元帥で沙悟浄は捲簾大将やで
猪八戒
元々は、天界で天の川を管理し水軍を指揮する天蓬元帥(てんぽうげんすい)だった。西遊記よりも古い西遊雑劇などの設定では摩利支天の配下・御車将軍であったともされる。女癖の悪さで知られ、酔った勢いで月にある広寒宮の嫦娥/姮娥(じょうが/こうが)に強引に言い寄った為、鎚で2000回打たれる刑罰をうけ、さらに天界を追われて地上に落とされた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/猪八戒
沙 悟浄
元々は天界の役人で捲簾大将(けんれんたいしょう)。天帝の御側役の一人で、霊霄殿(れいしょうでん)で謁見を求める者が罷り出た時に、天帝の前の御簾の側にいて、天帝と謁見を受ける者の間に入り、天帝を守護する役目。近衛兵の大将であり、「霊山の大将」と称される。“捲簾”の職名からしばしば誤解されるが、御簾の揚げ降ろしをする担当ではなく、高官であり、西遊記における沙悟浄は地位の象徴であると理解される。雑劇でも水官大帝が四海竜王達へ差し向けた上使の役回りである。
蟠桃会のおりに、天帝の宝である玻璃の器を手を滑らせて割ってしまった罪で天界を追われた。鞭打ち800回の刑を受けて下界に落とされ、さらに7日に1度は鋭い剣を飛ばして脇腹を貫くという罰を受け続け、飢えと寒さから三千里もあるという弱水の流沙河で人を喰らう妖仙となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/捲簾大将
15: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:06:29.48 ID:PxSIy/pCM
>>8
沙悟浄弱そう
55: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:13:53.86 ID:QypgcD5+0
>>15
天帝っていう中国世界の創造神の近衛隊長やぞ
めちゃつよや
30: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:09:33.09 ID:alzSk0E90
>>8
ブタさんくっそ強そうで草
104: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:25:59.67 ID:J8yYXcYT0
>>8
天界の池の蓮の世話係と天上人が外を見たいときに御簾を巻き上げる係やぞ
10: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:05:43.66 ID:YPsU58460
三蔵は転生しまくりなんやっけ?
109: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:27:06.07 ID:T9TVjKt/d
>>10
沙悟浄が首飾りにしてたしゃれこうべは三蔵法師の前世という説がある
前世の三蔵法師沙悟浄に捕まり食べられる→しゃれこうべは首飾りに
95: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:23:58.28 ID:MN4HQPjsa
沙悟浄の首の髑髏は全部三蔵
生まれ変わる度にブッ殺された
16: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:06:33.52 ID:QypgcD5+0
天蓬元帥と捲簾大将は前職での称号やけど
斉天大聖だけは自称やで
斉天大聖
斉天大聖(せいてんたいせい)は、中国四大奇書の一つである、『西遊記』の主人公の神仙・孫悟空が作中で名乗った称号。天にも斉(等)しい大聖者の意。
この名前で天宮で騒動を起こしている。そのため、三蔵法師と取経の旅にでたときも、各地の土地神などから「大聖」と呼ばれることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/斉天大聖
23: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:07:51.96 ID:L/ixxrWuM
>>16
じゃあだめじゃん
27: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:08:46.24 ID:YPsU58460
>>16
他の妖魔も○○大聖付いてるんやろ
37: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:10:10.81 ID:QypgcD5+0
>>27
皆思い上がってるからな
44: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:12:24.51 ID:pMyjK0HgM
>>16
自称じゃないよ
一回暴れた後に天帝から斉天大聖に任命されてる
ただの名誉職だけど
56: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:13:58.17 ID:aq8+E15W0
>>44
さる「ワイは斉天大聖やぞ!」アバレー
天帝「じゃあそれでいいわもう」
こんなんやぞ
17: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:06:41.16 ID:dC2SfzSGd
豚とカッパとかださいから
20: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:07:19.31 ID:QypgcD5+0
>>17
猿も大概だろいい加減にしろ
29: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:09:21.06 ID:fHefAm84d
>>17
沙悟浄カッパちゃうけどな
32: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:09:50.08 ID:VZas8R4S0
なんで中国なのにカッパなのかと思ったら
オリジナルはカッパじゃないんだってな
45: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:12:35.95 ID:QypgcD5+0
>>32
川辺に住んでたなんか変な人やで
31: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:09:42.78 ID:wQAjWGX9d
猪八戒は三蔵がつけたアダ名みたいなもんで元々は猪悟能ってことも覚えてあげてクレメンス
35: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:10:01.86 ID:WMp+PLGVM
沙悟浄が泳ぎ特異なのは周知のとおりだが猪八戒も沙悟浄と並ぶくらい水辺が得意なのは意外と知られてない
39: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:10:58.10 ID:gBOWPfR2a
すみません斉天大聖も知りませんでした
63: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:15:14.06 ID:zrLAUr5Bd
本読んだことあるけどどれもこれも児童向けに話し変わっててよくわからない
悟空が竜宮城みたいなとこ行ってめっちゃ良い装備もらうのは正史なん?
72: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:17:59.87 ID:QypgcD5+0
>>63
それがいわゆる如意(金箍)棒や
75: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:19:01.73 ID:zrLAUr5Bd
>>72
他にも色々貰ってたでしょ
靴とか鎧とかあれはガチの原作にはないの?
68: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:17:01.67 ID:2g9c0bq10
中国人に「日本の西遊記は偽もんや!」言われてなんでかって聞いたら
沙悟浄のヤリが3本なんが許せへんあれじゃ農具やわって
71: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:17:25.34 ID:zrLAUr5Bd
つーか猿ごときに負ける他の修行してた奴らは何なの?
77: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:19:10.75 ID:0aQQ9KASd
猪八戒は豚のイメージだから元水軍の大将かなんかだったのは違和感やったな
85: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:20:40.13 ID:hujSCBqDa
悟空のつけてる呂布っぽい触角装備すこ
105: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:26:11.11 ID:Etfe2Pgdp
最遊記、序盤の物語は知ってても最後の結末は誰も知らない説
110: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:27:25.14 ID:XWoG8I59d
沙悟浄は天上人やろ
50: 風吹けば名無し 2017/11/30(木) 16:13:21.81 ID:qYDadnipr
俺様の名前は斉天大聖悟空様だ!ホゲーー!