4: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:46:00.49 ID:o+TL4r9sd
光秀も大概鬼畜やからセーフ
8: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:48:35.34 ID:fe9gwRVla
信長のが悪人の風潮やん
9: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:49:18.50 ID:hFVnYAOC0
信長が何かしたっけ
民が苦しまない世の中築こうとしてたのに光秀が言いがかりつけて邪魔しただけ
11: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:50:39.19 ID:9taJVvQR0
ワイは棚ぼたで転換点統一した秀吉が嫌いや
さらにその棚ぼたで幕府開いた徳川家康が大嫌いや
死ねばええねん
15: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:52:24.00 ID:o+TL4r9sd
>>11
あれを棚ぼたっていう神経がすごい
家康についても一緒や
26: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:58:29.62 ID:9taJVvQR0
>>15
信長はガチの実力で成り上がったけどこの2人は運しかないやん
信玄はちゃんと追い詰めて家康殺しとくべきやったわ
何糞漏らして絵描いてもらっとんねんなんJ民か
31: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:59:56.45 ID:tFbbziQ/x
>>26
信長こそ運全振りだろ
34: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:01:06.26 ID:xR/R7lk/0
>>31
これ 義元がアホやなかったら死んでる
38: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:02:40.39 ID:o+TL4r9sd
>>34
桶狭間もやけど信長が一番幸運やったんは織田家に生まれたってことやぞ
12: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:50:51.00 ID:eyFYBaLn0
タヌキにそそのかされたんやろ
残当
14: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:51:37.04 ID:hFVnYAOC0
織田信長は狂った世を正して平和な世にしようとしただけやぞ
それを邪魔する連中は徹底的に排除しただけ
全然悪ちゃうし正義中の正義やぞ
19: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:54:20.12 ID:eyFYBaLn0
>>14
絶対そんな理想抱いてないわ
創作物特有のノッブぐう聖の風潮嫌い
30: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:59:40.34 ID:hFVnYAOC0
>>19
いや、そうやけど
民が苦しむ世を終わらせようと思ったのは少年時代から民の若者達と遊んでた信長しか抱けない感情
17: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:53:18.79 ID:UA0QLTir0
こいつは裏切り者やが柴田勝家も悲惨な最後なの草
18: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:53:58.71 ID:4LfOHmb10
どっちも悪
油断してたから殺された信長が間抜けだった
23: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:57:11.51 ID:o+TL4r9sd
>>18
油断しとったというか体制がクーデターを想定しとらん感じやからしゃーない
本能寺の変で問題があるとするなら逃げずに憤死した信忠の立ち回りくらいなもんや
28: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:58:52.35 ID:4LfOHmb10
>>23
関所潰しまくって自軍の位置把握できなくなったのはアホやろ
裏切りを想定してないのがアホなんや
20: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:55:48.04 ID:jQOO5E9z0
そんな悪者扱いされてるか?
裏切り者の象徴にはなっとるけど
22: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:56:11.11 ID:ztmwYGrR0
>>20
小早川「やったぜ!」
24: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:57:31.23 ID:4LfOHmb10
>>22
小早川秀秋こそ後世で裏切り扱いされた典型なんだよなぁ
40: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:02:56.49 ID:Tq77sUfs0
>>20
裏切り者の象徴にまでされてたら悪者扱いやん
45: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:04:47.34 ID:jQOO5E9z0
>>40
裏切り下克上は戦国ではよくあった事らしいしワイはそんな悪い事とは思わんな
32: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:00:15.42 ID:5BHCuDnn0
ノッブ裏切られ率くそ高い
人格に何か問題あるんやないか
35: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:01:48.70 ID:XxJAHtaN0
所詮秀吉の踏み台やん謀反起こした以外何もしてない
39: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:02:41.53 ID:UHdEHZBt0
本能寺の変はハゲにしてはガバガバ作戦なのが気になる
根回ししてないから筒井辺りの仲間になると期待してた連中は誰も来ないし
42: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:03:47.04 ID:DMX4Tm4/0
>>39
信長を排除さえすれば用済みやし
謀反人に天下渡すわけにもいかんから梯子外されたんやろ
57: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:11:01.70 ID:tFbbziQ/x
>>39
条件だけみたら裏切らない方がおかしいからなぁ
41: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:03:06.99 ID:hFVnYAOC0
信長が残忍とかじゃなく信長の邪魔をする者をただ排除してたたけなんだよなあ
それが徹底的なだけだった話
天下布武といって武をもって天下を制すってスローガン掲げてたし
50: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:08:43.67 ID:UbK18gOq0
>>41
あれそういう意味やないで
室町幕府をワイが再興するやでて意味や
61: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:11:55.07 ID:hFVnYAOC0
>>50
それは本能寺起こした後に義昭の名前だして仲間増やそうとしただけやで
口実やで
500年経ってお前も明智光秀に騙されたか
67: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:14:35.39 ID:UbK18gOq0
>>61
いやちゃうで
天下布武の意味や
あれは天下を武力で統一するという意味やなくて
単に京都にいって幕府再興させるやでーの意味や
最近見つかった光秀の書状は関係ないで
82: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:18:55.91 ID:hFVnYAOC0
>>67
ああ天下布武の深い意味はそうかもしらんけど織田信長は武をもって天下を制するって認識してるわ
足利将軍も京から追放してるしな
そのあと徹底的に武を持って勢力拡大させてるし
関東まで勢力拡大させてたよな
89: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:22:28.76 ID:SkGh0v+qM
>>82
天下の意味が畿内ならせやろな
日本全国という意味なら
あれは単に成り行きやと思うぞ
敵がドンドン出てきて気づいたらこうなってたパターンや
43: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:04:17.60 ID:QruEh8Doa
秀吉の陰謀やからな
小栗旬の映画でやってた
75: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:17:24.31 ID:9RRvnro8K
全部事実かどうかはおいといても人格面の悪評は数多いのに大名としての有能さがそれを全部無かったことにしてるよな
ぶっちゃけ絡みづらくて面倒くさい畜生だしキレるやつ出るのも自然
78: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:17:42.69 ID:Jv76WYb40
約束された出世の道を蹴って悪を倒す
成功すれば物語の主人公みたいやな
なお結果
88: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:22:22.72 ID:nDvX6+k5a
謀反出来そうだからやった説はロマンが無いよね
やっぱり何らかの陰謀が欲しい
90: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:23:00.27 ID:hFVnYAOC0
信長は悪くないぞ
どちらかと言うと戦ばっさ起こして死人たくさん出してんのに領土全く広げずにいた武田信玄とか上杉謙信の方がクズやぞ
あいつら戦が趣味やからな
92: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:24:08.99 ID:zuw+Cq8M0
身内に甘い上司とか理想的すぎなんだよなぁ
自分で天下取らないでも甘い汁吸えるのに
94: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:25:26.61 ID:7+WQ4GtKp
>>92
無能には折檻状渡してポイやぞ
97: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:26:38.04 ID:ztmwYGrR0
>>92
ノッブの激甘なのは家族と森毛だけやぞ
激甘すぎて森毛からガイジが誕生したけどな
100: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:28:04.70 ID:o+TL4r9sd
>>97
森家に激甘なのはしゃーないやろ
リアルガチで死にかけた時に玉砕した忠臣の家ってだけ甘くもなるわ
109: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:30:49.87 ID:jQOO5E9z0
>>100
比叡山焼き討ちの時に森可成弔った寺だけあらかじめ避難させてた話すこ
95: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:25:38.91 ID:RsX0roCx0
反信長派集まると思って謀反起こしたら集まらなかったのと、秀吉が異様に早くに鎮圧したのが悪かった
秀吉が仕組んだかどうかはともかく、予想はしてたやろなぁ。どう考えても反応速度おかしいもん
112: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:31:22.73 ID:LBtQ5MI60
>>95
近年みつかった毛利家臣の輝元宛の書状には大軍で羽柴軍を囲んでいたものの食糧玉薬の欠乏甚だ厳しいと輝元に報告してるから異常なまでの和睦のスピードの早さはそこに原因がありそう
98: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:26:59.00 ID:hFVnYAOC0
民が苦しまない太平の世作ったろ→信長
戦楽しいンゴwwもった戦ったろw→武田信玄、上杉謙信、その他
106: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:30:16.07 ID:W/a9bNLmd
光秀って何やったん?
謀叛以外になんかした?
120: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:33:20.72 ID:nDvX6+k5a
>>106
将軍連れてきたり、京都で斎藤龍興を寡兵で撃退したり、金ヶ崎で殿やったり、比叡山焼いたりしてる
110: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:31:21.29 ID:eiZqjBz7d
巻添えで殺された信澄ほんとかわいそう
119: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:33:03.37 ID:IKVDHSyv0
朝廷が黒幕やってそれ一番言われてるから
129: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:36:21.08 ID:SkGh0v+qM
>>119
朝廷が信長殺す理由ないけどな
室町幕府と比べたら信長は全然ええし
131: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:37:29.21 ID:hFVnYAOC0
>>119
信長から援助受けて何とか経営維持してた上に京の町も補正してくれた信長に朝廷が反旗翻す意味が全くないんだよなあ
朝廷からすると織田信長は最大のスポンサーやぞ
143: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:41:35.01 ID:IKVDHSyv0
>>131
足利義昭に政権握らせんためやしな
その端末を知ってたら使い捨てされる未来は見えてたんやで
そんで官職辞任でいよいよって時や
152: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:44:59.81 ID:SkGh0v+qM
>>143
足利義昭と連立してた時に朝廷がなんかやった形跡ないし
ノッブが義昭を使い捨てたんやなくて
ノッブは義昭に使い捨てられそうになったんやぞ
信玄が死んでひっくり返っただけで
官職も右大臣を死ぬまでの短期間やめただけや
166: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:53:11.49 ID:LBtQ5MI60
>>152
殿中御掟や意見書のせいで信長が一方的に義昭を傀儡にしようとしたみたいな風潮やけど慣習的な儀礼やしきたりに則って意見した信長に対して義昭が従わなかったってだけやしな
173: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:54:50.55 ID:IKVDHSyv0
>>152
そもそも名家じゃない織田が京に登れたのは室町幕府復活を掲げてたからやねん
しかし支配権を与えたくなかったから天皇の権威を借りて抑えてたんやね
ここから先はもうめんどいからあとは調べてくれ
185: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:59:57.40 ID:SkGh0v+qM
>>173
ええ…
足利義昭は朝廷の言うこと全く聞かないことで有名なんやけど
調べろてそんな珍妙なのどの先生が言っとるんや
122: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:33:25.83 ID:cupP/eoj0
本能寺で負ける信長が無能
項羽なら正面突破で脱出してた
132: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:37:41.15 ID:1FhhCFcva
織田家の子供は無能言うが家名存続させてるんやし有能やろ
引き際をわきまえてるやん
137: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:39:58.41 ID:hFVnYAOC0
>>132
織田信雄の子孫だけな
141: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:41:06.73 ID:tal+0AKD0
>>137
生存力にガン振りマン
145: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:42:00.82 ID:4LfOHmb10
>>132
逆に無能過ぎて生かして貰えた部類やないの信雄なんか
150: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:43:39.34 ID:2n1IN0aDd
>>145
氏真かな
164: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:52:09.78 ID:tFbbziQ/x
>>150
氏真言うほど無能か?
168: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:53:21.73 ID:bXVnG7ztd
>>164
少なくとも戦国武将には全く向いてないやろ
134: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:39:05.32 ID:ZV/bauf20
本能寺は近衛が黒幕説は結構好き
細川藤孝が絵を描いたんや
秀吉も絶対に知ってたろ
139: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:40:14.44 ID:nq+V1ad60
家康が豊臣家に酷いことしたっていうけど秀吉も織田家にわりと畜生行為働いてるよな
148: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:42:51.21 ID:7+WQ4GtKp
>>139
恩があるのは上様で織田家じゃないからセーフ
144: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:41:44.30 ID:YOJM9Nlgd
「徳川幕府より豊臣政権が存続してた方が日本は豊かになってた」
これ言うの多いけどさすがに嘘やろ?
徳川以上の治世が豊臣に出来たとは思えんのやけど
151: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:44:27.23 ID:FkeZq488p
徳川幕府がなかったら鎖国もないわけやし大分歴史変わってたやろな
155: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:47:17.21 ID:nq+V1ad60
武田信玄「人は石垣、人は城」
武田信玄「義信廃嫡したろ」
武田信玄「勝頼は中継ぎ扱いやで」
ぐうの音も出ないほどの畜生
157: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:49:22.76 ID:+HX0BZdl0
>>155
信玄「ワイ城も石垣もいらんもん躑躅ヶ崎館に必要なんはせいぜい堀ぐらいよ」
161: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:50:22.97 ID:RQwbtuxZd
>>155
信長「信玄こわいわー。光秀秀吉可愛い、好き」
158: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:49:35.97 ID:rGJcsIxed
家康「三成の子供?全員助命でええやろ」
家康「盛親の子供?本人含めて全員処刑して長宗我部は根絶やしでええやろ」
170: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:54:13.11 ID:GE3QHS9va
明智が細川に味方断られたあとのブチ切れ書状すき
その後 さっきはブチ切れてすまんかった だから味方してくれっていうクズ書状もっと好き
174: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:55:52.72 ID:LBtQ5MI60
>>170
あれ信長が死んだ後に細川親子が剃髪したことに対して光秀がぶちギレてんだよな
175: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:56:13.60 ID:ahoRiuZP0
叔父とはいえ親の仇なのに信長の下で真面目に働いて織田家の席次5番目くらいに上り詰めたのに光秀の娘貰ったってだけで信孝に殺された信澄が一番可哀想
178: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:57:49.26 ID:GE3QHS9va
境遇的にあの時代の明智ってさ
天下一厚遇された家臣よな
完全に天下いけると調子乗ったとしか
189: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 08:02:41.47 ID:GE3QHS9va
豊臣作った秀吉超有能
天下人じゃなくなっても摂家に入れれば絶対に子孫は残るやろ普通
190: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 08:02:53.42 ID:E/W2Ns8H0
国取り物語の光秀めっちゃ好きや
191: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 08:03:24.63 ID:0OrYM6yy0
明智光秀が悪人の風潮なんかないやろ
一部の信長シンパがガイジなだけや
195: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 08:05:47.52 ID:d/JLKlgU0
吉良上野介「ワイよりマシやろ…」