不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    92

    明智光秀が悪者みたいな風潮はおかしい、どう考えても悪は・・・・



    4: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:46:00.49 ID:o+TL4r9sd
    光秀も大概鬼畜やからセーフ

    8: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:48:35.34 ID:fe9gwRVla
    信長のが悪人の風潮やん

    9: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:49:18.50 ID:hFVnYAOC0
    信長が何かしたっけ
    民が苦しまない世の中築こうとしてたのに光秀が言いがかりつけて邪魔しただけ

    11: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:50:39.19 ID:9taJVvQR0
    ワイは棚ぼたで転換点統一した秀吉が嫌いや
    さらにその棚ぼたで幕府開いた徳川家康が大嫌いや
    死ねばええねん

    15: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:52:24.00 ID:o+TL4r9sd
    >>11
    あれを棚ぼたっていう神経がすごい
    家康についても一緒や

    26: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:58:29.62 ID:9taJVvQR0
    >>15
    信長はガチの実力で成り上がったけどこの2人は運しかないやん
    信玄はちゃんと追い詰めて家康殺しとくべきやったわ
    何糞漏らして絵描いてもらっとんねんなんJ民か

    31: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:59:56.45 ID:tFbbziQ/x
    >>26
    信長こそ運全振りだろ

    34: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:01:06.26 ID:xR/R7lk/0
    >>31
    これ 義元がアホやなかったら死んでる

    38: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:02:40.39 ID:o+TL4r9sd
    >>34
    桶狭間もやけど信長が一番幸運やったんは織田家に生まれたってことやぞ

    12: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:50:51.00 ID:eyFYBaLn0
    タヌキにそそのかされたんやろ
    残当

    14: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:51:37.04 ID:hFVnYAOC0
    織田信長は狂った世を正して平和な世にしようとしただけやぞ
    それを邪魔する連中は徹底的に排除しただけ
    全然悪ちゃうし正義中の正義やぞ

    19: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:54:20.12 ID:eyFYBaLn0
    >>14
    絶対そんな理想抱いてないわ
    創作物特有のノッブぐう聖の風潮嫌い

    30: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:59:40.34 ID:hFVnYAOC0
    >>19
    いや、そうやけど
    民が苦しむ世を終わらせようと思ったのは少年時代から民の若者達と遊んでた信長しか抱けない感情

    17: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:53:18.79 ID:UA0QLTir0
    こいつは裏切り者やが柴田勝家も悲惨な最後なの草

    18: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:53:58.71 ID:4LfOHmb10
    どっちも悪
    油断してたから殺された信長が間抜けだった

    23: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:57:11.51 ID:o+TL4r9sd
    >>18
    油断しとったというか体制がクーデターを想定しとらん感じやからしゃーない
    本能寺の変で問題があるとするなら逃げずに憤死した信忠の立ち回りくらいなもんや

    28: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:58:52.35 ID:4LfOHmb10
    >>23
    関所潰しまくって自軍の位置把握できなくなったのはアホやろ
    裏切りを想定してないのがアホなんや

    20: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:55:48.04 ID:jQOO5E9z0
    そんな悪者扱いされてるか?
    裏切り者の象徴にはなっとるけど

    22: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:56:11.11 ID:ztmwYGrR0
    >>20
    小早川「やったぜ!」

    24: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 06:57:31.23 ID:4LfOHmb10
    >>22
    小早川秀秋こそ後世で裏切り扱いされた典型なんだよなぁ

    40: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:02:56.49 ID:Tq77sUfs0
    >>20
    裏切り者の象徴にまでされてたら悪者扱いやん

    45: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:04:47.34 ID:jQOO5E9z0
    >>40
    裏切り下克上は戦国ではよくあった事らしいしワイはそんな悪い事とは思わんな

    32: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:00:15.42 ID:5BHCuDnn0
    ノッブ裏切られ率くそ高い
    人格に何か問題あるんやないか

    35: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:01:48.70 ID:XxJAHtaN0
    所詮秀吉の踏み台やん謀反起こした以外何もしてない

    39: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:02:41.53 ID:UHdEHZBt0
    本能寺の変はハゲにしてはガバガバ作戦なのが気になる
    根回ししてないから筒井辺りの仲間になると期待してた連中は誰も来ないし

    42: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:03:47.04 ID:DMX4Tm4/0
    >>39
    信長を排除さえすれば用済みやし
    謀反人に天下渡すわけにもいかんから梯子外されたんやろ

    57: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:11:01.70 ID:tFbbziQ/x
    >>39
    条件だけみたら裏切らない方がおかしいからなぁ

    41: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:03:06.99 ID:hFVnYAOC0
    信長が残忍とかじゃなく信長の邪魔をする者をただ排除してたたけなんだよなあ
    それが徹底的なだけだった話
    天下布武といって武をもって天下を制すってスローガン掲げてたし

    50: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:08:43.67 ID:UbK18gOq0
    >>41
    あれそういう意味やないで
    室町幕府をワイが再興するやでて意味や

    61: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:11:55.07 ID:hFVnYAOC0
    >>50
    それは本能寺起こした後に義昭の名前だして仲間増やそうとしただけやで
    口実やで
    500年経ってお前も明智光秀に騙されたか

    67: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:14:35.39 ID:UbK18gOq0
    >>61
    いやちゃうで
    天下布武の意味や
    あれは天下を武力で統一するという意味やなくて
    単に京都にいって幕府再興させるやでーの意味や

    最近見つかった光秀の書状は関係ないで

    82: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:18:55.91 ID:hFVnYAOC0
    >>67
    ああ天下布武の深い意味はそうかもしらんけど織田信長は武をもって天下を制するって認識してるわ
    足利将軍も京から追放してるしな
    そのあと徹底的に武を持って勢力拡大させてるし
    関東まで勢力拡大させてたよな

    89: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:22:28.76 ID:SkGh0v+qM
    >>82
    天下の意味が畿内ならせやろな
    日本全国という意味なら
    あれは単に成り行きやと思うぞ
    敵がドンドン出てきて気づいたらこうなってたパターンや

    43: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:04:17.60 ID:QruEh8Doa
    秀吉の陰謀やからな
    小栗旬の映画でやってた

    75: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:17:24.31 ID:9RRvnro8K
    全部事実かどうかはおいといても人格面の悪評は数多いのに大名としての有能さがそれを全部無かったことにしてるよな
    ぶっちゃけ絡みづらくて面倒くさい畜生だしキレるやつ出るのも自然

    78: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:17:42.69 ID:Jv76WYb40
    約束された出世の道を蹴って悪を倒す
    成功すれば物語の主人公みたいやな
    なお結果

    88: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:22:22.72 ID:nDvX6+k5a
    謀反出来そうだからやった説はロマンが無いよね
    やっぱり何らかの陰謀が欲しい

    90: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:23:00.27 ID:hFVnYAOC0
    信長は悪くないぞ
    どちらかと言うと戦ばっさ起こして死人たくさん出してんのに領土全く広げずにいた武田信玄とか上杉謙信の方がクズやぞ
    あいつら戦が趣味やからな

    92: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:24:08.99 ID:zuw+Cq8M0
    身内に甘い上司とか理想的すぎなんだよなぁ
    自分で天下取らないでも甘い汁吸えるのに

    94: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:25:26.61 ID:7+WQ4GtKp
    >>92
    無能には折檻状渡してポイやぞ

    97: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:26:38.04 ID:ztmwYGrR0
    >>92
    ノッブの激甘なのは家族と森毛だけやぞ
    激甘すぎて森毛からガイジが誕生したけどな

    100: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:28:04.70 ID:o+TL4r9sd
    >>97
    森家に激甘なのはしゃーないやろ
    リアルガチで死にかけた時に玉砕した忠臣の家ってだけ甘くもなるわ

    109: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:30:49.87 ID:jQOO5E9z0
    >>100
    比叡山焼き討ちの時に森可成弔った寺だけあらかじめ避難させてた話すこ

    95: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:25:38.91 ID:RsX0roCx0
    反信長派集まると思って謀反起こしたら集まらなかったのと、秀吉が異様に早くに鎮圧したのが悪かった
    秀吉が仕組んだかどうかはともかく、予想はしてたやろなぁ。どう考えても反応速度おかしいもん

    112: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:31:22.73 ID:LBtQ5MI60
    >>95
    近年みつかった毛利家臣の輝元宛の書状には大軍で羽柴軍を囲んでいたものの食糧玉薬の欠乏甚だ厳しいと輝元に報告してるから異常なまでの和睦のスピードの早さはそこに原因がありそう

    98: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:26:59.00 ID:hFVnYAOC0
    民が苦しまない太平の世作ったろ→信長
    戦楽しいンゴwwもった戦ったろw→武田信玄、上杉謙信、その他

    106: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:30:16.07 ID:W/a9bNLmd
    光秀って何やったん?
    謀叛以外になんかした?

    120: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:33:20.72 ID:nDvX6+k5a
    >>106
    将軍連れてきたり、京都で斎藤龍興を寡兵で撃退したり、金ヶ崎で殿やったり、比叡山焼いたりしてる

    110: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:31:21.29 ID:eiZqjBz7d
    巻添えで殺された信澄ほんとかわいそう

    119: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:33:03.37 ID:IKVDHSyv0
    朝廷が黒幕やってそれ一番言われてるから

    129: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:36:21.08 ID:SkGh0v+qM
    >>119
    朝廷が信長殺す理由ないけどな
    室町幕府と比べたら信長は全然ええし

    131: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:37:29.21 ID:hFVnYAOC0
    >>119
    信長から援助受けて何とか経営維持してた上に京の町も補正してくれた信長に朝廷が反旗翻す意味が全くないんだよなあ
    朝廷からすると織田信長は最大のスポンサーやぞ

    143: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:41:35.01 ID:IKVDHSyv0
    >>131
    足利義昭に政権握らせんためやしな
    その端末を知ってたら使い捨てされる未来は見えてたんやで
    そんで官職辞任でいよいよって時や

    152: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:44:59.81 ID:SkGh0v+qM
    >>143
    足利義昭と連立してた時に朝廷がなんかやった形跡ないし
    ノッブが義昭を使い捨てたんやなくて
    ノッブは義昭に使い捨てられそうになったんやぞ
    信玄が死んでひっくり返っただけで

    官職も右大臣を死ぬまでの短期間やめただけや

    166: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:53:11.49 ID:LBtQ5MI60
    >>152
    殿中御掟や意見書のせいで信長が一方的に義昭を傀儡にしようとしたみたいな風潮やけど慣習的な儀礼やしきたりに則って意見した信長に対して義昭が従わなかったってだけやしな

    173: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:54:50.55 ID:IKVDHSyv0
    >>152
    そもそも名家じゃない織田が京に登れたのは室町幕府復活を掲げてたからやねん
    しかし支配権を与えたくなかったから天皇の権威を借りて抑えてたんやね
    ここから先はもうめんどいからあとは調べてくれ

    185: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:59:57.40 ID:SkGh0v+qM
    >>173
    ええ…
    足利義昭は朝廷の言うこと全く聞かないことで有名なんやけど
    調べろてそんな珍妙なのどの先生が言っとるんや

    122: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:33:25.83 ID:cupP/eoj0
    本能寺で負ける信長が無能
    項羽なら正面突破で脱出してた

    132: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:37:41.15 ID:1FhhCFcva
    織田家の子供は無能言うが家名存続させてるんやし有能やろ
    引き際をわきまえてるやん

    137: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:39:58.41 ID:hFVnYAOC0
    >>132
    織田信雄の子孫だけな

    141: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:41:06.73 ID:tal+0AKD0
    >>137
    生存力にガン振りマン

    145: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:42:00.82 ID:4LfOHmb10
    >>132
    逆に無能過ぎて生かして貰えた部類やないの信雄なんか

    150: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:43:39.34 ID:2n1IN0aDd
    >>145
    氏真かな

    164: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:52:09.78 ID:tFbbziQ/x
    >>150
    氏真言うほど無能か?

    168: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:53:21.73 ID:bXVnG7ztd
    >>164
    少なくとも戦国武将には全く向いてないやろ

    134: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:39:05.32 ID:ZV/bauf20
    本能寺は近衛が黒幕説は結構好き
    細川藤孝が絵を描いたんや
    秀吉も絶対に知ってたろ

    139: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:40:14.44 ID:nq+V1ad60
    家康が豊臣家に酷いことしたっていうけど秀吉も織田家にわりと畜生行為働いてるよな

    148: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:42:51.21 ID:7+WQ4GtKp
    >>139
    恩があるのは上様で織田家じゃないからセーフ

    144: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:41:44.30 ID:YOJM9Nlgd
    「徳川幕府より豊臣政権が存続してた方が日本は豊かになってた」

    これ言うの多いけどさすがに嘘やろ?
    徳川以上の治世が豊臣に出来たとは思えんのやけど

    151: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:44:27.23 ID:FkeZq488p
    徳川幕府がなかったら鎖国もないわけやし大分歴史変わってたやろな

    155: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:47:17.21 ID:nq+V1ad60
    武田信玄「人は石垣、人は城」

    武田信玄「義信廃嫡したろ」
    武田信玄「勝頼は中継ぎ扱いやで」

    ぐうの音も出ないほどの畜生

    157: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:49:22.76 ID:+HX0BZdl0
    >>155
    信玄「ワイ城も石垣もいらんもん躑躅ヶ崎館に必要なんはせいぜい堀ぐらいよ」

    161: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:50:22.97 ID:RQwbtuxZd
    >>155
    信長「信玄こわいわー。光秀秀吉可愛い、好き」

    158: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:49:35.97 ID:rGJcsIxed
    家康「三成の子供?全員助命でええやろ」
    家康「盛親の子供?本人含めて全員処刑して長宗我部は根絶やしでええやろ」

    170: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:54:13.11 ID:GE3QHS9va
    明智が細川に味方断られたあとのブチ切れ書状すき
    その後 さっきはブチ切れてすまんかった だから味方してくれっていうクズ書状もっと好き

    174: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:55:52.72 ID:LBtQ5MI60
    >>170
    あれ信長が死んだ後に細川親子が剃髪したことに対して光秀がぶちギレてんだよな

    175: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:56:13.60 ID:ahoRiuZP0
    叔父とはいえ親の仇なのに信長の下で真面目に働いて織田家の席次5番目くらいに上り詰めたのに光秀の娘貰ったってだけで信孝に殺された信澄が一番可哀想

    178: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 07:57:49.26 ID:GE3QHS9va
    境遇的にあの時代の明智ってさ
    天下一厚遇された家臣よな
    完全に天下いけると調子乗ったとしか

    189: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 08:02:41.47 ID:GE3QHS9va
    豊臣作った秀吉超有能
    天下人じゃなくなっても摂家に入れれば絶対に子孫は残るやろ普通

    190: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 08:02:53.42 ID:E/W2Ns8H0
    国取り物語の光秀めっちゃ好きや

    191: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 08:03:24.63 ID:0OrYM6yy0
    明智光秀が悪人の風潮なんかないやろ
    一部の信長シンパがガイジなだけや

    195: 風吹けば名無し 2017/12/04(月) 08:05:47.52 ID:d/JLKlgU0
    吉良上野介「ワイよりマシやろ…」










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年12月05日 14:07 ID:6ekiJw5n0*
    吉良↑さん、何が悪かったんだろうなあ
    2  不思議な名無しさん :2017年12月05日 14:15 ID:Cr6xAI7T0*
    謀反しといてすぐ死んだのが悪い
    そのあとに実績残してれば評価は違っただろうに
    3  不思議な名無しさん :2017年12月05日 14:19 ID:TwWluMVy0*
    信長は悪ないよ
    黒ん坊の子分もおったし
    4  不思議な名無しさん :2017年12月05日 14:24 ID:Oy376IGN0*
    忠臣蔵の季節やねー
    5  不思議な名無しさん :2017年12月05日 14:30 ID:lziCt6cm0*
    信長は最近は異様に筆まめで面倒見がいい感じになってんだよなあ
    光秀は絶対誰かにそそのかされただろ
    6  不思議な名無しさん :2017年12月05日 14:32 ID:3.bKE8jb0*
    戦国時代に善悪とかそもそも無意味じゃないか?
    裏切ったり一族内で争ったりが当たり前の時代じゃ、結局力が重要で善悪とか考えてもあまり役に立たないでしょ
    7  不思議な名無しさん :2017年12月05日 14:41 ID:HfvWY.HL0*
    「おうおう、動くと人質の命はねーぜ」の場面で、
    まず人質の頭を吹き飛ばして、そのあとに犯人も片付けるのが上総の輔くんのやり方、それが気に食わないのが愚民ども、愚民代表がキンカン頭くん。
    みたいな感じの図式、実際あの時期、信長のような思考方法をとらなきゃ、寺社仏閣、生臭坊主たちの横暴を矯正することなんかできなかったと思うよ。
    8  不思議な名無しさん :2017年12月05日 14:48 ID:gWHhaPqh0*
    絶対に越えてはいけない一線を越えようとした信長を、光秀が自ら泥をかぶる形で阻止した説すき
    9  不思議な名無しさん :2017年12月05日 14:55 ID:k.nGGIZb0*
    そら謀反人を正義にする教育しちゃったら自分から反乱分子育成しているようなものですしお寿司
    10  不思議な名無しさん :2017年12月05日 15:02 ID:l1ONZMmJ0*
    明智を悪人とは思わないが正義と秩序の為とか悪逆非道を正す一殺多生の思いとかぐう聖扱いはおかしいと感じる。公家の荘園を横領したのが帝にバレて信長に通報されそうになったので口止め料を出した史料も残っているしね。
    11  不思議な名無しさん :2017年12月05日 15:05 ID:jjtRK6dS0*
    吉良お爺ちゃんほんと可哀想
    12  不思議な名無しさん :2017年12月05日 15:09 ID:jGqs.GDl0*
    信長の方が見てて楽しいから 桶狭間とか楽市楽座とか長篠とかすごいじゃん
    もし信長が生きて天下統一してたらどうなってたのかが気になる
    歴史にifはないでんでんは抜きで
    明智は大罪やな
    豊臣は棚ぼた、徳川も棚ぼただからあんまり魅力を感じない
    13  不思議な名無しさん :2017年12月05日 15:15 ID:Pdr0.cb.0*
    ※1
     完璧にただの被害者だんべえ。それも悪役になるように脚色されまくった。
     浅野の殿様はどうやらキティガイだった、てのは文武両面から検証、指摘されているし
    14  不思議な名無しさん :2017年12月05日 15:21 ID:2MLQpc2B0*
    ※13

    吉良は吉良で財政難で幕府に藩返上するかって悩んでる息子の米沢藩から金せびりまくってる金の亡者なんだよなぁ
    15  不思議な名無しさん :2017年12月05日 15:49 ID:WGjQ7ANR0*
    昔はこの季節になると今年の大石内蔵助、堀部安兵衛は誰なんだろう?とか思ったものだけども
    16  不思議な名無しさん :2017年12月05日 15:56 ID:rSzUE9FE0*
    敵を殺すのは当然だろ
    信長は悪ない
    17  不思議な名無しさん :2017年12月05日 15:58 ID:TuYVQxRD0*
    黒幕は、朝廷のプライドだけがやたら高かった反織田派
    18  不思議な名無しさん :2017年12月05日 16:01 ID:TuYVQxRD0*
    朝廷への援助も、田舎の地方武士に位と参内を認めてやってるんだから当然のことぐらいにしか思っていない
    19  不思議な名無しさん :2017年12月05日 16:08 ID:G9.Hgy7G0*
    大雑把に・・・民衆の味方の信長、政府の味方の光秀
    俺の中では光秀は悪で固まっている
    20  不思議な名無しさん :2017年12月05日 16:11 ID:.fU.32fB0*
    明智光秀クッソ有能な武将だかんな?

    比叡山延暦寺の焼き討ちも信長の命令通り
    忠実に僧兵らを殺し信長から天下一の働き者と
    称賛され困難を極める丹波攻めを7年かけて攻略
    没落した家を再興し34万石の大名に返り咲いた

    その後中国攻めに借り出される中で謀反と

    諸説あるが明智光秀は朝廷の権威回復と
    失われた室町幕府の大名合議制政権の
    秩序回復を図ろうとしたのかもしれん
    その盟主になる必要があると考えたんやろ

    天下布武の信長に対し新幕府擁立による
    統一を目指したんやないの
    21  不思議な名無しさん :2017年12月05日 16:13 ID:nbTU8FzD0*
    光秀「信長の言ってること全く分からん....せや!殺そう!」

    本能寺の変
    22  不思議な名無しさん :2017年12月05日 16:18 ID:.EZulpKe0*
    ルイス・フロイスは「裏切りや密会を好み、
    己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、
    忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。友人たちには
    『人を欺くために72の方法を体得し、学習した』と吹聴していた」
    と評価してるし、相当のワルだったようだな。
    佐久間を追放したのもじつは光秀の讒言が原因らしいし・・・
    23  不思議な名無しさん :2017年12月05日 16:31 ID:F1z8n7se0*
    明智光秀は徳川幕府からは別に悪人扱いされていないぞ。
    筆頭家老の斎藤利光の娘を三代将軍の乳母として雇用した時点で幕府は明智の罪は問わないと宣言したに等しい。
    裏切りもせず真正面から戦った石田三成の方が敵だっただけに不当に悪い。
    それと浅野内匠頭は幕府が事件の前に作成した大名の資料の中で、大酒飲みだの女遊びが激しいだのキレやすいだの散々な書かれ方でその内国を滅ぼすとまで書かれてる。
    イメージなんて都合良く変えられてるもんだよ。
    24  不思議な名無しさん :2017年12月05日 16:35 ID:7qIL65W20*
    学歴はあってもアタマ悪いガキが増えたようだの?
    真相も真実も誰にも分からないけど光秀が配下だったのは紛れもない事実
    味方を裏切ってそれがしかも主君だ、一片の理も義も何もない最低最悪、人面獣心の鬼畜としか言いようがない

    ま、光秀が討ったというのが史実ならな
    25  不思議な名無しさん :2017年12月05日 16:42 ID:78Pmhy3c0*
    光秀が討ったのかどうか、なにが理由で転じたのか
    どれも最たる証明がないんじゃ判断の仕様がない

    とにかく結論として信長は本能寺で討たれた
    その後、光秀は討たれた
    これは事実
    26  不思議な名無しさん :2017年12月05日 16:45 ID:I88vKNZ60*
    織田信雄の子孫が幕末に天童藩を財政破綻させている、徳川幕府の藩随一の貧乏藩で経済音痴なんだよな。なお上杉の米沢藩が木彫りの作り方を教えてそれが天童藩の将棋の駒作りになった模様。上杉さんやさしい。
    27  不思議な名無しさん :2017年12月05日 16:47 ID:78Pmhy3c0*
    一向一揆で女子供容赦なく沈める、比叡山焼き討ち、暗殺者鋸引き
    自称魔王
    血で血を洗うことやりすぎて信長が悪に思われるやろうなぁ
    骸骨で酒食らったりする描写あるし(実際やったのかはしらん)

    そんな信長を討ったから光秀がまともに見えるんじゃないの
    28  不思議な名無しさん :2017年12月05日 16:48 ID:78Pmhy3c0*
    そこまでやるんやったら領地召し上げも事実やろうなぁって思われるし
    真相はしらん
    とかくイメージって大事
    29  不思議な名無しさん :2017年12月05日 16:50 ID:78Pmhy3c0*
    個人的には信長も良いことも沢山やったが、如何せんやりすぎた人ってイメージやな
    30  不思議な名無しさん :2017年12月05日 17:04 ID:Oy376IGN0*
    米13 自分で取り押さえることもできない逃げ惑う武士失格の部分は取り繕えないわ
    31  不思議な名無しさん :2017年12月05日 17:12 ID:TgXUSAyv0*
    光秀、秀吉、家康はグル。
    32  不思議な名無しさん :2017年12月05日 17:20 ID:TgXUSAyv0*
    1安土城の天守閣の下に、朝廷の屋敷。
    2明智光秀は信長と朝廷とを繋ぐパイプ役。
    3武家では絶対になれない秀吉の関白。
    4家康の墓の日光東照宮に、明智光秀の桔梗の紋。
    もう三人がグルなの判るだろ。
    33  不思議な名無しさん :2017年12月05日 17:21 ID:TS1bIN9s0*
    光秀が状況的に行けそうだから行ったという野心説が有力だと思う
    34  不思議な名無しさん :2017年12月05日 17:25 ID:joC.Xly30*
    >徳川幕府がなかったら鎖国もないわけやし大分歴史変わってたやろな

    いや最初にキリシタン追い出そうとしたのは秀吉やぞ
    当時の宣教師が裏で人身売買やってたのを暴いたのが秀吉やったしそのまま鎖国の流れになってもおかしくない
    35  不思議な名無しさん :2017年12月05日 17:38 ID:SrIr.jaw0*
    歴史には善も悪もないのよ
    強いて言えば悪は一部の宗教関係ぐらいさ
    36  不思議な名無しさん :2017年12月05日 17:38 ID:intJiSzc0*
    勢い持続したまま織田王朝作っとけば、欧州に先駆けてアジアに乗り出すことができた。
    白人の植民地支配とは全く異なる天下布武の理念による王道楽土が大東亜共栄圏に出現していた。
    37  不思議な名無しさん :2017年12月05日 17:42 ID:sjbaybfa0*
    どいつも悪人だけど米みたいに勝てば官軍だしな。
    38  不思議な名無しさん :2017年12月05日 17:48 ID:V.iv3SS50*
    おいおい、みんななんか勘違いしてないか?
    光秀は信長が生きてる時に謀反を起こした
    けど、徳川は秀吉が死んで力がなくなったところで謀反を起こした
    どう見てもチキンで卑劣なのは徳川じゃね?
    39  不思議な名無しさん :2017年12月05日 18:18 ID:qzWSOSoA0*
    裏切りに関して後から色々考察はできるけど光秀本人そこまで深いこと考えてないと思う
    40  不思議な名無しさん :2017年12月05日 18:51 ID:KxQP7Wg70*
    裏切った理由については割と簡単に想像できると思うけどなぁ
    ジュニア世代の問題だとワイは思う、光秀は信長より5歳くらい上なのに明智家は子供が遅くて信長の長男と比べて光秀の長男10歳くらい下なんよ
    人生五十年言って寿命も今より短い世代、このまま織田家が天下統一して15年も経てば織田も明智も次世代になる、その時になって秀吉や家康や慶次なんかが老中になってブイブイ言わせる状況下で明智の家督保持者は若造なんやで
    光秀は信長にトップクラスで貢献した将やけど、泰平の世になって世代交代が起こった後も明智が重用される保証はない、むしろ状況的には立場や権限が大幅に下がる可能性の方が高い
    必死こいて頑張ってたのに御家が最後は下っ端なんて我慢ならんやろ
    41  不思議な名無しさん :2017年12月05日 18:53 ID:Bm6m8Vxe0*
    創作内容を真に受けて、~では~って語りだした従兄弟のチビを見たときはビビった
    お前…自信気に語るその相手、ガチの研究者やぞ…?
    案の定、逆ギレしたけど泣かされてた
    別に後世の創作や風潮をアカンいうつもりないけど分けて認識しろよ…
    42  不思議な名無しさん :2017年12月05日 19:29 ID:F1z8n7se0*
    ※38
    家康は豊臣を裏切ってなどいないぞ。
    秀吉死後の関ヶ原では豊臣政権内の大老の1人として内紛を収めただけだ。
    豊臣から太閤職が無くなり家康が武家の棟梁として征夷大将軍に就任し、幕府を開いた時点で政治権力は徳川に移り、それを世襲した事で豊臣は完全に単なる一大名となった。
    大義名分的には謀反したのは豊臣だよ。
    だからこそ旧豊臣系の大名も全く味方しなかった。
    それでも豊臣に味方しそうな旧豊臣が死ぬのを待っていたかもしれないが。
    43  不思議な名無しさん :2017年12月05日 19:50 ID:qjuLoy990*
    光秀が謀反人なら家康も謀反人の大悪人だと思うんだけどな
    民の為に太平の世を築いたとか誇張もいいとこだろ
    44  不思議な名無しさん :2017年12月05日 19:55 ID:7OCV81X70*
    一殺多生
    45  不思議な名無しさん :2017年12月05日 20:02 ID:GgmGSgEd0*
    徳川家康は屑
    46  不思議な名無しさん :2017年12月05日 20:13 ID:txaelkTU0*
    信長の領地拡大は他の大名と同じように単に自転車操業でやってただけだ
    崇高な理想なんてこれっぽっちもないぞ
    47  不思議な名無しさん :2017年12月05日 20:15 ID:IWdFsBKZ0*
    当時は信長が油断してやられた位の扱いで、謀反は別段悪く言われてなかったと聞く。
    それにしても、最近の大河で明智役がパッとしない人ばかりで、可哀想や。
    48  不思議な名無しさん :2017年12月05日 21:18 ID:q4l7UhLb0*
    とにかく結論として信長は本能寺で討たれた
    その後、光秀は討たれた
    これは事実

    ・・・そうか、この両人が不要だと思う人物の謀略ということか、
    善悪じゃなくて
    49  不思議な名無しさん :2017年12月05日 21:25 ID:0WYTwWc60*
    ※47

    明智光秀は大河だとずっとパッとしない役だよ。
    「秀吉」の村上弘明演じる明智光秀が脚光を浴びただけ。
    もし、村上弘明じゃなくて大した事ない役者が演じてたら
    いまだに明智はしょぼい印象だったかもしれない。
    50  不思議な名無しさん :2017年12月05日 21:33 ID:I88vKNZ60*
    織田信長が本能寺の変で、おしっこ漏らしながら、「なぜ」と泣き叫ぶ説をドラマか映画化して欲しいですな。
    51  不思議な名無しさん :2017年12月05日 21:38 ID:NYznYzg20*
    ※46

    天下布武 すごい理想じゃん
    52  不思議な名無しさん :2017年12月05日 22:02 ID:F1z8n7se0*
    ※51
    天下布武ってのは当初は五畿内くらいまでで室町幕府に権威を取り戻させる、或いは三好などが目論んだような操って権力を掌握するくらいだったんじゃなかろうか。
    それが関東地方から中国四国地方まで一気に勢力圏が広がってしまい、急激に膨れあがった家臣団の再編に入らならざるを得なくなってくる。
    佐久間や林などの旧臣を整理する中で膨張するいつ裏切るか解らない外様家臣団、人事的には常に自転車操業そのものだったのかもしれないな。
    なにせ元は尾張半国の守護代の家老の家系なんだから。
    53  不思議な名無しさん :2017年12月05日 22:12 ID:GGIzr6Hd0*
    結局は勝った奴が正義、負けたヤツは悪なんだよ
    三成だって悪人扱いされてるし
    54  不思議な名無しさん :2017年12月05日 22:27 ID:M4Q7XrZ00*
    歴史上の人物なんて後から出てくる文献でコロコロ人間性が変わるから仕方ない
    55  不思議な名無しさん :2017年12月05日 23:10 ID:qtIPy.C30*
    比叡山焼くときに一番ヒャッハーしてたって書状残ってた光秀が聖人みたいな扱いの件。
    56  不思議な名無しさん :2017年12月06日 00:17 ID:H5Hx4zAa0*
    妄想じゃなくてちゃんと根拠に基づいて書けよ。ルイス▪フロイスの日本史には信長が身分の低い人に優しかったことや明智光秀が信長に面従腹背してたことが書かれてる。信長が佐久間に厳しかったことや比叡山焼き討ちを根拠に信長を叩くやつがいるが信長は身分の低かった光秀を高く褒め称えてるし、宣教師が連れてきた黒人奴隷を武士身分にしている。当時の仏教は武装勢力で戦争をしていたことを考えれば仏門の身でありながら戦争をしていた当時の仏教勢力の方がよっぽど罰当たりだろうに?信長は仏教の公開討論で負けて彼方を抜いた坊主を諫めている。日本人は最大の英雄の歴史すら正しく教えられていない。
    57  不思議な名無しさん :2017年12月06日 00:17 ID:Fm2VGrMa0*
    オウム麻原と同じ類の信長が「ボクの考えた理想の日本」を押し進めすぎて保守反動思想(=室町幕府再興)の光秀が怒ったのが本能寺の変。信長は単なる魔王、30年くらい前まで日本人は三傑の中で1秀吉2家康の順で好きだった。NHK大河ドラマの信長主役モノが緒方直人主演作まで無かった事だけで分かる。信長アゲは例のゲームの絵のおかげ(中国で全然人気無い曹操ファンが多いのも信長と同じ絵だから)だし、秀吉ディスの流れはこの大偉人を嫌いな半島人の策謀の成果。信長好き&秀吉嫌いの諸君、いいかげん気づいてくれ、たのむ。
    58  不思議な名無しさん :2017年12月06日 00:18 ID:epfqonZi0*
    ※47
    下克上の世の中だけど裏切りにも作法があってね
    光秀の場合主君を討つだけの大義名分がなかったから誰も味方してくれなかったんだよ
    59  不思議な名無しさん :2017年12月06日 00:22 ID:ttNLgR1M0*
    まあ、運も実力のうちというし、勝てば官軍とも言うからな。
    60  不思議な名無しさん :2017年12月06日 00:30 ID:epfqonZi0*
    ※57
    1973年の国盗り物語は信長主役や

    信長の人気が信長の野望で火が付いたのは確かだけど、光栄は同時期に太閤立志伝を出してる
    61  不思議な名無しさん :2017年12月06日 02:03 ID:4bNL51ij0*
    そもそも信長を天才だの英雄だのと持ち上げる風潮って戦後の風潮なんだよね。戦国史をちょっとかじった人にありがちな、信長=軍事の天才みたいな誤解もそうだが、信長ほど一般人のイメージとアカデミックな世界での認識に乖離がある人物も珍しい。これは一般人がドラマや小説をもとに信長像を描いているからで、元をたどれば司馬遼太郎あたりからだろう。
    戦前は、信長は数ある戦国大名の一人というだけの位置づけでしかなかったし、秀吉よりマイナーだったほど。また戦前の軍人も戦術学習の一環として戦国期の戦いを研究していたが、戦争のプロたる軍人が最も評価し尊敬していたのは1に謙信、2に信玄で、信長など歯牙にもかけられていなかった。信長ブームというのはある種の虚構に彩られた戦後の産物なのである。
    62  不思議な名無しさん :2017年12月06日 03:04 ID:G1NeRa2Z0*
    信長が寺を潰しまくったと言われているが、潰したのは高利貸しの寺。
    信長の要請を受け入れて、金利を激減させた寺は潰されていない。
    領地の民の借金問題を無くす為に動いていた。比叡山は除く。

    徳川は、寺に葬儀で法外な金を取って良いと認めた。
    葬式代が高いのは徳川のせい。
    63  不思議な名無しさん :2017年12月06日 04:20 ID:2mu83v5C0*
    お前ら何歳だよ?てコメントには草ですわ
    ほーん、で?て感じでどれも読まないとバカを見るな
    64  不思議な名無しさん :2017年12月06日 11:02 ID:mvUW9Lja0*
    へうげもの読むとここら辺の考察めっちゃ楽しくなる
    65  不思議な名無しさん :2017年12月06日 11:11 ID:nDeKQcwt0*
    当時の日本人奴隷輸出に関する資料見る限り徳川は正義
    66  不思議な名無しさん :2017年12月06日 12:40 ID:OCH4xXgw0*
    弥助「晒し者にされるのかと思ったら民衆が自分見たさに喧嘩し始めたわ」
    67  不思議な名無しさん :2017年12月06日 13:36 ID:AXpUwc650*
    今ノッブとキンカン頭が、異世界で戦っているから、待つべさ

    他にも、島津やら与一やら土方やら義経やら沢山いるけど
    68  不思議な名無しさん :2017年12月06日 14:17 ID:.C89ykrx0*
    >信長は悪くないぞ
    どちらかと言うと戦ばっさ起こして死人たくさん出してんのに領土全く広げずにいた武田信玄とか上杉謙信の方がクズやぞ
    >あいつら戦が趣味やからな

    上杉謙信はクズちゃうわ
    戦も趣味でやってない
    戦が趣味だとかクズだとか何見て言っとるんや
    69  不思議な名無しさん :2017年12月06日 14:19 ID:.C89ykrx0*
    >民が苦しまない太平の世作ったろ→信長
    戦楽しいンゴwwもった戦ったろw→武田信玄、上杉謙信、その他

    おいおい
    70  不思議な名無しさん :2017年12月06日 14:40 ID:QLDJMP8F0*
    こういうスレ見るといつも、俺がタイムスリップしたときに誰の味方をすればいいのかを真剣に悩んじゃう
    71  不思議な名無しさん :2017年12月06日 16:36 ID:u0xKdItI0*
    バブルの時の、角川書店の「天と地と」のスポンサーが日本テレビや読売新聞社で、上杉謙信ブームだったのの、反発で藤木久志氏が朝日出版社で「雑兵たちの戦場」を出すんだよな。朝日だから左だよな。日本テレビ吉良上野介奥さんの上杉の姫さんを特集してたり、日本テレビが上杉派で、テレビ朝日が織田信長派な。
    72  不思議な名無しさん :2017年12月06日 17:16 ID:VFLX1L390*
    残ってる文献だって全てが正確かつ的確とは言えないからなー
    人か書くものって程度はどうあれ必ず我見が入るし情報だって限定されるからね

    情報伝達や共有の発達した現代ですら偏向フェイク盛り沢山でお送りされてるんだし推して知るべしだろ
    73  不思議な名無しさん :2017年12月06日 20:29 ID:9SdUas.f0*
    天下布武の意味誤解してるやつまだいるのな
    あれ礼儀正しく歩くという意味の「堂下布武」をもじったもので天皇の下で礼儀正しい政治を行いますという宣言でしかない
    印として使用していることをよく考えろ
    74  不思議な名無しさん :2017年12月06日 21:24 ID:.3B3ds2H0*
    信長に関しては、比叡山とか本願寺への弾圧を表面上だけ見て悪って断じてるバカが沸くのは何でかね?
    政教分離を徹底しようとしてただけで、宗教の本分から逸脱してない寺社には寄進や保護をしてるのにな。もう少し生きてたら国内のキリスト教だってどうなってたか分からんよ。
    75  不思議な名無しさん :2017年12月07日 00:04 ID:f4TtjtdQ0*
    光秀の母親が信長のせいで処刑されたとか無かったっけ?
    あれは大河ドラマとかの創作か?
    76  不思議な名無しさん :2017年12月07日 07:06 ID:7iWThLKF0*
    なんで明智光秀が嫌われて人望集められなかったが既に解ってない。織田の家臣でありながら主君を裏切ったから、これに尽きる。戦国時代で言うと自分の名を名乗らずに斬りつけたのと同じ行為だからだよ。しかも良い待遇受けてたのになあ・・・。関ケ原でも小早川秀明もそんな感じで嫌われてただろ。裏切るにしてもちゃんと表明する事が武士としての心得的なモノがあったんだろとおもう。
    77  不思議な名無しさん :2017年12月07日 09:26 ID:f4TtjtdQ0*
    それと何年か前の『その時歴史が動いた』とかでもやってたが
    長宗我部と姻戚関係もあって同盟を結んでた光秀は板挟みの立場にあった
    そういうことが元スレでもコメ欄でも全く触れられてないのは何かあまりにも考察が浅いな
    信長が焼き討ちだけで悪者にされるのも確かに考察が浅いが
    78  不思議な名無しさん :2017年12月07日 09:28 ID:f4TtjtdQ0*
    すまん親戚関係だったのは光秀の重臣の斎藤利三な

    79  不思議な名無しさん :2017年12月07日 09:30 ID:f4TtjtdQ0*
    >1575年に土佐を統一した長宗我部元親は
    >信長と同盟を結び四国統一を狙っていた
    >ところが、元親と敵対する三好一族の三好康長が信長に服属したことで
    >盟関係が崩れ、本能寺の変直前の1582年5月
    >四国派兵が始まった
    >元親と信長の同盟関係を仲立ちしたのが、他ならぬ光秀だった

    >明智光秀は重臣の斎藤利三が四国の戦国大名
    >長宗我部元親と親戚関係にあったことから、利三を通じて交渉を進めていました
    >利三が元親に「要求に従うのが長宗我部家のためになるし、光秀も努力している」と助言
    >元親は5月21日付で「阿波国中心部の諸城からは退いたことを信長殿に伝えてほしい」と返答
    >信長の命に従うことで激突を避けようとしていたことが初めて分かった
    80  不思議な名無しさん :2017年12月07日 09:34 ID:f4TtjtdQ0*
    >1582年5月に織田信長によって四国派兵が始まった
    >長宗我部元親と仲が良かった明智光秀
    >本能寺の変は長宗我部元親の滅亡を回避するための蜂起との見方もある

    まああくまでも一説に過ぎないが

    こういうことが一因となって
    その他いろいろな理由があって本能寺の変を起こしたのだろう
    81  不思議な名無しさん :2017年12月07日 09:47 ID:f4TtjtdQ0*
    ちょっとググっただけでこれだけの説が出てきた

    >本能寺の変がおこった動機
    >・わずかな手勢の信長を襲い天下を奪おうとした 野望説
    >・信長から数々の理不尽な仕打ちを受けた恨み 怨恨説
    >・最終的な決断は信長の『唐入り』(=朝鮮侵攻)
    >・長宗我部元親の滅亡を回避
    82  不思議な名無しさん :2017年12月07日 10:03 ID:f4TtjtdQ0*
    怨恨説はどうも後世の創作を根拠にしてるものが多いようだな
    83  不思議な名無しさん :2017年12月07日 10:16 ID:f4TtjtdQ0*
    ※41
    よう分からんが従兄のチビってまだ子供ってことか?
    創作説を真に受けた素人を泣かせる研究者、ってのも相当大人気ないな
    研究者なら豊富な知識で説得して教え諭すことが出来るだろうに
    84  不思議な名無しさん :2017年12月07日 10:19 ID:f4TtjtdQ0*
    ※41
    まあ自説が通らなかった子供が勝手に泣いただけかもしれんが・・・
    85  不思議な名無しさん :2017年12月07日 12:46 ID:HzeiRFDh0*
    信長は鬼畜!光秀は悪徳!それぞれに賛同が付いて批判を強めるが
    信長も光秀も悪!につく賛同はそれより極端に少ない

    前者は参加するが後者は参加しないという人は、ただ叩く対象が欲しいだけ。叩く材料として歴史知識を使用しているだけに過ぎない
    大学講義では常に後者の立場で議論する
    86  不思議な名無しさん :2017年12月07日 15:16 ID:f4TtjtdQ0*
    ※85
    その逆もまた然りだな
    いや両方の意味を含んで言ってたらすまんが

    信長も光秀もどちらも絶対的な悪とか絶対的な善とかは言えないと思う
    どちらも優れた点もあれば批判されるべき点もあるんだろうな
    87  不思議な名無しさん :2017年12月08日 00:29 ID:dhx4IfhP0*
    信長って切れ者過ぎて周囲の理解が追いついていないイメージ。
    んで古くて邪魔なものを排除したら鬼か悪魔かって言われてる印象。
    曹操みたいな感じ。
    88  不思議な名無しさん :2017年12月08日 00:57 ID:tEjd76m80*
    言っちゃおしまいだけど、真実なんて残ってないんじゃ、、、
    本能寺の変だってあったのかなかったのか、あったとして光秀がやったのか。
    ちょっとあれクラスの昔のできごとは、誰もわかんないですよね。
    89  不思議な名無しさん :2017年12月08日 23:28 ID:S8pEvrep0*
    ぼくもノッブ嫌い同じ理由で赤穂浪士も嫌い水戸黄門はもっと嫌い
    美談にしすぎてるのに突っ込まない風潮大嫌い
    ドラゴンボールで生き返らせてちょっとずつ鉋で削っていきたい
    90  不思議な名無しさん :2017年12月10日 19:09 ID:NpaTsxE30*
    信長は天皇よりも偉くなろうとしてて光秀は流石にそれはあかんやろって謀反した説をどっかで聞いた
    91  不思議な名無しさん :2017年12月15日 20:02 ID:FSdYnG2k0*
    >>明智光秀が悪者みたいな風潮はおかしい、どう考えても悪は・・・・
     
    悪は人間の心の中にあるのに!諸悪の根源は人間一人ひとりなのに!
    明智光秀は悪くない!悪いのは夢をなくした大人たち!なのにこのにぎり飯が鮭だからちくしょう!
    92  不思議な名無しさん :2018年01月03日 10:09 ID:EZV3x9H30*
    諸説あるってことは
    裏切るに値するようなまともな理由がないという証左なわけで
    擁護できん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事