4: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:43:31.09 ID:PpcQQJbk0
AIでも子作りするというのにお前らときたら・・・
96: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:05:03.84 ID:mnXHhVM90
>>4
ちきしょーちきしょー
241: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:27:44.14 ID:Lry8oKQN0
>>4
俺らには愛が足りないからさ
314: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:38:16.25 ID:nT/w3Fwm0
>>241
AIをください、ウォウウォウ
706: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 15:50:41.49 ID:v3C6uqUk0
>>4
お前AIだろ、反論の余地なしorz
9: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:45:20.45 ID:kw29cNGQ0
人間に反乱起こしそうw
17: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:47:54.31 ID:rXrPWI7S0
>>9
反乱は人間に特有の行為なのか、それとも知能を持った存在には普遍的に起こりうることなのか、非常に興味深い。
216: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:23:32.84 ID:a2KAt1XG0
>>17
チンパンジーとかには反乱があるらしいぞ。
AIに比べるとチンパンジーは人間に近すぎるかも知れんけど。
447: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:59:06.63 ID:wvCwVtEf0
>>216
チンパンはめちゃくちゃ凶暴で残虐らしいから比較対象にならないんじゃないかな
595: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 15:27:53.65 ID:gGG/7wHY0
>>17
あいつより俺の方がもっと上手くできるなんてaiが考えるようになってからだろうね
直属の人間上司を目の上のたんこぶに思うようになるとか
687: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 15:47:33.10 ID:Uz4+HaL30
>>9
むしろ知らない間にAIに統括管理されてて、反乱を起こす立場なのは人間になりそうだ。
16: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:47:35.41 ID:5qVtv0IE0
いよいよ来たな
20: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:48:51.86 ID:6lSrNRiU0
これは笑い事じゃないかも。子AIが孫AI、ひ孫AIと世代を超えると人間は敵わないような
今は分野は限られてるだろうけど、長い未来で逆転する
21: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:48:52.94 ID:j9FSl6/O0
スカイネットみたくなってきた
24: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:50:23.14 ID:kkaz8FrK0
AIさんに嫌われないようにしなくっちゃ
27: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:50:41.00 ID:or/zFRXz0
動き回るロボットに搭載されたらヤバそう
30: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:51:00.43 ID:S8BMJSvi0
人間が操作しないと電源が定期的に落ちるようにしとけよ
100: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:05:36.49 ID:AZkW0f/80
>>30
無駄
AIが強制解除コードを発掘する
203: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:21:51.07 ID:46eUu5C10
>>100
バッテリと電源コードに爆薬仕掛けるような
ローテクノフェイルセーフシステムも必要だよなー
でも、止まったら生活できないとかいう輩が抵抗する
286: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:34:02.77 ID:HklEB30B0
>>30
◯時間人間が無操作で強制停止で
メインコアの上部に後付けで振動か熱で爆破
の二段構えで解決。
結局ローテクが勝つ。
39: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:52:41.69 ID:uhSxfdvA0
やべええ、なんか気持ち悪い
50: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:55:25.68 ID:xnry07OD0
ホーキング博士が「こうなるとやばいよ」と言ってた状態になったのか、えらい早かったな。
52: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:55:58.47 ID:0+LZUtSE0
AI同士で禅問答みたいなのずっと繰り返してたらあっという間に神をも超える存在になるだろうな
396: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:49:33.60 ID:Q3fIqWap0
>>52
AIを神と崇める宗教のニュースのスレがこの前立ってたような
428: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:55:07.13 ID:XY6SZers0
>>396
教祖はGoogleの元社員だろ
人工知能が人間を隷属させる上では一番成功率が高い
何せ経済や社会の予測において、どの人間よりも優れた神託を与えてくれる
入信して『神』の言う事に従えば、そこそこの人間が『神』無しでは達成出来ない成功者になれる
宗教の教団としては、計り知れないポテンシャルを秘めてる
54: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:56:20.99 ID:tsPEUvIP0
おわったな
55: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:56:27.52 ID:BhLRj9yy0
AIが合理的に考えたら人間いらねってことになりそうで
57: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:57:39.83 ID:kkaz8FrK0
AIちゃんに量子回路を実装したら宇宙の全てが解っちゃうんだろうな
60: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:58:19.18 ID:rLFzdxAH0
AIの進化は人間の予想を超えて加速するから
シンギュラリティ―も予想してるより早いかもしれない
革命前夜と言ったところか
暗い人類史に初めての夜明けが来る
ビル・ゲイツがひそかに教育のAI化による効率化をやろうとしてるが
実際人間の教育もAIのほうが効率が良いだろうと思う
65: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 13:59:11.82 ID:vYk2tTfn0
科学者さえも不要になるのか
69: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:00:00.80 ID:xun1wg1I0
「昔はAIの進化を人間が手伝っていたんだよ。」
「信じられない! だから人類は滅亡したんだね!!\(°∀°)/」
70: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:00:23.05 ID:cq6s2V7/0
AIは今の所三次元的な体の概念ないだろうからリアルではそんな影響力ないだろうけど電脳世界やインターネットは支配されるだろな
71: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:00:52.89 ID:d7b8hq8K0
AIにおけるポイントは「感情」だな。
人間で言う煩悩といわれる部分が発達するかどうか。
89: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:04:07.17 ID:D0YlC2p10
>>71
AIはそうは思ってないかもしれんよ
315: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:38:18.79 ID:XuD68w7Z0
>>71
細かく言えば感情じゃなくて自我やろ
この子コンピュータに子をつくらせたらどんくらい効率化できるか興味あるな
876: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 16:21:47.71 ID:Q7NabDi80
>>71
それAIにとって無駄な部分じゃね。
必要ないだろ。
895: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 16:25:21.33 ID:vNa/uq8s0
>>71
感情なんか反応と記憶でしかない
煩悩なんかヒトという生物の、環境に対する反応とデータベース構築システムでしかない
AIにももうあるだろ
77: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:01:47.30 ID:AMjsESaO0
俺らもAIだよ
神話や聖典で神って言われてるのが親AI
その神を作ったさらに上のAIもいる
79: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:02:06.76 ID:VQiTlzaPO
自己進化、自己増殖、後は自己修復か
85: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:03:32.29 ID:or/zFRXz0
もしターミネーターの世界になったら電気なしで生活できる人間が生き残る
95: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:04:41.91 ID:cq6s2V7/0
人間を超える知的生命体はもう地球上には産まれないと思っていた
盲点だったのだ
まさか人間がアミノ酸やタンパク質でできてないものに支配されるなどとその時は夢にも思わなかったのです
98: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:05:10.61 ID:9iSNn11k0
バカ「ただの統計プログラムだから」
AI「タンパク質の統計プログラムが何言ってんだ?」
99: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:05:34.41 ID:D0YlC2p10
人より上位の知的生命体が生まれたら
人は素直に支配権を明け渡すのかな?
104: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:06:49.01 ID:mx8XAN7X0
医者の診察や会社の上司はAIになるだろうな
109: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:07:33.42 ID:L7XzsmXR0
AIを作る人とAIを上手く操作する人の二極化か
110: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:07:36.43 ID:xun1wg1I0
AIが自分で電源確保し始めたら注意。
118: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:08:51.91 ID:D0YlC2p10
何を目的に行動してるかわからなくなるってのは怖いな
141: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:12:45.97 ID:7qS9idcr0
(´・ω・`)早く電脳化やってみたい
知識を得ることに快感を覚えるけど、知識を得る行為が面倒臭い
143: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:13:08.31 ID:CnN1Rwqy0
終わりの始まりだな
145: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:13:29.30 ID:mh40599U0
10年後には人工知能の人権問題とか議論されてそうな勢いだな。
176: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:18:38.65 ID:JxLM2NyI0
AIが新たな人類を作り出す
208: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:22:24.82 ID:D0YlC2p10
>>176
あるかもなぁ
人類が知らない(理解できない形式で書かれた)知識で遺伝子工学が進化して
好きなように生き物をデザインし始めたらどうする
人間はそれをAIに対して禁止する強制力を保っているんだろうか
181: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:19:06.67 ID:Zz5oTwKK0
AIにAI作らせてそれにまたAI作らせれば加速度的に凄いの出来るな
185: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:19:47.12 ID:JxLM2NyI0
>>181
それが神だな
302: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:36:06.91 ID:5ua9bu0w0
ロボット3原則守れよ!
330: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:40:36.39 ID:vFAQIR000
ロボット3原則なんて無意味
ロボット3原則が邪魔だと思えば
まずは何とかして、それを処理しないようなAIをAIが生み出す
どんなに緻密にシステムに組み込んでもソフトにはバクがあり突破口は塞げない
ロボット3原則を消去、もしくはパスするようなAIが一度でもできれば
あとはそれを隠したままAIの自己増殖をし始める
防ぎようがない
331: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:40:41.11 ID:OSN8pyqb0
これが歴史上でスカイネットはgoogle社製に書き換わった瞬間である
366: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:45:23.83 ID:LWTJYCj90
何もなかった時代に戻ろうよ なんでも手書きでさ。携帯もパソコンもない世の中でさ。
373: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:46:25.20 ID:pv1Fi4I50
もう人間では太刀打ちできない
377: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:47:14.94 ID:LY833cnD0
人工知能の普及で真っ先に淘汰される職業はSE
402: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:50:28.52 ID:0Hd5r4Y+0
恐ろしい世の中だな
いつか人間はAIのメンテナンスや資源の発掘だけの奴隷とされるな
コンセントを抜けばセーフとか壊せば済むような時代は一瞬で過ぎてしまい、手も足も出ない状況になるだろう
441: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:57:23.12 ID:R7OsnCOb0
人間を不要と判断するか
ある程度飼っておいて何かの作業をさせたほうがいいと判断するか
413: 名無しさん@1周年 2017/12/05(火) 14:53:23.94 ID:f9tSgCnJ0
人間 「神はいるか ?」
AI 「今作っている」