ごみを丸ごとエタノールに変換 世界初の技術、積水化学など開発
2017年12月07日:14:04
- カテゴリ:新技術

1: 名無しさん@涙目です。 NG NG BE:498464405-PLT(13611).net
ごみを丸ごとエタノールに変換 世界初の技術、積水化学など開発 - ITmedia NEWS
積水化学工業は12月6日、米LanzaTechと共同で、ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。ごみ処理施設に収集されたごみを分別することなくガス化し、微生物によってこのガスを効率的にエタノールに変換できたという。熱や圧力を用いることなくごみをエタノール化でき、「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。
(以下略)
※詳細、全文はソース元で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/news079.html


積水化学工業は12月6日、米LanzaTechと共同で、ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。ごみ処理施設に収集されたごみを分別することなくガス化し、微生物によってこのガスを効率的にエタノールに変換できたという。熱や圧力を用いることなくごみをエタノール化でき、「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。
(以下略)
※詳細、全文はソース元で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/news079.html


引用元: ・ごみを丸ごとエタノールに変換 世界初の技術、積水化学など開発
2: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 13:58:59.82 ID:0TEGdHBg0.net
ゴミで車を走らせる日も近いな
3: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:02:01.13 ID:k6gv+vsS0.net
これが将来デロリアンに搭載されるのか


10: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:07:48.66 ID:C1EjqdHZ0.net
>>3
せやね
せやね
62: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:56:41.69 ID:FabT/fGX0.net
>>3
おかしいな、あの映画での中じゃ2015年には実用化されてたはずなのに…
おかしいな、あの映画での中じゃ2015年には実用化されてたはずなのに…
153: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 21:39:33.68 ID:uikbWbMu0.net
>>3
あれはゴミからエタノール生成なんてちゃちなもんじゃねぇゴミから核融合してんだよ
あれはゴミからエタノール生成なんてちゃちなもんじゃねぇゴミから核融合してんだよ
44: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:33:29.16 ID:aolM72Fh0.net
デロリアンにドクがゴミで燃料補給するアレかっこよかった
7: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:05:19.41 ID:s9/PvrWf0.net
やるじゃん
6: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:04:54.70 ID:otY0lUcU0.net
分別ごみを使えばさらに効率アップ?とかないのか
12: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:08:26.28 ID:AcqKc+Fh0.net
すごいな
これからのゴミ処理施設は全部これになるんかな
燃やすよりずっと良いもんな
これからのゴミ処理施設は全部これになるんかな
燃やすよりずっと良いもんな
16: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:13:03.78 ID:/9j/A29j0.net
とうとうバックtoザ・フューチャー2
みたいな事ができるんだな
みたいな事ができるんだな
18: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:14:14.11 ID:swPovAZ40.net
ゴミ以下の人間という言葉がシャレにならなくなってきた
20: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:16:58.58 ID:hVoVOXtJ0.net
ジャイアンを入れたらきれいなジャイアンになって出てくるヤツかよ!
21: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:17:02.26 ID:oe0rgdCP0.net
ロシア人歓喜
26: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:20:41.59 ID:IgRboMlq0.net
こんなうまい話あるのか?
アメリカ絡んでるなら潰されないしええやん
アメリカ絡んでるなら潰されないしええやん
32: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:22:59.27 ID:8mdTzwBh0.net
29: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:22:14.56 ID:6hOmt9Yf0.net
バナナの皮で車が走るようになるのか
30: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:22:37.71 ID:zEg3f5o90.net
BTTFの世界やん
41: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:33:07.46 ID:97YMwz5y0.net
藻から油作るよりいいの?
135: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 19:44:35.33 ID:H+iA7n550.net
>>41
併用したらもっとエコになりそう
併用したらもっとエコになりそう
157: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 00:13:24.00 ID:kqELeTti0.net
>>41
オーランチキチキはどうなったんだ??
オーランチキチキはどうなったんだ??
45: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:34:18.81 ID:pVEKuSzC0.net
石油利権に潰されるんじゃないの?
47: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:36:09.05 ID:6OaVBk1+0.net
こら電気自動車廃れて電気とアルコール燃料のハイブリッド車になるな。
56: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:52:33.46 ID:DmwK4pXS0.net
どうでもいいから早くエネルギー革命起こせってwww
133: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 19:24:09.03 ID:vDZ+sgjy0.net
>>56
湯沸かしをやめたら大革命だぞ。
未だ湯沸かしに勝る熱エネルギー変換技術がない。
燃料電池だって火力発電クラスの大出力は無理だし。
湯沸かしをやめたら大革命だぞ。
未だ湯沸かしに勝る熱エネルギー変換技術がない。
燃料電池だって火力発電クラスの大出力は無理だし。
139: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 19:51:33.47 ID:KUnrMgnN0.net
>>133
太陽光、風力、水力、波力、人力
お湯は沸かしてないよ
太陽光、風力、水力、波力、人力
お湯は沸かしてないよ
146: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 20:35:11.71 ID:jb0IQ2rT0.net
>>139
どれも安定した発電ができないものばかり
どれも安定した発電ができないものばかり
61: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:55:59.76 ID:v9FnxSg00.net
とっとと実用化してくれ
ゴミ袋の値段倍にしてもいいから
ゴミ袋の値段倍にしてもいいから
64: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 15:02:28.17 ID:FYe3wrNO0.net
時々紹介されるこういう革命的技術って実用化されないよな
67: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 15:05:12.80 ID:+d87IkbN0.net
処理費用が高すぎて一般化できない技術とかじゃないの?
69: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 15:06:43.88 ID:b7hPcd4c0.net
巨大な回収機械に捕まりエタノールにされる人々
75: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 15:20:40.68 ID:CigAXLM50.net
>>1
これこそ持続可能な都市型エネルギー循環システム
日本で成功させて海外にも高く売り込もうぜ
これこそ持続可能な都市型エネルギー循環システム
日本で成功させて海外にも高く売り込もうぜ
76: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 15:21:32.73 ID:ObqFRRDI0.net
どうせガス化するのに得られるエネルギー以上のエネルギーが必要なんだろうけどごみ処理費用が結構下がりそうなのがいいな。
81: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 15:37:46.16 ID:k8mvsKiU0.net
1.21ジゴワットの出力出るのかい?
84: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 15:47:00.86 ID:iNdHZLYU0.net
ごみ分別を金属系とそれ以外の2種にしてくれ
86: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 16:08:36.94 ID:zE9q+hx90.net
87: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 16:10:00.68 ID:8mdTzwBh0.net
>>86
物がどんだけ水分でできてると思ってんだ
物がどんだけ水分でできてると思ってんだ
88: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 16:10:44.19 ID:Iet01jNb0.net
>>86
水分もありますからねぇ・・・
でも、燃やした方が効率よさそうだw
水分もありますからねぇ・・・
でも、燃やした方が効率よさそうだw
93: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 16:23:57.93 ID:lyyHEKW20.net
コスト安けりゃいいけど
94: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 16:36:04.37 ID:u8XuBw2u0.net
これ本当に実用化出来るのなら携帯電話やLEDに並ぶ歴史的なイノベーション
98: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 16:47:33.04 ID:OmTN8d2R0.net
自治体のゴミ焼却炉が発電所も兼ねるのか
105: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 17:10:50.56 ID:AjR82J/x0.net
これさっさと実用化しろよ
110: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 17:18:07.52 ID:fl4MPHhX0.net
ゴミ拾いが競走になる日が来るかもしれんな
金になって街もきれいウマー
金になって街もきれいウマー
113: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 17:23:20.45 ID:Iczw13op0.net
ごみ処理方法としては最高やね
116: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 17:31:27.22 ID:sYMkkOLb0.net
金取って集めたゴミからさらに金が生まれるのか
美味しい仕事ですなあ
美味しい仕事ですなあ
122: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 18:01:19.34 ID:4ExSEcgt0.net
そのうち、東京湾に埋めたゴミを掘り返すようになったりしてなw
123: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 18:06:44.74 ID:0kvjahSl0.net
地球まるごとエタノールにしちゃえ
129: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 18:58:38.40 ID:o36x4R700.net
そのうち、ゴミから生まれた焼酎とか発売されるんだろ
131: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 19:09:43.63 ID:mIxUVtpt0.net
未来少年コナンかよ
155: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 22:17:08.54 ID:r6pu/JVT0.net
大量のゴミを金かけて処理してる所向けだな。
ダムの流木とか屎尿処理汚泥とかもいけるんじゃないか
ダムの流木とか屎尿処理汚泥とかもいけるんじゃないか
117: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 17:31:29.17 ID:ulnBFhf60.net
ゴミの方が有益になる可能性が出て来たのか
ゴミ以下にならんようにみんなちゃんとはたらこぅ!!
ゴミ以下にならんようにみんなちゃんとはたらこぅ!!
13: 名無しさん@涙目です。 2017/12/06(水) 14:11:27.08 ID:lQFXphdv0.net
ついに俺が役に立つ時が来たか…
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
人がエタノールになりそう
ゴミ分別の労力が軽減される?
トータルコストだと、案外安くなったりしないかなぁ
トータルコストだと、案外安くなったりしないかなぁ
なんでいちいちタービンでの発電をバカにする奴が出てくるんだろ。
※3 馬鹿だからだろう
俺たちも腸に機械を取り付けて、排泄物をエタノールにするようになるんだろ
原理的にできるのは自明
問題はコストに見合うか
問題はコストに見合うか
※5
ファナモみたいなもんか
ファナモみたいなもんか
石油利権に邪魔されて実用化はしないな
※1
実際のところ、燃やすのはすごい無駄だと思う
実際のところ、燃やすのはすごい無駄だと思う
ゴミからできたエタノールで作った酒。
~メタノールを少し添えて~
~メタノールを少し添えて~
アル中が増えるよ!
原子力とかいいながら結局お湯沸かしてるだかな!爆笑ww
そして地球にはエタノールに満たされた。
ゴミ燃やすと灰とガスになると思うんだが
コレのガスって灰は入ってるのかな
コレのガスって灰は入ってるのかな
トレーニングジム発電はよ
そしてシナにタダでくれてやる構図まで見えたけど?ww
思い出したから、書きにきた。
表紙絵、Toshi-Bって人だ。確か。
15年以上前じゃなかったか。
表紙絵、Toshi-Bって人だ。確か。
15年以上前じゃなかったか。
ごば。
灰分のカーボンを利用してるんだろ。
水素を取り出す技術は普通にあるからな。
水素を取り出す技術は普通にあるからな。
早くエタノールにしてくれよ
拙僧が未来を占ってしんぜよう
世界中でエタノール大生産
世界中でエタノール大生産
似たような論文探せば腐るほどあるけど全部効率がくそ低いんだよな
んで結論として今は実用化は無理だけど今後研究を続ければブレイクスルーになる可能があるで締められる
見た感じ是もそんな感じだから騒ぐほどじゃない
んで結論として今は実用化は無理だけど今後研究を続ければブレイクスルーになる可能があるで締められる
見た感じ是もそんな感じだから騒ぐほどじゃない
※22
効率を実用的なレベルに持って行ける可能性はゼロだよ
助成金とセットでの公共事業みたいな事をやるのは後進国だけでいい
効率を実用的なレベルに持って行ける可能性はゼロだよ
助成金とセットでの公共事業みたいな事をやるのは後進国だけでいい
微生物を使った廃棄物処理からのエネルギー獲得はうさんくさいのばっか
似たような技術でゴミから電気作る微生物燃料電池なるものがサイエンスだかネイチャーに乗って一時期もてはやされてたけど実際論文見るとくそほどの役にしかたたない
実用化は不可能
別の用途ならわからないけどね
似たような技術でゴミから電気作る微生物燃料電池なるものがサイエンスだかネイチャーに乗って一時期もてはやされてたけど実際論文見るとくそほどの役にしかたたない
実用化は不可能
別の用途ならわからないけどね
やっぱこういうのは微生物なのか
パイロットプラントでは成功と書いてあったが、実際100t/日前後の処理場での稼働は恐らく無理。
ごみ焼却場とアルコール精製工場が対の工場なんて考えただけでぞーとするわ
ガス化溶融炉のガスをコントロールし、触媒接触でアルコールに変換の発想は
石油精製のFCC装置、ガス化溶融炉はすでに稼働実用化されている。
だが、ごみの成分及びカロリーは地域によりかなり格差が有りそれを制御し稼働させるなんて、俺なら計画段階でぼつにするわ。
ごみ焼却場とアルコール精製工場が対の工場なんて考えただけでぞーとするわ
ガス化溶融炉のガスをコントロールし、触媒接触でアルコールに変換の発想は
石油精製のFCC装置、ガス化溶融炉はすでに稼働実用化されている。
だが、ごみの成分及びカロリーは地域によりかなり格差が有りそれを制御し稼働させるなんて、俺なら計画段階でぼつにするわ。
地溝酒は中国に既にありそう。
わいのうんこで車が走ったらうれしい
今は一笑される技術でもあれよあれよと小型化して
実用レベルまでに行ったときには、
ヤバイ!電気が足りない!
お客様の中でどなたかゴミ、ウンコなど提供できる方はいらっしゃいませんでしょうか!
とかなるのかね。
実用レベルまでに行ったときには、
ヤバイ!電気が足りない!
お客様の中でどなたかゴミ、ウンコなど提供できる方はいらっしゃいませんでしょうか!
とかなるのかね。
何の根拠も無くケチつけてる訳じゃなくて
役に立つ技術だというポイントについて何も書かれてないのがおかしいんだよね
フワッと良さげなイメージをつなげて役に立ちそうな雰囲気を匂わせてるだけで
数値的な情報や特性は伏せたままだし
ゴミ再利用の命題の一つであるペットボトルを完全スルーしてるのも異常だ
役に立つ技術だというポイントについて何も書かれてないのがおかしいんだよね
フワッと良さげなイメージをつなげて役に立ちそうな雰囲気を匂わせてるだけで
数値的な情報や特性は伏せたままだし
ゴミ再利用の命題の一つであるペットボトルを完全スルーしてるのも異常だ
うんこ製造機からエタノール製造機にクラスチェンジや!
これ見た瞬間淡々と予言の「モノの価値が変わる〜」を思い出した
原油を貫流ボイラーで精製するように、熱と圧力で塵を分子レベルまで単純化させ、好気細菌によってエタノールを産み出すとは。実に素晴らしい知恵です。
廃棄物を資源(燃料並びに、医薬品や化学繊維等の原材)として再利用する循環型社会への試金石となれば、宜しいですね。
廃棄物を資源(燃料並びに、医薬品や化学繊維等の原材)として再利用する循環型社会への試金石となれば、宜しいですね。
地溝油の進化系か
とにかく隣国に技術盗まれないように徹底してほいわ。
アメリカと共同で・・・←またこういうのに顔出してくるのか。アメリカ、うぜぇーー