2: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:05:18.97 ID:uf9sTX+Y0
24.ビートルズの音楽は時代遅れだ。
デッカ・レコード会社の社員―1962年
オーディションでビートルズを落した時の発言。 「あいつらの音楽が嫌いだし、ギターを使った音楽は時代遅れだ」
17: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:07:32.67 ID:kdl+oQF+0
>>2
これその後めちゃくちゃ叩かれたんかな
3: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:05:32.73 ID:uf9sTX+Y0
23.電話は普及しない
ウェスタンユニオンの社内メモ―1876年
「この"電話"とやらは、我々が本気でコミュニケーションデバイスとして検討するには欠点や不明点が多すぎる。このデバイスは我々にとって無価値だ」
5: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:05:45.98 ID:uf9sTX+Y0
22.レーガンは雰囲気が大統領っぽくない
ユナイテッド・アーティスツ(ユナイト映画)執行役員―1964年
当時無名だったロナルド・レーガンを映画「ザ・ベストマン」のオーディションで落した時の発言
16: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:07:32.10 ID:Y1Dp+6770
>>5
意味わからん
33: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:10:10.58 ID:DGqBeGma0
>>16
えぇ…
36: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:10:34.24 ID:FFYVPRzQH
>>16
レーガンはもともと俳優
43: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:11:22.83 ID:kdl+oQF+0
>>36
はぇ~ひとつ賢くなったンゴ
59: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:13:02.75 ID:pXv+ZLkD0
>>43
BttF見ろい
6: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:05:58.04 ID:uf9sTX+Y0
21.高速電車は実現不可能
ディオニシアス・ラードナー博士―1830年
「高速で走る電車に乗る事は不可能だ、何故なら乗客は息が出来ず、窒息死してしまうからだ」
114: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:28:48.03 ID:ryVfjYaA0
>>6
なんで窒息とか思ったん?余裕やん
7: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:06:08.60 ID:uf9sTX+Y0
20.コンピュータは全世界で5台ぐらいしか売れないと思う
IBM トーマス・ワトソン―1943年
19.X線など存在しない
王立協会35代会長ケルヴィン卿―1883年
18.エジソンの電球の発明は詐欺である
スティーブンス工科大学総長 ヘンリー・モートン―1880年
「この件に携わる全ての人は、その内大失敗だったと気づくでしょう」
75: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:16:22.03 ID:WXHikFSf0
>>7
ケルヴィン卿って進化論でもやらかしてたよな
熱力学から推定すると地球の年齢は進化が起こるほど長くないとかなんとか
ケルヴィン卿
初代ケルヴィン男爵ウィリアム・トムソン(1824年6月26日 - 1907年12月17日)は、アイルランド生まれのイギリスの物理学者。爵位に由来するケルヴィン卿の名で知られる。特にカルノーの理論を発展させた絶対温度の導入、クラウジウスと独立に行われた熱力学第二法則(トムソンの原理)の発見、ジュールと共同で行われたジュール=トムソン効果の発見などといった業績がある。これらの貢献によって、クラウジウス、ランキンらと共に古典的な熱力学の開拓者の一人と見られている。
1862年、
トムソンはフーリエの熱伝導理論を用いて球の冷却速度を計算し、地球の年齢が数千万年、長くても4億年を越えることはないと結論した。これは地球全体がどろどろに融けた状態から現在の温度に冷えるまでの時間を求めたものであった。またトムソンは同年に、太陽の熱が重力収縮によって発生するとし、太陽の年齢を1億年未満、最大で5億年とした。別々に計算した太陽と地球の年齢がおおむね一致し、トムソンの議論を説得力のあるものにした。
しかし、地質学の斉一説とは矛盾し、当時生まれたばかりの進化論を交えて一部の地質学者と論争になった。
キリスト教の敬虔な信者であった。ライト兄弟が空を飛ぶ数年前に、
「空気より重い機械が空を飛べるわけがない」と言っていた。彼の発言として記録に残っているものには、
「電波には未来などない」や
「X線はそのうちいたずらとわかるだろう」などもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウィリアム・トムソン
11: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:06:41.53 ID:uf9sTX+Y0
17.自動車なんて流行りもの。馬車の時代が続く
ミシガン貯蓄銀行の代表取締役―1903年
ヘンリー・フォードの弁護士にヘンリー・モーターに投資しないように勧めている時の発言
16.テレビなんか流行らない。
20世紀フォックスの映画プロデューサー、リチャード・ザナック―1946年
「テレビは長続きしないよ。その内、人はただの箱を毎晩見るのに疲れ始める筈だ」
15.電車の時代はこない
プロイセンの王ウィリアム一世―1864年
「お金を払ってベルリンからポツダムまで1時間で行くやつなんていないよ。馬なら1日待つだけでいいし、無料だ」
12: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:06:58.43 ID:uf9sTX+Y0
14.一般家庭がパソコンを欲しがる理由が見当たらない
DEC創立者 ケン・オルセン―1977年
ボストンで開かれたワールド・フューチャー・ソサエティ・ミーティングにての発言。
13.もし仮にタバコが肺がんに影響を与えるとしたら、それは微々たる物だ
アメリカ国立がん研究所のW.C.ヒューパー―1954年
12.銃は戦争を終わらせることができる
マシンガンの発明者ハイラム・マキシム―1893年
マキシムが「この銃は戦争をより酷いものにするのではありませんか?」とイギリスの科学者ハヴロック・エリスに問われた時の発言
28: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:09:32.62 ID:911Xvf4Pp
>>12
13は当たってるやん
未だにタバコ吸うと肺がんになるという因果関係は証明されてないで
13: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:07:09.15 ID:BGBiBIng0
>>1
正論だったんだよなぁ…
14: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:07:21.66 ID:aLZX8EgGM
誠意は言葉ではなく金額
15: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:07:28.92 ID:uf9sTX+Y0
11.ラジオに商業的価値はない
デイビット・サーノフの関係者―1921年
ラジオへの投資についてたずねられた時の発言。「ワイヤレスで音楽を流す箱に宣伝価値はない。行先の分からないメッセージを届ける機械なんかに誰がお金を使うかね?」
10.これ以上の大きさの飛行機は今後現れないだろう
ボーイング247号開発者の発言
双発ジェット機、ボーイング247号の搭乗上限は10名である。
9.蒸気船などありえない
ナポレオン・ボナパルト―1800年代
ロバート・フルトンの蒸気船に対し、「ふん・・・船の下で爆発を起こして、船が風に逆らって進むなんてあり得るかね?失礼だが、私にはそんな馬鹿げた話を聞いている時間はないのだよ」
41: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:11:17.19 ID:Ckl8hIc50
>>15
ラジオの商業的価値とかほとんど死んだやろ
なんせCM効果が薄い
62: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:13:08.80 ID:UyT+2jNI0
71: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:15:07.83 ID:Ckl8hIc50
>>62
インターネットサービスやんけ
これからはネットが覇者でありあらゆる産業を侵食するわ
88: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:19:29.89 ID:UyT+2jNI0
>>71
だからそのネットの力でラジオが復活してるんやで
29: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:09:38.41 ID:oCdBN2QZ0
蒸気船の理屈を即理解できる方がありえなくて怖いわ
19: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:08:03.53 ID:uf9sTX+Y0
8.戦車が騎兵隊にとって代わるわけがない
陸軍元帥ヘイグに対し副官の発言―1916年
戦車のデモンストレーションにて、「騎兵隊がこのような鉄の塊にとって変わるなどありえませんな」
21: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:08:16.30 ID:uf9sTX+Y0
7.潜水艦に実用性があるとは思えない
英小説家ハーバート・ジョージ・ウェルズ―1901年
「私の想像では潜水艦に実用性があるとは思えません。せいぜい乗員を溺れさせ、海の中でのたうち回るのが関の山でしょう」
70: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:14:52.25 ID:a0EvzEdH0
>>21
これH.G.ウェルズか
SFいっぱい書いてたのにショック
76: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:16:29.99 ID:pXv+ZLkD0
>>70
空を飛ぶ鉄塊と深海を航行する鉄塊とか
そんなん無理やろ…ってのはなんとなく理解できるな
89: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:20:04.22 ID:s/fl3hLr0
>>21
実際現代の原潜はともかく二次大戦で潜水艦って活躍したんか?
ちなhoi民
潜水艦は雑魚のイメージしかない
94: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:21:45.07 ID:DGqBeGma0
>>89
Uボートォ…
95: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:22:16.11 ID:LRpv/MPw0
>>89
アメリカは日本の海上船舶を文字通り壊滅させたぞ
あとドイツ側も初期には相当に暴れていた
ちゅうかHoIでもちゃんと使えば通商破壊はそれなりに効果出るで
まあそんな手間かけるより正面戦力整える方がゲーム的に楽だが
96: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:22:28.12 ID:BpR065uSa
>>89
艦船同士の戦いよりも通商破壊が主戦場ちゃうか
115: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:29:11.77 ID:s/fl3hLr0
>>95
>>96
あと解説サンガツ
通商破壊がメインなんやね
22: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:08:29.33 ID:uf9sTX+Y0
6.コピー機なんて世界で5000台売れればいい方でしょう
IBMがゼロックスの創始者に対しての発言―1959年
23: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:08:40.28 ID:yIilb5ac0
存在感があるね
25: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:08:54.78 ID:uf9sTX+Y0
5.アメリカ人は電話を必要としているが、我々には郵便局員たちがいる
イギリス郵便局の主任技術者ウィリアム・プリース―1878年
26: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:09:07.24 ID:FmDwsybc0
わりと正論多いやん
27: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:09:09.16 ID:uf9sTX+Y0
4.6月には無くなっているだろう
ロックン・ロールに関しての音楽業界全体の見解-1955年
30: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:09:44.70 ID:uf9sTX+Y0
3.日常から逃れたい旅行者はベトナムでサファリを楽しむのが良いでしょう
週刊誌ニューズウィークの人気の旅行スポットとして提案―1960年代後半
1960年からはじまったベトナム戦争がまさかここまで長引くとは思っていなかったようだ。
34: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:10:13.68 ID:cEBbDBz9M
世の中新しい物批判したがる輩で溢れてるんだな
新技術のスレでν速とか嫌儲の先見性のなさが窺える
35: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:10:18.94 ID:uf9sTX+Y0
2.パリの万博の終わりが、電灯の終わりとなるだろう。
オックスフォード大学 エラスムス・ウィルソン博士
「パリ万国博覧会が終る頃、同時に電灯の時代は終わるでしょう。そして誰も電灯について語るものはいなくなるでしょう」
38: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:11:03.92 ID:XjR2BOoLa
最初は否定されるのしゃーないやろ 最近ではスマホも否定されてたし
53: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:12:18.34 ID:BGBiBIng0
>>38
初期はパッとしないものしか無かったしまあ多少はね?
77: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:16:35.11 ID:0nYAT90O0
>>53
でも可能性溢れてたし貧乏人が叩きまくってるの本当キモかった
79: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:17:40.84 ID:LRic8wB50
ひろゆき「iPhoneは流行らない」
39:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2017/12/09(土) 02:11:07.32 ID:MwLWw6YL0
40: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:11:16.16 ID:uf9sTX+Y0
1.ロケットが地球の大気圏の外を出るなど、ありえない
ニューヨーク・タイムズ誌―1936年
49: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:11:55.44 ID:9pKgDO9a0
>>40
一位感無いわ
80: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:17:42.46 ID:EPH7p4bC0
>>40
この時代作用反作用の法則を理解してるやつがほとんどおらんかったらしいな
42: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:11:22.34 ID:bpBpehPl0
は?
47: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:11:49.41 ID:pEb2oW/40
おま、おま、
51: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:12:04.57 ID:mobSdH5g0
あれ?w
54: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:12:18.94 ID:kdl+oQF+0
オチがないやん
111: 風吹けば名無し 2017/12/09(土) 02:28:32.67 ID:VxDe0nchp
今批判されてるものってなんやろ
それ今のうちに褒めて将来的にドヤ顔したいンゴ