2: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2017/12/09(土)13:49:24 ID:8tB
そんな異常者いない
3: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)13:50:11 ID:lKk
たまにいるじゃん
ガイジみたいに肉食批判してサンドバッグになってるけど
5: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)13:53:32 ID:uLA
最近、豆腐しか食ってないからヴィーガンだわ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)13:56:14 ID:kzW
>>5
豆腐うめーけど、発酵してない大豆は害もあるから、ほどほどにね
33: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:14:48 ID:r2s
>>8
発酵してない大豆って何だそりゃw
日本の飯で発酵してる大豆って味噌・醤油・納豆くらいだろ
豆腐や湯葉や煮豆やおからを否定とかww
6: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)13:55:11 ID:ojQ
革製品とかもアウトな連中だろ きめーよ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)13:58:23 ID:kzW
>>6
革製品反対のほうが、肉食わないよりはハードル低いんちゃう?
動物愛護団体(肉は食べる)には、革、毛皮の反対運動してるやつゴロゴロいるし
10: マーテル◆SSSSSSSSOOEh 2017/12/09(土)13:58:10 ID:0YS
|д゚)やっぱ料理滅茶苦茶うまくなった…?
25: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:08:30 ID:kzW
>>10
全く。むしろズボラで楽になった
洗い物とかあまり潔癖にしなくてよくなったし
さっと作ってさっと食ってさっと片付けるみたいな
スイーツみたいな特別なものはネットで取り寄せたり
外食で特別にしたらいいから自炊とのメリハリがついてる
13: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)13:59:29 ID:A1y
>>1はどこからokでどこからダメなの?
乳製品もダメなの?
17: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:01:43 ID:DVd
>>13
ヴィーガンとはこういうこと
ビーガン(植物性食品のみを食べる)
ラクト・ベジタリアン(植物性食品と乳製品は食べる)
ラクト・オボ・ベジタリアン(植物性食品と乳製品、卵は食べる)
ペスコ・ベジタリアン(植物性食品と魚、卵、乳製品は食べる)
分類はほかにもあって細かく名前が付けられてる
30: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:12:02 ID:kzW
>>13
ヴィーガンは肉、魚、乳製品、卵とかの動物性食品は全てだめ、あと皮や毛皮とか衣食住全てにおいてだね
たとえば魚とか卵の一部はOKてのはベジタリアンの一緒に部類されるね
31: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:13:17 ID:zg0
>>30
財布バッグ靴はどうしてる?
38: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:15:50 ID:r2s
>>31
この理論だとバリバリ一択やろな
15: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:00:18 ID:5su
ヴィーガンだが
白人の友人にも多い
45: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:21:10 ID:kzW
>>15
なるほど英語できないから外国のヴィーガン事情あんま分からないわ
親戚のオーストラリア人の彼氏はヴィーガンだと聞いた
外国人多いんだな
53: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:36:04 ID:5su
>>45
海外の方がヴェジタリアンレストランが充実してる
欧米は元より
東南アジアなら小さな町にもあるし
南アジアは基本ヴェジタリアンだし
中東からアフリカはキツイな中年米も
96: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:12:26 ID:kzW
>>53
見落としてたけど東南アジアは、宗教的な影響なのかな?
最近はドイツで急速に増えてるって聞いたなぁ
自炊するなら日本で手に入る食材で十分なんだけど、外食が不便ね。特に田舎は
102: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:28:02 ID:5su
>>96
総てとは言わないがお寺の近くに多いね
華僑の店が多い
宗教の影響と健康意識が高まりつつある
107: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:43:19 ID:kzW
>>102
そうなんだ。詳しいね
しかし華僑ってすごいなぁ
世界のどんな田舎にでもいるんだね
22: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:05:12 ID:ojQ
いくらビーガンやなんとかベジタリアンとやらが個人で頑張ってもだよ
今後もスーパーで肉や魚の動物性食品が売られる現実は絶対変わらないだろ
マジで止めた方がいいよ ビーガンなんて
51: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:34:35 ID:kzW
>>22
奴隷解放や性差別も最初はそう言われてたんだと思うよ
ただ、確かに動物倫理だけで変わるとは思わないけどね。
家畜の場合は環境問題、食料問題も絡んでるから
動物倫理以前に、何かしら対策は必要になってくるんじゃないかな。
培養肉とかももう作られてはいるしね
ファッションや美容ならファーはフェイク使うって表明したブンドいくつかあるし、化粧品も動物実験やめると決定した企業もあるから、着飾る目的での動物利用は既に必要ないと判断してる人は少なくないみたいだし
29: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:11:26 ID:zg0
かわいそう理論の何が悪いのか自分で殺しもしないくせに
40: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:18:10 ID:lKk
じゃあ遭難しても貴重なタンパク源である昆虫を食べられないんだね…
ベアニキ悲しい顔しそう
41: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:18:25 ID:kzW
動物が可哀想てのは動物愛護だからアニマルライツのヴィーガンとは違うよ
シンプルに、対象が誰であれ人間同士ならば苦痛を与えたり搾取は正当化されない
動物もその範囲内においてるってだけ
例えばクジラはダメでカンガルーはオッケーみたいなのが動物愛護だと思う
そういった意味でアニマルライツのヴィーガンは、肉食の人以上に動物愛護とは立場が異なる
42: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:19:53 ID:lKk
んー外的刺激と痛覚による苦痛の線引きとかでヴィーガン同士議論したりすんの?
47: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:23:50 ID:kzW
>>42
もちろんするよ(ネットでしか相手いないけどw)
そこが植物と動物の判断の違いだもんね
アニマルライツのヴィーガンが誤解されがちなのは
命を主題にしているという点だから
ここについては、誤解されない主張をしていく必要性は感じる
48: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:26:14 ID:DVd
>>47
お取り寄せでおいしいスイーツあった?
54: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:36:16 ID:kzW
>>48
ガトーショコラすげー美味かったけど、店名とか書いていいのかしら?
49: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:26:20 ID:lKk
>>47
アニマルライツのヴィーガンの定義ってどんなもんなの?
ぶっちゃけ一緒に食事する人と自分の料理を作ってくれる人にだけ説明して他の人にはそうしたいからでよくね?
58: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:40:16 ID:kzW
>>49
家畜、家禽、生体販売、毛皮や皮、動物実験など
動物を利用することをやめる、極力減らすという定義で良いかと
50: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:29:46 ID:ojQ
ヴィーガンなんて個人でチマチマやってねえで、
武装してト殺場とかを占拠して大衆に呼び掛けないと
それくらい過激な事やっても動物性たんぱく質が食品売り場に並ばない日は永久に来ないと思うけど
ビーガンや○○・ベジタリアンなんて独りよがりの糞みたいな連中だよ
52: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:34:51 ID:DVd
個人でやるのは構わないんだけどね
外食してまで周囲に迷惑かけたり
他人に強要したりするのは最悪なだけ
子供を持ってすらヴィーガンやめないならそれはもう害悪
子育て終った後なら良いけどね
ちなみにヴィーガンやってて健康被害が出た人の記事もちらほら出てくるようにはなったね
64: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:50:36 ID:kzW
65: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:53:33 ID:DVd
67: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:59:02 ID:kzW
>>65
必要な栄養を摂取できていれば偏食という基準にはならないと思うけど
肉を食べなきゃ問題があるならもちろん食わせるべきだが
今の食肉なんかほぼ嗜好性重視でしょ?
一人あたりの摂取量は60年代の10倍
それも、 わざわざ穀物食わせた牛を食べてるんだからさ
61: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:41:13 ID:DVd
お前…ガチの人の前でヴィーガンいうなよ?
大変なことになるんじゃね
62: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:43:22 ID:DVd
ゼリーとかタルトなんかも食ってそうやなあ
それともたまご牛乳抜きでガトーショコラ作れるもんなんやろか
66: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)14:54:21 ID:kzW
>>62
ヴィーガンのスイーツは充実してて、牛乳の代わりに豆乳やココナッツクリーム使うんだよ
チョコレートもヴィーガンの売ってるしガトーショコラは家でも簡単にできるよ
ゼラチンは牛や豚使ってるからダメでしょう
ちなみに砂糖(白)もダメ
68: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:00:47 ID:A1y
ペンキ塗る時のハケも動物の毛使ってたらアウト?
72: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:09:37 ID:kzW
>>68
ペンキ塗ったことないからわかんないけど
化粧品で動物実験してないっていいつつ、ブラシに動物の毛使ってたとこは確かあった
色々な盲点があるから、知らずに使ってる可能性はあるけど
そこは勉強していくしかないなぁ
73: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:11:29 ID:A1y
>>72
やっぱダメなのか
伝統工芸品も結構アウトになりそうだなそれ
78: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:24:19 ID:kzW
>>73
でも、あくまでも苦痛を与えたり搾取することを問題としてるから、
自然死したものを使う分には主義に反しないよ
69: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:06:24 ID:zg0
靴や財布も布?
それとも合成皮革?
75: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:17:35 ID:kzW
>>69
そういえば財布は使ってないなぁ。あんま必要性がない
靴はフェイクレザーかな
ファッションは疎いからよくわからんけど
ほぼ通販だから、だいたいヴィーガン専門店から買ってる
70: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:07:07 ID:kzW
ガトーショコラって聞いて、知らずに動物性食品食べてると勘違いされたことに驚く
自分でアンテナ張って食うもの使うもの、添加物もちゃんとみて選ぶよ
ローソンやセブンから動物性不使用のクリスマスケーキでてるけど
これも原料よく分からないから予約できない
コンビニでヴィーガンスイーツ買えたら便利だけどなー
71: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:08:15 ID:zg0
豆乳生クリームみたいなんあるよ多分
77: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:19:58 ID:kzW
>>71
豆乳クリーム大好物だ~
添加物に動物性が意外と多いから原材料調べないとだ
76: ■忍法帖【Lv=5,べホマスライム,2lY】 2017/12/09(土)15:19:31 ID:Nwv
身近な話でなら、ヴィーガンほどSNSで啓発報告なんかを書きまくってる印象だけどな
80: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:35:34 ID:kzW
>>76
SNSの啓発ね、Twitterだと熱心な人がいるけど、
だいたい同じアカウントの人や、そのグループ(フォロワー同士)だから数は少なそう
あとは料理関係とかライフスタイル公開してるユーチューバーとか
そのへんかなぁ
どちらかというとスピリチュアルな方面から
マクロビとかの方が多いイメージがある
79: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2017/12/09(土)15:33:25 ID:8tB
植物だって生きてるんだから自然に落ちた木の実と果実だけ食うべきでは?
81: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:37:01 ID:kzW
>>79
前の方に少し書いてるけど、
そもそもヴィーガン(アニマルライツからの)は生命を主題としてないから
84: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:48:24 ID:kzW
苦痛が主観になってしまうと各々が配慮する対象も異なるが、ヴィーガン(アニマルライツ)は科学的根拠に基ずき決定しているので、
植物に侵害受容器にあたる何かを発見できたら検討するんじゃない?
少なくとも植物には侵害受容器はないから、苦痛を感じるという科学的根拠はない
外的刺激に反応するのと、苦痛を感じるメカニズムは違うからね
動物に関してはこれが科学的に認められてるから配慮してるわけ
89: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2017/12/09(土)15:54:27 ID:8tB
>>84
なるほどね
科学的に苦痛を感じないような屠殺ができるならオッケーか
92: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:00:40 ID:kzW
>>89
苦痛を感じるのは殺される瞬間のみの話ではないよ
自分が長いこと監禁され自由にできない苦痛を想像したら分かるはず。恐怖もあるしね
ちなみに動物利用を前提として、 できる限り環境を整えるとか麻酔を使って殺すとかそういう立場もあるけどね。それはヴィーガンではないけども
88: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:54:14 ID:rs7
このスレ見ても思うが
ビーガン側がいきなり討論仕掛けられたり批判されてよな
押し付けるなとか被害妄想でビーガン叩いてるやつの方がきめえわ
90: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)15:55:59 ID:5su
菜食主義の話題になると植物ガーと言う単細胞生物が涌いて来るが
要は脳下垂体の有無またクラスなのよな
94: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:06:58 ID:kzW
>>90
そういった科学的な定義は重要だと思う
100%でないにしても
93: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:03:34 ID:kzW
だから命を主題にしてるわけではないと言ってるんだよね
命を奪わなきゃ苦痛与えていいのかって話になるから
95: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2017/12/09(土)16:08:41 ID:8tB
なら野生放牧した上で不意急襲的に安楽死させなきゃいけないのか
確かに無理やな
101: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:23:38 ID:kzW
>>95
うん。
肉食する人ならばアニマルウェルフェアという考えがある。
麻酔もかけずに睾丸潰すとかあんまりじゃねえかそこは改善しろよみたいな。
アニマルライツはヴィーガンでなきゃ無理だけど
アニマルウェルフェアは肉食する人でも矛盾しないしね
牛は放牧、卵は平飼い選ぶとか、色々な考えがあるね
突き詰めると対立する考え方でも、それぞれ考えていくのは大事だと思う。
ただどうしても「いただきます」といえばokみたいな意見は思考停止に思えてしまうけど。
97: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:13:55 ID:kp9
人間に苦痛を与えてはいけないという概念を
人間以外にまで拡大するというなら
全ての動物にも人間レベルの健康で文化的な最低限度の
生活を与えるべきだと思わんかね
104: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:30:24 ID:kzW
>>97
それは福祉の概念だよ。
そもそも自分が相手に苦痛を与えないことへの配慮は可能でも
与えられた環境が快適かどうかは相手に聞かなきゃわからないでしょ
これ人間同士ですらそう
ホームレスに、飯付きの雨風しのげるシェルター用意しても、不自由だといって脱走するんだから
苦痛を与えない、搾取しないってのは、消極的自由だね
99: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:16:42 ID:gYB
本人がそれでいいと思ってやってるんだからそれでいいんだよ
ただヴィーガンだと外食もままならなそうで大変だなあとは思うので自分には無理だな
109: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)17:03:57 ID:kzW
>>99
外食は1品でもヴィーガン対応のもの出してもらえたらすごく助かる
海苔巻きおにぎりとか簡素なのでいいし
しかし外食が減って出費も減ってるからメリットもあるのか
100: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:22:26 ID:Zop
ワイ、食肉市場職員
牛さんガンガン殺しまくってる模様
103: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:29:03 ID:gYB
まあ難しいだろうねえ
人間は雑食性の生物として進化している関係で完全肉食生活は無理だし
かと言って何の知識もなくヴィーガンになっても栄養失調待ったなしだし
12歳まではヴィーガンとして育てる事は禁止する国だってあるんだし
108: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:51:17 ID:kzW
>>103
怒られるかもだけど偏見承知で
子供を栄養失調にさせるほど偏った食事させてるって
マクロビ界隈の人じゃない?
オーガニックやらマクロビオティックやら
直接ヴィーガンと関係ないものまで一括りにされて無駄にハードルあがってる印象が、、
105: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)16:30:44 ID:gYB
その中で偏見的なものの見方・見られ方が発生しちゃうだろうな
食生活なんて押し付けられる事さえなければ「あの人はあの人、この人はこの人」でええやんと思うのに
110: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)17:10:18 ID:zg0
何歳?
しわしわにならない?
111: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)17:32:06 ID:kzW
30歳
まだシワはないよ今後は分からんけど
ヴィーガンなってからも、ニキビやら肌荒れは今まで通りある時はあるって感じだし、気になる体臭も変わらない、うんこのにおいも同じ
一番気にしてたまんこの臭いが変わらないのはショックだったわ
125: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)18:48:01 ID:5su
>>111
時間が少し掛かるかも
自分もスロベニア人の親友も幾ら汗を掻いても全く臭いがしない
127: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)18:52:56 ID:kzW
>>125
18歳からは自分の意思で?
若くでそういう選択できるようになる環境てすごいなぁ
体臭は時間かかるのかぁ、、食生活以外は散々だからそれも含めて改善しつつ気長にまってみる
114: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)17:49:20 ID:kzW
性病ではないけどさ
タバコやめても肉や乳製品やめても体臭てそう変わらんのだから人間ってすごい
生まれ持った何かしらすごいわ
118: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)18:15:42 ID:zg0
>>114
すぐ変わるわけないだろう
始めて何年よ
121: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)18:37:19 ID:kzW
>>118
タバコは5年くらいか、菜食は3年だぞー
臭いてそんなしつこいのか、、
120: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)18:31:30 ID:xYR
サッカーで暴れてる人かと思った
123: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)18:39:53 ID:kzW
>>120
それフーリガンな
126: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)18:49:10 ID:1fi
服は毛皮はあかんのか
ダウンやカシミヤ、ウールはどうなん?
128: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)18:56:16 ID:kzW
>>126
ダメだね
例えばウールならミュールシングとかやるし
卵や乳製品もだけど、直接殺さないようにみえても
苦痛を強いてるのが多いね
132: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)19:08:22 ID:1fi
>>128
なるへそ
服とか絨毯にも気をつかうのな
ダウンは日本ならなくてもいけそうだが、ウールなしはさぶそう
140: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)19:48:35 ID:kzW
>>132
登山が趣味のヴィーガンとか結構いるんだけど、化学繊維の技術すごく進歩してるみたい
いつも布団でゴロゴロしてるから、あまり防寒で困る発想は無かったけど、ちょっと調べてみよう
129: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)19:00:12 ID:kzW
ちなみに自然死してる動物の利用は問題ないと思ってる個人的にもだし、特にアニマルライツの主義にも反してないと思う
まだまだ勉強中だから断言はできないけど
135: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)19:23:51 ID:kp9
なんかしっくりこないのよねぇ
自然界でも肉食動物が普通にやってることを何故にそこまで避けるのっていうか
人間は選択できるんだから苦痛を与えないにこしたことはないか?
でも仮に全人類がそれを選択しても自然界の中でその営みは行われ続けるわけだし
やっぱり苦痛を与えない方が良いってのは人間による人間のための価値観に思える
そのくせ人間も動物も苦痛を感じるという点で変わらないよねって人間と動物を
同じ目線で考えてるのがどうにもうーむなんかもうよくわからん
145: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)21:07:18 ID:kzW
>>135
自分の生命維持が一番重要なのは、人間含むどの動物でも同じだよね
ただ、人は肉を食べなくても生きられるし、倫理的な選択が可能という点では動物と違う。
異なるのだから、食べることに関してだけ自然界の掟みたく弱肉強食の理論を持ち出すのは違うなって考え
ちなみに野生動物の苦痛(捕食されたり)も無視してるわけではなく動物倫理とかで扱うテーマだから、アンチナタリストとかがヴィーガンには多い
自分はそこまで勉強してないし、ついていけてないけど
137: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)19:38:34 ID:A1y
昔ながらの農法とかいって牛やら使って作った作物もアウトっぽいな
こりゃキツい
142: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)20:27:41 ID:xYR
食費高そう
自分で野菜作ればいいけど
148: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)21:13:17 ID:kzW
>>142
オーガニックとかにこだわると高いんじゃない?
自分はむしろ昔より金たまってるんだよね
しかし大豆って万能すぎない?あいつら出汁までとれるんだってね
めんどくさいからやらないけど
144: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)20:39:07 ID:zg0
ダウンと毛皮はやってるとこ見たけど残酷だもんなぁ
154: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)21:27:46 ID:W3P
なぜ穀物を食べる動物ばかりに注目するのか
魚や貝類はどうなんだ?
あいつらは穀物は食べんぞ
158: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)21:41:23 ID:kzW
>>154
ん?命を奪いたくないなら植物も食うな的な意見に対してだよ?(ちなみに命は主題にしてないけど)
穀物の3分の1は家畜が食ってるんだから
家畜食わず、直接穀物を食べた方が結果的に植物の犠牲も少ないといってる
既に魚や貝類より、肉のほうが消費量多いから家畜の話になるのは必然かと思うけど
156: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)21:36:47 ID:1fi
ふむふむ
洗剤とか化粧品は選択に基準あるん?
159: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)21:46:24 ID:kzW
>>156
動物実験してないメーカー
原料に関しても動物実験してるとこから仕入れをしていたら選ばないみたいな感じだけと、企業がどれほど情報公開するかにもよるね
ただ最初から動物実験しないって表明してるとこ多いから割と化粧品なんかは選びやすいと思う。
157: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)21:38:17 ID:xYR
石油とかはどういう扱いになるのかねえ
あれは大昔の動物植物の死骸だよね
161: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)21:49:53 ID:kzW
>>157
動物の利用を問題にしてるのは痛みや苦しさを与えないという目的からだから自然死した動物の利用は主義に反しないよ。仮にたべるにしても
自然死した動物の皮しか使ってないですみたいなブランドとかもあるよ
確認しようないから買わないけど
160: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)21:47:47 ID:nMO
ヴィーガンは長生きしないし
病気も普通にかかるからメリットがない
162: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)21:51:41 ID:kzW
163: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)21:56:57 ID:SUu
動物を苦しめないってのはエラいと思うぞ
俺は美味しいから我慢できないってだけ
166: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)22:45:20 ID:kzW
>>163
自分も食べ物しか楽しみない上、肉めちゃくちゃ好きだったから、おいしいから辞められないって当時なら間違いなく同意してるなぁ
比較でいえば、タバコ辞めた時の方が辛かった
ちなみに酒はやらないけど、酒が一番大変そうなイメージ
164: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)21:59:32 ID:1fi
ヴィーガンやることで本人の気持ちが楽になればええんでない
167: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)22:52:08 ID:kzW
>>164
自分だけ辞めても社会全体を考えると気が遠くなるしそんなに精神的に良いものではないの
自分が啓発で目覚めたわけではないから、そういうことしようとは思わないけど。
こうやって考え方を聞いてもらえたり知ってもらうことが前進だと思う
174: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)23:19:40 ID:IJw
野菜しか食わなかったら痩せるだろ
179: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)23:41:12 ID:kzW
>>174
今は50くらい
ヴィーガンなってから痩せたけど、間違いなくお菓子食べなくなったからだなぁ
好きな物ぜんぶ乳製品や卵含まれてたから
しかしヴィーガン対応のスナック菓子やチョコレートの存在を最近知ってしまった
182: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)23:48:53 ID:YZI
安定的なユーグレナだか農園だかだって基盤を支えて精力的に整備させたのは肉なのだムシャムシャプギー!
183: 名無しさん@おーぷん 2017/12/09(土)23:51:23 ID:kzW