4: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:20:47.66 ID:0Ecm6pU50
意識があるように見えるだけやぞ
5: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:20:50.60 ID:VLo2K4Hz0
あいつらアホやから意識ないで
11: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:21:42.15 ID:9dtnrYGp0
>>5 めっちゃ意識ありそうな目してる
33: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:26:48.35 ID:FY6lZ5Jc0
>>11
かわヨ
94: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:39:13.78 ID:0P/I3yo40
>>11
ピュアかよ
お前の眼の方がキラキラしてそうだわ
6: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:20:54.33 ID:XOnvP/Sha
意識なんて電気信号だ
8: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:21:23.63 ID:M3akR4H00
両方同じ意識やないんか?
9: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:21:40.45 ID:FVZ+Cn8FM
今まで増えたプラナリアの数を覚えているのか?
15: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:22:34.02 ID:BevP20dG0
増えてるんやろ?何言ってんだよ
16: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:22:42.58 ID:Vu4+Qe6I0
有名だけど現物を見たことがない物の1つ
17: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:22:45.42 ID:9dtnrYGp0
なんやこの生物…
18: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:23:30.13 ID:9L3sfTeAa
>>17
作り物にしか思えんな
21: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:24:09.71 ID:NJ6tomYT0
>>17
絶対意識あるやろこれ
25: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:25:09.35 ID:2NYhm6Zg0
>>17
これガチャガチャの景品やないか?一番右持っとるわ
27: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:25:40.51 ID:9dtnrYGp0
すまんほんとに作り物だったかも
こっちはガチ
29: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:25:53.79 ID:Z8I3j0cr0
プラナリアの細胞を利用して云々は一度は考える
31: カルボナーラ ◆KARUBONFLJPL (舞妓 どすえ) 2017/12/10(日) 07:26:38.51 ID:8nQEgJXB0
なかなか
32: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:26:46.64 ID:PcAHEkmb0
実験したら尻尾側から増えたのも同じ記憶持ってたやろ確か
35: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:27:26.72 ID:t8p9rSyWa
明るい場所にいるときに身体に刺激を与えるのを繰り返すと暗い場所を好むようになる
↓
真ん中から切ってプラナリアをもう一匹作る
↓
もう一匹にも暗い場所が好きという性質が受け継がれる
↓
問題なのは明るい場所だと刺激を与えられるという記憶をプラナリアは体のどこで覚えているのかということ
38: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:28:06.15 ID:PwKdFpTDa
>>35
魂やぞ
115: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:44:21.76 ID:yGAtxlPxM
>>35
はえ~すっごい
137: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:54:45.06 ID:Vf7O2Uu1d
>>35
何らかのホルモンが分泌されてそれが影響してるのかな
80: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:35:33.52 ID:9dtnrYGp0
やべえよやべえよ…
41: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:28:25.65 ID:FPKYU00W0
人間にプラナリア細胞使えたとしても自分の意識とはまた別の意識をもってる右手とか生えて来たら怖いわ
42: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:29:03.64 ID:iR9fjLti0
こいつには勝てる
43: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:29:06.12 ID:ROoB5e5Z0
マジレスすると一つの意識で感覚共有してんやで
ナルトと一緒
47: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:29:36.92 ID:KwPRauZB0
お互いあっちには意識行かなかったんやろなあと思ってるで
58: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:31:53.26 ID:PwKdFpTDa
>>47
「オハワイ(まあワイがオリジナルやけどな)」
「オハワイ(まあワイがオリジナルやけどな)」
50: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:29:49.74 ID:AmKavxQbp
栄養さえあれば永遠に増えるんやろか?
何食うのか知らんけど
52: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:30:15.95 ID:AZLNxyQf0
プラナリアめっちゃ環境変化にシビアやから
分裂むずいで
切っても死ぬ
54: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:30:43.46 ID:xzkJz1tw0
高校の科学部で切り刻んでたは
55: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:30:47.63 ID:/MMwuN3v0
これ横に切ってあげるより縦に切った方がよくない?
92: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:39:03.71 ID:ua9F7IeqM
>>55
縦に切るとキングギドラ化すんで
56: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:31:09.44 ID:b4hMoUS60
意識なんてないし人間の意識もあると思ってるだけでないんやで
62: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:32:10.80 ID:U8yqS8tAd
>>56
でもワイは確かに意識あるでめっちゃお前のレスも見とるもん
57: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:31:24.47 ID:vQprSMdkd
59: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:31:58.59 ID:Z8I3j0cr0
人間も臓器移植で好みが変わったり記憶があったりするから
身体が覚えてるってことなんかね
60: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:32:00.27 ID:7Sj0Au3c0
プラナリアの研究が進んでワイが分身できる日は来るのだろうか?
68: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:33:04.45 ID:U8yqS8tAd
>>60
いうて分身したいか?ポンコツ増えても生ゴミ増えるだけやし
71: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:34:12.73 ID:9dtnrYGp0
>>68
仕事に代わりに行ってもらったりできるやん
75: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:35:00.48 ID:0mbQhMHf0
>>71
お前が仕事に行く方だぞ
61: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:32:09.99 ID:JUmXhMEM0
プラナリアばっかり持て囃されるけどコウガイビルは影が薄いキモい虫扱いだよな
コウガイビルもプラナリアよりデカくて分裂再生機能あるのに
65: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:32:20.60 ID:WH6hCdQT0
>>1
それ言うたらワイらもパッパの細胞とマッマの細胞の切れっぱしが成長しただけのモンやぞ
回路があればそこに意識は宿る
66: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:32:50.30 ID:vQprSMdkd
119: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:45:59.36 ID:h6p/qdx00
>>66
無能で草
128: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:49:00.95 ID:NH2uQgeE0
>>119
大草原不可避
127: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:49:00.35 ID:FPKYU00W0
プラナリア「一週間も飯もらえてないンゴ…」
↓
プラナリア「グエー!切られたンゴ!」
70: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:33:57.71 ID:FogRuujB0
RNAに意識があるんちゃう?とか言うてへんかったかテラフォで
72: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:34:17.13 ID:c2AMg8LV0
人間だって心臓に意識あると言われてるのに
心臓移植受けた人がドナーと同じ好みに変わったとかよくある話
79: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:35:33.05 ID:b/mfSH6CM
寄生獣みたいになったら怖いな
95: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:39:27.77 ID:BkuYH9bXa
縦に切ったらどうなる?
97: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:40:07.94 ID:AFROFww60
>>95
途中でとめると双頭になるらしいが
100: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:41:01.84 ID:PcAHEkmb0
>>95
キングギドラみたいになる
96: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:40:01.08 ID:FPKYU00W0
あんまプラナリアさんで遊んでると進化したプラナリアに逆襲されそう
102: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:41:27.01 ID:0TwSyvZ70
7つ切り込み入れてヤマタノオロチ!wとかやりたい
107: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:42:06.61 ID:ua9F7IeqM
>>102
プラナリアの命はお前の玩具じゃねぇから…
111: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:43:37.32 ID:0TwSyvZ70
>>107
学術的興味やぞ
105: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:41:44.40 ID:kdlqyTDaa
単純すぎるから脳ミソまで再生できるだけやん
トカゲが尻尾再生させるのと同じ話や
プラナリア
プラナリアの再生能力はいちじるしく、ナミウズムシの場合は前後に3つに切れば、頭部からは腹部以降が、尾部側からは頭部が、中央の断片からは前部の切り口から頭部、後部の切り口から尾部が再生される。
このような、各部から残りの部分が正しい方向で再生されることを「極性がある」といい、具体的には何らかの物質の濃度勾配ではないかとされている。再生が秩序正しく行われるための
体内の濃度勾配を司る遺伝子として、Nou-darake遺伝子が同定されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/プラナリア
Nou-darake(ノウダラケ遺伝子)
nou-darake遺伝子(ノウダラケ遺伝子、ndk遺伝子)はプラナリア頭部で発現する遺伝子の一つである。その機能を抑制すると
頭部以外でも神経の発達を促進することから、「脳だらけ」と名づけられた(ジョークではなくれっきとした専門用語である)。これらの成果は国立遺伝学研究所と理化学研究所の共同研究によって同定された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Nou-darake
106: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:41:44.54 ID:ZOEGh6Ur0
外的刺激の後に痛みを与えるのを繰り返し学習させてから分裂させると
痛みにつながる刺激を事前に回避しようとするから意識も分裂してる
108: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:43:15.33 ID:UpF89hper
なんかクラゲは死んでもその後再生するから食われん限りはずっと生き続けるらしい
113: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:44:14.37 ID:Z8I3j0cr0
腹から真っ二つにして二体が元の大きさに戻るまで5日から7日ってあったわ
114: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:44:20.25 ID:UmOV9pODM
池とかで水につかった石や枯れ葉とってきて
適当なプラケースに水はって入れとけば色んな生き物に出会えて楽しいで
120: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:46:15.95 ID:sEPk9ZKo0
目を半分に分けるように切ったらどうなんの?
121: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:46:43.44 ID:1Qr4wo770
痛いんかな
125: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:48:43.31 ID:yOX+st900
自分の消化液で死ぬ雑魚
130: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:50:05.84 ID:0hks1sgd0
ワイの残り少ない髪の毛も切れば増えるやろか
85: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 07:36:30.97 ID:mOJXfw600
プラナリア切って遊んでたら夜が明けそう