不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    64

    【速報】 北海道沖で超巨大地震切迫と政府



    29: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:37:52.87 ID:6ffO/Rxz0.net
    朝日新聞でも似た記事

    北海道沖で超巨大地震「切迫している可能性」 地震本部
    竹野内崇宏2017年12月19日11時22分
    http://www.asahi.com/articles/ASKDF7WGHKDFUBQU01X.html

    48: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:39:32.00 ID:L94P9W8H0.net
    北海道沖で超巨大地震の可能性、30年内の確率7~40%
    M9級、地震調査委が公表
    2017/12/19 11:32
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2479871019122017MM0000/
     今回、調査委は一回り小さい巨大地震が30年以内に発生する確率も発表した。
    十勝沖ではM8~8.6程度が7%、根室沖ではM7.8~8.5程度が70%程度、
    色丹島および択捉島沖ではM7.7~8.5前後が60%程度とした。

     日本周辺では、南海トラフ巨大地震の長期評価でM8~9級が
    30年以内に60~70%の確率で起きると予測されている。

    505: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:13:20.45 ID:/WWC0yXa0.net
    >>48
    そうやって東日本大震災も来たから
    起こるんだろうな

    3: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:34:40.18 ID:rOqHkCgg0.net
    逃げてええええええええ

    4: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:34:49.12 ID:qAj7DTEQ0.net
    これは\(^o^)/オワタ

    5: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:35:12.25 ID:usDWwcxd0.net
    今までこんな発表したことあったっけ?

    51: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:39:53.81 ID:xichFcAx0.net
    >>5
    311のときも、数年前にも予測出してた。
    ただ実際には、その予測より早く、予測より大規模な地震だったけど。

    200: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:51:09.71 ID:nkdxL1ke0.net
    >>51
    そうだった。
    やたらと地震対策に棚固定とかつっかえ棒とか
    やるように通達が出ていたわけだ。

    99: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:43:24.63 ID:uj6V7JgF0.net
    >>5
    あるある。
    静岡県では1970年代から東海大地震が起きると言われている。
    が、発表があってかれこれ50年近くになるが、まだ来ていない。
    ここ数年では、南海トラフ巨大地震にバージョンアップされて、
    被害地域が広範囲になっている。

    あと、関東にも直下型地震が起きると言われているし、
    富士山も爆発すると言われている。

    ま、今回、北海道も仲間入りしたってことですな。

    560: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:16:45.01 ID:nyguFSQf0.net
    >>99
    聞き慣れてしまってふーんになってるからやばいなw

    8: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:35:29.19 ID:URf2aMhT0.net
    切迫っていても100年内に1%とかだろ?

    117: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:44:11.56 ID:RJImlGqv0.net
    >>8
    熊本地震もそれくらいだった

    342: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:02:40.16 ID:CS1Mm+QL0.net
    >>8
    (´・ω・`)30年以内に最大40%の確率
    http://www.asahi.com/sp/articles/ASKDF7WGHKDFUBQU01X.html?ref=newspicks

    10: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:35:30.60 ID:Zu3IriII0.net
    切迫と長期評価というのが相容れないね

    15: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:36:01.70 ID:Ok0OVyex.net
    地球の活動なんて1万年ぐらいの誤差有るだろ。

    746: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:28:38.12 ID:2xAcVJeu0.net
    >>15
    東日本震災なんかまばたき程度のもんだよね。
    地球からしてみれば。

    22: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:36:57.72 ID:qWdS7Bqw0.net
    あら予測発表なんて珍しい
    本格的に不味いのか。水買ってかえろ

    286: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:57:35.86 ID:NO5+lBAf0.net
    >>22
    東北以南なら影響なさそうだし、道東の人間なら、水を買っても電気止まって、その水は氷になるだろ。
    ガスコンロと替えのガスボンベを買えば雪を溶かして飲める。

    651: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:21:58.40 ID:GbZv46vn0.net
    >>286
    これで、日本全体でM9.2とかの超巨大地震が同時発生…ってなると、
    想定さえも遥かに超える事態になるんだろうけどね

    24: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:37:26.31 ID:UGOmToXm0.net
    これ、関東でもめっちゃ揺れるパターン?

    30: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:37:55.21 ID:Zh2DWYOT0.net
    まぁ俺は九州在住やし

    167: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:48:34.73 ID:GbTzDOM10.net
    >>30
    阿蘇山破局噴火…
    熊本県民だけど覚悟しとるよ
    あんな地震も来たしいつ何があってもおかしくないって悟ったわ

    205: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:51:17.21 ID:ZZh+iitS0.net
    >>167
    阿蘇より鬼界カルデラのが可能性高いんじゃないっけ

    37: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:38:41.42 ID:0uQ8YVym0.net
    流氷の時期に来たらとんでもないことになるな。

    53: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:40:05.84 ID:Da+2HUXZ0.net
    >>37
    乗ってきたシロクマもびっくり

    101: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:43:26.61 ID:nrcQgSBC0.net
    >>53
    陸に乗り上げた船みたいに十勝ぐらいに到達だな

    40: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:39:02.27 ID:rOqHkCgg0.net
    冷静に考えたらM9って死者半端ないやん

    55: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:40:11.44 ID:VrP+NnzX0.net
    >>40
    いやいや、沖だからね
    東日本のでも地震では誰も亡くなってないだろ

    79: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:41:53.09 ID:rOqHkCgg0.net
    >>55
    あんた海なし県でも亡くなってるの忘れたんか

    103: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:43:26.77 ID:tkt8dfhN0.net
    >>79
    あーいう物知り顔の馬鹿がいるんだから
    津波が来ても逃げない奴がいても不思議じゃないわな
    たった6年前のことをもう覚えてねえんだから

    306: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:59:39.71 ID:2PRhi37J0.net
    >>103
    覚えてないってか知らないんだろ
    内陸での被害はほとんど報道されなかったしな
    確かダムが壊れて街ごと流されたところもあったはず これもほとんど報道されてない

    355: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:03:55.85 ID:k27irA9v0.net
    >>306
    東京でも横浜でも死者出たのにね

    422: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:08:03.28 ID:2PRhi37J0.net
    >>355
    地震が起きたばかりのとき東京の被害を報道してたら、ネットでは東京のことなんてどうでも良いってめっちゃ叩かれてたのを覚えてる

    49: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:39:44.01 ID:rRwEggrw0.net
    根拠がわからん。地震が頻発してるとか地面の亀裂が大きくなってるとか聞かないし。

    203: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:51:15.43 ID:Rn7GFuen0.net
    >>49
    そこそこ大き目の地震が起きるのに沈降が止まらないから
    http://www.tokachi.co.jp/news/201108/20110808-0010015.php

    50: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:39:45.03 ID:hykSEkNm0.net
    道民だけど、念のためにカロリーメイトと水買ってきた、 意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。

    70: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:41:10.72 ID:pnyP3XSl0.net
    >>50
    今食ってどうすんだよ

    671: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:23:24.11 ID:g4Yfmoxk0.net
    >>50
    早速食うなw

    192: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:50:46.71 ID:7zbk3gV10.net
    >>50
    このコピペすきw

    410: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:07:19.37 ID:8aLC2MsK0.net
    >>50
    このコピペを見にきた

    56: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:40:19.38 ID:RPtqSqQH0.net
    ブラタモリでやってたところ?

    66: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:40:53.08 ID:6rf3tn7q0.net
    例の地震に必ずあうひとは今どこにいるんだ?
    19 名前: つくばちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 08:40:47.34 ID:RcZEdQsY0
    ν速に阪神も宮城も経験した奴いたでしょ。
    うちの県には来るなとか皆に言われててワロタ

    30 名前: ぼっさん(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 09:16:47.51 ID:/0rU1bbmO
    >>19
    そいつ新潟も経験してなかったっけ

    84 名前: あんらくん(神奈川県)[] 投稿日:2011/01/18(火) 17:53:50.82 ID:g3gC8jBR0
    >>19
    それ俺だ
    大阪出張で阪神淡路、新潟出張で中越、石川県出張で能登半島と
    被害の大きかった大地震三回を出張先で食らった

    今年の三月中旬に岩手県に行くけど地震ないといいな

    127: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:44:58.38 ID:cxsScxZc0.net
    >>66
    1995年神戸在住
    2004年新潟在住
    2011年宮城在住

    これに該当する人がもし現在、北海道在住なら((((;゚Д゚))))

    182: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:49:56.34 ID:KOeyzMSx0.net
    >>127
    メリーちゃんか何かかな?

    関東、東海地方にいない事を切に願う
    ここらへんやられると、もう日本立ち直れない

    75: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:41:34.63 ID:hO898p2s0.net
    はいフェイク

    90: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:42:50.80 ID:FFVZVKSZ0.net
    千葉沖から小笠原はどうなんだろう
    茨城沖で止まったがその先いつおきてもおかしくないように感じるけど

    110: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:43:37.09 ID:vHaqWPiZ0.net
    no title

    119: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:44:28.90 ID:GVZQ7th90.net
    >>110
    またおまいらのCMばかりになるのかw

    112: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:43:52.51 ID:SZI3lJFj0.net
    これ
    大ニュースだろ
    なんで速報流さない

    180: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:49:46.82 ID:79ZqSXIT0.net
    >>112
    切迫なんて単語使われてるが南海トラフや東南海地震みたいに、
    そのうちあの辺ででかい揺れがありそうだよってだけの話で何も今日や明日にもそれが起きるってわけでないから

    154: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:47:11.13 ID:whWnQ+qN0.net
    九州四国中央構造線断層
    富士山伊豆半島埼玉茨城県
    こんなふうに西から東に内陸での地震が頻発してる
    南海トラフは海溝型だけど、内陸直下の危険も想定しないと

    155: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:47:12.54 ID:7OWf97WY0.net
    で、実際は違う場所で起きるんだろ

    159: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:47:26.48 ID:MohxOHS40.net
    30年以内に7~40%だそーな

    181: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:49:54.86 ID:FKwaaznM0.net
    >>159
    来ない確率のほうが高いやん

    164: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:48:27.83 ID:rOqHkCgg0.net
    最近北海道沖と九州沖の地震発生が増えてる気がしないでもない

    188: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:50:28.60 ID:gYhP/j8W0.net
    北海道沖で超巨大地震の可能性、30年内の確率7~40%
    でも7%~だからな

    こっちの方がやばいだろw
    ↓↓↓
    南海トラフ巨大地震の長期評価でM8~9級が30年以内に
    60~70%の確率で起きると予測

    229: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:53:28.61 ID:LMHhbg6b0.net
    北海道で地震が起きた場合、日本経済への影響に大きいものって何だろう?
    おもに食料自給率?

    317: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:00:05.88 ID:PB0GZR790.net
    >>229
    仮に釧路沖と仮定した場合、
    主にさんま、カキ、昆布等水産品
    地震で生乳の生産が鈍った場合は乳製品かな
    農地に津波が来たとしても、農産物への影響は微々たるもんだろう。
    あと、今は海外からの技術研修用にしか使ってないが、間違いなく釧路の海底炭鉱は物理的に潰れる

    356: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:03:56.94 ID:y0hI2CUl0.net
    >>317
    道東に釧路港に替わる港が無いから
    特に石油関係の物流が途絶えそうだ

    640: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:21:36.07 ID:PB0GZR790.net
    >>356
    そうなった場合苫小牧方面からのトラック及び鉄道といった内陸の輸送路が当面の生命線だ

    230: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:53:28.96 ID:FVwWbE4X0.net
    こういう発表ってどのくらい気をつければいいんだろうね

    386: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:05:53.44 ID:+Z1c8Ic80.net
    NHKでやってるじゃん、この記事本物だったのか

    409: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:07:19.02 ID:WA8lKbC+0.net
    参考
    311の直前では
    宮城県沖地震の発生確率は90%でした

    436: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:08:54.09 ID:4+uaB3ca0.net
    >>409
    だね。
    ただし今後30年以内で。
    そしたらすぐ来た。

    437: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:08:54.46 ID:u8N/JkmQ0.net
    >>409
    すげえガチなんだな

    452: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:09:52.47 ID:WA8lKbC+0.net
    >>437
    想定以上のばけものが来たけどね(´・ω・)

    441: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:09:26.29 ID:xPCER7LK0.net
    >>409
    それは約30年おきに起きてる別の地震の予測。
    結局は誘発される形で311の地震と同時に起きたという結論に至ったが。

    517: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:14:06.23 ID:k27irA9v0.net
    >>409
    ちゅうか、宮城県沖地震は周期的に来るやつだし直前以外でも結構揺れてたよね
    東日本大地震と宮城県沖地震は別物だと考えたほうがいいんじゃないの?

    27: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:37:35.99 ID:m2MPfcgo0.net
    来るぞ来るぞと言って来た事ないんだが
    いつも来る時は突然




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年12月19日 14:30 ID:c2l.tcef0*
    いろいろな問題かかえてるけど、こと地震予知についてはぶっちぎりのTOPだからね日本は、オーストラリア人の友達がテレビの地震アラーム体験して、「地震なんか予知できるの?」ってたまげてたよ、人間の感じ取れない揺れを検地するのがとても早いだけだよって説明したんだけど、他の国の人はそんなこと思いつきもしない、そんなこと出来るのは日本人だけよ。って、目をまるくしてたよ。
    2  不思議な名無しさん :2017年12月19日 14:31 ID:BPW..teV0*
    どうしろってんだよ
    3  不思議な名無しさん :2017年12月19日 14:38 ID:o4x9oXLN0*
    中途半端はやめて、全て丸ごとヤってくれ。
    北海道じやなく、近畿又は東京で頼む。
    4  不思議な名無しさん :2017年12月19日 14:45 ID:uo.dxQ.T0*
    連動は勘弁してくれ…
    5  不思議な名無しさん :2017年12月19日 14:57 ID:BDelNWow0*
    準備OK、最悪の覚悟もできてる
    いつでもきなさい
    6  不思議な名無しさん :2017年12月19日 15:09 ID:0a76YX.V0*
    来ないほうが確率高い
    って言ってるやつがいるのをみるとやはり確率の数値は見せないほうがいい気がする

    数万回やり直したらそのぐらいになるだけなんだよなあ
    7  不思議な名無しさん :2017年12月19日 15:10 ID:FYQvixA.0*
    農地に影響ないって、去年大雨で芋なくなったやろもう忘れたんか。
    津波なら塩害でさらにひどいことになるで
    8  不思議な名無しさん :2017年12月19日 15:10 ID:ddBW5SN40*
    ほとんど忘れかけてるけど「五年以内に東京にも大地震が来る」って五年以上前から言われてるよな・・・
    9  不思議な名無しさん :2017年12月19日 15:16 ID:rsyqacGR0*
    生まれて来た以上いつかは死ぬしなぁ
    10  不思議な名無しさん :2017年12月19日 15:17 ID:8U7.t9ob0*
    弥生時代、宝永地震の4倍のつなみにみまわれたんだよね。
    宝永地震がマグニチュード8.6だったんだそうで、
    つまりその4倍の弥生時代の地震は(°_°)
    11  不思議な名無しさん :2017年12月19日 15:21 ID:vVGJqbBp0*
    北海道は安全と思ったら日本はどこもヤバいやん
    12  不思議な名無しさん :2017年12月19日 15:28 ID:Ova3lLUI0*
    みんな忘れてるだけでしょっちゅう予想出てるんだよなぁ

    スレにもあったけど東日本大震災では内陸の被害があまり伝えられなかったが結構酷かったよな
    茨城なんてそこらじゅう崩れてついでに沿岸は津波受けてたのに最初は輪番停電の対象だったのが恐ろしい
    13  不思議な名無しさん :2017年12月19日 15:30 ID:k59jdliJ0*
    そら、地震大国なんだから一生のうちに一回くらい大地震来るよ
    14  不思議な名無しさん :2017年12月19日 15:31 ID:lVXjNBB.0*
    関東に巨大地震くるとか言ってたのはどうしたんだよ
    15  不思議な名無しさん :2017年12月19日 16:00 ID:61PwMdvt0*
    日本から脱出しなきゃアカンの?
    16  不思議な名無しさん :2017年12月19日 16:02 ID:TAs5zn.e0*
    北海道って言ってるけど青森にも目を向けてほしい
    というのは大間原発が建設中なんだよね
    17  不思議な名無しさん :2017年12月19日 16:03 ID:pOs8pE.50*
    人間のスパンでの話ではないからなぁ
    四六時中気を張っておけないし
    遭遇すればアンラッキー
    18  不思議な名無しさん :2017年12月19日 16:16 ID:3.gfH6hD0*
    降水量30%でほぼ雨降るからな
    来るの確実って言ってるようなもん
    19  不思議な名無しさん :2017年12月19日 16:19 ID:57uLRWnu0*
    日本中危険なんだが、一番安全なのは、エネルギーを発散した東北?
    20  不思議な名無しさん :2017年12月19日 16:20 ID:hrMSNPQw0*
    確率だから明日起こるかもしれんし、数十年後かもしれん。ただ、期間が長くなればなるほど破壊力が増すからさっさと起きた方が良いは良いんだよな。
    とりあえず首都直下と富士山のコンボが発動したらかなりやばそう。
    21  不思議な名無しさん :2017年12月19日 16:28 ID:dSPBFAjV0*
    ※18
    南には降水確率70%でも市内は基本降らない岡山という鉄壁の要塞都市がある
    ヒグマ以外は安全と言われた北海道が駄目なら岡京一択なのか
    22  不思議な名無しさん :2017年12月19日 16:48 ID:09smODlX0*
    どうせくるんだから備えとけ
    まじで商品のステマとか関係なしに
    23  不思議な名無しさん :2017年12月19日 16:53 ID:wSwYMpzp0*
    今度は九州でやってほしいな
    東日本の時に東北民を散々バカにしてたからな
    今度はお前らの番だぞ^^
    24  不思議な名無しさん :2017年12月19日 16:58 ID:sTc48xXM0*
    世紀末はよ
    25  不思議な名無しさん :2017年12月19日 17:06 ID:LkMPFeXy0*
    な、なんだって~!
    26  不思議な名無しさん :2017年12月19日 17:45 ID:kAEgSuzX0*
    不確かな記憶だが五輪が終わった数年後に高知沖でデカいのあった気がする
    27  不思議な名無しさん :2017年12月19日 18:02 ID:EbzzPt7F0*
    ※23
    熊本地震知らないの?テレビないの?
    28  不思議な名無しさん :2017年12月19日 18:39 ID:Voplfj6w0*
    北海道沖の地震で最大に怖いのは青森六ヶ所村。ここの放射能が1%漏れただけで関東まで急性傷害レベル。爆発すれば広島原発の840倍になる核爆発。
    29  不思議な名無しさん :2017年12月19日 18:41 ID:WOhzLVtn0*
    NHKと道内ニュースでもやってたわ
    30  不思議な名無しさん :2017年12月19日 18:55 ID:Q5LTCK210*
    夏のツーリングやめた方がいいのか?
    31  不思議な名無しさん :2017年12月19日 19:11 ID:k2kA9pHD0*
    東北に大地震言ってて中越地震。南海トラフ言ってて熊本地震。首都直下地震言ってて東日本大震災
    北海道ときて今度はどこだ?
    32  不思議な名無しさん :2017年12月19日 19:18 ID:BUeIuKds0*
    ※19
    東北日本海側が地味にやばいよ。
    約15〜20年周期で、M6規模の地震が北海道日本海側〜新潟あたりまで、地震起きてるけど、中越地震からそのくらい経つんだよね。
    ちなみに、新潟地震、日本海中部沖地震、北海道南西沖地震、中越地震がその周期上にあった大型地震
    33  不思議な名無しさん :2017年12月19日 19:59 ID:FaZR86aH0*
    ※28
    それ忘れてた
    対策あるのか
    34  不思議な名無しさん :2017年12月19日 20:56 ID:i2q1fAVk0*
    房総半島あたりはひずみ溜まってるんだよな~
    35  不思議な名無しさん :2017年12月19日 21:17 ID:zlsuqCaj0*
    とりあえず、2018年1月の心配が先。
    36  不思議な名無しさん :2017年12月19日 21:30 ID:sUERUU.f0*
    不思議ネットの、「地震来たとき本当に必要なものを考えてみた」「強い地震の経験者が注意することや対策などをアドバイスしてくれるスレ」の※欄に阪神淡路大震災の被災者・東日本大震災の被災者・熊本県沖地震の被災者の人たちの生身の声がつまってると思う。
    まじめ過ぎる記事になってしまうのは承知の上ですが、こういう※欄をまとめてほしいな、と思います。生の声を拡散してほしい。なんかこのままじゃもったいない気がして。
    37  不思議な名無しさん :2017年12月19日 22:12 ID:qqJIer900*
    ※10
    エネルギーの大きさで見ればマグニチュード8.6の4倍は
    大体マグニチュード9.0だな。

    ただこのレベルになると津波の高さは地震の規模より
    地震の発生位置や地形のほうに大きく左右されると思う。
    38  不思議な名無しさん :2017年12月19日 22:20 ID:2LfMJtGj0*
    単発で年単位、次の大きな地震まで期間が空くなら良いが、問題は最初の地震に影響受けて短期間の間に、別の場所で地震が誘発される場合がヤバイだろうな。各所で甚大な被害受けたら国の立て直しが間に合わず、日本社会崩壊も視野に入れざるを得ないと思う。
    39  不思議な名無しさん :2017年12月19日 22:26 ID:p.EIbv7m0*
    冬に来たら壊滅的な被害になるな。
    地震で生き延びてもライフライン止まったら凍死。
    40  不思議な名無しさん :2017年12月19日 22:28 ID:qqJIer900*
    北海道で冬に大地震来たら2次被害が桁違いになるだろうね
    41  不思議な名無しさん :2017年12月19日 22:31 ID:JgMyt0Cx0*
    関係ないけど福島あたりにまたデカいのが来たらどうなるんだろ?北海道住みだけどこの話以上に気になる。
    42  不思議な名無しさん :2017年12月19日 22:31 ID:p.EIbv7m0*
    ※40
    まずは暖房器具によ火災、その後は寒さによる凍死だな。
    43  不思議な名無しさん :2017年12月19日 22:57 ID:8frHbngQ0*
    勝てない
    44  不思議な名無しさん :2017年12月19日 23:52 ID:QPiHC.E50*
    去年阿蘇が爆発した時は割と覚悟したな。破局噴火でも100年で1%ぐらいらしいから、ありえないとは言えないんだなぁ。
    45  不思議な名無しさん :2017年12月19日 23:56 ID:X7HRcMWA0*
    ぽぽぽぽーん
    46  不思議な名無しさん :2017年12月20日 00:26 ID:aIfHZZBW0*
    来年度予算の復活折衝って
    まだやってるのか

    相当削られたな
    47  不思議な名無しさん :2017年12月20日 01:24 ID:ljlppto40*
    3.11のときは2週間くらい前から震度3~5が頻発してたじゃん。
    そこそこの地震が毎日のように起きたら即逃げる用意をしとけば。
    48  不思議な名無しさん :2017年12月20日 01:48 ID:Zz8lr.ZB0*
    じすぃんは予知できまふぇん
    49  不思議な名無しさん :2017年12月20日 02:49 ID:3lfPg.RW0*
    北がミサイル飛ばし過ぎたせいやな
    50  不思議な名無しさん :2017年12月20日 07:44 ID:wVIDKuAt0*
    遂に北海道にもでかい地震が来てしまうのね……
    51  不思議な名無しさん :2017年12月20日 08:56 ID:4Qj.99hj0*
    なぜいつも関東じゃないところばかりで大地震が起こるのか
    52  不思議な名無しさん :2017年12月20日 11:14 ID:Zz8lr.ZB0*
    ※51
    簡単に推測できるだろ
    プレートの滑り込みが単純な所は頻度が高い
    3つのプレートが絡み合う関東は大型の頻度は低いわな


    53  不思議な名無しさん :2017年12月20日 11:54 ID:JZuDN5Cg0*
    ※51
    関東大震災規模の地震は過去の記録を見ると
    この場所で約220年周期で起きてるので、
    単純に考えれば同種の地震が次に来るのは100年以上先になる。

    もちろん周期は大体の目安で、必ずその通りになるものじゃないし
    地震を起こす活断層は他にたくさんあるので
    いつ来てもおかしくないと考えて備えないといかんけどね。
    54  不思議な名無しさん :2017年12月20日 14:17 ID:7YUNDpnE0*
    正しくは「宮城県沖地震」の発生確率が99%だった(2011年)
    東日本大震災のような連動型は予測すらされてなかったよ
    (東北大の研究チームが地質調査で、内陸まで達する津波の痕跡を見つけたばかりだった)
    311時、いよいよ宮城県沖来た!って思ってたわ
    55  不思議な名無しさん :2017年12月20日 15:38 ID:YAFmjK1V0*
    十勝地方はむしろ日本で一番地震の多いくらいの地域で、平均2年に一度は震度5以上にみまわれているのだが。
    まぁ人口密度が低いのと住民が慣れていて対策がしっかりしているので殆ど被害が出ないから、あまり知られていないが。
    56  不思議な名無しさん :2017年12月20日 17:22 ID:Ew0tvAXQ0*
    誰か鉛筆へし折る爺さん呼んできて予測打ち消してもらおうぜ
    57  不思議な名無しさん :2017年12月21日 08:20 ID:S7fAhYvI0*
    この発表がある前に夢をみた。あくまでも夢の話し。
    夢のなかのニュースでは利尻島?奥尻島?沖と。帰省した大晦日。
    帰省先は震度4だった。
    58  不思議な名無しさん :2017年12月21日 09:14 ID:26JIzb.B0*
    専門家(あっやっべ!北海道だけ最近大地震起こってないし、予測も出してなかったわ。今地震来たら何言われるかわからんから警告したろ)
    59  不思議な名無しさん :2017年12月21日 18:50 ID:oKj8YTMP0*
    避難バッグだけは用意して
    後は運だな

    ぶっちゃけ首都以外はどうなっても構わんw
    60  不思議な名無しさん :2018年01月30日 15:43 ID:1X.4vUaC0*
    アラスカにスゲーのが来たけど、あれは当たったことになるのかな
    61  不思議な名無しさん :2018年05月31日 18:07 ID:vLYVS.Bm0*
    ま た A C か
    62  不思議な名無しさん :2018年09月16日 05:24 ID:tWzpCKfe0*
    あったね。地震。
    63  不思議な名無しさん :2018年12月04日 21:32 ID:U2PPkYdT0*
    まさかこれが当たるとはなあ...
    64  不思議な名無しさん :2019年11月30日 01:55 ID:ICTuz.te0*
    1年後に来てしまったな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事