29: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:37:52.87 ID:6ffO/Rxz0.net
48: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:39:32.00 ID:L94P9W8H0.net
505: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:13:20.45 ID:/WWC0yXa0.net
>>48
そうやって東日本大震災も来たから
起こるんだろうな
3: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:34:40.18 ID:rOqHkCgg0.net
逃げてええええええええ
4: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:34:49.12 ID:qAj7DTEQ0.net
これは\(^o^)/オワタ
5: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:35:12.25 ID:usDWwcxd0.net
今までこんな発表したことあったっけ?
51: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:39:53.81 ID:xichFcAx0.net
>>5
311のときも、数年前にも予測出してた。
ただ実際には、その予測より早く、予測より大規模な地震だったけど。
200: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:51:09.71 ID:nkdxL1ke0.net
>>51
そうだった。
やたらと地震対策に棚固定とかつっかえ棒とか
やるように通達が出ていたわけだ。
99: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:43:24.63 ID:uj6V7JgF0.net
>>5
あるある。
静岡県では1970年代から東海大地震が起きると言われている。
が、発表があってかれこれ50年近くになるが、まだ来ていない。
ここ数年では、南海トラフ巨大地震にバージョンアップされて、
被害地域が広範囲になっている。
あと、関東にも直下型地震が起きると言われているし、
富士山も爆発すると言われている。
ま、今回、北海道も仲間入りしたってことですな。
560: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:16:45.01 ID:nyguFSQf0.net
>>99
聞き慣れてしまってふーんになってるからやばいなw
8: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:35:29.19 ID:URf2aMhT0.net
切迫っていても100年内に1%とかだろ?
117: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:44:11.56 ID:RJImlGqv0.net
>>8
熊本地震もそれくらいだった
342: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:02:40.16 ID:CS1Mm+QL0.net
10: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:35:30.60 ID:Zu3IriII0.net
切迫と長期評価というのが相容れないね
15: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:36:01.70 ID:Ok0OVyex.net
地球の活動なんて1万年ぐらいの誤差有るだろ。
746: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:28:38.12 ID:2xAcVJeu0.net
>>15
東日本震災なんかまばたき程度のもんだよね。
地球からしてみれば。
22: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:36:57.72 ID:qWdS7Bqw0.net
あら予測発表なんて珍しい
本格的に不味いのか。水買ってかえろ
286: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:57:35.86 ID:NO5+lBAf0.net
>>22
東北以南なら影響なさそうだし、道東の人間なら、水を買っても電気止まって、その水は氷になるだろ。
ガスコンロと替えのガスボンベを買えば雪を溶かして飲める。
651: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:21:58.40 ID:GbZv46vn0.net
>>286
これで、日本全体でM9.2とかの超巨大地震が同時発生…ってなると、
想定さえも遥かに超える事態になるんだろうけどね
24: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:37:26.31 ID:UGOmToXm0.net
これ、関東でもめっちゃ揺れるパターン?
30: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:37:55.21 ID:Zh2DWYOT0.net
まぁ俺は九州在住やし
167: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:48:34.73 ID:GbTzDOM10.net
>>30
阿蘇山破局噴火…
熊本県民だけど覚悟しとるよ
あんな地震も来たしいつ何があってもおかしくないって悟ったわ
205: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:51:17.21 ID:ZZh+iitS0.net
>>167
阿蘇より鬼界カルデラのが可能性高いんじゃないっけ
37: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:38:41.42 ID:0uQ8YVym0.net
流氷の時期に来たらとんでもないことになるな。
53: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:40:05.84 ID:Da+2HUXZ0.net
>>37
乗ってきたシロクマもびっくり
101: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:43:26.61 ID:nrcQgSBC0.net
>>53
陸に乗り上げた船みたいに十勝ぐらいに到達だな
40: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:39:02.27 ID:rOqHkCgg0.net
冷静に考えたらM9って死者半端ないやん
55: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:40:11.44 ID:VrP+NnzX0.net
>>40
いやいや、沖だからね
東日本のでも地震では誰も亡くなってないだろ
79: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:41:53.09 ID:rOqHkCgg0.net
>>55
あんた海なし県でも亡くなってるの忘れたんか
103: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:43:26.77 ID:tkt8dfhN0.net
>>79
あーいう物知り顔の馬鹿がいるんだから
津波が来ても逃げない奴がいても不思議じゃないわな
たった6年前のことをもう覚えてねえんだから
306: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:59:39.71 ID:2PRhi37J0.net
>>103
覚えてないってか知らないんだろ
内陸での被害はほとんど報道されなかったしな
確かダムが壊れて街ごと流されたところもあったはず これもほとんど報道されてない
355: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:03:55.85 ID:k27irA9v0.net
>>306
東京でも横浜でも死者出たのにね
422: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:08:03.28 ID:2PRhi37J0.net
>>355
地震が起きたばかりのとき東京の被害を報道してたら、ネットでは東京のことなんてどうでも良いってめっちゃ叩かれてたのを覚えてる
49: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:39:44.01 ID:rRwEggrw0.net
根拠がわからん。地震が頻発してるとか地面の亀裂が大きくなってるとか聞かないし。
203: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:51:15.43 ID:Rn7GFuen0.net
50: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:39:45.03 ID:hykSEkNm0.net
道民だけど、念のためにカロリーメイトと水買ってきた、 意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。
70: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:41:10.72 ID:pnyP3XSl0.net
>>50
今食ってどうすんだよ
671: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:23:24.11 ID:g4Yfmoxk0.net
>>50
早速食うなw
192: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:50:46.71 ID:7zbk3gV10.net
>>50
このコピペすきw
410: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:07:19.37 ID:8aLC2MsK0.net
>>50
このコピペを見にきた
56: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:40:19.38 ID:RPtqSqQH0.net
ブラタモリでやってたところ?
66: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:40:53.08 ID:6rf3tn7q0.net
例の地震に必ずあうひとは今どこにいるんだ?
19 名前: つくばちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 08:40:47.34 ID:RcZEdQsY0
ν速に阪神も宮城も経験した奴いたでしょ。
うちの県には来るなとか皆に言われててワロタ
30 名前: ぼっさん(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 09:16:47.51 ID:/0rU1bbmO
>>19
そいつ新潟も経験してなかったっけ
84 名前: あんらくん(神奈川県)[] 投稿日:2011/01/18(火) 17:53:50.82 ID:g3gC8jBR0
>>19
それ俺だ
大阪出張で阪神淡路、新潟出張で中越、石川県出張で能登半島と
被害の大きかった大地震三回を出張先で食らった
今年の三月中旬に岩手県に行くけど地震ないといいな
127: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:44:58.38 ID:cxsScxZc0.net
>>66
1995年神戸在住
2004年新潟在住
2011年宮城在住
これに該当する人がもし現在、北海道在住なら((((;゚Д゚))))
182: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:49:56.34 ID:KOeyzMSx0.net
>>127
メリーちゃんか何かかな?
関東、東海地方にいない事を切に願う
ここらへんやられると、もう日本立ち直れない
75: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:41:34.63 ID:hO898p2s0.net
はいフェイク
90: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:42:50.80 ID:FFVZVKSZ0.net
千葉沖から小笠原はどうなんだろう
茨城沖で止まったがその先いつおきてもおかしくないように感じるけど
110: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:43:37.09 ID:vHaqWPiZ0.net
119: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:44:28.90 ID:GVZQ7th90.net
>>110
またおまいらのCMばかりになるのかw
112: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:43:52.51 ID:SZI3lJFj0.net
これ
大ニュースだろ
なんで速報流さない
180: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:49:46.82 ID:79ZqSXIT0.net
>>112
切迫なんて単語使われてるが南海トラフや東南海地震みたいに、
そのうちあの辺ででかい揺れがありそうだよってだけの話で何も今日や明日にもそれが起きるってわけでないから
154: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:47:11.13 ID:whWnQ+qN0.net
九州四国中央構造線断層
富士山伊豆半島埼玉茨城県
こんなふうに西から東に内陸での地震が頻発してる
南海トラフは海溝型だけど、内陸直下の危険も想定しないと
155: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:47:12.54 ID:7OWf97WY0.net
で、実際は違う場所で起きるんだろ
159: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:47:26.48 ID:MohxOHS40.net
30年以内に7~40%だそーな
181: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:49:54.86 ID:FKwaaznM0.net
>>159
来ない確率のほうが高いやん
164: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:48:27.83 ID:rOqHkCgg0.net
最近北海道沖と九州沖の地震発生が増えてる気がしないでもない
188: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:50:28.60 ID:gYhP/j8W0.net
北海道沖で超巨大地震の可能性、30年内の確率7~40%
でも7%~だからな
こっちの方がやばいだろw
↓↓↓
南海トラフ巨大地震の長期評価でM8~9級が30年以内に
60~70%の確率で起きると予測
229: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:53:28.61 ID:LMHhbg6b0.net
北海道で地震が起きた場合、日本経済への影響に大きいものって何だろう?
おもに食料自給率?
317: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:00:05.88 ID:PB0GZR790.net
>>229
仮に釧路沖と仮定した場合、
主にさんま、カキ、昆布等水産品
地震で生乳の生産が鈍った場合は乳製品かな
農地に津波が来たとしても、農産物への影響は微々たるもんだろう。
あと、今は海外からの技術研修用にしか使ってないが、間違いなく釧路の海底炭鉱は物理的に潰れる
356: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:03:56.94 ID:y0hI2CUl0.net
>>317
道東に釧路港に替わる港が無いから
特に石油関係の物流が途絶えそうだ
640: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:21:36.07 ID:PB0GZR790.net
>>356
そうなった場合苫小牧方面からのトラック及び鉄道といった内陸の輸送路が当面の生命線だ
230: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:53:28.96 ID:FVwWbE4X0.net
こういう発表ってどのくらい気をつければいいんだろうね
386: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:05:53.44 ID:+Z1c8Ic80.net
NHKでやってるじゃん、この記事本物だったのか
409: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:07:19.02 ID:WA8lKbC+0.net
参考
311の直前では
宮城県沖地震の発生確率は90%でした
436: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:08:54.09 ID:4+uaB3ca0.net
>>409
だね。
ただし今後30年以内で。
そしたらすぐ来た。
437: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:08:54.46 ID:u8N/JkmQ0.net
>>409
すげえガチなんだな
452: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:09:52.47 ID:WA8lKbC+0.net
>>437
想定以上のばけものが来たけどね(´・ω・)
441: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:09:26.29 ID:xPCER7LK0.net
>>409
それは約30年おきに起きてる別の地震の予測。
結局は誘発される形で311の地震と同時に起きたという結論に至ったが。
517: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 12:14:06.23 ID:k27irA9v0.net
>>409
ちゅうか、宮城県沖地震は周期的に来るやつだし直前以外でも結構揺れてたよね
東日本大地震と宮城県沖地震は別物だと考えたほうがいいんじゃないの?
27: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火) 11:37:35.99 ID:m2MPfcgo0.net
来るぞ来るぞと言って来た事ないんだが
いつも来る時は突然