不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    24

    年齢512歳 世界最高齢の脊椎動物とされるサメが北大西洋で発見される(写真あり)

    1: 冷やし飴 ★ 2017/12/20(水) 18:31:59.91 ID:CAP_USER9
    no title

    日本だと室町時代後期、織田信長が生まれる約30年も前からこのサメは生きていたということになる。なんだかすごいぞ。

    北大西洋で現生する世界最高齢の脊椎動物と目されるニシオンデンザメが発見された。
    数ヶ月前に発見されたサメであるが、この度『Science』に掲載された論文でその年齢が明らかにされた。
    博士論文の提出を控えたジュリアス・ニールセン氏のチームが発見した体長5.4メートル以上もあるニシオンデンザメは、調査の結果、512歳に達することが判明したというのだ。

    ■ニシオンデンザメの寿命は400年以上、512歳に達するものも。
    (中略)

    ■地球上最高齢の脊椎動物である可能性
    (中略)

    ■長寿遺伝子の研究によりその生態も判明
    (中略)

    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    http://karapaia.com/archives/52250875.html

    https://www.instagram.com/p/Ba2QKc5HKH4/
    https://twitter.com/Daily_Star/status/940678716807680003
    https://www.instagram.com/p/BXXREeDnbyW/
    知れば驚く動物たちの寿命!それぞれの寿命を見てみよう!
    http://world-fusigi.net/archives/8194328.html

    引用元: 【動物】年齢512歳 世界最高齢の脊椎動物とされるサメが北大西洋で発見される(写真あり)







    2: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:32:54.12 ID:+ilojT840
    マジか

    3: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:33:20.20 ID:QD7dSkyT0
    長すぎて飽きちゃうかもしれん

    4: 杉田水脈×はすみとしこファンクラブ 2017/12/20(水) 18:34:08.18 ID:3a2NGIds0
    500年間勝ち続けてきたってすごくね?

    5: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:35:00.78 ID:44GQeS2P0
    毎年10センチずつ成長するのもいるかも知れんし な。

    8: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:36:52.58 ID:j/daIEMH0
    サメってそんな長寿なのか
    イメージないわ

    10: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:37:38.13 ID:9/dTYsGY0
    よく今まで捕獲されなかったな

    12: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:38:01.32 ID:N7Xtuouv0
    スゲー。

    蟲師あたりに登場しそうな「主」という感じだわ。

    14: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:38:59.29 ID:KqzQGe290
    ロブスターは寿命が無いんだぜ
    死ぬ時は怪我

    ロブスターには寿命がない!?

    実はロブスターが脱皮することによって殻だけでなく内臓も一緒に新しいものに入れ替わるのです。
    そのため、ロブスターは脱皮することによって、食欲や力・生殖能力までもが変わらないんだそうな。
    この理由から「ロブスターは永遠に生き続けることが可能」と、科学的には言われているのです。
    http://70tq1lv91e.com/archives/2159

    22: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:41:02.36 ID:mEybeaaZ0
    >>14
    でかいロブスターは軒並み100年超えと聞いて、恐れ多くて食えなくなったなw
    向こうで数千円で食えるとはいえ、自分の倍以上生きたものを食うのは何か恐れ多い。

    352: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 21:52:25.48 ID:+SAT3/H30
    >>22
    まじかよ
    それは食えないわ・・

    293: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 20:46:57.65 ID:9iBhhf5I0
    >>22
    ウニなんかも200年以上生きるから
    捕ってない国だとデカいのゴロゴロ&安いと最近のTVでやってたな

    ウニ

    近年の調査研究結果により、寿命は(種と環境によるが)200歳に至ることもあることが判り、生殖能力も100歳を超えても、10歳のウニと変わらないことが判ってきた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ウニ

    406: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 23:32:43.23 ID:APlD+bJZ0
    >>22
    知らなかった。まあ植物だったら樹齢100年とか平気で木材にしたりするが、動物だと一気にもったいなく感じるな

    15: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:39:03.87 ID:Gw1xWl2B0
    500年分の経験値を持つ生物か 神かなんかに近そうだな

    16: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:39:17.70 ID:mEybeaaZ0
    日本でも鯉で226年のがいたけど、その倍以上かよwww

    魚類やべぇな・・・

    コイ

    生命力は極めて強く魚にしては長寿の部類で、平均20年以上でまれに70年を超す個体もある。鱗の年輪から推定された最長命記録は、岐阜県東白川村で飼われていた「花子」と呼ばれる個体の226年だが、これは信憑性が疑問視されている。長寿であることのほか、汚れた水にも対応する環境適応能力があり、しかも水から上げてしばらく水のないところで置いていても、他の魚に比べて長時間生きられるようである。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/コイ

    18: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:40:21.45 ID:Gw1xWl2B0
    不老不死と言うのもそのうち人類は達成しそうだな

    367: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 22:14:40.66 ID:z0n+fP3E0
    >>18

    肉体自体は130歳くらいが限界ときいたことがある。

    19: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:40:25.44 ID:JnuloFgN0
    500年とか生きてれば、知能とかもっと発達して人間を超えても良さそうなものだけど

    33: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:43:36.00 ID:QlrYq6Gt0
    すげー長生き
    研究って凄いねよく分かるもんだよ

    42: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:45:53.89 ID:WpDcXfaC0
    低温の海で尚且つ環境変化が少ないおかげで代謝がゆっくりですむからって話なのかね
    いくら長生きできるっていってもこれじゃ常に無意識で行動してるレベルで思考能力なんか皆無なんじゃないの

    44: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:46:06.59 ID:pV3Y3qq+0
    年間1㎝っていうのも不思議に感じるな
    成体になるまでの過程とかどうなってんだよ

    56: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:49:18.58 ID:N7Xtuouv0
    もはや、オッコト主やシシ神レベル…

    57: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:49:53.13 ID:q3IJzNGf0
    500年の間に海がどんなに変わったんだろう

    62: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:51:12.28 ID:seT/Mp6M0
    ニシオンデンザメ「この500年、色々あったでござるなぁ…(しみじみ)」

    64: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:52:02.00 ID:mEybeaaZ0
    ●長寿記録ランキング

    ウサギ  -19年
    犬     -29年
    猫     -38年
    金魚    -43年
    馬     -62年
    オウム  -77年
    ゾウ    -86年
    人間    -122年 ←俺らココ
    ロブスター-144年
    ザリガニ -175年
    ゾウガメ -225年
    コイ    -226年
    貝     -405年
    サメ    -512年  ←New!


    人類はまだまだだねぇ・・・

    75: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:54:32.47 ID:fvG5g4uz0
    >>64
    海洋生物は長生きだな

    153: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:17:21.83 ID:sSWWSfz3O
    >>75
    竜宮城の3年間は地上の300年だったんだ
    海中感覚なら、このサメもまだ5歳だ

    108: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:01:39.94 ID:R/7wX4jt0
    >>64
    俺たちザリガニ以下かよw
    俺は1000年くらい生きたい
    人間の寿命は短すぎる

    109: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:02:07.75 ID:q/UeaHsu0
    >>108
    電脳化すれば可能

    185: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:35:31.41 ID:glaBHfuN0
    >>64
    樹齢4765年という驚異的な記録を持つ木(カリフォルニア州インヨー国立森林公園)
    http://karapaia.com/archives/52108650.html

    no title

    245: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 20:11:54.55 ID:pv7GtauH0
    >>185
    これ、もう枯れてるだろ。

    397: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 23:21:16.55 ID:qTlNnMKv0
    >>185
    樹木に寿命はないからな
    巨木になって自分の体が支えられなくなると終わり
    コイツは乾燥地帯で枯れた体が腐らずに維持できるからこそできる芸当なんだろう
    身近にあるのはソメイヨシノのクローンたち

    66: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:52:21.68 ID:NLWHJIuI0
    500年か

    何か悟ったかな?

    70: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:53:17.68 ID:MeAynFxr0
    シャチ・人間・環境変化・病気、よく500年も生き残ったな。

    77: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:54:42.15 ID:wp5yie0R
    512とか区切りの言い数字。

    88: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:56:58.59 ID:63Ge7bJb0
    低温だから、ほとんど冬眠状態なのかな。

    92: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:58:07.65 ID:OhzAua8E0
    >>88
    代謝を極度に押さえてんだろうな
    泳ぐ最高速度時速1キロらしいし
    やる気無さ杉

    150: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:15:38.44 ID:wrQvjgpm0
    >>92
    もはやそれ流されてるだけな感じがするな

    95: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:59:09.53 ID:7SpgJWtH0
    このサメは帆船軍艦からUポートまで目撃してたはず

    97: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 18:59:51.29 ID:44baqipV0
    歯がどんどん生え変わるから食うのに困らないのかもな。
    人の場合、歯が抜けて食えなくなると弱るって話だ。

    106: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:01:24.21 ID:X7lQF3/s0
    そんなに生きて…
    何を生きがいにしてるんだろうな

    113: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:02:54.28 ID:X7lQF3/s0
    若いままでイケメンでいられるという条件なら寿命1000年でもいいな

    119: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:04:06.49 ID:WpDcXfaC0
    >>113
    1000年のうちにイケメンの定義が何度か変わると思うが大丈夫か?

    114: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:02:57.01 ID:MghaY0L00
    駿河湾のコイツは何歳くらいなんだろうな
    https://youtu.be/9kVLXvDsDtQ

    201: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:49:09.80 ID:/iMKj7FN0
    >>114
    推定7mとか

    700歳は軽く超えそうだなー

    139: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:11:25.42 ID:SnPZ4Ijz0
    そんなに生きられるのか?
    他にも数百年生きてるサメが結構いるってことか

    158: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:19:40.35 ID:6PknBQV80
    海中みたいな感染症リスクが高いところで500年とか病気に強すぎ
    人間が500年も海の中に入れたとしても変化がなさ過ぎて
    脳は萎縮してしまうだろうね

    176: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:30:54.21 ID:nrRb04mF0
    どっかの老師だな

    182: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:35:06.14 ID:HhOk4yre0
    サメって恐竜時代から今の形なんだとさ。
    これ以上の進化の必要がない究極のボディ。

    192: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:39:21.88 ID:8Da7XW7K0
    長生きもいいが個人的にはプラナリアの再生能力が欲しい

    204: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:49:49.45 ID:SXEFAfTF0
    >>1
    寿命もそうだが、病気にもなりにくいんだろうな
    すごいね

    208: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 19:53:31.71 ID:pgqJBogg0
    重力から放たれたら長生きかもよ

    290: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 20:44:36.03 ID:kn0ODwdt0
    >>208
    地球の重力に引かれた悲しき人類。ならニュータイプは長生きなのか?

    241: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 20:09:30.05 ID:SnPZ4Ijz0
    理論上は捕食とかされない限り生き続けられるクラゲとかって
    神経はどうなってるのかは不思議だな
    脳細胞も復活してるのかな

    263: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 20:24:16.65 ID:Qp+JEbXO0
    低代謝で長生きしてみても、
    それじゃ生命活動のクロックが遅いだけで、あんまり意味ないな。

    だが、未来を見られるのはちょっといいか。

    280: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 20:34:08.42 ID:fW/+/ZbZO
    「もういい、、」とか言って自殺するのもいるかな
    自ら息を止めたり

    283: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 20:38:20.03 ID:mQV6t6tC0
    単純に計算して1505年か。
    信長どころか武田信玄さえ産まれてない。毛利元就がやっと10歳ぐらいか。
    すげぇ

    285: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 20:39:16.35 ID:/tFBCd8i0
    うちのカメも25年は生きてる
    冬眠するから代謝抑えられて長生きなのかな?

    307: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 21:04:18.29 ID:DnRprtiW0
    得体の知れない魚とか水生生物はマジ気持ち悪い

    313: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 21:08:29.08 ID:8Da7XW7K0
    >>307
    そんなアナタにサキャスティック・フリンジヘッド
    no title

    329: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 21:31:10.31 ID:Ky/7yM+d0
    >>313
    エソか?

    335: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 21:39:57.55 ID:8Da7XW7K0
    >>329
    違う、プレデターじゃ

    309: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水) 21:05:46.04 ID:++JC549BO
    海の中にはまだまだとんでもないのがいそうだな










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年12月21日 16:33 ID:7jOkvQM80*
    それだけ長く生きてガンにはならなかったんだろか
    細胞分裂のバグなら人間だけって事は無さそうだけども
    2  不思議な名無しさん :2017年12月21日 16:45 ID:N7e3.S2E0*
    トーマスパーさん
    3  不思議な名無しさん :2017年12月21日 17:37 ID:Qr2DBRMt0*
    鮫は癌にならない
    これ常識
    4  不思議な名無しさん :2017年12月21日 17:49 ID:AXmIeImL0*
    へーそう
    5  不思議な名無しさん :2017年12月21日 17:49 ID:ruvD1aoT0*
    これだいぶ前に聞いたわ。
    6  不思議な名無しさん :2017年12月21日 18:14 ID:W4xjxN0S0*
    尻尾が9つに分かれたりはしないのか?
    7  不思議な名無しさん :2017年12月21日 19:00 ID:s15FCeSQ0*
    何処かで聞いた話だが、生き物はもともと海に住んでいたから
    「生きる」という点では海の方が生きやすいらしい。
    大気に晒されて生きるというのは実は辛いことだとも。
    8  不思議な名無しさん :2017年12月21日 19:04 ID:ylOdbvAZ0*
    ドラキュラの悩み
    9  不思議な名無しさん :2017年12月21日 19:56 ID:F8TRAJzP0*
    ルネサンス華やかなりし頃とか、織田信長とか知ってるんだろうな
    10  不思議な名無しさん :2017年12月21日 20:01 ID:3ViKcUzw0*
    100年以上生きる生物って結構いるのね…
    11  不思議な名無しさん :2017年12月21日 21:30 ID:v8xk3IxU0*
    人間の言葉喋りそう
    12  不思議な名無しさん :2017年12月21日 21:35 ID:.Jdm6qzp0*
    500年か・・・あっという間だったな
    13  不思議な名無しさん :2017年12月21日 22:42 ID:N093wfrg0*
    サメって泳ぎ続けてエラに水を当て続けないと息できないんじゃないっけ
    時速1kmで呼吸できるのか
    14  不思議な名無しさん :2017年12月21日 23:16 ID:Kc88dLK.0*
    良い面構えだな・・・
    15  不思議な名無しさん :2017年12月21日 23:31 ID:7E.zAYwP0*
    サメはガン細胞に血管を作らない仕組みを持ってるからガンにならんらしい
    16  不思議な名無しさん :2017年12月22日 00:03 ID:zajBkkA70*
    何度見てもオデンに見えるのです!
    17  不思議な名無しさん :2017年12月22日 09:11 ID:BwBGshYy0*
    なにをもって512歳ってわかるのかな?
    あってんの?

    あと長生きする生き物は総じてほぼ動かないとかゆっくりとかだよね。機敏に動く人間が122歳?っていうのはすごい気がする
    18  不思議な名無しさん :2017年12月22日 13:46 ID:GtBiTSy00*
    西おでん鮫て、なんちゅう名前やw
    19  不思議な名無しさん :2017年12月22日 20:35 ID:hPTXWxmk0*
    ※13
    多くのサメは噴水孔という水を鰓に直接送り込む器官を備えているので、全てのサメが泳ぎ続けなくてはならないというわけではありません
    この器官が非常に小さいネズミザメの仲間や持っていない一部のメジロザメの仲間やシュモクザメの仲間は泳ぎ続ける必要があります
    ニシオンデンザメはこれらのサメと違い噴水孔を備えています

    ※17
    眼球細胞の中に生まれてから殆ど細胞の入れ替わりのない場所があり、その細胞を放射性炭素年代測定で測定したところ年齢が分かった
    今までは、脊椎を薬品で染めて年輪のような形成輪を数えてサメの年齢を測定したりなどしていたため、うまく着色できない種類や脊椎の形成輪が何年に一回できるのか分からない種類などはうまく測定できず、ニシオンデンザメも去年になるまで詳しい年齢はわからなかった
    20  不思議な名無しさん :2017年12月22日 20:52 ID:r1CoeipT0*
    500年生きる彼の人生、500年たった今彼はなにを思って生きるのだろう?
    21  不思議な名無しさん :2017年12月23日 00:41 ID:oSyR.YXu0*
    本文コメの
    重力が無かったらもっと長生きという話は本当?
    だとしたら、
    重力の何が人間(生き物)を短命にしてしまうんだろう。
    22  不思議な名無しさん :2017年12月23日 01:12 ID:wbFAF7Rx0*
    昔の天皇は何百年も生きてたのに今の人間ったら2桁でぽっくりだもんな
    23  不思議な名無しさん :2017年12月23日 23:37 ID:EKIftrSK0*
    サメってガンになりにくいってのは良く聞くな。
    そもそも何億年も前からあんまし変わってないってことは
    変異自体が起きにくいんかね。
    24  不思議な名無しさん :2018年03月08日 01:27 ID:nsTxta8D0*
    フリンジヘッドって捕食のためじゃなく縄張り争いにでかい口を広げるんだってさ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事