本日のおすすめニュース
【昭和の怪事件】都内にあらわれた「変なサンタ事件」の真相とは?
12月25日はみんな大好きクリスマス…であるが、読者の皆さんは日本のクリスマス文化がいつ頃から定着しているのかご存知だろうか。
実は日本でのクリスマスの歴史は非常に古く諸説はあるが1900年前後に銀座の小売店「明治屋」がディスプレイ用にクリスマスツリーを展示し一般的にもクリスマスが広まったとされている。
また、新聞広告としては大正3年(1914年)12月13日の読売新聞に「聖誕祭老翁」という(暴走族のような…)当て字で我々のよく知るサンタクロースのビジュアルが掲載されているほか12月23日には「クリスマスの前夜」というタイトルでクリスマスイブを祝う子供用の漫画が掲載されている。
つまり日本のクリスマス文化は少なくとも100年以上の歴史がある、ということだ。 さてさて今回は、そんなクリスマスにまつわる昭和の怪事件を紹介しよう。
▼合わせて読みたい
知ってた?12月25日、クリスマスはキリストの誕生日ではなかったらしい球の神秘 > 景色・風景 > 世界一クリスマスが似合う国ラップランド!そこは魔法と神話の幻想的な国だった 世界一クリスマスが似合う国ラップランド!そこは魔法と神話の幻想的な国だった
子供の頃ってさwwwwwwwww
クリスマス近いし冬のノスタルジック画像貼ってく
冬の匂いが好きなんだけど分かる奴いる?
おすすめリンク(外部)
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
1
2
3
だあぁーー!!
バカヤロ―!
4
5
6
7
5
6
7
8
9
10
11
9
10
11
変なサンタ事件は現千葉県議会議員の方が正解を知ってますよw
ちなみに違法性などはないですよー
ちなみに違法性などはないですよー