7: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 08:55:09.24 ID:551IcDZn0.net
霊からって読んでしまった
疲れているのな、オレ
21: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:03:14.31 ID:Or3dU9RH0.net
>>7
ナカーマ
10: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 08:58:50.66 ID:a5Ot4fI30.net
やはり雷は神の怒りだったのか。対消滅させるぞおら、て生き物に畏怖させるのは音と光だけじゃなかったんだ。?(*´-`)
13: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 08:59:34.56 ID:mJPrbxBs0.net
人間社会がエネルギーとして利用できる可能性があるとか、何かええことないんか?
17: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:01:08.43 ID:WXMksw4K0.net
興味深い
当然のこととして知られている自然現象にもまだまだ未知はあるんやねぇ
そういうことは世の中ごまんとあるだろうから硬い頭ですぐに否定してちゃダメやね
20: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:02:39.38 ID:1IqPXKj/0.net
なるほどわからん
35: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:14:14.09 ID:kCbwvzWS0.net
質量って時間分散だからマイナス値はないす
41: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:17:27.37 ID:L+eGnX0m0.net
>>35
と今までもそう信じられてきたものが次々塗り替えられるのが科学の世界
57: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:27:07.47 ID:YEv8VaLZ0.net
プラスの電子が希に発生するのは分かったけど
なぜこの世はマイナスの電子が圧倒的に多いのだろうか
60: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:27:42.79 ID:igh3YVGb0.net
ベータプラス崩壊ってどういう条件で起こるんだ?
65: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:30:39.96 ID:UCgrqSkQ0.net
>>60
何かで読んだんでうろ覚えだけど、原子核中で陽子に対して中性子が多すぎるとβ崩壊(電子放出)、
中性子が少なすぎるとβ+崩壊(陽電子放出)が起こる傾向にあるっぽい
81: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:38:52.50 ID:J9w6kBek0.net
>>60
弱い相互作用でnがpになる、つまりdクォークがuクォークになる時にW-が放出されるとβ-崩壊
逆にpがnになる、つまりuクォークがdクォークになる時にW+が放出されるとβ+崩壊
61: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:28:22.95 ID:kCbwvzWS0.net
どっかに反宇宙があるってもっぱらの噂
71: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:33:32.72 ID:qVl3f66n0.net
反物質エンジンはマダか?
80: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:38:40.55 ID:FilRqQZL0.net
いま反物質のwiki見てきたが結局物質ってのはエネルギーの電池なのか?
83: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:40:41.50 ID:h5V8oAIA0.net
>>80
そう言えなくもない
87: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:42:37.16 ID:raJfgW900.net
反物質があるとどうなるの?
昔からあって、人間が知らななっただけなら、何の問題もないじゃん。
92: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:44:50.70 ID:FilRqQZL0.net
>>87
核爆弾以上の爆弾が作れるようになる。
195: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 13:12:26.39 ID:AFUWnuGo0.net
>>92
横から失礼するが結局軍事利用が最優先なのか、それも空しいよな
どうせならもっと人類が平和的に発展出来るような活用法を生み出してほしいもんだ
97: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:50:15.92 ID:KinZtWKW0.net
>>87
バチカンで一悶着おきる
108: ココ電球 _/ o-ν 2017/12/24(日) 09:56:40.25 ID:aPHFXIoH0.net
>>97
映画 天使と悪魔 かな?
95: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:48:39.58 ID:x5tjhD9o0.net
陽電子と電子の対消滅で出てくるのはガンマ線なのかー
なんか、もっと、こう、ゴージャスなエネルギーが放出されるもんだと
99: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:52:27.41 ID:3NLgNaqp0.net
なんか最近京大凄くない?
昔からアカデミックな天才肌の人間が集まる印象だが
103: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:53:23.00 ID:r8ElEMIn0.net
力が、力が欲しいか
ってもう古いな
112: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:04:46.39 ID:kWqfZfuA0.net
よくわからんが、反物質を生み出すほどの雷パワーすげーってことでいいのかな
114: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:07:18.06 ID:hDNdtl+90.net
「反物質(アンチマター)」という単語に厨二心が疼く
118: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:10:56.12 ID:cgJq13rh0.net
陽電子どこからきたんだ?
119: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:11:13.59 ID:oBkCb7qJ0.net
つまりガンマ線を窒素14Nの原子核に当てれば15Nに変化し13Nになり
13Nが不安定で崩壊するときに反物質が発生すると
120: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:11:44.65 ID:2Hi/2FMs0.net
あーそーゆーことね、完全に理解した
128: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:22:54.04 ID:cSKWv9910.net
ごく微量でも対消滅でものすごいエネルギーを発生させるってイメージだったんだが、そうでもなかったのか
135: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:36:18.54 ID:kgd5962+0.net
>>128
「ごく微量」といっても、原子レベルから日常レベルまで、様々な量が想定されるけど、
一応の目安としては、1㌘の陽電子が対消滅するとき発生するエネルギーは、180兆ジュールになる。
208: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 13:44:39.17 ID:bNFvnPwq0.net
>>135
180兆ジュールとかわけわかんないよ。
東京ドーム何杯分?
338: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 18:51:38.79 ID:kgd5962+0.net
>>208
180兆ジュールは、TNT火薬に換算すると4万5000トン分ぐらいに相当する。
広島型原爆の威力が12~18キロトンと推定されているから、その3~4倍という所だね
130: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:28:31.99 ID:o7k1l+/A0.net
雷で窒素が減って炭素になってく方が衝撃なんだが大気組成が変わっていつか金星になっちゃうんじゃね?
140: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:39:43.92 ID:GXt5Ebdo0.net
>>130
>大気組成が変わっていつか金星になっちゃうんじゃね?
何十億年かかることやら。
おそらく、「太陽系」自体の「寿命」の方が先に尽きてる
132: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:34:06.97 ID:zzYm+s0MO.net
>>1
必殺技の解説っぽい
143: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:49:45.52 ID:kWqfZfuA0.net
対消滅した反物質はこの世から消えるのかな?
159: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 11:34:55.52 ID:1EUjCpbR0.net
> 落雷による「強力なガンマ線」が大気中の窒素14Nの原子核にぶつかり、中性子を1個外に弾き飛ばす。
そんな強烈なガンマ線がどうやって落雷で発生するんだよ。
電子のシンクロトロン放射とかで足りるのか?
加速された電子そのものが原子核にぶつかるってんだったらまだ分かる。
161: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 11:47:15.34 ID:kWqfZfuA0.net
>>159
リンク先の続きに書いてあったよ
「このメカニズムは完全には解明されていませんが、
雷の放電時に強い電場で電子が光速近くまで加速され、
大気にぶつかって放出される制動放射ガンマ線と考えられています」
自分は意味わからんけどw
172: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 12:03:34.48 ID:Q2foxRgB0.net
安定させれば凄い保存効率の電池になりそうだな
174: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 12:04:19.60 ID:O7QjdKXG0.net
>>1マジかよ
183: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 12:41:41.04 ID:FOs2BiDr0.net
積乱雲や台風って天然の加速器みたいなもんだからね
この世が電磁気力で成り立っているのがよく分かる
192: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 13:10:47.58 ID:Ki0XC+hk0.net
この研究がきっかけで10年後にとんでもない新技術が・・・
196: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 13:13:58.69 ID:kvXUKl710.net
>>192
ないない
基本的に提灯記事が出たりする場合は、そのまま日の目ないパターンがほとんど
金が欲しくてタッグ組んで記事書かしている場合も多いし
207: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 13:41:17.31 ID:IrT7gsa20.net
太陽の主成分たる水素でさえ、あんなに軽いのにたくさん集まれば核融合するんだ、
なら、ブラックホールの内部では核融合は起きんのか?素朴な疑問として。
234: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 14:54:54.91 ID:tAskf5q40.net
>>1
これすげぇええ
雷で反物質ってほんとだったのかよwwwwwwww
オカルトかと思ってたぜ
しかもガンマ線までw
237: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 14:58:57.65 ID:SvQDqRcy0.net
たかだか単発の放電現象で発生するガンマ線のエネルギーで原子核に影響が出るとは思えないのだが…
258: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 16:06:01.12 ID:u/JOjCfo0.net
陽電子=反物質 ってのが驚き
てっきり原子が鏡映しみたいになったのが反物質かと思ってたwww
276: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 16:36:35.75 ID:gzUJvLTV0.net
反物質とかもう名前からしてワクテカするよな。
98: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:52:03.66 ID:qjdK5km20.net
どうりで落雷の時体が浮くような気がしてたんだ