不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    31

    雷から「反物質」が生成されるメカニズム、ついに解明へ 京都大学の研究チームが発表

    1: ハンバーグタイカレー ★ 2017/12/24(日) 08:47:33.90 ID:CAP_USER9.net
    no title

    自然界にはほとんど存在しないと考えられていた「反物質」が、雷という身近な自然現象によって大量に生まれている--。そのメカニズムが、京都大学の研究チームによって世界で初めて解明された。

    (中略)

    近年の観測では、こういった粒子の加速現象が、非常に身近な「雷」や「雷雲」で発生し、同様に高エネルギーの放射線(ガンマ線)を生み出していることが明らかになっていた。しかし、粒子がどのようにして加速されるのか、そして発生したガンマ線が大気中でどのような反応を起こすのかは、十分に解明されていなかった。

    (中略)

    研究チームは、17年2月6日に柏崎市に設置された4台の測定器により、雷由来の強力な放射線を検出した。彼らは最初に、落雷の瞬間に非常に強いガンマ線を確認。次に、落雷から約50ミリ秒ほど続く「ショートバースト」ガンマ線を検出した。

    さらに、電子とその反物質(反粒子)である陽電子が衝突して放出される「電子・陽電子の対消滅」ガンマ線を落雷から約1分にわたって検出した。これらの観測結果について、研究チームは3つのガンマ線発生プロセスを以下のように説明している。
    (以下略)

    全文、詳細はソース元で
    https://wired.jp/2017/12/23/antimatter-and-thunder/
    ※前回

    雷から「反物質」、身近な場所での発見に研究者も驚き 京大など世界初観測
    http://world-fusigi.net/archives/9011904.html

    引用元: 【科学】雷から「反物質」が生成されるメカニズム、ついに解明へ 京都大学の研究チームが発表







    7: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 08:55:09.24 ID:551IcDZn0.net
    霊からって読んでしまった
    疲れているのな、オレ

    21: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:03:14.31 ID:Or3dU9RH0.net
    >>7
    ナカーマ

    10: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 08:58:50.66 ID:a5Ot4fI30.net
    やはり雷は神の怒りだったのか。対消滅させるぞおら、て生き物に畏怖させるのは音と光だけじゃなかったんだ。?(*´-`)

    13: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 08:59:34.56 ID:mJPrbxBs0.net
    人間社会がエネルギーとして利用できる可能性があるとか、何かええことないんか?

    17: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:01:08.43 ID:WXMksw4K0.net
    興味深い
    当然のこととして知られている自然現象にもまだまだ未知はあるんやねぇ
    そういうことは世の中ごまんとあるだろうから硬い頭ですぐに否定してちゃダメやね

    20: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:02:39.38 ID:1IqPXKj/0.net
    なるほどわからん

    35: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:14:14.09 ID:kCbwvzWS0.net
    質量って時間分散だからマイナス値はないす

    41: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:17:27.37 ID:L+eGnX0m0.net
    >>35
    と今までもそう信じられてきたものが次々塗り替えられるのが科学の世界

    57: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:27:07.47 ID:YEv8VaLZ0.net
    プラスの電子が希に発生するのは分かったけど

    なぜこの世はマイナスの電子が圧倒的に多いのだろうか

    60: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:27:42.79 ID:igh3YVGb0.net
    ベータプラス崩壊ってどういう条件で起こるんだ?

    65: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:30:39.96 ID:UCgrqSkQ0.net
    >>60
    何かで読んだんでうろ覚えだけど、原子核中で陽子に対して中性子が多すぎるとβ崩壊(電子放出)、
    中性子が少なすぎるとβ+崩壊(陽電子放出)が起こる傾向にあるっぽい

    81: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:38:52.50 ID:J9w6kBek0.net
    >>60
    弱い相互作用でnがpになる、つまりdクォークがuクォークになる時にW-が放出されるとβ-崩壊
    逆にpがnになる、つまりuクォークがdクォークになる時にW+が放出されるとβ+崩壊

    61: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:28:22.95 ID:kCbwvzWS0.net
    どっかに反宇宙があるってもっぱらの噂

    71: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:33:32.72 ID:qVl3f66n0.net
    反物質エンジンはマダか?

    80: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:38:40.55 ID:FilRqQZL0.net
    いま反物質のwiki見てきたが結局物質ってのはエネルギーの電池なのか?

    83: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:40:41.50 ID:h5V8oAIA0.net
    >>80
    そう言えなくもない

    87: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:42:37.16 ID:raJfgW900.net
    反物質があるとどうなるの?

    昔からあって、人間が知らななっただけなら、何の問題もないじゃん。

    92: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:44:50.70 ID:FilRqQZL0.net
    >>87
    核爆弾以上の爆弾が作れるようになる。

    195: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 13:12:26.39 ID:AFUWnuGo0.net
    >>92
    横から失礼するが結局軍事利用が最優先なのか、それも空しいよな
    どうせならもっと人類が平和的に発展出来るような活用法を生み出してほしいもんだ

    97: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:50:15.92 ID:KinZtWKW0.net
    >>87
    バチカンで一悶着おきる

    108: ココ電球 _/ o-ν 2017/12/24(日) 09:56:40.25 ID:aPHFXIoH0.net
    >>97
    映画 天使と悪魔 かな?


    95: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:48:39.58 ID:x5tjhD9o0.net
    陽電子と電子の対消滅で出てくるのはガンマ線なのかー
    なんか、もっと、こう、ゴージャスなエネルギーが放出されるもんだと

    99: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:52:27.41 ID:3NLgNaqp0.net
    なんか最近京大凄くない?
    昔からアカデミックな天才肌の人間が集まる印象だが

    103: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:53:23.00 ID:r8ElEMIn0.net
    力が、力が欲しいか
    ってもう古いな

    112: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:04:46.39 ID:kWqfZfuA0.net
    よくわからんが、反物質を生み出すほどの雷パワーすげーってことでいいのかな

    114: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:07:18.06 ID:hDNdtl+90.net
    「反物質(アンチマター)」という単語に厨二心が疼く

    118: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:10:56.12 ID:cgJq13rh0.net
    陽電子どこからきたんだ?

    119: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:11:13.59 ID:oBkCb7qJ0.net
    つまりガンマ線を窒素14Nの原子核に当てれば15Nに変化し13Nになり
    13Nが不安定で崩壊するときに反物質が発生すると

    120: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:11:44.65 ID:2Hi/2FMs0.net
    あーそーゆーことね、完全に理解した

    128: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:22:54.04 ID:cSKWv9910.net
    ごく微量でも対消滅でものすごいエネルギーを発生させるってイメージだったんだが、そうでもなかったのか

    135: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:36:18.54 ID:kgd5962+0.net
    >>128
    「ごく微量」といっても、原子レベルから日常レベルまで、様々な量が想定されるけど、
    一応の目安としては、1㌘の陽電子が対消滅するとき発生するエネルギーは、180兆ジュールになる。

    208: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 13:44:39.17 ID:bNFvnPwq0.net
    >>135
    180兆ジュールとかわけわかんないよ。
    東京ドーム何杯分?

    338: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 18:51:38.79 ID:kgd5962+0.net
    >>208
    180兆ジュールは、TNT火薬に換算すると4万5000トン分ぐらいに相当する。
    広島型原爆の威力が12~18キロトンと推定されているから、その3~4倍という所だね

    130: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:28:31.99 ID:o7k1l+/A0.net
    雷で窒素が減って炭素になってく方が衝撃なんだが大気組成が変わっていつか金星になっちゃうんじゃね?

    140: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:39:43.92 ID:GXt5Ebdo0.net
    >>130
    >大気組成が変わっていつか金星になっちゃうんじゃね?

    何十億年かかることやら。
    おそらく、「太陽系」自体の「寿命」の方が先に尽きてる

    132: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:34:06.97 ID:zzYm+s0MO.net
    >>1
    必殺技の解説っぽい

    143: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 10:49:45.52 ID:kWqfZfuA0.net
    対消滅した反物質はこの世から消えるのかな?

    159: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 11:34:55.52 ID:1EUjCpbR0.net
    > 落雷による「強力なガンマ線」が大気中の窒素14Nの原子核にぶつかり、中性子を1個外に弾き飛ばす。

    そんな強烈なガンマ線がどうやって落雷で発生するんだよ。
    電子のシンクロトロン放射とかで足りるのか?
    加速された電子そのものが原子核にぶつかるってんだったらまだ分かる。

    161: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 11:47:15.34 ID:kWqfZfuA0.net
    >>159
    リンク先の続きに書いてあったよ
    「このメカニズムは完全には解明されていませんが、
    雷の放電時に強い電場で電子が光速近くまで加速され、
    大気にぶつかって放出される制動放射ガンマ線と考えられています」

    自分は意味わからんけどw

    172: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 12:03:34.48 ID:Q2foxRgB0.net
    安定させれば凄い保存効率の電池になりそうだな

    174: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 12:04:19.60 ID:O7QjdKXG0.net
    >>1マジかよ

    183: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 12:41:41.04 ID:FOs2BiDr0.net
    積乱雲や台風って天然の加速器みたいなもんだからね

    この世が電磁気力で成り立っているのがよく分かる

    192: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 13:10:47.58 ID:Ki0XC+hk0.net
    この研究がきっかけで10年後にとんでもない新技術が・・・

    196: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 13:13:58.69 ID:kvXUKl710.net
    >>192
    ないない
    基本的に提灯記事が出たりする場合は、そのまま日の目ないパターンがほとんど
    金が欲しくてタッグ組んで記事書かしている場合も多いし

    207: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 13:41:17.31 ID:IrT7gsa20.net
    太陽の主成分たる水素でさえ、あんなに軽いのにたくさん集まれば核融合するんだ、
    なら、ブラックホールの内部では核融合は起きんのか?素朴な疑問として。

    234: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 14:54:54.91 ID:tAskf5q40.net
    >>1
    これすげぇええ

    雷で反物質ってほんとだったのかよwwwwwwww

    オカルトかと思ってたぜ

    しかもガンマ線までw

    237: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 14:58:57.65 ID:SvQDqRcy0.net
    たかだか単発の放電現象で発生するガンマ線のエネルギーで原子核に影響が出るとは思えないのだが…

    258: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 16:06:01.12 ID:u/JOjCfo0.net
    陽電子=反物質 ってのが驚き
    てっきり原子が鏡映しみたいになったのが反物質かと思ってたwww

    276: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 16:36:35.75 ID:gzUJvLTV0.net
    反物質とかもう名前からしてワクテカするよな。

    98: 名無しさん@1周年 2017/12/24(日) 09:52:03.66 ID:qjdK5km20.net
    どうりで落雷の時体が浮くような気がしてたんだ










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年12月25日 15:07 ID:hb7rAmSn0*
    これからは能力バトルモノで電気、雷使いが反物質使い出すんだろうね
    2  不思議な名無しさん :2017年12月25日 15:08 ID:qV4bkF1b0*
    この前発見したばっかなのにはえーなw
    3  不思議な名無しさん :2017年12月25日 15:37 ID:jEvm5Z180*
    何の役に立つかって?
    めっちゃお湯沸かせるんだよ察しろ
    4  不思議な名無しさん :2017年12月25日 15:38 ID:YGtcKacN0*
    うーん。わからん

    「よーするに」の解説誰か
    5  不思議な名無しさん :2017年12月25日 15:49 ID:4CndDHxp0*
    よーするに、反物質の生成方法が分かったから
    これを利用してお湯沸かして蒸気でタービン回して発電しましょうってこと
    6  不思議な名無しさん :2017年12月25日 16:12 ID:tZbhLFvC0*
    なにこれ、反物質はともかく雷が起きた周辺だと被ばくしてるってこと?
    7  不思議な名無しさん :2017年12月25日 16:49 ID:tbj0PCmV0*
    反物質1グラムで広島の原爆と同程度のエネルギーとかいうアレやね。
    ヤバイ!教授がイルミナティに狙われてしまう。
    8  不思議な名無しさん :2017年12月25日 17:00 ID:U.c3hb2q0*
    被ばくなんて普通に生活してても常にしてるもんだ
    9  不思議な名無しさん :2017年12月25日 17:17 ID:UGcXxQbv0*
    雷で発生してるんじゃなくて
    別の理由で発生してる所を雷が通ってるだけかも知れんのよ
    想像だけで何でも決め付けるなよ
    研究の途中で妄想発表して宣伝するのやめてほしいわ
    まじめに研究してる人間にとって迷惑だし実害もある
    10  不思議な名無しさん :2017年12月25日 17:21 ID:4iptANMi0*
    ※9
    こいつどこの研究者だよww
    妄想研究家はいいかげんにしろ
    11  不思議な名無しさん :2017年12月25日 18:31 ID:LcTf4qhk0*
    バオウ・ザケルガー!!!!!!
    12  不思議な名無しさん :2017年12月25日 18:38 ID:TrOrLFfm0*
    何千億円だかの粒子加速器より高性能な雷さんまじぱねっす
    13  不思議な名無しさん :2017年12月25日 18:38 ID:dQzHt6jv0*
    これでワープエンジンも夢じゃなくなった?
    14  不思議な名無しさん :2017年12月25日 19:06 ID:Bhld19PL0*
    γ線つうと何やら意味深だが、X線の仲間と言えば良い(乱暴w)雷ならポテンシャルは十分に有るしな。それより1分て長い。メチャメチャ長いぞ。陽電子放出で対消滅の連鎖反応がバックグラウンドに埋もれないレベルで起きてるってことか。ニュートリノが発生ってカミオカンデじゃあ拾えんのかな。対消滅で消えるんかね?流石に専門外だから分からんwでも楽しいな、こういうの。
    15  不思議な名無しさん :2017年12月25日 19:18 ID:6EZ5RL1n0*
    >>98は何気に重要なレスだろ
    16  不思議な名無しさん :2017年12月25日 19:52 ID:SSaE2Jpu0*
    「発電に誓えないか?」という話なら、そもそも反物質が発生していようがいまいが、落雷自体巨大な電気エネルギーなので、なんとか貯めておけないものかと思える。

    ※14
    うん、1分は無茶苦茶長い。陽電子発生の仕組みは「まあ、そんなもんか」だけど、1分については「一体何が起こっているんだ?」と思う。
    17  不思議な名無しさん :2017年12月25日 20:32 ID:eqbTIZ.e0*
    雷の中にはちっちゃい平賀源内がいっぱいいるんだよ
    18  不思議な名無しさん :2017年12月25日 20:44 ID:bNj7B.BV0*
    ※14
    カミオカンデはツェレンコフ放射を観測してるだけだから生成されたニュートリノが水中の光速より速く無いと無理だ

    ※16
    昔から研究されてるようだけど発生場所がランダムな上落雷の時間が短過ぎて拾えないという大問題があるから
    それこそ全陸地に100mおきに避雷針を立てるくらいやらないと無理だしそもそも避雷針は雷発生を抑制する効果があるから余計に難しいような
    19  不思議な名無しさん :2017年12月25日 21:32 ID:lH42KkAo0*
    234の分かってなさ好き
    20  不思議な名無しさん :2017年12月25日 23:12 ID:WSFNgBde0*
    雷って、1.21ジゴワットもエネルギーあるんだぜ
    21  不思議な名無しさん :2017年12月25日 23:48 ID:NqZBZECw0*
    アンパンマンは対消滅エンジンで稼動していたのか
    22  不思議な名無しさん :2017年12月26日 00:13 ID:NaOafjhX0*
    ここからハチソン効果を証明するとか都合のいいことはないのかな
    23  不思議な名無しさん :2017年12月26日 09:32 ID:FtGCnbfO0*
    消え去った大量の反物質は反宇宙として
    俺らの宇宙とは反対ベクトルの時空に飛んでった
    24  不思議な名無しさん :2017年12月26日 10:23 ID:YGgrl4YR0*
    ※9
    自分が研究者だと信じ込んでる精神異常者
    お前の人生こそが妄想だと早く気付け
    25  不思議な名無しさん :2017年12月26日 17:14 ID:F.mVblb40*
    まさかと思う事が科学の常識は塗り替えられる。
    26  不思議な名無しさん :2017年12月26日 18:22 ID:tVKEHWYA0*
    天然の粒子加速器ってこと?>カミナリ様
    27  不思議な名無しさん :2017年12月26日 23:33 ID:vLnkl9tu0*
    新聞ごときに出てる情報なんてほんの一欠片、海に浮かぶ氷山の表面位の情報でしかない
    ただ、雷のように莫大な電力放射を、ある程度物質が詰まった密閉空間(シリンダーとか)で起こすと反物質(陽子)が高効率で精製出来てウハウハってのだけは取り合えず分かった

    あとはどうやって安定供給して、熱にするかだけだな
    供給電力にたいしてのリターンのがデカイなら、将来的にはクリーンな核分裂炉になるし、そうでなくとも損失量が少ないなら未来の燃料電池になる
    28  不思議な名無しさん :2017年12月27日 05:20 ID:hl.FT.UM0*
    反物質で動く設定のロボが増えそうだな
    29  不思議な名無しさん :2017年12月28日 12:46 ID:aLgP0cwv0*
    ARMS思い出した
    30  不思議な名無しさん :2018年01月03日 13:27 ID:etOdo0LQ0*
    「町」の反対の「反町」はあります、と言いたいけど言えないこんな世の中じゃあ…
    31  不思議な名無しさん :2018年01月24日 08:12 ID:FS1c0ig.0*
    >雷の放電時に強い電場で電子が光速近くまで加速され
    御坂美琴がLevel6に昇格する日も近いな。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事