4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:01:15 ID:6lD
沖田はもっさりフツメンだぞ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:02:00 ID:aUg

イケメンやなぁ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:02:57 ID:hyp
>>5
大豆みたいな輪郭やな
誰やねんこのブ男
119: バックドロップ(京都府)@\(^o^)/ 2016/07/15(金) 09:42:28.49 ID:E349cdm40.net
沖田はこれじゃないのん?
134: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/15(金) 09:57:41.95 ID:gLj8qG6g0.net
>>119

それは偽物で学研のコラ

これが歴史群像シリーズ

これが元ネタの火消しさん
写真は存在してないらしくイラストしか無いらしい
137: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/15(金) 10:00:42.19 ID:arTskycf0.net
>>134
えええ、まじか
ずっと信じてたわ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:05:34 ID:v3Y
源融
14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:05:46 ID:FNq
土方歳三「ほーん」
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:05:58 ID:MaN
>>14
いけるやん
20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:06:43 ID:FNq
>>16
新撰組1のモテ男やからね
アチコチに女作っていたらしいで
あんまりにもモテすぎて知人に「仕事が出来ない」との手紙出しとるし
66: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:24:15 ID:FNq
>>17
釣りしていただけなのに女さんが寄ってきちゃった人
18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:06:30 ID:db4
>>14
荒木先生やんけ!
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:09:29 ID:FNq
>>18
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:11:09 ID:db4
>>26
いつもホルス神で草生える
23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:08:58 ID:9SG
28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:10:21 ID:FNq
>>23
永倉のぱっつぁんは映画好きやったけな
真ん中偽物やぞ
たしか
近藤さんは自分の握り拳が口の中入ったらしい
32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:11:14 ID:9SG
>>28
偽物やったんかこれ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:13:19 ID:FNq
>>32たしかこれ

38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:13:37 ID:9SG
>>36
はぇ~ぐう渋い
31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:11:11 ID:4cY
幕末の織田信福
こいつはマジでイケメン
40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:15:20 ID:Nbs
>>31
なお武士でなく歯医者の模様
織田信福
織田 信福(おだ のぶよし、1860年3月1日(安政7年2月9日) - 1926年(大正15年)1月13日)は日本の民権運動家。高知県最初の歯科医でもある。
万延元年(1860年)2月9日、土佐国幡多郡宿毛(現・高知県宿毛市)にて誕生した。
初名は羽田馬三郎。1868年には宿毛の伊賀家の家臣として仕えていた。
1873年12月28日には、羽田信福が幡多郡宿毛村第208番小学下等小学第七級を卒業していたことが判明している。
1880年に高知に転居し、幕末から明治時代の医師であった山崎立生の門下生となったが、翌年12月に立生は死没した。
行く当てがなくなった信福は、1884年から1885年に掛けて上京し、高山紀齋に師事した。また、1885年3月31日に信福は第2回歯科医術開業試験に合格し、25歳で歯科医籍として登録された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/織田信福
49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:17:42 ID:4cY
>>40
高知初の歯科医やし(震え声)
51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:19:10 ID:Nbs
>>49
浪花のモーツァルトみたいやんけ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:12:09 ID:CGY
義経は出っ歯赤ら顔のチビ説があるとか何とか
37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:13:33 ID:hyp
秀吉6本指説はマジなんやろか
42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:16:03 ID:4cY
>>37
フロイス「身長が低く、醜悪な容貌の持ち主で性格は最悪に尽きる。片方の手は指が六本あった」
ボロッカスで草
46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:17:19 ID:hyp
>>42
こんな農民が天下人になれるジャパニーズドリームよ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:15:45 ID:9SG
研究が進んでいくごとにイメージが崩れていってしまうジレンマよ
知りたいけど知りたくない
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:16:36 ID:hyp
西郷どんはそれほどがイガグリゴリラでもないらしいやん?
45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:17:11 ID:4cY
>>43
象皮病やぞ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:17:25 ID:FNq
>>43
あれ弟とかやろ?
だから奥さんが銅像見て落ち込んだとか
でも親戚は「よー似ちょるねー」言っていたとか
44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:16:45 ID:Nbs
明治時代の斎藤一の竹刀のエピソードすき
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:17:22 ID:9SG
西郷は合成写真なんやっけ
テレビにでとった子孫らしい人が全然にとらんかったそうやな

50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:18:21 ID:FNq
>>47
鹿児島でカフェしてるんやっけ
割と薄い顔やったような
骨格は似ていたけど
52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:19:15 ID:CGY
>>47
西郷は写真嫌いで写真残ってないんや
有名な肖像画は弟の従道をモデルにして亡くなった後描かれた
西郷隆盛
大久保利通ら維新の立役者の写真が多数残っている中、西郷は自分の写真は無いと明治天皇に明言している。現在のところ西郷の写真は確認されていない。
死後に西郷の顔の肖像画は多数描かれているが、全ての肖像画及び銅像の基になったと言われる絵(
エドアルド・キヨッソーネ作)は、
比較的西郷に顔が似ていたといわれる実弟の西郷従道の顔の上半分、従弟・大山巌の顔の下半分を合成して描き、親戚関係者の考証を得て完成させたものである。キヨッソーネ自身は西郷との面識が一切無かったが、キヨッソーネは上司であった得能良介を通じて多くの薩摩人と知り合っており、得能の娘婿であった西郷従道とも親しくしていたため、西郷を知る人の意見が取り入れられた満足のいく肖像画になっているのではないかと言われている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/西郷隆盛
53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:19:50 ID:9SG
>>50
>>52
はぇ~サンガツ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:20:15 ID:Nbs
実際にかっこよくてエピソードもあることから考えると東郷平八郎あたりちゃうの
56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:21:11 ID:9SG
絶対クラスに一人はおりそうな感じのタイプ
永倉新八
永倉 新八(ながくら しんぱち、天保10年4月11日(1839年5月23日) - 大正4年(1915年)1月5日)は、幕末の武士(松前藩士、新選組隊士)。本姓は長倉、諱は載之(のりゆき)。幼名は栄吉、栄治。
松前藩を脱藩後、新選組に入隊し、二番隊組長及び撃剣師範を務めた。明治期に杉村義衛と改名し、樺戸集治監の撃剣師範を務めた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/永倉新八
57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:21:29 ID:hyp
勝海舟先生は結構渋くてええで
58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:21:31 ID:FNq
そもそも昔のイケメンの定義と今のイケメンの定義ちゃうからな
女と同じで
土方は当時のガチイケメンやけど
62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:23:41 ID:db4
こういうスレで坂本龍馬あんま挙がらないよな
68: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:24:56 ID:hyp
>>62
コミュ力オバケやから、多少はね
63: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:23:48 ID:4cY
やっぱりガチイケメン議論は幕末中心やね
やっぱ写真機あるからなぁ
名古屋とか木村とかの話もしたいンゴ
69: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:25:11 ID:CGY
近衛文麿はイケメンで人気あったとか聞くけど写真によって差が激しい
72: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:27:28 ID:9SG
86: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:33:33 ID:9SG
あとなんとなく見とったら徳川慶喜のもあったンゴ
93: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:35:40 ID:FNq
>>86
家康は中中アレな肖像画やったから
水戸徳川顔なのか
74: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:28:37 ID:LAE
>>72
木戸イケメンやな
81: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:31:32 ID:9SG
明治ら辺からは写真あってええんやがそれ以前の写真ないからそこらへんは中々イケメン議論できへんな
83: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:32:36 ID:FNq
>>81
そもそも江戸時代より前は顔とか暗くて見えないから
コミュ力争いや噂が基本やったような
88: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:34:11 ID:LZs

陸奥宗光の嫁
89: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:34:28 ID:FNq
>>88
横顔美人さんやっけ
90: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:34:30 ID:9SG
>>88
中々べっぴんさんやな
92: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:35:12 ID:4cY
>>88
さすがは剃刀やな
ええ嫁さん捕まえたやね
96: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:38:44 ID:FNq
>>88分かりにくいから正面顔
98: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:39:44 ID:FNq
昔の人の方が顔が濃いよな
昭和の女優や俳優見ていてもそう
99: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:40:14 ID:4cY
>>98
なんか今の人は顔が薄っぺらい
101: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:40:38 ID:FNq
>>99
そうそう
背は高くなってるかも知れないけど・・・
100: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:40:23 ID:t3D
川端康成
102: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:42:09 ID:FNq
明治天皇陛下
108: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:48:33 ID:M8y
>>102
この写真加工やなかった?
109: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:49:07 ID:FNq
>>108
ま?
111: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:49:34 ID:M8y
>>109
本当の写真はもっと優しそうな感じや
113: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:50:11 ID:FNq
>>111
まあ色々お茶目さんらしいし
そうなのかもな
威厳出す為に加工してるだけとか
103: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:43:04 ID:4cY
中也すこ
中々の屑だけど
中原中也
中原 中也(なかはら ちゅうや、1907年(明治40年)4月29日 - 1937年(昭和12年)10月22日)は、日本の詩人、歌人、翻訳家。旧姓は柏村。
代々開業医である名家の長男として生まれ、跡取りとして医者になることを期待され、小学校時代は学業成績もよく神童とも呼ばれたが、8歳の時、弟がかぜにより病死したことで文学に目覚めた[1]。中也は30歳の若さで死去したが、生涯で350篇以上の詩を残した。その一部は、結婚の翌年刊行した処女詩集『山羊の歌』、および、中也の死の翌年出版された第二詩集『在りし日の歌』に収録されている。訳詩では『ランボオ詩集』や数は少ないがアンドレ・ジイドの作品などフランス人作家の翻訳もしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/中原中也
105: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:44:54 ID:FNq
>>103
焦って画像検索したけどガチなんやな!
戦前の人とは思えない童顔やん
106: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:45:48 ID:t3D
>>103
板尾っぽい
107: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:46:36 ID:4cY
志賀直哉もなかなか渋いンゴね
112: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:49:42 ID:FNq
芥川龍之介って性格以外完璧だと思うんやが
ワイだけ?
115: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:51:27 ID:M8y
>>112
性格はどうしようもならんがな
121: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:55:12 ID:ITM
ジョン万次郎
110: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:49:27 ID:4cY
三島 由紀夫もええやね

114: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:50:40 ID:FNq
>>110
バイだっけホモやっけ
116: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:52:16 ID:4cY
>>114
美輪明宏が違うって言ってた。
ただ当時はゲイ・バイに対して人一倍理解が深かったろうね
117: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:53:09 ID:Hxl
>>110本命は落とせなかった模様
119: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)16:54:16 ID:FNq
>>116
まあ美輪さんは>>117やったし
一つの美意識やな
128: 名無しさん@おーぷん 2018/01/02(火)17:12:52 ID:8jN
>>117
ジョジョリオンにでてきそう