3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 22:33:55.028 ID:rxw5AxWe0
ただのホモだろ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 22:34:54.492 ID:tslBUfOl0
>>3
同性愛と性自認とかは別の話て何度も言ってるやん
まああんまり気にしないけど
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 22:34:21.818 ID:Cttv9u3H0
月にかかる費用と手術代
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 22:36:51.020 ID:tslBUfOl0
>>5
月にかかる費用でホルモン?
戸籍変更前は5000円程 変更後は半分くらいだけど人にもよる
手術は150万
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 22:39:03.042 ID:Cttv9u3H0
男と知り合ったらどの段階で言うの?
早すぎてもなんだこいついきなりってなるし遅いと騙してたみたいになると思うけど
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 22:39:40.375 ID:tslBUfOl0
>>13
あたしの場合ははじめから言うことが多い
それ知って駄目ならそもそも続かないよ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 22:41:39.982 ID:Cttv9u3H0
>>15
何割ぐらいがニューハーフってことで拒否するの?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 22:42:58.023 ID:tslBUfOl0
>>17
経験的には3割 結婚みたいな話含めると5割はその時点で無理って思ってると感じる 内心はもっと上かもしれないけどね
ただあたしの場合だから全体的な数字かは知らない
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 22:48:39.651 ID:Cttv9u3H0
そんなもんなのな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 22:57:13.687 ID:87UW56eB0
メディアに出てるトランスセクシャルを見てると偏ったイメージがつきやすい
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 22:59:09.036 ID:tslBUfOl0
>>22
あれは職業トランスも多いしね
本当に移行を望んだ人はひっそりと暮らしてたり、移行前ならひっそりと苦しんでる人が多いよ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:00:54.514 ID:87UW56eB0NEWYEAR
トランスセクシャルの人は戸籍かえれば結婚できるんだっけ?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:02:19.285 ID:tslBUfOl0
>>24
そうだよー
まあでも元男元女となればすんなりいかないのも現実だけどね
子供を懇願するならわかるけど、そうじゃないなら今の性別で関係ないでしょって思いたいけどね
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:03:20.302 ID:87UW56eB0
同性婚ってどう思う?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:04:56.569 ID:tslBUfOl0
>>27
同性婚は同性婚の人の話だからあんまり関心ないやw
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:04:14.217 ID:Cttv9u3H0
普通の人と同じように子供育てたいのは分かるけど
GIDの人が引き取ったら学校でいじめられる要因になるから駄目だと思う
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:08:11.539 ID:tslBUfOl0
>>28
その話に一理あるのも分かるよ
ただ性転換や戸籍変更の要件としては女性としての生活がなってるのも条件だし、戸籍変更後は名前も性別も変わってるし、子供に迷惑かけないよう努力はするべきだと思う
その上で、そういった性教育も必要なんじゃないかなって私は思う
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:12:22.270 ID:Cttv9u3H0
>>32
教育に関しては国と言うか世界レベルでやらなきゃいけないことだけどGIDに対する偏見無くなるのは何百年も後だろうね
人種の差別すらずっと無くならないんだから
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:14:57.417 ID:tslBUfOl0
>>38
いろいろ思うのはいいけど、それと権利や差別は別になる程度にはなって欲しいね
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:06:01.056 ID:87UW56eB0
そうか…まあそんなもんだよな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:09:21.797 ID:YqujLknVa
でもお前怒ったらおっさんになるじゃん
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:10:20.237 ID:tslBUfOl0
>>33
まじか
でもホルモンの情緒不安定感はやばかった最初
男女の違いを感じた
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:10:14.029 ID:suMsIVwiE
男を見て本能的に怖いと思うことある?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:11:39.594 ID:tslBUfOl0
>>34
それは人によるんじゃない?
ただホルモンしてる人なら分かるけど、ホルモンの影響て凄いよ
性欲もバカ落ちるし、女性的な情緒不安定が来る
男の人がなんであんな性欲お化けだったかよく分かる
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:11:12.983 ID:87UW56eB0
まあ問題はそれが学校でいじめられる要因になってしまう環境だよな
教育にLGBTの話を載せるっていう提案もあったがだめだったし
無知ほど怖いものもないわ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:13:40.930 ID:tslBUfOl0
>>36
難しいところだよね
子供は無垢が故に残酷なとこもあるし
ただ、色んな人がいるってことを性指向や性自認も込みで教えるべきじゃないかな 生理的に気持ち悪く感じるならいいけど、それといじめは線を引くことを考えてほしい
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:14:37.458 ID:YqujLknVa
ほんと可哀想
ただ拗らせただけなのに必死に自分に言い聞かせてる1みたいな男の人生って
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:15:44.007 ID:tslBUfOl0
>>40
好きに思ってくれ
ただ自分のことほんとにわかってる人なんてどれくらいいるんだろうって思う
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:16:39.989 ID:YqujLknVa
男の性欲とかいうけど俺別に自分の性欲とかそこまで気にならんし特別女より強いとも思わんし
自分の性欲がすごいという認識こそなんか拗らせて性欲が肥大してる証拠
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:18:58.271 ID:tslBUfOl0
>>45
性欲がどうこうっていうより、ただ将来生きる上で男に組み入れられてくのに違和感が凄かった
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:17:21.209 ID:jbAmpyvi0
いつ頃から自覚したの?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:20:17.201 ID:tslBUfOl0
>>46
中学頃
よく小さい頃からって言うけど、小学校ぐらいまでは男女の違いなんて微々たるものだし、あんまり社会的な性差ってないと思うよ
それが別れてくる中学頃から自分の体と性の違いを感じ始めた
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:22:56.791 ID:jbAmpyvi0
>>48
なるほど
まぁ中学くらいから制服で分けられて男女の違いを意識しやすいもんな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:24:57.146 ID:tslBUfOl0
>>50
小さい頃からお嫁さんになりたいって言ってたくらいだしね
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:23:50.114 ID:48maQI2v0
SRSはいくらかかった?
経済的には大丈夫だった?きつくない?
自分もMtFだけど経済的理由でSRSが遅くなってる
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:26:57.564 ID:tslBUfOl0
>>52
上にも書いたけど150+α
よく経済的にって言うけど家買うほどの大金ではないし、その後の人生考えるなら安い買い物だよ
それに大事なのはSRSより普段のケアや脱毛とか見える努力の部分のが意外と大変
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:26:13.546 ID:suMsIVwiE
1みたいなのって
純粋に自分が女だと思ってるタイプと
女装が好きなのが行き過ぎたのと
男が好きだからってのと
みたいに分かれるとか聞くけどどれ?
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:29:15.903 ID:tslBUfOl0
>>54
分けるならば純粋に女のタイプ
ただ個人的な意見としては、小さい頃から女の子だと思うって発言で少し変だと思っていて、社会的な男女って中学以降に出来上がるものだし、そのあたりで強く自分の性別に違和感を感じると思う
社会的な性って人間が作り出した虚構ってこの前見た映画で生物学者が言ってた
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:29:22.905 ID:6DKSaoUOM
手術していなくて戸籍も男性のままなのに
女子トイレ使わせろって言って騒ぐGID人の事どう思う?
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:31:54.104 ID:tslBUfOl0
>>58
それは難しいところだと思う
ただ普段女性として生活してて、子作り行為以外バレないような人間は自認や戸籍が男でも社会的には女性と言えると思うよ
結局必要なのは社会的に認められる容姿ってことだと思う
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:30:03.237 ID:dyUOttrgd
普段のケアって何してるの?
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:33:38.961 ID:tslBUfOl0
>>59
普通に女の人がしてるような保湿とかのことだよ
もとが同じ人間なんだからそこまで難しいことじゃないよ
ただ体の作りは多少なりと違うから、男の頃のバカ食いしたら女性ホルモン多い人間は脂肪が付きやすいし、男の人のが脂が多く、水が少ない皮膚だから食事は気をつけてる
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:35:47.813 ID:pE433qVH0
化粧品どこの使ってる?
オススメのティントある?
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:37:49.428 ID:tslBUfOl0
>>62
ものによるよ
肌に合ってるの探すの大変だよね デパートのコスメコーナーで探してもらうのおすすめ
ティントはオペラの使ってる 最近話題のやつ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:51:45.413 ID:dyUOttrgd
食事で肌の水分に影響あるの?
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:53:53.159 ID:tslBUfOl0
>>64
医者ではないからなんとも言えんけど、体を作る材料だし食事は大事だよ
これでも看護師ではあるからね
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/03(水) 23:59:59.418 ID:dyUOttrgd
>>66
どんな食事いしきしてるの?
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 00:01:20.424 ID:WFL4jUNv0
>>72
大豆製品とかは意識してとってる あとトマト
水は毎日2lとか割とふつうのコトだよ
けど毎日続けてれば肌のターンオーバーも良くなるし
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 00:12:54.290 ID:uPL4nUkV0
自分が親だったら鬱になりそう
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 00:24:37.715 ID:FYiCoIf9a
女っぽいとか男っぽいとかも誰にでもあること
俺だって好みのことしてたら女の子ばかりのとこに混じってしまい自分が男らしくないのではと憂いることが何度かあったし
かたや男ばかりのとこに混じってしまって女の子と縁がなく中性的なことに馴染めない自分の気質が嫌になることも今まで何度もある
大体女が男の体になったとしてわざわざ自分からシリコン入れたりホルモン打ち込んだりして不安定化弱体化したいとも思わないだろ
自分の特性を受け入れられないのは性差は関係ないだろ
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 00:33:08.296 ID:WFL4jUNv0
>>77
>大体女が男の体になったとしてわざわざ自分からシリコン入れたりホルモン打ち込んだりして不安定化弱体化したいとも思わないだろ
>自分の特性を受け入れられないのは性差は関係ないだろ
なんとなく分かるけど、女が男の体になったとかじゃなくて、もとから中身が違うと感じるって感じかな
それにそれは特性を受け入れられないって言うより男に生まれた体で女で振る舞うことが駄目と言われたら受け入れがたいのは普通じゃない?
それに女の人で男らしい骨格してて整形する人もいるし
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 00:51:13.569 ID:86OkZJ4G0
おれの知人にSRSしたひと何人もいるけどね
それぞれ大変だよ
仕事にしてもやっぱり男のほうが簡単に見つかる
待遇面とかさそれで元に戻す云々とかニュースでもみたけど
性別適合手術の保険適用がやるようなこといってたけどんま拒絶するひとはするだろうね
男は男らしく 女は女らしくっていう社会にどっぷりつかってるんだからさ
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 00:52:57.463 ID:WFL4jUNv0
>>98
保険適用に関しては費用云々もあるけど技術的にはやっぱりタイでしたいよね
適用されてもしばらくは海外が主流だと思うよ
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 00:57:25.010 ID:86OkZJ4G0
>>100
日本のオペはあくまで取るということがメインだからね
日本とか海外でもやってタイにやり直しで来る人も3割ぐらいいるとか
見た目もそうだけどアフターケアなんなり態勢が整うのはもっとあとかもね
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:07:15.150 ID:DprjDEH4a
どうやって気付いたの?気付いた時どうだった?普遍的な感覚でいうところの異性を好きになるみたいな感じ?
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:09:11.776 ID:WFL4jUNv0
>>115
いつも思うけど気付くっていうか自分の普通と体がズレていく感じ
小さい頃から女と思っていてそう振る舞っていて気持ちもそうなんだけど、二次性徴が始まって体が違っていくことを実感していく感じ
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:14:25.301 ID:DprjDEH4a
>>116
持てると思った重りが持てなかったみたいなもん?
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:19:11.368 ID:WFL4jUNv0
>>119
例えがよくわからないけどw
男性器は付いてたけど無くなると小さい頃は本当に思ってたよ
それが違う、体が違うって理性的に思ってきたのが中学の頃
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:24:00.805 ID:DprjDEH4a
>>123
フム、左手が自分のものではなく、どこか奇妙で実在感が感じられないようなもんか
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:25:02.616 ID:WFL4jUNv0
>>124
それに近いかな
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:30:48.792 ID:DprjDEH4a
>>126
不謹慎だが非常に興味深い感じ方だね。
宜しかったら、今まで参考にしてた文献あるいは具体的な知見を教えていただけないだろうか?
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:33:59.573 ID:WFL4jUNv0
>>132
インターネット上に色んな意見はあるけど、違ってることも多いし、わたしは学生だった頃に学術文献漁ってた
さっきから煽ってる人が論理武装みたいなこと言ってるけど、単純に性別云々別にして心理学関連に関心あったからね
まずは性同一性障害のガイドラインでも読むといいよ
そこからガイドライン策定の人の論文でも読むといいよ
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:36:01.328 ID:DprjDEH4a
>>136
ありがとう。目を通して見ます。
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:27:18.290 ID:gVX8Ucns0
子供作れんの?
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:27:55.664 ID:WFL4jUNv0
>>128
できないよー
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:33:47.892 ID:IN5japxK0
男性器がついてるから男という考え方は改めるべきですかね?
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:37:39.829 ID:WFL4jUNv0
>>135
生物学的性を除いて男とか女とかってもっとスペクトラム(連続性)なものって大学で学んだよ
143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:40:49.916 ID:IN5japxK0
生き物って子孫を残すために性欲がいるじゃん?
このシステム正直いらなくね?
146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:43:27.367 ID:WFL4jUNv0
>>143
うーん子供うめたらなーて思うこともあるけど、子孫繁栄だけを人が生きる意味にするのは浅はかすぎると思う
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:47:30.515 ID:IN5japxK0
>>146
やっぱね、そこらへんの問題もありますよね
148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 01:43:51.132 ID:DprjDEH4a
>>143
古典的な生物学だと結果として必要だったから生き残ってるんじゃないかな。
191: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/04(木) 02:28:29.370 ID:WFL4jUNv0
明日から仕事なんで寝ますね!