3: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:16:39.34 ID:ERQyrZPp0
サンキューイッチ
4: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:16:53.60 ID:wZirs1sj0
お前らの命を少しでも守るための忠告や!
なるべく早めに備えるんやで
5: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:17:05.86 ID:JGDRe0NWr
なんもない
6: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:17:23.67 ID:wZirs1sj0
>>5
今のうちに買っとけ
7: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:17:26.26 ID:CHaAnaqU0
スマホさえあればなんとかなるという風潮
8: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:17:59.29 ID:4eaYY5aLM
12: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:18:45.54 ID:wZirs1sj0
>>8
簡易トイレ忘れてたわ
簡易トイレないとなかなか用たせんからな
買っとくんやで
9: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:18:06.47 ID:wZirs1sj0
あと普段から避難場所について知っておくとええで、
経路だったりとか家族の集合場所も確認するんやでれ
10: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:18:08.67 ID:jVPTgFAra
リュックサックに入れとくんやぞ
両手空くのはデカい
11: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:18:36.59 ID:uj7KoYFc0
22: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:23:00.32 ID:sAUygOem0
>>11
手回し系はよほどええのじゃないと、中のバッテリーがヘタってすぐ使いもんにならんくなる
自治会から配られた中国製のやつ、1年でなんぼ回してもライトつかんようになったわ
13: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:18:56.75 ID:3rpMidz10
ワイ、非常用食料を買い込むも全部食べてしまうミス
14: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:20:01.31 ID:wZirs1sj0
>>13
わかるで
でもよくないんや
備えるためにあるんやからまた買っとくんやで 休みだと思うし今日買いに行くとええわ
15: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:20:05.92 ID:uj7KoYFc0
少し大きめのポリ袋は便利やで
ダンボール箱と組み合わせれば簡易トイレにも貯水タンクにもなるで
16: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:20:08.08 ID:TMdvJiBdd
直下型だと余震が糞ウザイから注意やで
スマホが鳴りっぱなしや
53: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:32:07.87 ID:C8rJNnXpd
>>16
このタイプ本震より余震が収まるまでがしんどいからなあ
ほんま寝れんで
17: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:20:58.92 ID:rno4feuF0
笛「...よお」
18: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:21:02.75 ID:UMWJo7YD0
なんで急に地震スレいっぱい立ってるんや?
21: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:22:46.38 ID:wZirs1sj0
>>18
ワイは普段から防災意識して生活してるんやが昨日今日と地震つづいたからな
j民の意識も地震に向いてるうちに啓蒙したほうがええなって思って
52: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:31:57.16 ID:Hvtj5Jxe0
>>21
来週ぐらいにもまた立ててや~
19: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:21:36.46 ID:wZirs1sj0
少しでもj民が助かるよう啓蒙していくやで~
皆も友達に伝えて防災意識を広げるんや
それが自分の命を助けるかもしれんからな
23: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:23:33.74 ID:9nX6ISbY0
イッチめっちゃええ奴やん
24: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:24:01.80 ID:zKPa4wLMa
すぐ近くに学校あるから助かるわ
26: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:25:00.36 ID:wZirs1sj0
あ、そうだ
余裕あるやつはサランラップを入れとくとええで
あれは汎用性が高い
簡易窓にもできるし皿に被せて衛生的に食器を扱うこともできる
ロープにも応用できるからな
ネットとかで調べるとええ
43: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:29:23.28 ID:htxH+I3/a
>>26
あと、傷口消毒して当てるやつも
28: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:25:57.38 ID:Dup/P6bb0
緊急地震速報きっとるで
もう地震の規模くらい鳴り方でわかるやろ
29: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:26:40.66 ID:wZirs1sj0
あとトランプだったりUNOだったり持っていくと避難所で気が紛れるかもな
子供おるやつは子供が好きそうなおもちゃだったりとかを持っていくとええ
飴とかも子供が喜ぶかもな
33: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:27:46.91 ID:wZirs1sj0
35: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:28:10.26 ID:9nX6ISbY0
そろそろ関東ででかいの来そうだよなあ
用意しとくか
36: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:28:19.17 ID:Dup/P6bb0
40: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:28:39.50 ID:wSDYeUVdr
>>36
マ?
49: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:30:44.50 ID:Dup/P6bb0
>>40
開いて背負ったりするやつや
曇りでも置いとけば1日でスマホ満充電分くらいにはなるらしい
確か5、6千円やで
50: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:31:44.10 ID:wSDYeUVdr
>>49
はえーヤマダ電機にうっとる?三つぐらい買っときたい
66: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:35:39.36 ID:Dup/P6bb0
>>50
Anker PowerPort Solarいうやつや 多分山田にはankerないやろ
尼で5999やったで 評価は軒並み良い
もっとクソでかいのもあるみたいやな
71: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:36:37.03 ID:wSDYeUVdr
>>66
サンガツ
39: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:28:39.13 ID:ERQyrZPp0
首都直下なんて想像するだけで恐ろしいが、心構えはしといた方がええな
あともちろん常に避難用具もまとめとく
46: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:30:01.36 ID:sAUygOem0
二段ベッドとかで枕元にスリッパ置けないやつは100均でスニーカーを干す用のハンガー売ってるからそれ買ってきて支柱に引っ掛けといたらええ
これ普通にサンダルやなんか収納しとくのにも便利
48: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:30:39.71 ID:wZirs1sj0
停電してる家から避難するときはブレーカーを落とすんやで
復旧したときに火事が起きる可能性があるからな
54: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:32:17.08 ID:wZirs1sj0
ペットとかおるやつはペットフードをきっちり用意しておくんやで
家族の一員としてちゃんと守るんやで
55: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:32:23.44 ID:Dup/P6bb0
カロリーメイトがええぞ
1食分150円せんしだいたい1年くらいは持つで
67: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:36:15.30
>>55
今ラミーとかバッカス安くなってるからこっちの方がいい
アルコール入ってるしチョコだから糖分も補給出来るし温まる
59: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:33:26.92 ID:wZirs1sj0
えいようかんっていう防災食があるんやがなかなかうまくてそして栄養価が高いんや
買っておくとええかもな
60: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:33:39.99 ID:wSDYeUVdr
>>59
いくらや
64: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:35:20.07 ID:wZirs1sj0
65: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:35:31.23 ID:wl/sshE/M
お金は何に使うの?何か売られたりするの?
73: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:36:49.80 ID:wZirs1sj0
>>65
自販機がもし使えるなら買えるし、コンビニとかもだんだん復旧してきたときに金がないと困るやろ?
あるに越したことはない
盗まれんようにちゅういしたほうがええけどな
68: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:36:15.51 ID:jvWgdQXZr
首都直下なんて来たらワイのマンション崩れて終わりやどうせ
77: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:37:42.25 ID:nkilMMbMa
自信に地震ニキーすこ
82: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:39:14.43 ID:Dup/P6bb0
アウトランダーやなくても車はシガーソケットusbで十分充電できるで
83: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:39:24.20 ID:wZirs1sj0
詳しくはネットとかで載ってることもあるし、5chの臨時地震って板には防災用品スレもあるから覗くとええで
(変な政治荒らし(陸海空軍の保持)とヘッドライト必要か荒らしがいるけどな)
85: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:39:34.95 ID:YVgBhRv/d
詳しくないけど、ろ過出来るやつも持ってたがええんちゃう?
水に困りそうやん
90: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:40:58.32 ID:wZirs1sj0
>>85
泥水、雨水しか飲めない状況って日本だとなかなかなさそうやが、心配なら持っておくとええな
98: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:41:47.96 ID:JjCsBRQi0
>>85
水に困るのは最初の2~3日くらいや
100: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:42:37.17 ID:YVgBhRv/d
>>98
そうなんか
114: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:45:57.38 ID:JjCsBRQi0
>>100
すぐに自衛隊の給水が始まるし、熊本の南阿蘇では支援物資の水で体育館の床が抜けそうやったで
93: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:41:22.24 ID:sAUygOem0
ラジオはAMもFMも聞けるやつがええで
大災害起きたらNHKのAMで報道ずっとやるけど、地元にコミュニティFMがあるならそっちの情報のほうがニュースソースに近くなる
99: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:42:25.47 ID:UMWJo7YD0
ワイが持ってる釣り道具で生かせそうなのはヘッドライトと防寒着くらいかなぁ
102: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:42:51.94 ID:303bbvJra
食べる野草図鑑持ってくンゴ
105: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:43:30.31 ID:wZirs1sj0
せやなぁ、あと被災地に支援物資を送るときはなるべく食料、水とかの方がええ
アフリカへの支援物資やないんやからいらない古着類を送るな
110: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:44:51.98 ID:wZirs1sj0
地域の防災、避難訓練に参加しておくことも重要やな
案外人間本番になるとパニクるものや、一度訓練しておけば多少はマシになる
116: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:46:24.15 ID:kosvLM3S0
>>110
避難所かは忘れたが、近所の公園が電線もなくて広いんやけどどうや?
近くに高い建物もないんやが
126: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:49:39.49 ID:wZirs1sj0
>>116
海沿い住み?
せやなぁ…近くで一番頑丈で高いところに逃げるべきなんやが…
学校とか近くにない? 8m位あるからある程度の津波には耐えられそうやが
135: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:52:05.90 ID:kosvLM3S0
>>126
ふつーに都会の真ん中やで
家が普段からバス通っただけで震度2くらい揺れるから不安なんや
121: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:48:13.93 ID:wZirs1sj0
海沿いに住んでるやつは地震が起きたらすぐに持ち出し袋持って高台へと走るんや、この時注意すべきなのは川の近くにも寄らないことや 津波は川を遡上してくることもあるんや
あと津波が引いたからって低いところに行かないことや、引き波って言って第ニ波、第三波、へと繋がることもある。
津波警報が解除されてから低いところへのへ行くんやで
123: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:49:05.51 ID:B4oXz0G70
ダムが割りと近くにはあるのが怖いンゴ
130: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:50:59.28 ID:wZirs1sj0
あと避難するときは近所の人らにも声掛けはしておくとええで
普段から挨拶する程度の関係は作っておきたいものやな
この関係が役に立つ日が来るかもしれんからな
137: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:53:15.37 ID:303bbvJra
今住んでるところが溶岩質で地震に強いとか聞いたけどあんまり実感が湧かん
101: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 02:42:38.27 ID:B4oXz0G70
ちゃんと準備せんとなあ