不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    41

    古代史研究家やけど何か質問ある?



    4: ドラゴン◆EsVqvngAAg 2018/01/09(火)11:29:29 ID:ZhQ
    ギリシャとか?

    6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:31:34 ID:0Ot
    >>4
    うんにゃ
    ギリシャやエジプトも好き
    (あとヌビアとかメソポタミアとかペルシャも)

    だけど専門は日本と中国、韓半島

    5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:30:23 ID:3j1
    古代史ってどこからどこまでや

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:35:11 ID:0Ot
    >>5
    区分が難しいのよねー
    日本における古代とは一応
    中国の史書に倭人が出てくる上古から
    大和朝廷の時代を経て
    鎌倉幕府成立くらいまでかねぇ

    11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:38:40 ID:323
    >>9
    それな
    室町が古代と聞いて愕然とした最近
    世界最古の女流小説が古代にあったのか日本・・・

    16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:55:11 ID:0Ot
    >>11
    室町は中世なw
    まぁでも最古の女流小説が古代日本にあったわけですねー

    ただシュメール文明の遺跡から当時の女王がイナンナ(イシュタル)女神に助けを求めて歌い上げたニンメシャルラって詩が出てきてたり、
    ギリシャの詩人サッポーが紀元前6世紀にはアフロディーテに捧げる賛歌書いてるんで正しくは「最古の女流物語小説(かつ散文的なもの)」って言った方が良いかも。

    7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:31:44 ID:ci5
    スフィンクスってやっぱ古いの?

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:46:24 ID:0Ot
    >>7
    4500年前くらいに作られたって説が有力ね
    エジプト古王朝時代のクフ王かカフラー王の時代だというんで大体ピラミッドと同年代

    26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:20:14 ID:ci5
    >>13
    ピラミッドよりはるかに古くてbc6000,7000くらいの可能性もあるというのは嘘?

    42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:42:07 ID:0Ot
    >>26
    あれ「水に侵食された跡があってその特徴が、8000年前から10000年前ぐらいやないと水に侵食された証拠ないやんけ、そや!超古代の遺産なんや!」って説なんですが

    ...フツーにあるんですよ4000年前から3000前の時期にも水による侵食の跡

    10000年って言ったらシュメールや長江でさえ初期ですし

    まぁないない

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:33:30 ID:323
    今の弥生期ってどこらあたりが定説なの?
    稲作の遺跡が思ったよりも古い時代から出てるみたいやけど
    昔の教科書と認識が違って困惑するのです

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:46:24 ID:0Ot
    >>8
    一応炭素年代測定法による見解だと最新の有力な仮説は「紀元前10世紀ごろ」。

    だけどそこから委奴國王(倭国王)に金印が贈られたのにまで大分開きがあるんだよねー。

    (漢委奴國王印は57年)

    12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:38:54 ID:N4c
    天皇って元々なんなの?
    古代で天下統一した豪族の王?

    16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:55:11 ID:0Ot
    >>12
    中国の皇帝のイメージでの統一だと思ってるならそれは違うと思う

    考古学的史料により考えられるのは、初期の天皇とは、豪族により協立されたシンボル的な地位だったのではないかという感じ。

    14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:48:24 ID:nV4
    銅鐸って何に使うの?

    17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:58:50 ID:0Ot
    >>14
    元々は中国や朝鮮で見つかってる小銅鐸や鈴と同じく撃ち鳴らすものだったと思われる

    実際、古事記や日本初期にはともかく『古語拾遺』に鐸(さなぎ)って出てくるんです。

    ただ巨大化するにつれて中の舌っていう音を鳴らすための装置が無くなって見る銅鐸になったと。

    15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:48:56 ID:AMT
    >>1
    研究家なら聞いてみたい

    魏志倭人伝の現物って存在してるのか?

    17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:58:50 ID:0Ot
    >>15
    原本は無いっすな

    18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:01:19 ID:nV4
    縄文人は何で狩猟やめちゃったの?

    19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:07:14 ID:0Ot
    >>18
    色々原因があるんだけど

    まず気候の寒冷化により獲物が取れなくなった

    そして弥生人やその後の渡来人の進出でどんどん周りの土地が開墾されてく

    そもそも狩猟だけやってると部族を安定的に養ってくリソースが島国だと限られてる

    ...そりゃ狩猟下火になるわな

    22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:09:03 ID:nV4
    >>19
    そんなんでよう長い事狩猟やってたな逆に

    古代史研究家って趣味?

    37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:35:42 ID:0Ot
    >>22
    逆に言えば農耕って生産性の中に組み込まれるわけですよ

    確かに発達のためのリソースや余暇は生まれるけどそこから外れたらアウトロー化しちゃうわけで

    農耕が数ある糧食の補給手段の一つから文明の要となった時に人間が自然から切り離されたとも言える

    41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:39:04 ID:5Qi
    >>37
    農耕の結果として余暇は生まれないぞ
    むしろ狩猟採集より重労働だぞ

    38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:36:20 ID:0Ot
    >>22
    趣味ってか副業ですわー

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:37:16 ID:nV4
    >>38
    お前が古代史を研究するとどっから金が入るの?

    51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:59:39 ID:0Ot
    >>39
    古代史と中世史応用して
    家系図作りやルーツ調べのバイトしてんのー

    21: ■忍法帖【Lv=4,トロルキング,77N】 2018/01/09(火)12:08:42 ID:rlA
    魔女について知りたいんだけど

    34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:32:01 ID:0Ot
    >>21
    魔女は(キリスト教から見て)異教時代の名残のある呪医とか政治的なスケープゴートの男性も含めて大弾圧したってのがざっくりした説明かなー

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:19:22 ID:uc0
    糸をとる桛みたいなものはいつ頃からあったんだろ?
    これが伝承で時関連付けられるのは何故だろう

    なにか根本となる伝承があるのだろうか?

    40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:38:18 ID:0Ot
    >>24
    「こより」みたくゆい合わせた程度ものならそれこそ縄文期の遺跡からも見つかってますね

    ただ機織りってなるとやっぱり青銅器時代くらいになっちゃいます

    27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:22:37 ID:nV4
    人類最古のホモの記録ってどんなのですか?

    43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:48:00 ID:0Ot
    >>27
    ギルガメッシュ叙事詩で既に
    「エンキドゥを女を扱うように愛で」
    とか出てきたりするんで
    (かつシュメール期にはもう女装神官とかいた)
    その頃にはホモもレズもトランスジェンダーももういたんじゃないっすかね(白目)

    28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:23:06 ID:iVU
    シュメール人は突然出てきた文明だけど歴史家はどういう説が主流なの?
    二ビルからきたアヌンナキに宇宙技術を教わったと説があるけど、歴史家は大真面目にそんなこと言えないだろうし。

    46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:51:58 ID:0Ot
    >>28
    あれ勘違いされやすいんだけど
    初期は他の文明と同じく土器やらの創始からですよ

    決して何にも無いところにバーンと出来上がったんじゃなくて

    しかも後続のセム系やイラン系の文明とも一部文化が接続してるんで

    謎の文明じゃ無いです

    49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:57:33 ID:5Qi
    >>46
    シュメールは突然でてくるでしょ
    メソポタミアとか肥沃な三日月地帯とゴッチャになってない?

    55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)13:06:14 ID:0Ot
    >>49
    いやー?
    これに先んずるウバイドとかハラフって文化がシュメールの遺跡よりか若干西に存在しますし

    完全に独立していきなり出来たとは言えませんよ

    実際シュメール古拙文字とインダスの印章やエラム文字って同時期ですし成立

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:25:16 ID:r59
    古代史って面白いの?

    48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:53:12 ID:0Ot
    >>30
    俺は面白いと思いますな
    文献史料も限られてるぶん、
    考古学的成果と詠み合わせて仮説を作り出す面白さがある

    36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:35:41 ID:ci5
    子供の頃マスターキートン読んで考古学者になりたいって親に言ったら、食ってけないって言われて夢を諦めたよ

    50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:58:35 ID:0Ot
    >>36
    実際歴史学で研究と授業だけやって食ってけるのは
    帝大かMARCHか関関同立あたりで院まで出て博士号採った様な人で

    後は

    網野善彦とか古田武彦みたく当時としては珍しいものの見方した人かぐらいで

    そのほかだと

    小林よしのりとか吉本隆明とか佐藤優とか本業は別の人が売れてるくらいでしょうなー

    食っていけませんよ実際

    52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)13:01:41 ID:ci5
    そんなバイトあるんだ?
    どうすればできるの?

    57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)13:10:18 ID:0Ot
    >>52
    自分は行政書士さんとか起業家さんでそう言うのに興味のある人と始めました

    53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)13:03:01 ID:ci5
    帝大で博士まで取れば食ってけんの?
    そんなに難易度高くないのでは?

    57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)13:10:18 ID:0Ot
    >>53
    これに加えてポスドク問題とか学閥闘争あるんやで特に文系は(震え声)

    魔男って表現は見たことないけど男の魔法使いも結構いますからね...

    54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)13:04:56 ID:wa4
    パッパが定年退職してルーツ探し始めたわ
    結構需要あるみたいやな










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年01月10日 16:11 ID:m0e8qJrB0*
    1?
    2  不思議な名無しさん :2018年01月10日 16:24 ID:yJevdmIN0*
    長屋王邸宅跡について意見が聞きたいな
    3  不思議な名無しさん :2018年01月10日 16:52 ID:mCK2CZ1x0*
    紀元前十世紀は大陸だと戦国時代って言うのもミソ。
    色んな地方の人が難民でなだれ込んだと思う。
    で、大陸と交易するにしても統一王朝があったりなかったり、
    北系だったり南系だったりで「漢字」には音読みだけで数種類になったことが判る。
    4  不思議な名無しさん :2018年01月10日 17:01 ID:CyHeZY1W0*
    面白かった!
    こういうスレもっと読みたいです。
    5  不思議な名無しさん :2018年01月10日 17:07 ID:GdN0SIyQ0*
    男の魔法使いって何。

    シュメールは基になるような文明あったんだねー。
    その辺りを知りたいので管理人さん、時間ができたらいつかお願いします。
    6  不思議な名無しさん :2018年01月10日 17:21 ID:4QDwCpYe0*
    山幸彦でヤセフってほんと?
    それがほんとなら
    ラーライオンがシンガポール、沖縄経由で本土に上陸して大和政権に関わってると思うんだけど。
    7  不思議な名無しさん :2018年01月10日 17:21 ID:fM8MpIII0*
    え・・・スフィンクス・・・マジで?
    なんかロマンが一つ潰された気分だな、悲C
    8  不思議な名無しさん :2018年01月10日 17:21 ID:EX62Xvdr0*
    魔女に対しての魔男なんだろうけど
    「まおとこ」って読むとまんま間男だから
    別の意味でダメなやつだな
    9  不思議な名無しさん :2018年01月10日 17:28 ID:CTxE.VrW0*
    日本神話とギリシャ神話って
    似たエピソードが多いんだよな
    何故か古代日本とギリシャ・ユダヤと
    似た部分が多い
    10  不思議な名無しさん :2018年01月10日 17:38 ID:sgoa9.Q.0*
    韓半島って表現は戦前だと普通に使われてて、古い史料見てるとよく出てくる
    古代史の先生方はそこらへんの流れで使ってることが多いのよ

    韓国がイデオロギーに利用したのはそれより後のことなんでぇ
    それに毒されて言葉狩りするのは・・・やめようね!
    11  不思議な名無しさん :2018年01月10日 17:38 ID:Z70p1GEI0*
    家系図作りで食えるもんなんだなー 楽しそう
    12  不思議な名無しさん :2018年01月10日 17:46 ID:hqOjFO0W0*
    倭人って言ってる時点で現代教育の、受け売りだってのがわかる
    卑弥呼とか倭人なんて中国共産党が、できた時点で日中国交回復した時に中国人側が出してきた資料だぞ
    それを鵜呑みにしてる日教組とパヨク文部省の工作
    日本の歴史が、その卑弥呼と倭人と金印で中国が上で日本は下だと捏造されてきた
    だが日本王国とか中国の、史実にも書かれている事を教科書に載せようとはしない時点で日本人は間違った教育を受けている
    13  不思議な名無しさん :2018年01月10日 17:54 ID:8v2PG0zp0*
    唐突に
    受けてきた教育を全否定されるコメ欄
    14  不思議な名無しさん :2018年01月10日 18:07 ID:EX62Xvdr0*
    ※12
    720年に完成した日本書紀にも魏志からの引用がされてるのに?
    日本書紀も中国側が出してきた資料なん?
    15  不思議な名無しさん :2018年01月10日 18:33 ID:gDMv.ZMy0*
    中国が日本を見下して見ていた事は事実だし
    日本側に他の資料がないのだからどうしろと?
    16  不思議な名無しさん :2018年01月10日 19:14 ID:LNTrue0C0*
    ワンピースに出てくるラフテルの場所を教えてくれ
    17  不思議な名無しさん :2018年01月10日 19:38 ID:GQ6HyrHa0*
    日本古代史のぽっかり抜けた穴を埋めるのに「飛騨の口碑」ってのが存在する
    トンデモ論かもしれないけど、気になったら検索してみて
    18  不思議な名無しさん :2018年01月10日 19:49 ID:7lqGV7g10*
    たまに出てくる超古代文明ってなんなのが
    19  不思議な名無しさん :2018年01月10日 20:01 ID:Xx9Icmvd0*
    昔はエジプト闇のデュエルしてたんだろ?
    20  不思議な名無しさん :2018年01月10日 20:11 ID:.UBLfGuk0*
    それより「 どうやって飯食っている( 収入 )? 」

    本を出版して、その印税? または講演会等の謝礼?
    21  不思議な名無しさん :2018年01月10日 20:35 ID:sgTxk5EK0*
    サラリーマンじゃないから他人と同じでは食べていけないんだろうね
    有能そうですな
    22  不思議な名無しさん :2018年01月10日 20:43 ID:wpkCOhwL0*
    20
    研究家が副業って言ってるから本業で食ってるんだろ
    23  不思議な名無しさん :2018年01月10日 21:13 ID:m2ROu4Yb0*
    「韓半島」って言ってる時点で、お察し物件w
    24  不思議な名無しさん :2018年01月10日 21:15 ID:DE3hSRSh0*
    古代史っていつからいつやねん
    25  不思議な名無しさん :2018年01月10日 21:44 ID:w4YNOW9a0*
    韓半島ってなんやねん
    26  不思議な名無しさん :2018年01月10日 21:52 ID:2H9dUi4C0*
    昔の朝鮮半島の国々はまとめて韓と呼ばれてたんだよ
    古代なら三韓とかで調べれば出てくる
    その時代の朝鮮半島の事を韓半島と呼んでる
    27  不思議な名無しさん :2018年01月10日 21:54 ID:eAte0pgf0*
    倭人 東夷 は シナの古代の資料には
    いやという程出てくる言い方なので
    古代史を語る上では常識的な言い方
    28  不思議な名無しさん :2018年01月11日 01:40 ID:YafjIawf0*
    49のやつがもの知らないくせにつっかかってて不愉快
    29  不思議な名無しさん :2018年01月11日 01:42 ID:7xyriQpm0*
    こいつ教科書の受け売りやん。縄文時代が狩猟文化だけだったなんて三内丸山遺跡で栗の栽培をしていたあとがでてきて見直されてんのに。知った被りのバカだと思う。それに自説のない奴の話しは詰まらん。古代の宇宙人を突っ込み入れながら見る方が面白いw
    30  不思議な名無しさん :2018年01月11日 01:51 ID:9IjkwDcF0*
    神代文字についても触れてほしかったな
    まだまだロマンはあるさー
    31  不思議な名無しさん :2018年01月11日 01:55 ID:cqnV.p2C0*
    ※29
    三内丸山遺跡から野兎やムササビを狩猟していた跡はでてるし
    他の縄文遺跡からよく出る鹿や猪が少ないことから
    何らか理由があって大型の獲物が狩れなくて
    よっぽど食うに困ってたんだろうね
    32  不思議な名無しさん :2018年01月11日 02:05 ID:7xyriQpm0*
    いやいや、栗の栽培が成功し食料供給が安定したからこそ、狩猟に行くことが少なくなったんだと思うぞ。じゃないと、三内丸山の集合体が1500年も続かないでしょ。まあ、最後は気候の変化について行けず廃れてしまったんだろう。
    33  太陽の新生爆発>>ポールシフト>>大洪水(海の平均深度、約5000m)? :2018年01月11日 04:37 ID:QW.DZ2kx0*
    シュメール>メソポタミア>チグリス・ユーフラテス川上流のアララト山。
    ノアが方舟で辿り着いた5165mのこの山が島に見えたと言う。
    他にヒマラヤに漂着したマヌの洪水伝説、高山の麓で発達した四大文明。
    ジブラルタルの西で一夜で没したアトランティス(アメリカ?)大陸…。
    34  不思議な名無しさん :2018年01月11日 07:08 ID:cmHfjHo70*
    どうやって飯食ってってんの?
    35  不思議な名無しさん :2018年01月11日 11:11 ID:eJ3OR3GT0*
    もしかして名字由来netのバイトかな?
    あそこ、いつの間にか家系図作成サービスとか色々やるようになってて、どのくらいの人数でやってるのかな~と思ってた。
    専門知識のあるバイトなんて少なそうと思ってたけど、結構いるんだね。
    36  不思議な名無しさん :2018年01月11日 11:49 ID:cqnV.p2C0*
    ※32
    縄文早期は狩猟用の弓矢が急速に普及してた時代でもあるわけだし
    三内丸山でも野兎なんかは食べてた形跡があるんだから
    狩りに出ても周囲に鹿や猪といった資源が少なかった
    と考える方が自然じゃね?

    環境の変化で獲物が取れなくなり
    狩猟メインから初歩的な農業に切り替わっていった
    ってのはそんなにおかしな話じゃないでしょ

    でも三内丸山遺跡って海近いのに漁業メインじゃないんかね?
    37  不思議な名無しさん :2018年01月12日 08:56 ID:IijTDe.c0*
    使用目的が分からない遺物が出土すると必ず
    「祭祀に使われていた」と言うのだけは止めて欲しい
    せめて「使用目的は今の所不明」が正解でしょ
    38  不思議な名無しさん :2018年01月12日 16:12 ID:Aiqb5dO70*
    生活に関係するものが形作られてたり音がなるようなものなら宗教=祭祀目的って言うのも仕方ないのでは
    それに該当しないものが祭祀目的って言われてたらもにょるけど
    39  不思議な名無しさん :2018年01月12日 16:39 ID:XAcNNti90*
    文系学閥ってのは戦後GHQを手伝っていた人達が大学教授になったので全員極左で現在に至る
    特に日本史はガチガチらしい
    40  不思議な名無しさん :2018年02月10日 19:56 ID:3v73UBAj0*
    知識が中途半端であやふやだと思ったら素人研究家か
    こういうのが中途半端に変な知識を撒き散らすんだよな
    つうか、読んでる本が古すぎないか?
    41  不思議な名無しさん :2018年02月22日 13:30 ID:XAfcvUc00*
    たしかにテレビに出てくる歴史研究家って、
    思想的に左っぽい人が多い感じがする
    もちろんそういう思想的なことをまったく感じない先生や研究家もいるけど

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事