不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    79

    オリオン座のベテルギウスが間もなく爆発しそう。爆発したら3ヶ月間夜がなくなる

    d6949e3c


    1: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2018/01/10(水) 20:48:55.52 ID:eOPHPcoy0● BE:679785272-2BP(2000)
    ぱっと見はオレンジ色の泡のようにも見えるかもしれない。だがこれは、既知のものとしては最大級の恒星の姿を捉えた歴史的な画像である。

    恒星の名はベテルギウス。その範囲は太陽の1,400倍もあり、今まさに超新星になろうとしている赤色超巨星である。この画像はアタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(ALMA)によって捉えられた。

    およそ600光年先のオリオン座に位置するベテルギウスは明るく燃え盛っており、そのために寿命が1,000万年と短い。

    現在の年齢はおよそ800万歳(ちなみに太陽は46億歳)で、すでに晩年にある。

    超新星爆発を迎えたベテルギウス

    質量が太陽の15~25倍程度しかないのは、膨張して間もなく超新星になろうとしているからだ。
    その表面は13億8,000万キロ以上と、太陽の幅の1,000倍にも引き伸ばされている。
    そして、もし超新星が起きれば、爆発の光は昼間の地球からでも視認されるだろうと推測されている。
    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    http://karapaia.com/archives/52241939.html

    ベテルギウス

    ベテルギウス(Betelgeuse)は、オリオン座α星、オリオン座の恒星で全天21の1等星の1つ。おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンともに、冬の大三角を形成している。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ベテルギウス

    ベテルギウスの位置
    Orion_constellation_map
    爆発後わずか3時間!超新星爆発の観測史上、最も早期に観測
    http://world-fusigi.net/archives/8746384.html

    引用元: NASA「オリオン座のベテルギウスが間もなく爆発しそう。爆発したら3ヶ月間夜がなくなる」







    2: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/01/10(水) 20:49:20.68 ID:1W3Gafkl0
    な、なんだってー

    3: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2018/01/10(水) 20:49:24.21 ID:3dFZP2lx0
    言い続けて十数年

    108: 名無しさん@涙目です。(庭) [ID] 2018/01/10(水) 21:47:06.22 ID:w/FnRbOl0
    >>3
    人知れず爆発してて数千年。

    189: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR] 2018/01/10(水) 22:35:48.40 ID:YzPTQYTW0
    >>108
    600光年しか離れてないんやでw

    193: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/01/10(水) 22:38:35.07 ID:ovHxLm8A0
    >>189
    爆発してる頃には確実に死んでらぁ

    219: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [PL] 2018/01/10(水) 22:55:13.62 ID:syPRAAIu0
    >>193
    すでに爆発してるかもしれんぞ

    7: 名無しさん@涙目です。(家) [VN] 2018/01/10(水) 20:50:56.57 ID:zOquZ14J0
    ガンマ線バーストが飛んできて地球滅亡?

    118: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/01/10(水) 21:53:22.93 ID:DmLssg0z0
    >>7
    ぎりぎり地球方面には向いてないらしいぞ

    143: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU] 2018/01/10(水) 22:10:10.51 ID:sR/Afr3N0
    >>7
    宇宙のステルヴィアで見た
    セカンドインパクトは距離的に大丈夫か

    まぁガンマ線で死ぬかw

    9: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/01/10(水) 20:54:33.15 ID:U6Rbao4a0
    夜がなくなるとか大袈裟な
    しかし、見てみたいもんだ

    10: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [RU] 2018/01/10(水) 20:55:07.62 ID:5D1hnq7B0
    まもなくっていっても1000万年後とかなんだろw?

    13: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/01/10(水) 20:57:30.49 ID:+Fd2eHKw0
    爆発した光が届くのも600光年先だろうが

    14: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/01/10(水) 20:57:36.73 ID:wRvzvg1g0
    生きてるうちに見てみたいな

    18: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/01/10(水) 20:58:38.76 ID:hqnFzHq00
    光年ほどわかりづらいものは嫌だ
    1光年はなんメートルだよ ボケ
    1光年なんて言われて わかったなんて思えるか

    600光年てなんメートルあるかわかってから出直しこいや

    52: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/01/10(水) 21:13:36.20 ID:RYtXQtn/0
    >>18
    オーケーグーグル
    1光年をキロメートルで
    1光年は9.461e+12キロメートル
    約9.5兆キロメートル(wikipedia)

    19: 名無しさん@涙目です。(東日本) [DE] 2018/01/10(水) 20:58:53.27 ID:guEa4u2/0
    どうせ届くまで何万年もあるしヘーキヘーキ

    23: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/01/10(水) 21:01:12.33 ID:siC6XbKW0
    もう既に爆発してるかもしれないんだよな。

    89: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/01/10(水) 21:40:17.44 ID:e6OqXt960
    >>23
    これだよな。
    今の人類が観測した時点で届いた光は過去だからな

    196: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU] 2018/01/10(水) 22:40:56.50 ID:08TVqdCN0
    >>23
    そう、もう無いかも

    35: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/01/10(水) 21:05:48.84 ID:yPZ1SF580
    自転周期約0.2秒の中性子星になって太陽系の近くまでやって来るんですね。
    チーラと一緒に

    37: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US] 2018/01/10(水) 21:06:26.62 ID:78c21StzO
    どーだかなぁー

    それより、ほうき星が全然来ないね

    なんか天体イベント起きないかなぁ

    39: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2018/01/10(水) 21:06:57.59 ID:giIXjMVk0
    自転軸が地球の方向から何度かズレてるから
    ガンマ線ビームは直撃しないとか言われてるけど
    怪しいもんだな

    245: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FI] 2018/01/10(水) 23:15:00.71 ID:pOK4w5Z+0
    >>39
    地球でベテルギウスの爆発が確認されたのとほぼ同時にガンマ線バーストが到達するの?

    257: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [AT] 2018/01/10(水) 23:20:27.83 ID:BB0JROWx0
    >>245
    ガンマ線バーストの速度は光速と大して変わらないので、そうなる。

    71: 名無しさん@涙目です。(catv?) [BR] 2018/01/10(水) 21:25:22.92 ID:etOIUzzT0
    夜がなくなったら昼寝すればいいじゃない

    72: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/01/10(水) 21:25:30.23 ID:L90A50/F0
    爆発を観測したあと
    それを肉眼で確認できるようになるのにどのくらいかかるの?

    74: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2018/01/10(水) 21:29:39.74 ID:0wjf610z0
    >>72
    比較的すぐじゃない?
    爆発自体はもうかなり昔に起こってるんだろうし

    76: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2018/01/10(水) 21:32:00.77 ID:OtzRLPVK0
    >>72
    だよな。肉眼より先に爆発音が聞こえるんだよな

    84: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR] 2018/01/10(水) 21:38:00.61 ID:FJt2G1QX0
    藤原定家の日記「明月記」には
    かに星雲の超新星爆発の記録があるんだよな

    平安時代に見られた超新星爆発

    1054年に出現した超新星は、中国の記録『宋史』「天文志」に客星(突然現れた明るい星)として記され、仁宗の治世である至和元年五月己丑(1054年7月4日)に現れ嘉祐元年三月辛未(1056年4月5日)に見えなくなったとある。

    日本でも藤原定家が自身の日記『明月記』に記録をひいている。また著者不詳の『一代要記』にも記録が残っている。さらに1000年頃にアメリカ・インディアンによって描かれたアリゾナの壁画に残されている星の画をこの超新星とする説もある。超新星の出現当時は金星ぐらいの明るさになり、23日間にわたり昼間でも肉眼で見えた。夜間は後2年間も見えていた。

    wiki-かに星雲-より引用
    超新星爆発と藤原定家 その2

    3327_0_00

    205: 名無しさん@涙目です。(家) [VN] 2018/01/10(水) 22:45:38.04 ID:77T6dB6O0
    >>84
    マジかすごいなあ

    90: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FR] 2018/01/10(水) 21:40:27.23 ID:QLAAgbBg0
    世界中の人が協力して立ち向かいました

    91: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2018/01/10(水) 21:40:40.27 ID:giIXjMVk0
    ボイジャー、ニューホライズンズとか、火星探査機とかの
    惑星探査機が先に探知して、地球で観測するより
    数時間~数十分ぐらい前に知ることはできんもんか?

    ・・・と思ったが、探査機からの通信速度も光速なんだから結局ダメか(´・ω・`)

    97: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2018/01/10(水) 21:43:25.45 ID:B4isiTeI0
    夜がなくなるほどの可視光線きたら有害な波長もかなり来るだろうな

    101: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [TW] 2018/01/10(水) 21:44:49.10 ID:2w6Ru5Vn0
    光の速さの「遅さ」を知る動画

    197: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2018/01/10(水) 22:41:25.25 ID:X6uQQHJM0
    >>101
    このスケールだと感覚としては車で50km/h位の感じだな

    102: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2018/01/10(水) 21:44:53.29 ID:eASp29V00
    そうなれば人類史で最大の天体ショーだなあ
    生きてる間に見てみたい

    207: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2018/01/10(水) 22:47:07.41 ID:X6uQQHJM0
    >>102
    超新星爆発の記録はあるよ
    一番古いのが西暦185年の東漢の時代

    104: 名無しさん@涙目です。(山形県) [CN] 2018/01/10(水) 21:45:45.67 ID:xha13byx0
    動画もちゃんと貼って皆で最期の爆発を盛り上げようぜ

    105: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/01/10(水) 21:46:11.02 ID:PW8Dw5Ec0
    夜がなくなると言っても月面写真みたいに黒い空だけど明るく照らされる、みたいになりそうw

    113: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/01/10(水) 21:50:15.81 ID:BkiXvW3h0
    爆発してるかどうかは爆発時の光が届かないとわからんからな
    もう爆発してるかもしれないしまだかもしれない

    121: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [DE] 2018/01/10(水) 21:55:54.59 ID:msTwEgT+0
    子供の頃ベテルギウスは太陽の1000倍あって
    太陽が同じ大きさだったら、地球が飲み込まれると聞いて恐ろしかった

    145: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2018/01/10(水) 22:11:54.49 ID:OtzRLPVK0
    >>121
    ここの太陽も歳食ったら数百倍に膨れて
    金星、地球くらいまでは飲み込まれるんだけどね

    126: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/01/10(水) 21:58:30.86 ID:P4dqlK3k0
    楽しみだね

    129: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/01/10(水) 22:00:10.97 ID:5vbfMZtg0
    夜ないとか気が狂いそうだけど面白そう

    137: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/01/10(水) 22:06:08.55 ID:jkMjDJ4d0
    宇宙空間に爆発の光が駆け巡っているわけか(´・ω・`)

    150: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [TW] 2018/01/10(水) 22:14:39.46 ID:rSV6fdIk0
    ベテルギウス
    昔はもう少し明るかった気がする。 変光星らしいけど最近のは2等星くらいに見える。

    157: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/01/10(水) 22:18:18.93 ID:94aVDmdt0
    もう消えて無くなっていると、小学生の時に聞いたが、まだ頑張ってんのか。
    星座も色々たいへんやな。

    158: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/01/10(水) 22:18:30.55 ID:lQoZOZlF0
    ここ数年冬になると夜空見上げて
    オリオン座のベテルギウスを確認するのがクセになってる

    263: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FR] 2018/01/10(水) 23:25:49.52 ID:m4h+5tSN0
    >>158
    わかる
    仕事帰りに夜空眺めて、オリオン座や冬の大三角を見つけるのが楽しみ

    169: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/01/10(水) 22:23:34.83 ID:wnpngFGD0
    我々が今見ているベテルギウスは室町時代(600年前)光か。

    201: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/01/10(水) 22:44:30.38 ID:wBM6EaKl0
    いや、もう爆発してたとして、その光が届くのは明日かもしれんし。
    太陽が今爆発したとして、人類がそれを知れるのは約8分後。

    217: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB] 2018/01/10(水) 22:53:57.06 ID:uvgXUkO+0
    5000年前ぐらいに爆発しとけよ
    古代文明が3カ月間夜がない時期をどう神話や宗教に落とし込むか
    めっちゃ興味そそるんだが

    今の科学だと「はい今爆発ね」って感じでロマン0なんだが

    227: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/01/10(水) 23:02:16.30 ID:ZyINzHaJ0
    地球と人類が残ってたとして誰かは地球からこれを見れるんだよな
    1光年が光が届くのに1年なら550年前に爆発してたら死ぬ前に見れるかもって事か

    265: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2018/01/10(水) 23:26:17.92 ID:tUaeg9tl0
    夜がなくなっても何も問題なくね?

    269: 名無しさん@涙目です。(香港) [ヌコ] 2018/01/10(水) 23:30:22.37 ID:IwdDuVNS0
    まあ実際は夜がなくなるってほどじゃない
    満月と同じくらいだって言われてるけどな

    130: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ES] 2018/01/10(水) 22:01:13.88 ID:RsPoasQG0
    目が覚めたら美少女と体が入れ替わってますように










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年01月13日 12:08 ID:A0IjTwG50*
    月一更新のベテルギウスくん
    2  不思議な名無しさん :2018年01月13日 12:26 ID:fjq7Y.Hl0*
    相変わらず科学に弱いレスが多いなwww
    3  不思議な名無しさん :2018年01月13日 12:30 ID:ymGa3xDV0*
    未来人に聞いてみるのが一番と思われ
    4  不思議な名無しさん :2018年01月13日 12:30 ID:V5qeiAf70*
    室町時代に爆発してれば見れるよ
    5  不思議な名無しさん :2018年01月13日 12:33 ID:4bKk2LhM0*
    7000光年先のカニ爆発でも昼間に見えたとなると
    600光年先のベテさんは相当すごそう。
    6  不思議な名無しさん :2018年01月13日 12:39 ID:gZw.A9sU0*
    天文学のもうすぐはざっと何万年単位だからな
    7  不思議な名無しさん :2018年01月13日 12:45 ID:47T6Nwki0*
    おうし座やふたご座の時期は真っ昼間の方角だな。夜にド派手に明るく見えるのも良いが真っ昼間に星が出現するのも幻想的で良いな。
    8  不思議な名無しさん :2018年01月13日 12:49 ID:47T6Nwki0*
    寿命1000万年で現在800万歳ってことはあと200万年は生きるってことか。
    9  不思議な名無しさん :2018年01月13日 12:50 ID:T54zjo5D0*
    M78の方向やし、ウルトラマンがなんとかしてくれるやろ
    10  不思議な名無しさん :2018年01月13日 12:53 ID:OtAajSFv0*
    なんか壮大な話だね。生きてるうちに是非見てみたいもんだ。
    11  不思議な名無しさん :2018年01月13日 12:53 ID:4rB8OcwX0*
    200万年後に爆発してその600年後に地球に到達するんやろ?
    ならええやん
    12  不思議な名無しさん :2018年01月13日 13:07 ID:TMSVO6BS0*
    怠惰ですねぇ‼
    13  不思議な名無しさん :2018年01月13日 13:15 ID:PjOLnkfP0*
    科学に強いやつがここに来るわけないな
    14  不思議な名無しさん :2018年01月13日 13:27 ID:5xk4Zc.w0*
    三大ネットで言われ続けてる自然科学ニュースよな

    「ベテルギウスが爆発しただか爆発するだか」「食用バナナが感染症で絶滅する」「飛行機が飛ぶ根拠は無い」
    15  不思議な名無しさん :2018年01月13日 13:33 ID:eyybgP.v0*
    ベテルギウスはまだ輝いているか?
    16  不思議な名無しさん :2018年01月13日 13:35 ID:wkx5LWPG0*
    宇宙で言うまもなくは人間視点から見るとめちゃくちゃ長いやろ。
    17  不思議な名無しさん :2018年01月13日 13:39 ID:iBltrc1.0*
    天体&物理学者はワックワクやろなぁ
    18  不思議な名無しさん :2018年01月13日 13:39 ID:nelzRmQl0*
    今爆発してもその光が地球に届くのは600年後だから、爆発しても見れないよね?
    それとも既に爆発してて、もうすぐその光が地球に届きそうってことかな?
    19  不思議な名無しさん :2018年01月13日 13:44 ID:cnCXFA1I0*
    生きてるうちに見たいね~。
    出きれば冬で。
    20  不思議な名無しさん :2018年01月13日 13:52 ID:Owc9p6ZT0*
    多分もう無くなってて、これから地球で爆発が観測されるかもって話よね?
    爆発が観測されてから肉眼で確認できるようになるまでどのくらいかかるんだろう?

    一瞬だろうか?何ヵ月後だろうか?
    21  不思議な名無しさん :2018年01月13日 13:55 ID:Kf.BA.wg0*
    昼がなくなるわけ無いだろ馬鹿かよって思ったので概算してみた
    かに星雲の超新星爆発の最大の等級が-6で、太陽が-27
    満月レベルでも-13
    つまり超新星爆発が昼がなくなるような明るさ、太陽レベルになるにはかに星雲の時より大体二億倍明るく見えなきゃいけない
    地球からのかに星雲の距離が7000光年で、ベテルギウスが600光年だから、同じ明るさでも大体千倍に見えるので、かに星雲の20万倍の爆発が起これば昼がなくなる
    20万倍のエネルギーの超新星爆発なんて起こるか…?
    満月レベルならまだ現実味があるんだが…
    22  不思議な名無しさん :2018年01月13日 14:17 ID:AWA8LHxZ0*
    元スレ217

    3000年前の人類は世の中の出来事を科学という尺度で測ってそれを信じてたらしい
    って子孫たちが言ってるんだぞ
    23  不思議な名無しさん :2018年01月13日 14:18 ID:5.FGaHeT0*
    見てみたいわ
    24  不思議な名無しさん :2018年01月13日 14:32 ID:5BqkmTjF0*
    ※14
    どこの未開人だよ
    25  不思議な名無しさん :2018年01月13日 14:40 ID:u174rfe70*
    約15000年前に超新星爆発があり・・・
    その影響で天王星は縦自転となり
    火星と木星の間の惑星が破壊され小惑星帯になり
    地球の地軸が本来真っ直ぐだったのに、常春だった地球に四季が生まれる原因となった
    26  不思議な名無しさん :2018年01月13日 14:52 ID:WDtCgBRB0*
    生きているうちに見てみたいものだね
    27  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:09 ID:7HxydubU0*
    パピルスの謎が解けるんですね
    28  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:09 ID:WhfBkAxN0*
    超新星爆発の記録は他にも人類史にあるからね
    私たちが観測できる可能性は十分にある
    それにしてもこの記事は適当だなあ^^
    29  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:10 ID:kL8PFGC00*
    ガイア幻想紀のように

    ベテルギウスの最後の輝きによって人類は異常進化して・・・

    金髪美少年が人類を救うんですね!(原画ではない)
    30  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:12 ID:53UZCxrS0*
    光以外の観測の仕方あるんじゃないの?
    31  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:15 ID:e6kSJQzm0*
    どうせその時は曇りが続く
    32  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:18 ID:Dgz0C.3E0*
    超新星爆発は、可視光の奔流に先立って膨大なニュートリノ放射が全方向に向けて為されるそうだが、ベテルギウスの超新星爆発となれば、凡そ人類史において空前の規模での飽和ニュートリノシャワーに曝されるコトは必定で、その生体に対する影響はひとまず置くとしても、ニュートリノが絡む物理現象の一種・ベータ+崩壊(陽子がニュートリノを取込んで中性子化)が其処彼処で発生し、精製度の高い核分裂物質(核弾頭のプルトニウムや原潜の動力部に用いられる濃縮ウラン)が自然発火するリスクは大いにあると思われるのだが…
    33  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:20 ID:LRIp19dl0*
    オリオンのへそのあたりの星系はベテルギウスからどれくらい離れてるのかな?
    見かけはあっちのほうがベテルギウスに近いけど、あの辺の宇宙人全滅免れない?
    34  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:22 ID:aLRLTILZ0*
    これ見れたら死んでもええわ
    10数年前のしし座流星群以上に感動できる天体ショーには
    いまだ巡り合ってないから
    日食や月食も感動するけどだいたい想像通りだからなあ
    35  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:27 ID:MT0Uxhct0*
    元スレ最後の奴と
    いきなり身体が入れ替わった美少女は
    自殺するんじゃないか
    36  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:34 ID:tq4wKiMZ0*
    冬の大三角形もなくなるね。
    無理矢理同じオリオン座のリゲルで代用。
    37  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:45 ID:ix5VL53B0*
    ※21
    まあ満月レベルだろうね
    それにガンマ線バーストを心配してる人が結構いるけど、
    バーストが発生するには少なくとも爆発時にブラックホールが出来る必要があって、
    そのための条件は色々あるけど、まず太陽の30倍以上の質量が必要と考えられてる
    (あくまで定説。当然異論もたくさんある)

    ベテルギウスは太陽の20倍と見積もられてて中性子星止まりになりそうなんで
    バーストは発生しないはず。端的に言えば赤色超巨星では可能性が低くて、
    青色超巨星だと可能性が高い、と言う感じになるかな

    ただ、爆発が起きれば無条件でそれなりの強さのX線が飛んでくる
    (ベテルギウスの距離の場合で推定50mSv)
    大気に吸収されて地上は影響無いけど、人工衛星が影響を受けるかもしれない
    38  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:50 ID:tIRBei5z0*
    ステルヴィアとか懐かしい名前を・・・
    あれもガンマ線バースト食らった世界が
    後から来る衝撃波防ぐ話だったな
    39  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:54 ID:xoVvUnl60*
    >言い続けて十数年

    天文学の世界は「一瞬のうち=100年」とか
    「短距離=10光年」とか
    「この星の余命は短い=あと1億年」なんてのざらだぞ

    地球の表面にへばりついてるだけの、一瞬で寿命終わるはかない生命体の尺度で考えるのが間違いなんだよ
    40  不思議な名無しさん :2018年01月13日 15:58 ID:4e4BpzeD0*
    間も無くが宇宙規模だと数十万年〜200万年の間なんだろな。人類は既に滅びているだろう。
    41  不思議な名無しさん :2018年01月13日 16:02 ID:a.P.vBmF0*
    >>263
    何もわかってなくないか?
    42  不思議な名無しさん :2018年01月13日 16:03 ID:K73ANQ2K0*
    ベテルギウスが爆発したら、ガンマ線バーストでピンポイントで地球は焼かれるのさ☆
    43  不思議な名無しさん :2018年01月13日 16:04 ID:K73ANQ2K0*
    ※40
    「誕生したばかりの星」とかでも、数千年単位ってのはザラ
    44  不思議な名無しさん :2018年01月13日 16:08 ID:gINYlsEz0*
    ※18
    その爆発しそうって姿も600年前のものを見てるわけだから、今はもう爆発してるかもって仮定はあまり意味は無いかな
    どんなタイミングでイベントが起きようが地球から確認できる状況は600年の差があるし
    45  不思議な名無しさん :2018年01月13日 16:13 ID:rGa9VF7w0*
    というか銀河系に400年も肉眼超新星が出て無いのが異常
    150年前とかの見えなかった奴は爆発してたらしいがな
    あと50年以内に1個くらい出るか?なんならアンドロメダの超新星でもいい
    46  不思議な名無しさん :2018年01月13日 16:25 ID:u174rfe70*
    銀河系を構成する星・・・約1000億以上
    一つの宇宙の対しての銀河の総数・・・約7兆以上
    47  不思議な名無しさん :2018年01月13日 16:58 ID:T54zjo5D0*
    ※18
    今爆発したら観測できるのは600年後。
    599年前にすでに爆発していたら観測できるのは1年後。

    今現在ベテルギウスがどうなっているのかは(人類は)誰もわからない。
    分かった(爆発を観測した)時点で初めて600年前に爆発してたんだ・・と分かる。
    48  不思議な名無しさん :2018年01月13日 17:01 ID:T54zjo5D0*
    ※30
    >光以外の観測の仕方あるんじゃないの?

    なんいせよ、光で観測できる時点より以前に観測するすべがない。

    49  不思議な名無しさん :2018年01月13日 17:17 ID:dSi8ROEM0*
    天体イベント待ち望むのはやめてクレメンス
    天変地異とセットできつーい
    星が流れるのは儚くて好きだけど
    50  不思議な名無しさん :2018年01月13日 17:23 ID:qkYncbkb0*
    ※46
    昔は7兆だったかもしれないけど、今は2兆と言われている
    51  不思議な名無しさん :2018年01月13日 17:35 ID:OM2LdFcB0*
    ※21、37とまともな人がいて良かった…
    52  不思議な名無しさん :2018年01月13日 17:35 ID:5VeEDgW.0*
    「天の光はすべて星」

    一度言ってみたかった。
    53  不思議な名無しさん :2018年01月13日 17:35 ID:qNrTXixl0*
    人類は何度も超新星を目撃しているけど望遠鏡が発明されてからはぱったりなくなっちゃったんだよね、銀河系内では。
    ベテルギウスやアンタレス、アルデバランの爆発を天文学者は心待ちにしているよ。
    54  不思議な名無しさん :2018年01月13日 17:36 ID:4bKk2LhM0*
    ふと思ったけどワープ航法開発できたら
    ベテルギウスが今どうなってるか見に行けるよね。

    それかワープ航法開発した宇宙人と仲良くなって
    どうなってるか見てきてもらう。

    どっちが可能性高いだろう・・・
    55  不思議な名無しさん :2018年01月13日 17:36 ID:mr5nEvkl0*
    もうすぐっていつだよ
    100万年後か
    56  不思議な名無しさん :2018年01月13日 17:38 ID:qNrTXixl0*
    >>52
    ブラウンだよね?
    57  不思議な名無しさん :2018年01月13日 17:47 ID:qv.v37yS0*
    醤油に落とした卵黄に見えた
    58  不思議な名無しさん :2018年01月13日 18:07 ID:wSVVN1Il0*
    ほんとはこれを体感してからしにたいけど、間に合いそうにない
    はやくしてくれ!一度でいい宇宙にいる実感する体験したい
    59  不思議な名無しさん :2018年01月13日 18:33 ID:IyVQ4DRP0*
    寿命とか爆発しそうとか信用できる情報なの?
    60  不思議な名無しさん :2018年01月13日 19:03 ID:Mh45m9tu0*
    太陽が寿命を迎えるころには膨張して地球が飲み込まれるってのを
    小学生の時になんかで知って、マジでビビッてお母ちゃんにどうしようって
    聴いたのを思い出した。
    61  不思議な名無しさん :2018年01月13日 19:34 ID:28FR5Z0X0*
    これは卵黄に間違いない
    62  不思議な名無しさん :2018年01月13日 21:17 ID:jRkeKPV70*
    ※60
    思わずフフッてワラタw
    63  不思議な名無しさん :2018年01月14日 01:19 ID:GXrbnm8.0*
    今日明日の話かと思った(´・ω・`)
    64  不思議な名無しさん :2018年01月14日 08:57 ID:PmUYxKtM0*
    何度目だ?

    >言い続けて十数年
    初見は 35年位前の科学雑誌
    『Newton(ニュートン)』の記事

    65  不思議な名無しさん :2018年01月14日 12:12 ID:U0Xv9kGi0*
    ※30
    一応、ニュートリノは光が来る数時間前に飛んで来るから
    カミオカンデで観測して、緊急速報出して世界中の観測所が
    望遠鏡向けるくらいの余裕はある。
    66  不思議な名無しさん :2018年01月14日 17:27 ID:uR6xwTMU0*
    今観測して見えてるのは過去のもので、もしかしたら既に超新星になってる可能性もあり、
    今日かもしれないし、明日かもしれないし、1週間後、1ヶ月後、それ以上先かもしれない。
    いつ爆発を観測できるかわからないと何かで見た。
    もしペテルギウスが爆発したら、満月の何倍かの明るさが日中でも観測できて、夜は物凄く明るくなるとか見た。
    どんな状態なんだろ。
    67  不思議な名無しさん :2018年01月14日 21:37 ID:ijxqiQJ.0*
    ※32
    βプラス崩壊は陽電子が放出される崩壊で、ニュートリノの取り込みなんて聞いたこともないが…どんな資料読んでるのか参考までに教えてくれよ
    68  不思議な名無しさん :2018年01月14日 22:30 ID:u054b4Hv0*
    ガンマ線バーストぎりぎり回避って言うけど、その余波の影響はどうなんだろ
    (小型漁船が通った後の波を想像)
    69  不思議な名無しさん :2018年01月16日 09:47 ID:qiQ4Ieft0*
    夜が無くなったら電力会社大赤字やろな。
    70  不思議な名無しさん :2018年01月16日 12:39 ID:3WXlZEjV0*
    1回ぐらい体験させろ、感動させてくれ
    71  不思議な名無しさん :2018年01月19日 15:31 ID:gMjMNAfH0*
    質量とかなんでわかるの?
    誰が調べたの?
    72  不思議な名無しさん :2018年01月19日 19:25 ID:mwajchAr0*
    ベテルギウスさんもすごいけど太陽さんが46億年生きててさらにあと50億年も生きるってすごすぎると思います
    73  不思議な名無しさん :2018年02月04日 01:22 ID:9bHuT7V20*
    既に爆発してるとしたらシュレディンガーの猫状態だね

    74  不思議な名無しさん :2018年02月05日 20:00 ID:6fXzQMNE0*
    まあビートルジュースが爆発する前に地球がヴォゴン人に破壊されるから。
    75  不思議な名無しさん :2018年02月17日 22:02 ID:WBj62OLF0*
    JAXAのイベントで質問コーナーがあって
    ベテルギウスは爆発したんですか?
    もしくはいつ爆発するんですか?
    って聞いたら
    爆発した時に観測できる現象があるけど
    まだ観測されていないので爆発はしていないって聞いたけど。
    76  nobu :2018年04月01日 23:20 ID:R4F3HyYO0*
    非科学的な話で申し訳ないのですが
    超新星爆発の時期に関連して少し気になる記事があるのですが
    紹介させていただきます。
    新約聖書ヨハネ黙示録18章より引用
    18:1この後、わたしは、もうひとりの御使が、
    大いなる権威を持って、天から降りて来るのを見た。
    地は彼の栄光によって明るくされた。
    18:2彼は力強い声で叫んで言った、
    「倒れた、大いなるバビロンは倒れた。
    そして、それは悪魔の住む所、あらゆる汚れた霊の
    巣くつ、また、あらゆる汚れた憎むべき鳥の巣くつとなった。
                           以上抜粋
    これは人類の終末期に起きる出来事を描写したものの一部ですが
    ベテルギウスの超新星爆発は、地球上を明るく照らすほどで
    あることから、この時ちょうど超新星爆発が起きていると、
    このように表現できると考えます。
    77  不思議な名無しさん :2018年05月06日 10:29 ID:uCGrbvp90*
    ああんらめぇもう爆発しちゃう~
    78  不思議な名無しさん :2018年07月10日 11:36 ID:xQ0RSRtO0*
    爆発を止められるならまだしも黙って待つしかない
    逃げるにも逃げ場所なんて無い
    身をゆだねよう
    79  不思議な名無しさん :2018年08月24日 10:17 ID:ljQx..Vn0*
    ベテルギウスは既に爆発して神話に夜のない日として書かれてる
    今のベテルギウス扱いされてる星は偽ルギウス

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事