6: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:27:12.06 ID:Gmw5yWcG0
利権に潰されないといいな
21: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:30:12.08 ID:NYk17Zb60
これってもしかしてエネルギー供給に革命をもたらすもの?
53: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:36:32.97 ID:dypAv/4G0
>>21
効率次第じゃない?
例えば、当てた光のエネルギーの半分くらいのエネルギー量に酸素と水素に分割されるとかだったら充分有望。
でもどうせ0.01%とかそんなのだよ。
107: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:42:51.40 ID:Ry7JH7Cm0
>>53
太陽光のエネルギー量を何だと思ってるんだ
321: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:06:36.18 ID:XIF5CJb80
>>21
光さえあれば、水、水素、酸素の循環で永久機関の出来上がりじゃないかな、
宇宙船なら生命維持が簡単になりそうな、、、分らんが。
38: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:33:30.71 ID:wckjRug00
「普通の光」のレベルの強さなら、
いくら効率が良くっても、大した事はできないような・・・・
46: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:34:23.46
>>1
「触媒」ってよくわからんのだけど、水と太陽の光を供給し続ければ永久に酸素と水素に分解してくれるの?
それともある程度分解したら「触媒」の分解能力がなくなってしまうの?
629: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:38:23.16 ID:qmtxmrOF0
>>46
触媒ってのは自分自身は化学反応の前後で変化しないけど他の物質が変化するのを促進させる物質のこと
こう書くとそっちが言ってるように「じゃあ水と太陽の光があれば永久に使えるの?」と思いがちだけど、
実際の触媒は使ってるうちにだんだん劣化してくる(触媒の構造が崩れたり表面に不純物が付着したりして
反応を促進できなくなる)のが普通なので、これも半永久的にってわけにはいかないと思う
735: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:53:40.31 ID:+O65jrX80
>>46
触媒っていうのは、反応を促したりする物質で、その反応自体では変化しないものなので、
理論的にには半永久的に使えるが、実際は環境や熱、紫外線などで僅かながら変質して行く。
燃料電池や白金カイロも触媒を使ってる
50: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:36:19.02 ID:3BzcvfUe0
取り出せるエネルギーに対してどれぐらいの光が必要なのかが分からんな。
けど、水をエネルギー貯蔵庫にできるのは画期的だ。
58: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:37:13.82 ID:IN5egWcZ0
>>50
ある意味、蓄電装置として働くよね
実用化できれば画期的
57: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:37:03.48 ID:z7jbxpSn0
トヨタ「ええやん、ナンボなん?」
67: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:38:03.61 ID:OiATVtYW0
まさかまさかの水素電池車が大逆転勝利のパターン?
68: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:38:08.64 ID:N20plihL0
太陽光パネルで発電した電気で
水を電気分解する以上の効率が期待できるのなら画期的だな
78: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:39:37.49 ID:hueZ+xaa0
将来的には太陽光発電を超えてほしいな。
87: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:40:35.02 ID:vcZ0Evsb0
オーランチオキトリウム程度に期待しとくわ
ガンバレー
98: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:41:59.01 ID:lyi+AG7x0
どうせ他の利権団体に潰されるんだろ
( ;∀;)
105: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:42:48.31 ID:dypAv/4G0
オーランチオキトリウムも結局は多分効率の問題だろ。
最近聞かなくなったが。
106: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:42:51.11 ID:5L6EQ8970
電気に比べると貯蔵しやすい水素ってのがいいけど
触媒の劣化やら周辺施設やら、トータルで見たときに太陽電池と比べてどうなんだろ?
あっちはあっちでパネルや回路の劣化やらなんやらがあるけど
108: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:43:05.81 ID:dl6riReJ0
Googleは考えました、地球を水のない惑星に変える事を
Googleは
太陽の光を当てるだけで、水を完全に分解して水素を作りだす触媒を使って
地球を水のない惑星につくりかえます
120: ごくもとんう 2018/01/13(土) 09:44:53.02 ID:8ia2iHFd0
>>1
そういうのは、昔からあるね。
しかし実用化されたのは ・・ 皆無。そのことは覚えている。
121: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:44:53.85 ID:hGWbOYA+0
触媒はありまぁす
130: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:46:19.94 ID:KGY35d2m0
キン肉マンを思い出したわ
131: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:46:21.50 ID:7bTnTBmt0
しかも水も粉末にすれば輸送コストかからないし、長距離有人ロケットが現実になる
259: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:00:24.36 ID:nVBqye0m0
>>131
水の粉末化に成功したってニュースあったな・・・
何新聞だったけな
294: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:04:04.29 ID:NYk17Zb60
>>259
虚構新聞
315: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:06:17.30 ID:OeBU4Edz0
>>294
水の粉末化はあり得るよ。粉末化した水が空から自然に降ってくる地方もあるし。
363: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:10:58.94 ID:9cZv4qho0
152: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:48:35.08 ID:Q5OpVhii0
触媒ということは、自身の性質は変えずに、他者の化学反応を起こさせるってことか?
そうすりゃ、天井に集光パネル貼ってこの物質を入れておき、水→水素+酸素→水+電気エネルギーのサイクルで自動車走らせ放題だな。
157: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:49:05.60 ID:wORXQVwA0
メタンハイドレートどうなったんだよ?w
158: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:49:07.53 ID:EfPlz2Gw0
その粉末とやらは簡単に作れるものなのか?
159: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:49:15.72 ID:yq0PReFf0
水素スタンドは、水素の拡散性が良いから
LPのスタンドより爆発の危険が少ないと聞いたが本当?
164: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:49:37.82 ID:1yw64F8H0
だいぶ前に発電機の動力負荷を低減する技術が報道されていたけど
実用化のめどがたっていないのかな?
組み合わせたら最強なのに
167: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:49:49.51 ID:0oy8S5950
すげーな
これなら水素作り放題じゃん
やっぱり未来は水素社会?
171: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:50:16.15 ID:N20plihL0
※ただし超高温・高圧の環境下に限る
というオチだったりして
227: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:56:22.85 ID:JU3ok9LS0
未来の自動車のエネルギーがEVか水素かの分かれ目だな
EVはどこまで行っても送電リスクが伴うから最終的には水素の価値だろうけど
228: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:56:34.07 ID:FWukvUVJ0
ただ水素は貯蔵に問題があるな。
液体水素は非現実的だし。
299: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:04:53.02 ID:FnXwyBeA0
>>228
水と触媒を混在したまま保存して必要な時に
光を当てて取り出す方感じになるのでは
245: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:58:40.70 ID:lqzVf5xe0
ガラパゴスでもいいやん
積極的に現実化すべき
日本に足りないのはそのガッツ
530: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:28:36.92 ID:c1acuJGJ0
今、水素を作る方法として
太陽光→太陽電池→電気→水を電気分解→水素
太陽熱→水を熱で分解→水素
に
太陽光→触媒→水素
が加わる
最終的に、一番効率よく安く大量の水素を作れる仕組みが主流になるな
573: 貴乃花親方支持者 2018/01/13(土) 10:31:50.67 ID:fITQd7sM0
>>530
すみません、2番目の熱で分解して水素…って少し詳しく教えていただけませんか
585: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:33:25.45 ID:c1acuJGJ0
>>573 つ
597: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:34:40.66 ID:hZSpHjeJ0
>>585
どこでもやってるんだな
556: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:30:47.12 ID:NJmtU3wJ0
特殊な触媒はありまぁす!
みたいな展開にならないことを祈る
559: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:30:55.25 ID:0NUoLAxz0
水から分離した水素と酸素を結合させてまた水に戻してその水をまた水素と酸素に分ける無限ループ
運動エネルギーを消費する分、水は減って行くのかな
なんだかよく分からなくなってきた
620: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:37:16.74 ID:YsPgpfyg0
>>559
分解すると電子がでますねん
基本的には減らないよ
循環するか何処かに移動、変形してる
反物質でもぶつけない限り
ただ人間がエネルギーとして使うと
無駄になる分が出る
これが減ったように見える
563: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:31:15.10 ID:bJI/G5Pw0
スゲーと思うけど毎年こんなの発表されるけど
実用化された事がほぼ無い
588: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:33:40.56 ID:0NUoLAxz0
>>563
キミが使ってるスマホも
こういう研究の積み重ねで実現しているモノなんだけど
756: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:55:42.30 ID:+/rupoiF0
安く調達できるかどうかだからな
金かけて発見しても実用化に至らないのは意味がない
784: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:58:26.57 ID:OeBU4Edz0
>>756
最初からそうゆー発想しかできない奴らが増えると技術革新が起こらなくなるんだよ。
854: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 11:09:01.47 ID:E0dTLNLvO
>>784
新しい技術の開発は金脈堀当てるようなものだからね
費用ケチれば大した結果しか出ないわなw
まぁ費用かければ結果が出るものでも無いけれど…
790: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:59:10.13 ID:YsPgpfyg0
>>756
黒リンを大量に供給するのがネック
ここをどうするか
770: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:57:07.94 ID:BLmkTNuE0
実用化まで言ってくれると嬉しいが
周囲の海が全部燃料とか夢のようだな
776: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 10:57:36.08 ID:SvYI/rMu0
「完全」分解ってすごいな
どれぐらいの時間と光が必要なのかが気になる
166: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 09:49:49.44 ID:t9MO8XOz0
実用化はよ