不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    108

    【画像】火星で発見された人工物らしき物、これヤバイだろ・・・



    9: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:15:44.91 ID:2J5lJhp70
    これはXファイルだ

    10: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:15:54.06 ID:3UgWMjDu0
    火星人もこっそり暮らすの疲れるやろなぁ

    17: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:16:45.53 ID:FBGNE++50
    ワイが引っ越した時かたすの忘れてたんや
    すまんな

    24: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:17:37.16 ID:aXZ1p7Ok0
    ピラミッドみたいのあるやん

    81: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:22:27.29 ID:/l3skrA60
    宇宙からみたらワイらのほうがヤバイんかも知れんな

    97: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:24:07.09 ID:meQvlcA40
    こういうのワクワクするな
    火星の強い奴と戦いたい

    99: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:24:12.34 ID:FChsIuv8d
    仮に火星人がいたとして時々飛来してくるロケットはUFO扱いされとるんかな

    103: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:24:54.75 ID:HWW3Yssz0
    こういうの大すこ

    142: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:27:53.24 ID:kVHdcxHC0
    人類って割と宇宙でも初期の知的生命の可能性はあるよな
    生物を形作るような元素は恒星の死で生まれるのに、恒星の寿命考えたら宇宙が出来てからだとまだ3回程度しかそのサイクルが出来てない

    477: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:53:38.45 ID:+M3mnftVr
    >>142
    これ
    正直早すぎや
    だから他の星の生物と交わることなく衰退する可能性もあるンゴなあ

    514: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:57:04.05 ID:gcJPanCN0
    >>477
    でもたぶん外国人との接触みたいなもんやろ
    あんま意味はなさそう

    145: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:28:04.56 ID:MQIQcee/0
    こんだけ技術が発展して堕落した生活送れてるのに宇宙の謎サッパリ解けてないのほんともやもやする
    どうせ死ぬまでに火星も行けんだろうし

    273: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:37:07.60 ID:x7QzgX5va
    実は人間はもともと火星に住んでたってだけやけどな
    限界が近づいたから適当に住みやすそうな惑星見つけてテラフォーミングしたのが地球や

    351: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:43:20.68 ID:Rm2qZLN6d
    宇宙は真剣に考えたら
    頭おかしなるで
    永遠に終わりのない謎ゲーや

    372: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:44:35.39 ID:mETYK3lQ0

    374: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:44:39.40 ID:6AAwRts60
    ファティマに現れたマリア様がUFOってマジ?

    406: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:47:22.55 ID:Qsxdr/U00
    >>374
    降臨絵によく一緒に描かれてるな

    384: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:45:49.44 ID:V4IdbLmJ0
    他所の惑星なんかより深海のが気になるわ

    401: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:47:07.78 ID:rrPSzOS/0
    冷静に考えてみ
    荒野にいきなり人工物が一個ポツンとあるわけないやろ

    403: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:47:15.45 ID:KUrvQ7gL0
    火星には大気がないので隕石が形を変えずにそのまま落下して残るから
    面白い遺跡物が残るって宇宙物理学者が解説してたは
    ハイ解散

    436: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:50:21.05 ID:TqmrApFv0
    ピラミッドの壁画にこんなのかかれてる時点で昔の奴らが宇宙人と接触してるの確定じゃん
    no title

    no title

    454: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:51:31.15 ID:eIKKjz2c0
    >>436
    マジで昔なんかあったやろ 
    あの時代はなんかおかしい

    473: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:53:19.83 ID:kVHdcxHC0
    >>454
    高度な天文学に基づいて完璧に設計されたピラミッドを当時の技術で作り上げるっておかしい
    地上絵とかは相似わかりゃ何てことないけど

    484: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:54:14.58 ID:eIKKjz2c0
    >>473
    ほんとな
    意味不明だわ
    宇宙人でも来てそうだわ

    482: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:53:49.54 ID:H4MR/iJQ0
    >>454
    今のやつも昔のやつも同じようなものをイメージしてるだけやないのか?
    神様って聞くと光的なイメージわくみたいなもんやろ

    446: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:51:11.87 ID:1tvK/ihrd
    宇宙の直径は930億光年あるんやぞ
    そら人工物の一つや二つくらいあるやろそりゃ

    455: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:51:32.69 ID:XRbD8Wj90
    地球の歴史の長さだけでたまたま有機物合体して生物誕生は信じられんわ
    宇宙全体の全惑星のどこかで生まれたやつが地球にきて生物の素置いてったんやろ

    474: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:53:23.79 ID:R9aPXdI70
    実際素粒子の衝突からこうなるってスゴいよな

    479: 高坂アスカ ◆ASUKA.uebxEu 2018/01/14(日) 01:53:42.17 ID:J3SjhnhA0
    昔の人がピラミッド作れたのも謎だわ
    日本人も城作れたの謎だわ
    金属加工する技術あるの謎だわ
    ほんと昔の謎技術ワクワクするわ

    489: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:54:57.18 ID:/4rV6vNEd
    古代核戦争説ガセっぽいの悲しい

    508: 高坂アスカ ◆ASUKA.uebxEu 2018/01/14(日) 01:56:55.30 ID:J3SjhnhA0
    >>489
    ファッ!?
    ワイは信じてるぞ
    絶対この間に核戦争やって何度も文明滅んでるわ
    no title

    564: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:00:50.05 ID:gcJPanCN0
    >>508
    たった1万年でこれだけのことが起こりうるなら10万年もありゃなんかあってもおかしくなさそうな気はするな
    でも10万年程度なら停滞し続けるのも全然ありえそうだな

    495: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:55:34.46 ID:H6MbY6kld
    この世界は宇宙人のオープンワールドゲームやからバグ技使わん限りは宇宙の果てにも外にも行けんぞ

    504: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:56:38.79 ID:EDnfowma0

    525: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:58:01.67 ID:k8rME2mgM
    火星は地球になり損ねたんじゃなくて
    地球の成れの果てなんじゃないの

    565: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:00:53.81 ID:ODvgnmMya
    マジレスすると地球はいくつもの文明に保護・監視されてるぞ

    579: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:01:42.66 ID:uGC8miqV0
    実際はもう既に宇宙人は身近にいるってよう聞くけどほんまやとワクワクするわ

    628: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:06:44.39 ID:iEmhftkj0
    宇宙人も地球きてるかもしれんなぁ
    めっちゃ小さいとか

    641: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:07:58.56 ID:k1t2ru750
    ピラミッドの形←わかる
    クソデカ建物←うーん
    携わった人数25000~100000人←ファッ!?
    こんだけの人数どうやって統率して働かせたんや
    メール無いんやぞ

    655: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:08:50.07 ID:fLgmnqj90
    >>641
    なんとかなるんやろ

    666: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:10:01.72 ID:36D1IyXv0
    >>641
    ピラミッドといえばあれのロマンの1つに当時のエジプト人は黄金比を知っていたみたいなのが挙げられるけど
    ワイからすれば黄金比という値を知らずに必然的に同じ比に行き着いたほうがロマンあると思うわ

    681: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:11:44.73 ID:XR6kLsZ50
    >>641
    二日酔いで休める労働環境もええで

    643: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:08:12.74 ID:BDfIQVxF0
    一番面白いのは
    宇宙人の接触がここまでないのは地球が自然保護区みたいな扱いで接触禁止になってるとかやな

    672: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:10:43.42 ID:EDnfowma0
    >>643
    NASAが仲介人みたいな感じか

    689: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:13:01.07 ID:M8TyN/Tod
    >>643
    むしろ地球文明は相手にされとらん
    お前はキリギリス社会やバッタの社会をナショナルジオグラフィックばりに根気よく観察したいと思わへんやろ
    それと一緒や
    定期的に訪れるUFOはあれは宇宙人版ナショナルジオグラフィックや

    645: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:08:17.53 ID:fc01iomi0
    もう宇宙人は地球に来てるで
    ほとんどの生物が認識できない色してるから気づいてないだけや

    691: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:13:06.64 ID:y/qDOHrZd
    2000年前の人間がどうやってこれ書いたのかあく説き明かせコラ
    800px-Nazca_colibri

    no title

    706: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:14:17.79 ID:tEFaaH2Aa
    >>691
    まずこの時代に上から見るということができないのに何に向けて描いたのかが謎やな

    726: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:15:33.00 ID:H/LL48J8a
    >>706
    神様に見てもらうため説が今主流の学説やで

    708: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:14:22.35 ID:EDnfowma0
    >>691
    これって風とか雨で消えないの?

    717: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:14:58.36 ID:HlI1h/o+p
    >>708
    消えそうになってる部分もあるから保全してる

    705: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:14:07.50 ID:0Ys3CYhG0
    UFO見たってパイロットは降ろされて地上勤務らしいで

    719: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:15:13.51 ID:m8jFwlmuM
    地球が侵略されてないのはここがイスラエルのような状態だからであると推測する
    すなわち文明と利害とがあまりに交錯しているために誰もここに旗を立てられないのである

    824: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:22:21.27 ID:ODvgnmMya
    no title

    no title

    古墳時代の遺物に地球儀が描けてる時点で何かと接触してるわな

    839: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:23:28.11 ID:tEFaaH2Aa
    >>824
    こういうの最初に気づいたやつ絶対ヒェッ...ってなっとるやろ

    887: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:26:57.96 ID:PO7cM8Al0
    >>824
    ええな
    ワクワクする

    831: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:23:00.47 ID:F05SeGBe0
    とりあえずワクワクする
    それだけは自信を持って言える

    850: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:24:11.74 ID:yVNOO2650
    ワイもコールドスリープしたいンゴ
    いうてあと1,2百年も経てば不老不死か意識の電脳化できとるやろ

    944: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:31:22.73 ID:UpOCg8ky0
    そもそもワイらみんな宇宙人や

    993: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:34:55.29 ID:HUTOATr40
    宇宙、そこは最後のフロンティア

    606: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:05:09.47 ID:tEFaaH2Aa
    わいが死ぬまでに何かしら発見があるとええな










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年01月14日 12:23 ID:zatUSKW10*
    虹文字で不覚にもワロタ
    2  不思議な名無しさん :2018年01月14日 12:25 ID:gmCenpL40*
    ちゃんとスレ民の要望に答えてあげるとか優しい
    3  不思議な名無しさん :2018年01月14日 12:26 ID:26noKk2j0*
    宇宙のスレなのに高確率で深海云々言い出すやつが現れるね
    4  不思議な名無しさん :2018年01月14日 12:29 ID:fdHHFp1N0*
    ≫643でゾワっとしてしまった
    5  不思議な名無しさん :2018年01月14日 12:34 ID:9fMoQoh30*
    不思議ネットさんこのコメント虹色でおなしゃす。
    6  不思議な名無しさん :2018年01月14日 12:45 ID:hIUbUoZc0*
    これはまーずいヤツですよ
    7  不思議な名無しさん :2018年01月14日 12:45 ID:M7iIWftS0*
    生活技術はものすごい進歩してもロケットの技術はたいして進歩してないって聞いてびっくりだわ。軽さとか壊れにくさとか不具合の起こりにくさくらいしか進歩してない。
    かといって有人ロケットで遠くまで行くと帰ってこれないからな・・・
    8  不思議な名無しさん :2018年01月14日 12:52 ID:E3vbP1jP0*
    管理人律儀に虹色にしててすこ
    9  不思議な名無しさん :2018年01月14日 12:56 ID:yjSdG2nF0*
    現在が不必要な物に金をかけない文化だからだろう。
    昔は、発見するものも多かったし小粋に戦争なんぞも世界規模でやって技術も進んだけど、今は文句垂れる奴らの声が大きいから色々できんのよ。

    壁画のUFOは、昔の人がUFOを書いたんじゃなく、現代のUFOイメージを持っている人が、それらしい絵を見てUFOと騒いでいるだけ。
    あと、昔の人は知識や技術が無いと思ってるのもおかしい、現代で必要なくなっただけで、昔はそれなりに高水準の技術があったと思う。
    10  不思議な名無しさん :2018年01月14日 13:04 ID:SDqVQJ8f0*
    俺、宇宙人だよ?
    11  不思議な名無しさん :2018年01月14日 13:07 ID:.fH1QspO0*
    火星で発見されたパンドラボックスが引き起こしたスカイウォールの惨劇から10年…
    我が国は北都、東都、西都の三つに分かれ、黒塗りの高級車に追突してしまう。
    後輩をかばい全ての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは…
    12  不思議な名無しさん :2018年01月14日 13:11 ID:aJlKDp.j0*
    ※注意:ソース元は「BUZZAP」です。
    がない、おかしい
    13  不思議な名無しさん :2018年01月14日 13:21 ID:AJ.a9dQr0*
    お前らが(宇宙開拓)止まんねえ限りその先に俺はいるぞだからよ止まるんじゃねえぞ・・・💃
    14  不思議な名無しさん :2018年01月14日 13:26 ID:tyC5GVV.0*
    宇宙開発予算減らされないように必死やな
    15  不思議な名無しさん :2018年01月14日 13:32 ID:YglSNZj70*
    まだ地球人って地表に住んでん?
    アホやな。
    地球人はまだ知らんだろけどな紫外線よりもっと恐いもんもあるんやで。
    恒星系で地殻に住むのはこの宇宙の常識やで?
    まぁその恩恵というか知恵か。
    光合成のイロハ理解しとんやろ?
    それを自己生成しないとか...
    アイツら動物性たんぱく質ばっか食ってるから見事に毎日繁殖期や。
    増えすぎやろ。お地球さんに迷惑や。
    ワイなら地球人類に2000年の余命宣告やな。
    最後に二ビル人が介入してから何年経ってると思っとるんや。
    こんなん下下下等生物やで。
    もたんわ、ほないこか。

    宇宙人いたらこんな事思われてそう(´・ω・)
    16  不思議な名無しさん :2018年01月14日 13:47 ID:.bPl.x4w0*
    虹色きれい

    でも宇宙って人類のロマンだよな
    17  不思議な名無しさん :2018年01月14日 13:48 ID:a8JGVyzW0*
    虹色乙ww
    18  あの名無しさん :2018年01月14日 14:03 ID:NAmtTZNA0*
    虹色でわろた
    19  不思議な名無しさん :2018年01月14日 14:14 ID:S2UiFvmd0*
    ちゃんと虹色にしてあげる管理人さん優しい…
    20  不思議な名無しさん :2018年01月14日 14:19 ID:LUh.bQZF0*
    地上絵でもみつかれば大騒ぎですね。
    21  不思議な名無しさん :2018年01月14日 14:20 ID:JIVGQKa10*
    月の方がヤバい
    22  不思議な名無しさん :2018年01月14日 14:21 ID:JIVGQKa10*
    そして地球の地底はもっとヤバい
    23  不思議な名無しさん :2018年01月14日 14:32 ID:qtYXtlk60*
    火星移住計画とか聞いたときは「えっ?」って思ったなあ…
    てっきり火星は文明が廃れた後の廃墟みたいな星だとばかり勝手に思い込んでいたから…
    24  不思議な名無しさん :2018年01月14日 14:33 ID:co.h9I3d0*
    地球外生命体が居たとしてそれが地球人と同じような姿形をしている可能性は極めて低いやろ

    実際に地球人だって何も進化しなければナメクジみたいな生物やったわけだし
    25  不思議な名無しさん :2018年01月14日 14:43 ID:jNZTZD8H0*
    虹で草
    26  不思議な名無しさん :2018年01月14日 15:04 ID:W4W.kwG60*
    地球で文明が何度も滅んでるとかだったら、
    人が住みやすい平地で地下鉄掘ったり、ビルを建てるのに掘り起こしまくってるんだから遺跡出まくりだろ
    それが出てないんだからそんな事実は無かったんだよ
    27  不思議な名無しさん :2018年01月14日 15:17 ID:Brx06hla0*
    >>24
    その通り。考えてみりゃ分かるが、そもそも「地球という環境に適応した生命」と「他の星という別環境に適応した生命」とでは、視覚・聴覚など別レベルで発達してるので、お互いに認識し合うのは困難というかほぼ無理。地球生物なんて宇宙に滞在している宇宙線のうち、紫外線から赤外線の範囲しか目視できないからな。

    なので、仮に水星に宇宙人がいて文明が栄えていても俺らには見えない&感じないって方が正解。
    そして、火星の地表に俺らに見える人工物があるなら火星人よりも地球人が作ったという方が正解。

    28  不思議な名無しさん :2018年01月14日 15:20 ID:jEuSlOBQ0*
    なるほどなぁ
    だから地球に似た環境の惑星探していたんやな
    地球人とコンタクト出来そうな異星人を見つけるために
    29  不思議な名無しさん :2018年01月14日 15:50 ID:qfaQtiz40*
    虹色すげぇ
    30  不思議な名無しさん :2018年01月14日 15:53 ID:eVq0OnTD0*
    低重力環境下に長期間おると人体の健康上に異常が出ることが明確になっているのになんでわざわざ火星に移住しようとするん?
    そんなんは重力を制御できるようになってからやることやろ?
    31  不思議な名無しさん :2018年01月14日 15:56 ID:Ql7.IXA50*
    地球外知的生命体がいるとしてなぜひっそり暮らすのか…地球人より高度な科学力があるんだから身を隠す理由が無いだろうに。
    32  不思議な名無しさん :2018年01月14日 15:59 ID:CPrD7kG20*
    ついにモニュメントまで作られたか…

    フェイズ1のハイヴ…なんてこった…
    33  不思議な名無しさん :2018年01月14日 16:13 ID:.BA.2mCh0*
    この前ヒストリーチャネルでやってたヤツか!
    34  不思議な名無しさん :2018年01月14日 16:13 ID:A3TiPwRq0*
    グっとくるものはないな
    35  不思議な名無しさん :2018年01月14日 16:18 ID:1UGFLT540*
    不思議ネットさんへの色指定なにげに好きだわwww
    36  不思議な名無しさん :2018年01月14日 16:21 ID:dY7e0F9u0*
    時折色指定してる人出てくるけど、今回の虹色はきれいだねぇ…。
    37  不思議な名無しさん :2018年01月14日 16:22 ID:fHilGVnk0*
    虹色できるんか
    38  不思議な名無しさん :2018年01月14日 16:26 ID:c2E6aPLJ0*
    地球人はアクァッホの民によって造られた存在でしかない。地球人はアクァッホの民に比べて知能が低く寿命が短い。我々地球人はかつてアクァッホの民と共に暮らしていたが彼らを巻き込んだ戦争を何度も起こし過ぎたので彼らに見放された。古代に超技術があったのはアクァッホの民のおかげ。 アクァッホの民は火星に住んでいた。火星に人工物があっても不思議な事ではない。火星に高度な技術を持った彼らが居ないという事は住めない環境である事を物語っている。
    39  不思議な名無しさん :2018年01月14日 17:06 ID:GXrbnm8.0*
    こんなとこに落ちてたんか なくして困ってたんや
    40  不思議な名無しさん :2018年01月14日 17:50 ID:o9gtaHyh0*
    そんな人数、メールがあっても大変だよな
    41  不思議な名無しさん :2018年01月14日 18:14 ID:EyxNEFjO0*
    ピラミッドのリトルグレイに見えるやつは花と花瓶だぞ
    42  不思議な名無しさん :2018年01月14日 18:16 ID:D1bXU2Ie0*
    宇宙戦艦ヤマトは昔の火星の話を松本零士がチャネリングして出来たんだぞ。
    43  不思議な名無しさん :2018年01月14日 18:21 ID:YmcX20lY0*
    この中で火星移住計画に参加する人いるの?
    自分は行かない(行ったきりで地球には二度と帰ってこれないらしい)
    44  不思議な名無しさん :2018年01月14日 18:36 ID:IaAB4.JK0*
    地球はバツゲームの星やぞ!
    どこの星より遅れてて、野蛮な星。要するに地獄!お前ら早く抜けだす方がいいぞ!ずっとバツゲームやぞ!
    45  不思議な名無しさん :2018年01月14日 19:44 ID:vXZC7ImR0*
    虹色きれいwwwwwwwwww
    46  不思議な名無しさん :2018年01月14日 19:57 ID:5R6Bfl.E0*
    文明あったのかもな 鳥居みたいなのと教会の門みたいなのは人工物としか思えないわ
    47  不思議な名無しさん :2018年01月14日 20:11 ID:v5qh0ngq0*
    ちゃんと虹色にしてあげる管理人さんの優しさ
    そーいや人間の体内時計って地球のそれより火星のそれだってのはマジなんだろうか
    48  不思議な名無しさん :2018年01月14日 20:30 ID:Ks8kBgbY0*
    宇宙人さん
    高度文明の技術で私を助けてください
    この世界から出してください
    49  不思議な名無しさん :2018年01月14日 20:53 ID:MCcaM4c10*
    雪の結晶なんかも人工物ぽく見えるぞ
    人工物ぽく見えるものを見つけても、人工物の証拠にはならんということだ
    50  不思議な名無しさん :2018年01月14日 21:00 ID:yqn3m8LP0*
    人類は猿から進化したっていうけど、その進化論でいうとチンパンやオランウータンやゴリラ等の分岐は説明できても、人類が出てくるタイミングがあまりにも早すぎるらしいな。
    猿からの進化ではなく突発的に人類というものが発生したとしか考えられないらしい。

    絶対宇宙から飛来したか、宇宙人が人間の素とか持ってきたに違いない…

    大昔からの神話にも東西問わず「神が人間を作った」って伝わってるし、この神が宇宙人やろ絶対…
    51  不思議な名無しさん :2018年01月14日 21:46 ID:eKWwpXF50*
    691
    地上絵をどうやって書いたかは
    有名じゃなかった?
    52  不思議な名無しさん :2018年01月14日 22:11 ID:lesV6q5.0*
    半村良先生の小説は古代の突拍子もない仮説が読めて面白いからおすすめやぞ
    53  不思議な名無しさん :2018年01月14日 22:26 ID:D5M1E0uZ0*
    虹だね・・・
    54  不思議な名無しさん :2018年01月14日 22:49 ID:YmcX20lY0*
    地球人のルーツは火星にあるらしい・・・ところで矢追純一はUFO特番作らないの?
    55  不思議な名無しさん :2018年01月14日 23:09 ID:b5Tf0Btf0*
    ピラミッド凄い←分かる
    どうやって作ったんや?不思議だ←分かる
    そうか宇宙人だ!←えぇ…
    ピラミッドに限らず分かんないものをとりあえず宇宙人にするのは馬鹿過ぎるだろ
    56  不思議な名無しさん :2018年01月14日 23:38 ID:m.wWG6Rj0*
    空白の10万年ってあるけど
    ホモサピエンスよりも知能が高かった説もあるネアンデルタール人の繁栄期間もいれると
    文明の空白期間はあと30万年くらい伸びるんじゃね
    57  不思議な名無しさん :2018年01月14日 23:39 ID:bOS9vbQw0*
    >55
    ピラミッドは肉体労働派宇宙人がせっせっと作ったんだぞ。
    58  不思議な名無しさん :2018年01月14日 23:46 ID:b5Tf0Btf0*
    ※57
    まあ確かに地球人だって宇宙で生きてんだから宇宙人だし、仰る通りだわ。
    59  不思議な名無しさん :2018年01月14日 23:53 ID:qPIp9TSb0*
    仮にベルセルクの蝕のシーンの一枚絵が一万年後に見つかったとして
    「かつての地上はこんな事になってました」ってなるかなぁ

    ある程度ロマンを満喫した後だと
    地球人に見えない&宇宙船に見える壁画や造形物って
    それが製作者の作風だったのではと思ってしまう

    60  不思議な名無しさん :2018年01月15日 00:27 ID:5hlB4cX30*
    危険も被害もないんだから別にやばくないだろ。
    61  不思議な名無しさん :2018年01月15日 00:32 ID:.Mdz6QoS0*
    虹色なんかワロタ
    62  不思議な名無しさん :2018年01月15日 00:51 ID:U8cJu.De0*
    パンドラボックスかな
    63  不思議な名無しさん :2018年01月15日 01:03 ID:RFkynZXm0*
    宇宙空間自由に行き来できる文明が、ピラミッドや地上絵ってショボくね?
    今の科学技術の数百倍上なら、ピラミッドなんて犬小屋以下だろ。スカイツリーの100倍の建造物残せやダボ
    64  不思議な名無しさん :2018年01月15日 01:38 ID:Dj5RUZMT0*
    ※27
    いまだにこんなこと言ってるやつ居るんだなあ
    かわいそうだなあ
    65  不思議な名無しさん :2018年01月15日 01:39 ID:Dj5RUZMT0*
    >ピラミッドといえばあれのロマンの1つに当時のエジプト人は黄金比を知っていたみたいなのが挙げられるけど
    ワイからすれば黄金比という値を知らずに必然的に同じ比に行き着いたほうがロマンあると思うわ

    これの意味わからんのやけど
    てか必然的に行き着いたからすげーって言ってるんじゃないの?
    66  不思議な名無しさん :2018年01月15日 01:48 ID:Dj5RUZMT0*
    >紫外線から赤外線の範囲しか目視できないからな
    全部見えてる定期w
    てかなんで目視の可視光線の話してるんだよw
    今はエックス線まで拾ってるカメラ普通にあるだろ馬鹿はもうなにも考えるなよw
    67  不思議な名無しさん :2018年01月15日 03:24 ID:i19icTzZ0*
    >>66
    分かりやすく目視の許容範囲を示してるだけで、カメラでも物理学でも現地球人には認識できない宇宙線その他のことを言ってんだろ
    68  不思議な名無しさん :2018年01月15日 03:55 ID:XCLNcN9D0*
    宇宙でも地球でもええからなんか人類全体の規模での発見やイベントが欲しいわ 戦争とかじゃなく
    69  不思議な名無しさん :2018年01月15日 06:03 ID:n92U.WI50*
    自然物の映像もデジタル圧縮と進展を重ねたら
    人工物めいた図像になりそうよね
    遠方だし送信データは極力小さくしたいだろうし
    70  不思議な名無しさん :2018年01月15日 07:54 ID:hGZo4sie0*
    虹色にしてあげる管理人さん優しい
    71  不思議な名無しさん :2018年01月15日 09:36 ID:Tza5Pu5Z0*
    おまえらだって仮性人だろwwww
    72  不思議な名無しさん :2018年01月15日 09:59 ID:h5lwIy7D0*
    >>606
    多分ね、そう遠くないうちに
    その真相にはがっかりするのかもしれんが

    73  不思議な名無しさん :2018年01月15日 10:26 ID:.8G7uN.p0*
    世界の古代文明が同じ特徴をもつ建造物を作っていたり、いろいろなぞがある。
    74  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:49 ID:UNhA.gaq0*
    >他所の惑星なんかより深海のが気になるわ
    ↑いつもこんな感じの事を書く奴いるけどさ
    凄い馬鹿だと思う
    だったらお前は深海の事を調べてればいいじゃんって話でしょ
    野球サイトに来て野球なんかよりサッカーに興味があるって言ってるのと同じだからね
    まあ宇宙よりも深海にも謎があるって知ってるオレすげえって言いたいだけなんだろうけどさw
    75  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:30 ID:uaU9byKg0*
    可能性は否定しないけどさ
    なんで火星に人工物を作れるほどの技術力持ってるのに
    こんなにポツンとしてるんだよ
    地球人の技術力ですら人工物が溢れてるのに
    76  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:18 ID:0klUhsiH0*
    サバゲーした後片づけるの忘れてた
    ドラえもんにたのんどくよ
    77  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:28 ID:mr.MVb.x0*
    こういうのロマンがあるな
    78  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:54 ID:Jn9JpPGK0*
    >>142
    >生物を形作るような元素は恒星の死で生まれるのに、恒星の寿命考えたら宇宙が出来てからだとまだ3回程度しかそのサイクルが出来てない
    これは間違い。確かに太陽サイズの星は50億年くらいが寿命だが、もっとでかい星はずっと早死する(核融合が活発に進むから)
    逆に小さい星はもっと長命なので、約140億年輝き続けてる宇宙第一世代の星も存在すると言われている
    79  不思議な名無しさん :2018年01月16日 01:43 ID:WjdTZMtJ0*
    普通の岩にしか見えないワシは目がおかしいんか?
    80  不思議な名無しさん :2018年01月16日 07:06 ID:tWg0Ae4v0*
    ※67
    でそれが普通に考えた結果の生物なの?
    おまえ電波って自覚はあるの?
    81  不思議な名無しさん :2018年01月17日 00:34 ID:VhD24MSh0*
    虹色にしてあるの草
    82  不思議な名無しさん :2018年01月18日 01:12 ID:SpVpIlVY0*
    俺も宇宙人だよ、ひとりっこだから。
    83  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:39 ID:NFFnZb4n0*
    ※59
    黄金ジェットやら恐竜土偶やらのオーパーツは
    古代人の作ったガレージキットだったのだ

    ってあさりよしとおの漫画にあったYO
    84  不思議な名無しさん :2018年02月14日 20:41 ID:SjCZTfuV0*
    ホモサピエンスが農業始めるまで9万年かかったとは考えないのか?
    アマゾンやパプアニューギニアには今だにその当時と同じ生活しとる民族いるだろ?
    農耕始め計画的に食料が供給できるようになり文明が開花
    産業革命で加速
    AIの時代になりさらに加速するだろう。
    85  不思議な名無しさん :2018年02月20日 00:37 ID:QrHgVmaX0*
    修学旅行で作った下手くそな湯飲みも、いつか発掘されるかなワクワク
    86  不思議な名無しさん :2018年02月28日 12:25 ID:an1KCpAk0*
    宇宙人が存在しないって確率はほぼゼロだろうけど、地表に生命体の文化が無い
    星に興味持つかね?
    87  不思議な名無しさん :2018年03月06日 02:52 ID:S8.V3gKG0*
    地球人は元火星人
    88  不思議な名無しさん :2018年03月09日 16:52 ID:x1Sh8THT0*
    生物は可能になつたとしても太陽系を出るのがやっとだと思う。生命の持つ寿命を考えれば他の恒星(太陽に一番近い恒星でも4光年)の惑星迄高度な知能を持つた生物が宇宙飛行出来るとは思えない。宇宙人は存在しないと考えるのが妥当です。
    因みに、太陽より重い恒星の寿命は数百万年から数億年と言われていますので、その恒星の惑星に生命が誕生し高度な文明が発達するのは難しい考えられています。
    89  不思議な名無しさん :2018年03月16日 20:50 ID:xTaFI0.z0*
    ハーバード大学の「五つの属性」という論文に書いてあるから読んだらええで
    90  不思議な名無しさん :2018年04月08日 22:44 ID:uuqQ5z9K0*
    >>504
    神は見ていたwww
    91  不思議な名無しさん :2018年05月14日 04:49 ID:d.Ge2zuc0*
    虹色ワロタ
    92  不思議な名無しさん :2018年06月17日 22:39 ID:7CNqYgAz0*
    火星・・・そこは人類最後のフロンティア・・・
    93  不思議な名無しさん :2018年07月09日 08:40 ID:N7P42LLT0*
    神話に記されている神々の戦い、それは結局のところ異種宇宙人様達による戦争や核戦争。
    そしてそれは火星でも。マリウス痕誕生。って推測に1票入れとくわ。

    そういや数日前に、月のすぐ左下に火星がオレンジ色に光ってたな。初めて肉眼で火星見たわ。
    同じ感じで11月に木星見てやる!
    94  不思議な名無しさん :2018年07月09日 08:49 ID:N7P42LLT0*
    火星には宙に浮いてる残骸物もあるらしいね → ホーリー・グッドマンさん曰く(信憑性は知らん…色んな意味で次元が違い過ぎて)


    映画『ゼイリブ』って単なるB級SF…人によってはユダヤ系アメリカ人への当て付けストーリー…みたいな解釈の人もいるようだけど、俺最近あれって実話なのかもってちょこっと思い始めてるんだわw
    95  不思議な名無しさん :2018年08月10日 11:19 ID:eaTcHi8C0*
    古代文明といっても地動説やら地球は丸いって事は発見出来たと思うけどな。星観測したり放物線見れば科学力が無くても誰でも分かる。現代ではキリスト教の阻害で認知が遅れたけど。初期の科学って当たり前の事を名前付けたりメカニズムを明らかにしたりして定義付けしただけのものも少なくない。万有引力なんか特にそう。とっくに現象としての認識は有ったし利用もしてるけどそれを認識する言葉が無かったし、どういうものなのか?を説明出来る人がそれまでいなかっただけの話。
    古代文明では機械や電気なんかは発展しなかったけど、十万都市造ったりしてる時点でそれなりの教養は有ったし、地球への理解は出来ていたはずだよ。
    96  不思議な名無しさん :2019年06月25日 04:02 ID:dgiwhlZi0*
    かぐや姫と竹取物語
    97  不思議な名無しさん :2019年06月25日 22:25 ID:jvF9COta0*
    学生時代にド田舎の山奥に居たんだけど一度夜空に明らかに星では無いし翼端灯も点いてない青白く光る何か(ドローンはもとよりLEDすらまだ普及してなかった頃の話ね)が輝いててたまに左右に瞬間移動したり分裂したりするのを見た事があるよ
    アパート住まいだったから皆を呼び出して小一時間ほど観ていたけど皆見るのに飽きてもう寝るかーって解散ってなった
    それが宇宙人の乗る宇宙船かどうかはわからないけど、そう言うの一度見ちゃうと宇宙人位居てもおかしく無いわなって思う様になったわ
    98  不思議な名無しさん :2019年06月27日 06:47 ID:wwCL7a2S0*
    今の時代でも人類の記録が始まったのは、たかだか二千年前だという事、それ以前に文明の痕跡が沢山あるのに、何もわかってないのが現状だからな
    今の人類は記憶消されてるだろ
    99  不思議な名無しさん :2019年07月01日 20:23 ID:BTDAOZV.0*
    爆弾の制作費を宇宙探索費に回そうぜー
    100  不思議な名無しさん :2019年07月15日 21:42 ID:cXX7TJde0*
    みつかってるけど隠蔽されちゃうんだよなぁ
    101  不思議な名無しさん :2019年07月28日 12:38 ID:qNsG.q0.0*
    最初に地球儀に気付いたのは、はやし浩司先生。
    102  不思議な名無しさん :2019年07月28日 12:40 ID:qNsG.q0.0*
    普通の人に混じって宇宙人はロシアに住んでいるらしい。
    103  不思議な名無しさん :2019年08月14日 18:28 ID:fmelYvsy0*
    地球って宇宙の遊び場な気がする。宇宙人が思いつきで作った生命でみちみちちゃった。人間に文明教えて神気分になるのも飽きたし、いまはオワコンの宇宙の観光地って感じ。
    時々来る宇宙人はもの好きなタイプ。人間の感情を味わいたくてアバター使って来ている。
    そんな風に考えている。
    104  不思議な名無しさん :2019年08月15日 17:35 ID:1RDHXqOk0*
    ローマ帝国がアレキサンドリアの古代図書館に火つけて焼いたから
    歴史はとぎれたんや手
    105  不思議な名無しさん :2019年08月17日 07:26 ID:kCQcoY.c0*
    ふつうに今の地球人類が宇宙人の末裔じゃねぇの?
    遺伝子的に弱くなった種の存続のために猿と融合したんでしょ
    その過程で知識も一回失ってる
    ってあれ?都市伝説かなんかでこんなの見たなw
    106  不思議な名無しさん :2020年01月25日 12:52 ID:NkyOB6E10*
    珍しくこのスレ馬鹿が多い
    107  不思議な名無しさん :2020年02月05日 03:16 ID:8mB8BiJs0*
    ピラミッドよりも
    これ作ってた頃の人間から見ても「何あれ?」状態のスフィンクスの方がヤバい
    108  不思議な名無しさん :2020年02月18日 18:00 ID:jfkxLBZg0*
    ※105
    そういう考えなら段階的にテラフォーミングして
    サルは人間に居住可能かテストする為に先に降ろしたと考えるべき
    実際遺伝的には近縁種だし疾病も殆ど同じなんだからね
    遺伝的に弱くなった事を補うのに地球の生物と同質になる必要なんて無い
    居住する為にサルに擬態するにしても脳の構造まで似すぎてるからな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事