6: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:19:35.05 ID:kWmOEc2R0
やっぱ何かいるんだろうな。
それが海竜とは言わんし、生き物かどうかもわからんが。
37: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:31:33.12 ID:/0mdp9le0
>>6 ヨーロッパオオナマズの誤認説が1番信憑性が高いと思う
オオナマズなら最大で4m400kgぐらいになるから
ネッシーの頭部や体の一部と誤認するのもありうる
246: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 21:42:56.23 ID:+zCsn2ou0
>>37
Ωヾ(・∀・)ヘーヘーヘー
142: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 20:12:12.33 ID:TV8N1hmR0
>>37
4mって、人カスとか餌やん。
176: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 20:33:49.35 ID:TISoQlXT0
>>37
ググったら19世紀にロシアで4.6mのオオナマズが捕獲された事もあるってさ
カメラ無かったのかね、残念
5: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:19:33.20 ID:UNudbe9T0
ネス湖の水全部抜いてみればいいのに
10: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:21:49.72 ID:s4COfO3d0
UFOの半分はイギリスに出没してるような気がする
16: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:23:00.80 ID:XLI1ijpE0
ネッシー、アンゴルモアの大王、バミューダトライアングル、アンティキティラの歯車、水晶どくろ、ムー大陸
1990年代は夢があった
54: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:39:32.08 ID:ek3C+P5Z0
>>16
2000年以降に、大体ぜんぶ解明されたから夢はないよな
ネッシー
→カワウソの尻尾の見間違い
アンゴルモア
→1999年には結局なにも起きず
バミューダトライアングル
→捏造でした
アンティキティラの歯車
→アンティキティラ島の難破船から見つかった機械装置で、炭素測定により紀元前に作られた天体測定端末の一部であることが明らかに
大部分は破壊されているが、残った部位の歯車を2000年代の技術をもってようやく再現した結果、月・太陽・地球の自転公転満ち欠けを完全に再現できていることが判明
以上より紀元前でありながら地動説を元に作られていること、六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測できていることが明らかに
同時に出土した石板を近年のX線技術で解読した結果、そのほか23の天体の動きをトレースする機能があることが記されているが これは、現在明らかになっている太陽系の天体と数が矛盾している
現代では認知されていない天体の予測装置部分の復元は現代の技術では依然として不可能であり、失われたであろう大部分はいまだに解明できていない
また、このレベルの装置を作れる文明が天体の数を間違えるとは到底考えることができないため、現代においてもその全容解明は困難であり、世界中で研究が続けられている
水晶どくろ
→お土産屋の親父がつくっていた
ムー大陸
→海の底を画像化して調べたがそんな大陸はなかった
63: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:42:53.19 ID:+Iy0rRu20
>>54
なんかヤベーの一個混じってるぞ
72: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:45:50.55 ID:XLI1ijpE0
>>54
アンティキティラの歯車、ヤバイことが明らかになってんじゃん
83: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:49:35.91 ID:Z0N1oCIF0
>>54
調べれば調べるほどガチのオーパーツなのが一つ混じってるぞ
175: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 20:33:17.17 ID:lFqlHh770
>>54
アンティキテラに関しちゃスプリガン案件だよな
23: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:24:33.46 ID:DBRXKHIM0
ネス湖の水全部抜け
26: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:25:28.24 ID:k4ThlJ2/0
プレシオサウルスの生き残りとか言われてたよな!
プレシオサウルスの生きてた時代にネス湖まだ
無かったけど!
34: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:29:04.15 ID:CsL3cuHp0
>>1
俺も釧路湖で見た
クッシー
38: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:31:47.98 ID:8OqLB8iR0
>>34
オイw
303: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 22:58:25.55 ID:sU1If1DB0
>>34
屈斜路湖でないの?
41: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:32:59.84 ID:MXO9mWjm0
とりあえずネス湖になんかおるのは間違いない
しかもかなり巨大な何かが複数ね
61: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:42:05.69 ID:+Iy0rRu20
懐かしい
71: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:45:00.87 ID:Bq2touMX0
俺の経験則では幽霊はいないって言いきっちゃう奴は性格に難あり
84: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:49:39.45 ID:P3st7y2j0
ネッシーってのは男のロマンだから
真顔で批判してるやつみると
ノンノンノンって感じだわ。
87: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:50:48.34 ID:BPrcxxu80
「ドラえもん」のネッシーの話は今読むと辛い・・辛すぎる
97: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:53:01.32 ID:Vo1wvi220
ミステリーをいろいろな観点で楽しむのは必要だーね
102: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:55:08.21 ID:M7vTKj4R0
ウゴポゴのことも忘れないでやって下さい。。。
104: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:55:30.36 ID:MPA7ncRj0
日本にはツチノコがいる
107: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:56:50.41 ID:LwpRxrIc0
どうせウバザメの死骸の腐ったやつだろ
111: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:59:49.53 ID:4EgT5Zja0
アポロの月着陸シーンは映画のセットだったと言われてるが、
ネッシーもそうだった可能性が強い。
だから、私は信じない。
116: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 20:00:59.23 ID:yg4uib260
恐竜がいた時代にはまだネス湖ができてなかったからネッシーは居るはずがないって結論でてなかったか
232: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 21:27:21.99 ID:7whEuirv0
>>116
恐竜がいたころからネス湖にいなきゃならんわけでもないからそれじゃ反論にならんだろう
ネス湖ができてから引っ越してきたんだよ
と言われれば終わり
118: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 20:02:19.96 ID:3nFi11HW0
性能が向上したら減るんじゃねーのか?
本当にいるんかな?
122: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 20:03:30.08 ID:c5gsDKlJ0
常識的に考えて、あんなとこで生態維持できねーだろ
126: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 20:03:54.34 ID:k4ThlJ2/0
近くにモラーグとかいう近縁種がいるんだよな
屈斜路湖に対抗して池田湖が作った、じゃなく
発見したみたいな感じの奴w
それはそうとクッシーの歌がまた聴きたい
ほにゃほーにゃクッシャロコー♪みたいな歌
135: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 20:07:33.17 ID:8bzO+6V80
シーラカンスや鸚鵡貝が滅びずに生きているんだから、何らかの恐竜が生きていても不思議じゃないんだよね。
147: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 20:17:08.53 ID:kkS1c8Yp0
海とかだと「未知の巨大生物」はいるかもしれんが
湖じゃなあ
178: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 20:35:17.26 ID:mLp8WRYJ0
スットコランドやべぇ・・
182: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 20:38:03.63 ID:2jyuXdC00
UFOやらネッシーの番組やら本がなくなったね
夢がない
198: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 20:53:13.07 ID:mJPRN1rT0
ネス湖にはアーカート城という史跡があってな。
そこの下は洞窟になってて湖と繋がってるの。
ネッシーはそこを住処にしてるから、なかなか見つからないのだよ。諸君。
(という映画があった気がする)
211: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 21:05:16.42 ID:h9/+VHVW0
ところでさあ
ネッシーって息継ぎどうしてんの?
221: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 21:18:15.75 ID:4cIuo4AU0
温泉で魚の倍数体とかで巨大なのができると聞いたが
日本のイッシー、クッシーとかも温泉のでる湖だしな
225: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 21:20:23.79 ID:AYMW1Ko30
別にいても不思議ではないだろ
ツチノコも
たかが動物だし
そんなくだらないものよか話をする宇宙人が見たい
236: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 21:29:18.49 ID:nXm6o/BF0
矢追純一の怪奇現象スペシャルっていつの間にかなくなってたよな
243: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 21:41:04.39 ID:eaupq12m0
釣りキチ三平のネッシーの回はトラウマ
260: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 21:55:22.78 ID:TB6jJflw0
楽しそうだな こういうのは大好き
318: 名無しさん@1周年 2018/01/15(月) 00:05:33.29 ID:ZMOg4wBk0
しかし怪獣スレなのにモケーレ・ムベンベは未出か…
なさけない…とにかくナサケナイwww
モケーレ・ムベンベ
モケーレ・ムベンベ (Mokele-mbembe) は、アフリカ大陸中央部のコンゴ共和国、カメルーン、ガボンなどの広大な熱帯雨林の湖沼地帯に生息しているのではないかと想像されているUMA(未確認生物)のこと。元々は現地人に古くから語り継がれてきた伝説上の怪物である。言い伝えや目撃談を総合すると、体の大きさはカバとゾウの間ぐらい、体長は5~10mで、ヘビのように長い首と尾を持ち、4本脚で、直径30cm以上の丸い足跡には3本の爪跡があるとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/モケーレ・ムベンベ
278: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 22:21:24.05 ID:WZaR1tKA0
伝説
Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/ネッシー 記録として残されている最古の記録は西暦565年、アイルランド出身の聖職者コルンバの生涯に関する伝記中で言及された、ネッシーの発見報告である[2]。
当時コルンバは、スコットランド北部の異教徒へのキリスト教布教活動を精力的に行っており、その半ばイギリス最大の淡水湖であるネス湖でネッシーと遭遇したという。以来、多くの発見報告がなされてきた。
410: 名無しさん@1周年 2018/01/15(月) 07:36:45.98 ID:c9ZJ0LX/0
やっぱりいるんじゃんネッシー!
ね、オゴポコは?オゴポコもいるの?
オゴポゴ
オゴポゴ(Ogopogo)は、カナダブリティッシュコロンビア州のオカナガン湖で目撃される水棲のUMA。
体長は約5〜15mで、60cmほどの大きさの頭部は山羊か馬に似ているとされ、背中にコブがある。体は緑色でところどころにチョコレート色の斑点がある。
記録に残っている最古の目撃例は1872年だが、1912年の目撃騒動以来有名になった。近年になっても、大型の生物が水面近くで蠢いている映像が度々テレビでも放映され、テレビ番組で特集されることもあり、ネッシーやツチノコなどと比べると、存在の可能性が高いUMAとされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/オゴポゴ
関連:オカナガン湖のオゴポゴ
301: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 22:53:58.31 ID:AMP3sjqK0
ネス湖は湖底のトンネルで海と繋がってて、ネッシーは普段は海にいるんだけど、子育てのためにネス湖にやって来るんだよ
最近目撃されたネッシーは三代目ネッシーだよ
309: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 23:34:36.18 ID:1KJ6YLLt0
なんかの番組で 食糧事情から推測すると 仮に居るとしても二頭が限界だと聞いたが
376: 名無しさん@1周年 2018/01/15(月) 05:01:16.52 ID:ESx5tluu0
ネッシーか…
太古の水生爬虫類だと思われるから人気なんであって
巨大未確認ナメクジでした、とかなったら見向きもされなくなるんじゃないか
17: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:23:21.57 ID:/bCvichw0
そういやフナッシーって居たな
65: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 19:43:07.68 ID:Wsyq302+0
ネッシーはみんなの心の中にいるんだよ