不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    63

    宇宙の広大さに気が遠くなりそうな画像がこちら→

    1: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:24:51.98 ID:QsBdLzeGa
    地球を遠く離れた人工衛星が撮影した「地球と月の距離感がよくわかる1枚」
    http://world-fusigi.net/archives/9034946.html

    引用元: 【画像】宇宙さん、広大過ぎる





    2: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:25:09.15 ID:QsBdLzeGa
    こんなん頭おかしなるわ



    8: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:26:50.39 ID:rEM8E4Xza
    膨張してるから遠い銀河はいずれ観測できなくなるとか聞いたことある

    12: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:27:47.30 ID:XQE6/ApCa
    地球の時点で死ぬほどでかいのにな

    15: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:29:12.36 ID:kibOaNzR0
    こういうの見ると背筋がぞくぞくするんやがワイだけ?

    379: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:10:43.69 ID:XCdKjdFRr
    >>15
    わかる

    21: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:30:19.79 ID:9xEPF0cZr
    ほんまこんなんが存在すること自体がすごいし生命とかいう複雑怪奇なもん産み出すのも恐ろしいわ

    25: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:30:40.91 ID:kY/qzAPi0
    宇宙人おるなこりゃ

    27: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:30:53.15 ID:DS90D/oe0
    MIBの最後に出てくる銀河系でビリヤードみたいなんしてるやつマジでいそう

    30: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:31:56.97 ID:TkLwi1FQ0
    生命が生まれる確率がプールで腕時計バラバラにしてかき混ぜて完成する確率とかわけわからん

    198: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:52:07.28 ID:H+9Qq7f60
    >>30
    こういう例えって原子配列?がピッタリあえば人間でも壁をすり抜けられるとかそういう奴やろ
    もう意味わからん

    163: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:48:45.71 ID:W/mP90Ig0
    今ここで話してるワイらは運がいい方なんやろな

    169: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:49:09.24 ID:tTl0JLPv0
    >>163
    ロマンチックやね。

    10: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:27:44.26 ID:9fFEyOQg0

    26: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:30:52.58 ID:P+5as4oX0
    >>10
    サイズデカすぎ

    354: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:08:24.90 ID:/+fkn32J0
    >>10
    開くのに30分かかったわ
    でもめっちゃ綺麗やな
    こんだけありゃ宇宙人もいっぱいいそうやなあ

    32: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:32:21.53 ID:9fFEyOQg0
    しゃーないな
    5MB弱に圧縮した画像や
    no title

    37: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:33:02.28 ID:azbAS7zV0
    >>32
    デュエルマスターズ感ある

    121: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:44:52.42 ID:fPaSY/BX0
    >>32
    こう言う画像もっと欲しい

    55: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:36:23.65 ID:9fFEyOQg0
    ちなさっき出した画像は地球から1500光年離れた「はくちょう座ループ」と呼ばれる、5000万年前に爆発した巨大な超新星の残骸を、アメリカ・アリゾナ州キットピークにある天体望遠鏡が撮影したものらしいやで
    https://www.noao.edu/image_gallery/html/im1138.html

    35: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:33:01.26 ID:2mWcrzfM0
    むしろ人間ごときがここまで宇宙の広さを観測できてることに驚くわ
    もちろん今観測してる分すら、実際の宇宙からしたら米粒以下の大きさなのかもしれんが

    38: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:33:07.48 ID:QRbq4QeU0
    宇宙自体どうやってできたんやろ
    ほんま不思議すぎる

    39: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:33:08.67 ID:l61eeJ0v0
    宇宙は広いはずなのにこうして画像に収めるとすごく狭い
    この感覚怖くない?

    52: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:36:00.68 ID:oUuOMDpVa
    宇宙は神様の水槽説
    ワイらは気付かんだけで神様に遊ばれてるんや
    ワイらがゲームでキャラクターを動かしてるように神様もワイらを動かしてるんや

    67: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:38:26.24 ID:UzNAGhm6a
    ミクロの世界も凄いで、人間と原子の差は地球と人間以上に差がある
    原子と原子核は東京ドームと野球ボールの差
    野球ボールの周りを電子が動きまくって東京ドームの大きさに見えるのが原子やから原子は実際はスカスカ
    人間もスカスカ

    74: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:38:55.56 ID:Bshpm5/Fd
    てゆーかここ数百年でここまで観測できたのすごくね?

    97: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:42:04.76 ID:yQ7ocKoo0
    何か宇宙はめちゃくちゃ広くてどこかに生物いると思うとロマンやばいみたいなことよく聞くけどさ
    こんなに広い宇宙で生命体が地球上にしかおらんって方がめっちゃロマンあると思うんやがワイだけかな

    119: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:44:47.93 ID:K2bfOzsN0
    >>97
    そらロマンあるけど他の生命体も同じ事思っとるんちゃうかな

    105: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:43:10.80 ID:0bMO7hV2d
    深海すらまだまだなのに宇宙とか背伸びすんな
    まずは深海やろ!

    108: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:43:25.97 ID:FNd0HFvQd
    実は全部嘘なんちゃうか
    だってこんなんよう分からんわ

    115: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:44:24.66 ID:mm2cb9BA0
    我らが宇宙が何かの生命体の細胞の1つの可能性もあるんだよな
    宇宙が何百個がなさってできたのがその生命体の姿で
    その生命体の世界にはさらに広大な宇宙が存在する

    189: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:51:02.56 ID:hVi07mfH0
    まず一光年って言葉がヤバイ 光の速さで1年かかるとかヤバイ

    195: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:51:38.97 ID:3rbgOhXsd
    この銀河のほんの片隅の太陽系ですら人の頭で想像できる大きさじゃないもんな

    238: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:56:21.45 ID:f0voXrea0
    そもそも宇宙って何なんやろな
    こんな滅茶苦茶なものが存在して永遠に広がってるって考えると地球での常識とかアホらしくなってくるわ

    252: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:58:00.86 ID:oUuOMDpVa
    江戸時代とか昔の人達って宇宙の事考えたりせんかったんやろか?
    空見上げるだけでその先に何があるんやって気になりそうやけど
    実は今より宇宙開発進んでた説とかない?

    275: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:00:14.29 ID:rEM8E4Xza
    >>252
    二千年以上前のギリシャ人は星の観測によって地球が丸いってわかってたらしい

    313: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:04:46.50 ID:4Rui2NLbM
    >>252
    一説によると月からやってきたお姫様と既に交信があったらしい

    400: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:13:09.96 ID:vSL+hOdT0
    >>252
    なんだっけ
    奈良時代だか平安時代だか、とにかく昔の和歌で
    何かよくわからん「月からやってきた人」みたいなワードが同時期に複数詠まれてるってのを以前見たことあるわ

    413: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:14:25.98 ID:p+styIxbM
    >>400
    こっわ

    264: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:59:14.66 ID:vSL+hOdT0
    地球の外部である宇宙のことはこんなに何億光年も先のことまで分かっているのに
    地球の内部である地下空間に関してはせいぜい13kmくらいまでしか到達してないしどうなってるかもわからないという事実

    276: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:00:40.46 ID:5UHJjWqo0
    これとか見ると死んだ後も天国なんてないんやなぁって思えてくるわ
    宇宙のチリ以下の存在の人間に何でわざわざ天国なんてものを用意されてんねんって話や

    339: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:07:03.00 ID:/3GnMwdK0
    たまたま動物っぽい物質が出来上がって
    たまたまその動物っぽいものが人間ぽいものになって
    たまたまその人間が動物の頂点になって
    たまたまその人間に生まれてきたってこれえらいことやろ

    344: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:07:22.00 ID:ENQ4a/pBa
    結局、生命とは何で、宇宙とは何なんだ?

    408: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:14:12.85 ID:eD3VYWAT0
    空間ってなんなんやろな
    海の端っこ行ったら滝になっとる方がまだ理解できるわ

    466: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:21:00.50 ID:TVoaEtMu0
    太陽が50億年後に膨張して爆発して地球の見込まれるって知って
    小学生のワイどうしようか悩んだわ

    478: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:22:05.63 ID:XhICfzJ+0
    >>466
    その頃には弥勒菩薩が来るからヘーキヘーキ

    501: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:24:15.12 ID:EALp4Dhua
    >>1
    観測可能な宇宙超えたところ


    519: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:26:13.75 ID:vSL+hOdT0
    子供の頃は
    夜になると空に黒いカーテンがかかって、でもそのカーテンにはいくつも小さい針穴みたいな穴が開いてて
    星ってのはその穴から漏れて入ってくるカーテンの外の光なんだと思ってたわ

    826: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:57:59.99 ID:p+styIxbM
    >>519
    友達が全く同じ事言ってたわ

    609: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:34:49.36 ID:3LN7pioBp
    宇宙の向こう側っていうけど人間の考える向こう側って概念でもないんやろなぁ
    無駄に知恵をつけて産まれるのも罪やな

    774: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:50:01.65 ID:H14ZUkNhd
    伊集院が言ってた墜落したUFOに乗ってるのは宇宙人じゃなくて宇宙猿かなんかって話は面白かったわ
    確かに人類も最初は犬とか猿とか飛ばしてたし危ないならまずは動物からやるわな

    780: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:51:33.57 ID:+Fd0uzhx0
    宇宙人はもしかしたら既存の生物の姿すらしてなくて
    表現出来ない色合いの靄みたいな存在かもしれへんで
    地球人をその靄の中に包み込んでコミュニケーションを取るとか

    788: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:52:18.40 ID:a2iZtSvQ0
    どんなブレイクスルーがあるかわからんからなあ

    852: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 05:00:47.88 ID:Iiw4alvS0
    宇宙人が来るとしても生身でUFOに乗って来るなんてアナログ方式はありえないよな
    電脳化した虫みたいな機械片が単体で飛んでくるとかやろ

    865: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 05:02:41.13 ID:H14ZUkNhd
    >>852
    自分で行かんと気の済まん酔狂な宇宙人もおるかもしれんやん
    そういつガッツのある宇宙人は好感持てる

    870: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 05:04:29.28 ID:XwynqrbA0
    >>852
    そのために地球に送り込まれたのが今の昆虫なんやで

    893: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 05:08:20.22 ID:gTxMTwEK0
    >>870
    昆虫って蛹から成虫になるとか地球の生物じゃ考えられへんから他の星から来た説があるらしいけどガチでありそう
    まあ知能的に隕石に紛れて来たとかやろけど

    910: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 05:10:51.02 ID:+Fd0uzhx0
    >>893
    何か進化の軌跡にミッシングリンクがあるらしいな
    芋虫みたいのから急に甲殻がある奴まで飛んだとか

    912: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 05:10:56.35 ID:w22syG8tM
    >>893
    地球にきた証として、宇宙人が地球の生物に遺伝子を残したりってのがあるみたいやな
    とある鳥とかもそうらしい
    だから宇宙人がこっちきてその生物見たら「あいつらはもう来てたんやな」って思うとか

    920: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 05:12:46.05 ID:NmPw0wr20
    >>912
    宇宙人が地球に立ち寄った証残すなら遺伝情報の中やろな
    石とか物系やと動物とか天変地異で壊されかねないし
    将来的に知的生命体なら遺伝子情報を解読しようとするだろうし

    874: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 05:04:45.91 ID:IkVr8hm80
    これだけ想像を超える世界なんだから
    ダイナミックな現象を目の当たりにできてもいいのに
    お目にかかれるのはたまの流星群と月食日食くらいってやる気あんのか宇宙コラ

    915: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 05:11:27.24 ID:qWdh37hu0
    AIがシンギュラリティしたらこんなんも解決してくれるようになるんか?

    448: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:19:03.98 ID:EyzlLrbv0
    目を閉じればそこは宇宙なんやで










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年01月15日 12:46 ID:T9MUX6Sl0*
    記憶を消してもう一回最初から星を継ぐものを読みたい
    2  不思議な名無しさん :2018年01月15日 12:49 ID:hEAZr8de0*
    どうやって観測するん?
    そんなハイテクな望遠鏡あるん?
    3  不思議な名無しさん :2018年01月15日 12:51 ID:.g8FPKLG0*
    これだけ広くてもやっぱり知的生命体は人間だけなんじゃないだろうか、と思う
    4  不思議な名無しさん :2018年01月15日 12:53 ID:31xKWbWr0*
    宇宙の話をすると決まって深海マン出てくるよな
    5  不思議な名無しさん :2018年01月15日 12:55 ID:4BFsayhX0*
    ガキの頃空気のきれいな田舎に行き、生まれて初めて夜空に天の川を見た時のこと。その巨大さに圧倒され恐怖を感じ吐き気を催したんだが、同じ体験した人いるかな?
    6  不思議な名無しさん :2018年01月15日 13:02 ID:HP2tWAbv0*
    アホ「深海のホウガー深海のホウガー」
    7  不思議な名無しさん :2018年01月15日 13:06 ID:EWKKgyLB0*
    おそらくスレ400のやつが公開されないって言われてる句なのかね
    漏れてんのかな?
    8  不思議な名無しさん :2018年01月15日 13:21 ID:VmshpK3L0*
    深海も地底も大まかな構造くらいは分かってるが、宇宙はその大まかな構造レベルですらわかっとらんよ
    9  不思議な名無しさん :2018年01月15日 13:26 ID:ObGZ8nue0*
    その宇宙が一人の人間の一つの細胞だから
    10  不思議な名無しさん :2018年01月15日 13:28 ID:ahCG5Rmx0*
    ちょっとデカく創りすぎたか すまんな
    11  不思議な名無しさん :2018年01月15日 13:36 ID:uk4.ULLt0*
    わたし女子高生なんだけど、深海と宇宙って同じくらいらしいよ。
    12  不思議な名無しさん :2018年01月15日 13:47 ID:oZiZOr8W0*
    ※2
    電波を観測してる
    因みに宇宙の7割は今でも何か分からない物が占めている
    13  不思議な名無しさん :2018年01月15日 13:47 ID:VEd0I7Gl0*
    宇宙ができる前とか宇宙の外はどうなってるか考えると思考が停止する。
    正常を保てるように神様が俺の脳にリミッターをかけているのだろう。
    14  不思議な名無しさん :2018年01月15日 13:54 ID:ER1OCfsd0*
    ※5
    わかる。自分は伊豆大島で。
    怖いよねー満天の星空って。
    15  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:00 ID:IcSFJwJG0*
    生命体おらんとおかしいやろ
    なんかのゲームであった星自体が意思を持つとかもあってほしい
    16  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:02 ID:.TywKVul0*
    >>400は竹取物語に影響されて詠んだだけじゃないの?
    いや竹取物語もその本物の月の民が来たことをもととして書かれていたのか!?
    17  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:04 ID:Zg4znjA40*
    宇宙の最果てを超えると、反対側からまた顔出すんだろ? ドラクエ見たいに
    18  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:06 ID:GEqjCoY40*
    中学と高校では天文学を必須にすべき
    日頃の些細な腹立たしい事もちっぽけな事に思えるから

    特に投資家や政治家や宗教家は「自分さえ良ければ」的な発想に陥りがちだけど天文学かじればそれがいかに矮小な事か気付くから
    19  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:07 ID:IqSvJv7D0*
    宇宙の謎が全て解けたら何か変わるのかな。意外に何も変わらず人間は人間のまま今のままの生活を保ちそう
    20  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:13 ID:H.3X12a50*
    宇宙はホログラム説も今言われてるよね。
    21  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:36 ID:EDt.8vm60*
    約40億年後に天の川銀河とアンドロメダ銀河が衝突して一つの大きな銀河(ミルコメダ銀河)になる可能性が高いというのだけでも宇宙すげえとか思ってしまう
    22  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:51 ID:tUIZJnqz0*
    宇宙かぁ。無限にいきたいな。
    23  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:59 ID:u9SJyOyy0*
    そんな広大な宇宙が人の意識の内部にあるという事実
    24  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:05 ID:jHsBIP.O0*
    そんな宇宙がカスみたいな大きさに感じる数学の世界
    25  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:58 ID:y45iTRCp0*
    これだけ広大な宇宙でも将来的にはコンピュータ上でシミュレーション可能だとされている
    シミュレーション仮説というものもある
    26  不思議な名無しさん :2018年01月15日 16:33 ID:wQ58fwzD0*
    もうなにがなんだか
    27  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:14 ID:bebRzwYV0*
    動画版はyoutubeで star size comparison 2で検索
    28  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:23 ID:J05YWsNr0*
    今自分はニューヨークを想像している。そこに意識は逝ってる。
    宇宙を想像する。そこに意識は逝ってる。 なんだ 小せえ小せえ。
    頭で分別すな。感じてしまえ。すべては空よ。
    29  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:47 ID:saHnxvwn0*
    宇宙を語る時、ニートは自分がすごい存在になったような気分になれるから生き生きとする
    30  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:49 ID:rfSOFv1M0*
    こんなに広い宇宙に対して「光の速さ」って遅すぎない?
    31  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:50 ID:4SDvSF.Q0*
    宇宙は
    母の体の中
    そして生命は
    そこから誕生するんだな
    32  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:56 ID:6nJeh9sp0*
    >むしろ人間ごときがここまで宇宙の広さを観測できてることに驚くわ
    そのサイズ等を数字で短く表現してしまうのも凄い。
    数字を何桁も並べるだけで大きなサイズを表わすし、それで書き切れなくなれば10の何乗みたいな表現も使える。
    33  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:07 ID:xaGRO6170*
    他星の生命体が同じ時間軸、行動圏内にいるかはともかくとして、これで「宇宙に人類以外の生命体はいない」なんてあり得ないとは思いますね。
    人間もまた宇宙規模なら、細菌にも満たない気軽な生命体。
    人生もっと気軽に生きてみたいなあ。
    34  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:11 ID:yMskcrME0*
    おい画像ごときで5Mも使わすな
    35  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:52 ID:t6N9DIws0*
    最新の説(あくまで一説)によれば地球のような多種多様な生物及び文明が繁栄しているであろう惑星の数は過去を含めておよそ
    36  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:58 ID:uk4.ULLt0*
    宇宙の果てと、橋本環奈の恥じらい生くぱぁのどちらかを見れるとしたら、どっち見る?
    37  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:09 ID:qzQjgnQa0*
    ※36橋本環奈のパンチラ
    38  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:12 ID:qzQjgnQa0*
    一番しっくりくるのは嘘説、本当は宇宙なんて存在しない全世界規模の集団洗脳。
    きっと地球は平らなのさ
    39  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:31 ID:dOU8.9bS0*
    地球上の全ての物質が、周期律表の元素でできている。
    この果てのない宇宙のすべての物質が
    同じ周期律表の元素でできているということは
    凄いと思う。
    40  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:42 ID:aXclLoy70*
    検証のしようのないことを、どこまで信じてよいのやら
    41  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:17 ID:sGuBzB.V0*
    なんでわかるん?
    ていうかこんだけ広いなら宇宙人いてもいいよね!

    あっ僕たちって宇宙人じゃん!
    めっちゃワクワクするね!
    僕の悩んでるクソどーでもいいこの悩みなんかも
    どっかに吹っ飛んじゃうよね。
    42  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:25 ID:YWdulNvX0*
    こんな得体のしれない宇宙なんて人間が長い歴史をかけて束になってかかっても1%も理解できてないんだからスッパリ諦めるべき。宇宙すごい、でいい。
    43  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:00 ID:6AUIRO.y0*
    ミクロとマクロの世界は永遠の謎やな。
    44  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:07 ID:Vu0Grz9D0*
    こういうのを見ると本当に救われる。
    俺なんかかは別にいつ死んだっていいんだなって。
    俺が死んだところでそれは全然特別なことではないから気にする必要はないんだって思える。
    45  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:32 ID:mo8kEZ1Y0*
    宇宙のどっかではスターウォーズみたいな規模の戦争してる所あると思うとロマン感じる
    46  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:48 ID:uk4.ULLt0*
    ※44
    でも、お前がいないとお前は宇宙を認識出来ないよ。お前が認識出来ない宇宙はお前にとってないのと同じだよ。
    つまりお前にとって、お前の命は宇宙全てと同価値だよ。
    47  不思議な名無しさん :2018年01月16日 02:17 ID:cpnstkkl0*
    ※4
    なにそれ?みたい!
    48  不思議な名無しさん :2018年01月16日 02:20 ID:cpnstkkl0*
    ※46が優しくて感動した
    一人類、一宇宙
    49  不思議な名無しさん :2018年01月16日 02:29 ID:lfC7pKcL0*
    宇宙における時間空間の概念とは?
    50  はじめ :2018年01月16日 04:00 ID:vr8PQQOg0*
    >>30 止まってる俺らから見たら光は遅いけど、光自身から見たら時間て経過しないから一瞬で宇宙の果てに行けてる。言い直せば宇宙の果てまでの距離がゼロ。らしい。言ってる俺もよくわからん
    51  不思議な名無しさん :2018年01月16日 12:36 ID:3WXlZEjV0*
    入試とか学歴とか職業ってなんやろな、金ってなんやろな
    52  不思議な名無しさん :2018年01月17日 00:14 ID:5lqQI48W0*
    ここでもまとめられてたババ・ヴァンガの予言で「境界宇宙」ていうのが出てきたよね
    最後が「人類は境界宇宙へ旅立つ決意をする」→「世界の終わり」で終わってる
    宇宙の外側へ行くってことかな
    異次元?
    53  不思議な名無しさん :2018年01月17日 01:32 ID:ggkDQri70*
    ※4
    宇宙と深海といえばこれだな。

    796 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 09:32 ID:JDpeM999
    深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ!
    受験英語でそんな題材の長文があったよ。


    797 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 09:38 ID:xc44s40a
    遠まわしに言うなよ。ようするに深海には火星人がいるってことなんだろ?


    798 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 10:21 ID:JDpeM999
    >>797
    全然、ちげえよ!具体的に言うと、深海って火星と同じくらいに調査がまだまだ進展してないんだぜ!


    799 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 10:37 ID:xc44s40a
    あ、そういうことか。読解力なくてスマソ。
    深海には火星人しかいないなんてちょっとビクーリだよね。


    800 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 10:53 ID:JDpeM999
    >>799
    だからちげえっつーの!
    深海と火星が同じなんじゃなくて、未知の部分の大きさが深海と火星で同じなんだよ。
    つーか、火星人の話を俺はしてねえだろ!


    801 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 12:10 ID:C3fA6lty
    ということは火星人がいるだけでなく深海の面積は火星の面積とほぼ等しいと


    802 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 12:48 ID:JDpeM999
    >>801
    ということはじゃねえよ!
    未知の部分の大きさは、面積の大きさって意味じゃなくて、未知度の大きさだよ。
    100㎡のとこを1時間調査するのと、200㎡のとこを2時間調査するのでは、
    面積は均しくないけど、未知度は同じみたいな、そういう感じ?
    俺がいつ火星人の話をしてんだ、馬鹿!
    54  不思議な名無しさん :2018年01月17日 07:44 ID:dR0LoJ110*
    人間が人間を思うように動かせたりできるのに神様ができん訳ない。
    55  不思議な名無しさん :2018年01月17日 12:59 ID:hLQKdEPD0*
    宇宙の広大さを知ると地球の宗教上の神は所詮、ぼくがかんがえたローカル神様に過ぎないと思えてくるんだよな。
    56  不思議な名無しさん :2018年01月17日 16:08 ID:79YUArb10*
    宇宙なら何回か行った事有るな。京王線で行けたはず。
    日野とか調布の近くかな?
    57  不思議な名無しさん :2018年01月17日 21:16 ID:kkr4tB2C0*
    大きさはあくまで3次元の感覚的な事象であって
    実は全て同じとこに存在してたりしてな。
    58  不思議な名無しさん :2018年01月19日 20:35 ID:vU5uZRpO0*
    府中かな?
    59  不思議な名無しさん :2018年01月20日 05:56 ID:J5YztIII0*
    深海とか探索して変な提督や深海の誠さんが出てきたらどうしてくれるねん。
    60  不思議な名無しさん :2018年01月21日 02:32 ID:55jDsMZv0*
    府中じゃねぇよ
    暗闇かよ
    61  不思議な名無しさん :2018年01月21日 05:18 ID:npoqtXIK0*
    宇宙好き
    ずっと考えていたい
    62  不思議な名無しさん :2018年02月14日 03:10 ID:INgLZfgI0*
    結構ガチ勢な天文学部だったんだけど、合宿で丸々一晩星眺めてると思ったより星の移動(地球の自転)は速いことがわかる 望遠鏡で見ててもすぐフレームアウトするの
    63  不思議な名無しさん :2018年02月24日 12:04 ID:qrL.Q2ZM0*
    ※53
    何これ、笑った。
    これから深海マンを見かけるたびに思い出しそう。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事