不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    117

    中華料理の中でも日本で原型を失った料理たちがこちら!(解説あり)

    shutterstock_446808100
    寄稿者名/Shutterstock.com


    1: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)20:56:49 ID:jz3
    1(二) キャベツネギホイコーロー(原型:回鍋肉)
    2(遊) 鶏肉のカシューナッツ炒め(原型:宮保鶏丁)
    3(中) エビチリ(原型:乾燒蝦仁)
    4(捕) ラーメン(原型:拉麺)
    5(右) 焼き餃子(原型:水餃子)
    6(一) 天津丼orサンマーメン(原型:芙蓉蛋)
    7(左) 汁ありタンタンメン(原型:担々麺)
    8(三) マーボー豆腐(原型:麻婆豆腐)
    9(投) チンジャオロースー(原型:青椒肉絲)


    さて、今回は中華料理のうち、日本に来て中国料理の原型を失った料理で打線ンゴ。
    ちょっとまえに中華料理で打線組んだニキがいて、イッチだったらこうするんになぁ、と思って自分で打線組んでみたンゴ。
    是非とも明日の昼飯は中華にしてみてクレメンス
    ※中華料理おいしそう

    本場中国で食べた中華料理を晒していく(画像あり)
    http://world-fusigi.net/archives/8731742.html

    引用元: 【ホイコーロー】日本で原型を失った中華料理で打線組んだww【焼き餃子】







    4: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)21:03:35 ID:jz3
    1(二) キャベツネギホイコーロー(原型:回鍋肉)

    shutterstock_292577711
    寄稿者名/Shutterstock.com

    さて、イッチの一番好きな中華である。
    回鍋肉はほぼすべての中華料理店に存在する料理であるが、意外なことにその発祥は四川省である。あんまり辛くないのに不思議ンゴねぇ。
    ちなみにイッチは中華で回鍋肉を頼んだ際は、近くに必ずある辣油(ラー油)をかけて食べることにしている。
    ふつうに辛いのが好きなんや。
    これに料理名をつけるとしたら「紅油回鍋肉(ホンユーホイコーロー)」ってところやね。

    この料理のどこが原型を失っているのかというと、実は中国本国ではキャベツもネギも使われていないのが正統らしいってことや。
    野菜には蒜苗(葉ニンニク、ニンニクの芽)を使うのが一般的らしいンゴ。
    あと茹でる豚肉も皮つきのものを使うのが正統らしい。
    しかしニンニクの強い風味が敬遠されてか、日本ではニンニクではなくネギまたは玉ねぎを使う事が多い。
    これに加えてピーマンもよく使われるンゴねぇ。
    日本においてはピーマンとキャベツと玉ねぎはどこでも手に入るので、この調理法が普及したんやが、その立役者は陳建民やで。

    5: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)21:11:53 ID:jz3
    2(遊) 鶏肉のカシューナッツ炒め(原型:宮保鶏丁)

    shutterstock_725922226
    寄稿者名/Shutterstock.com

    鶏肉とカシューナッツを炒めた料理を中華料理で見たことないンゴ?
    この料理は中華本国では「腰果鶏丁(ヤオグオジーディン)」として逆輸入されて現在普及している料理なんやが、「腰果」は中国語でカシューナッツを意味する言葉なんや。
    しかしカシューナッツなんぞ南アメリカ原産のナッツであり、中華本国では本来存在しなかった食い物なんやが、これは米国に働きに行った中華人が独自にアレンジして出来上がった料理みたいやね。
    このカシューナッツを加える炒め方については日本ではなくアメリカが発祥なんやが、日本でも非常に普及しているので打線入りすることになったンゴ。
    ちなみに原型となった中華料理は宮保鶏丁(ゴンバオジーディン)という料理や。
    賽の目(丁)に切った鶏と輪切りのネギを強い火力(爆"バオ"で)で炒めた料理の事を指すんやが、ネギと鶏だけよりも食感に面白い変化を加えるこの料理のほうがイッチは好きや。いちいち箸で取るのはめんどいんで、ごはんにぶっかけるのがオススメの食べ方や。
    これももとは四川料理やで。

    6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)21:15:52 ID:czy
    ニラレバって中華料理にあるん?

    18: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)22:06:37 ID:jz3
    >>6
    もちろんあるで! そして名前は「ニラレバ」の順番や。
    「レバニラ」というのは赤塚不二夫がバカボンパパに言わせた言葉から普及したらしいんやが、
    「ニラレバ」が正しい表記や。
    ニラとレバーというあくの強い食材同士を組み合わせる発想はいかにも中華的やね。

    7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)21:16:21 ID:Rk3
    麻婆茄子は?

    19: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)22:09:58 ID:jz3
    >>7
    じつは「麻婆茄子」は麻婆豆腐とはまったく別の料理なんや。
    唐辛子も山椒もいれず、その代わり砂糖と酢を使ってひき肉とナスを炒める料理や。
    魚香茄子(ユイシャンチエヅ)という名前の料理なんやが、これは日本の家庭ではあまりみない料理やね。
    「魚香(ユーシャン)」とは泡辣椒(パオラージャオ)という、
    唐辛子をフナと一緒に塩漬けした辛味とニンニク、ショウガが効かせ、酢を隠し味に使った風味のことを指すんや。

    8: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)21:17:11 ID:jz3
    3(中) エビチリ(原型:乾燒蝦仁)

    shutterstock_791836336
    寄稿者名/Shutterstock.com

    さて、日本人に非常に人気の高い食べ物や。
    ネギと小さいエビをケチャップをベースとしたソースで煮込むこの料理は、中華本国には存在しない料理なんや。本来は四川料理らしく豆板醤を利かせたむせるぐらい辛い料理らしいんやが、この料理は日本では全く受けなかったらしいンゴ。
    で、例のごとく四川省出身の料理人である陳建民の試行錯誤によって今のエビチリが出来上がったんや。トマトを中華に使うようになったのは比較的最近のことなんやが、陳建民は非常に試行錯誤を重ねてトマトベースではなくケチャップベースでの味付けを考案したんや。
    おそらくこれは、炒め物に水気が厳禁であるために生のトマトを使うのがあかんかったのが原因や。
    日本に普及しており、しかもある程度水分が凝縮されたトマトケチャップはこの料理にちょうど良かったんやね。
    これもご飯にぶっかけて食べるのがイッチ流や。

    9: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)21:26:07 ID:jz3
    4(捕) ラーメン(原型:拉麺)

    shutterstock_158371706
    寄稿者名/Shutterstock.com

    これは説明不要かもしれんのやが、一応解説するで。
    日本人はうどん、蕎麦をはじめ、もともと麺類をジャンクフードとして食べる風習が強かったんや。
    しかし戦後、アメリカからのララ物による支援によって「小麦粉ならいくらでも手に入るがそば粉を安定して手に入れるのは難しい」という時代が少々続いたんや。
    戦後日本では手捏ねでは手間がかかり技術が必要なうどんは敬遠され、誰でも簡単に作れる麺が必要だったんや。
    そこで生まれたのはこのラーメン(中華麺)なんや。
    後述の餃子と一緒で、中華からの引き上げ兵が中華麺の打ち方を覚えて帰ってきたというのもあるし、
    比較的工業化が容易な中華麺の製造機械がすぐに普及したというのもあって、中華麺による麺料理は日本で大人気となったんや。
    こっからさきは「ラーメン発見伝」を見てもらいたいんやが、醤油、味噌、とんこつの順番で日本は次々とこの麺料理をカスタマイズし、ついには原型がなくなるまでの日本料理にしてしまったんや。
    なぜか日本人は麺料理の外食に妙なマナーやルールを作りたがる癖があるンゴ。
    麺料理は音を立てて啜って良いとか、蕎麦で長居は無粋(早く出て行って回転率を上げろ)とか、自分の好みの茹で方や薬味を店主に要求するのが通とか、そういうわけのわからんルールは、いまも脈々と二郎文化として残ってるとイッチは思うんや。
    江戸蕎麦文化の正当な後継者は二郎文化やと思うんやがどうやろ?

    12: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)21:36:27 ID:jz3
    5(右) 焼き餃子(原型:水餃子)

    shutterstock_503788693
    寄稿者名/Shutterstock.com

    これも有名な話なんやが、「焼き餃子(鍋貼)」は中華本国ではあんまり食べられていない料理なんや。むしろ放置して堅くなった水餃子をおいしく食べるためのまかない料理という意味合いが強いんや。
    そもそも大陸と日本では餃子の皮の厚さが全く違うんや。

    大陸での餃子は、高級なものは「蒸し餃子」になり、低級なものは「水餃子」になるンゴ。
    「蒸し餃子」の皮は薄く、中身が透き通るほどのものが最上とされているんや。
    これに対して庶民が食べる「水餃子」は皮が非常に分厚く、茹でるのに数分かかるような食べ物なんや。
    中華では、「宴会で主人と客人が食べ残したものを使用人がおいしくいただく」という文化があり、客人と主人は「あえて食べ物を少し残す」という文化が広まったんや。
    これは宴会のマナーであると同時に、使用人の事を推し量った文化でもあるんやが、
    「すぐに茹でないと固くなってしまう」ような食べ物の代表格が餃子やね。
    この餃子をおいしく食べるために使用人たちは茹でるのではなく焼いて食べるようになったんやろうな。
    ちなみに中国では餃子は蒸し饅頭みたいな「主食」であって、日本のように餃子とご飯を一緒に食べるような文化はないらしい。
    日本ではラーメンと同じく大陸からの引き上げ兵が普及させた料理なんやが、下記のような経緯で今の餃子になったと思うんや。
    ・皮が薄いのが高級なんで皮を薄くしよう
    ・蒸し器はなかなか手に入らないし大量生産が難しいから焼いて食べよう。
    ・中華といえばニンニクや!いっぱいいれて中華っぽさをだそう!
     ※その代わり一食分じゃなくて5~6個たべる程度の副食にしよう。

    56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)23:11:31 ID:0oj
    >>12
    シュウマイは蒸し器なしで作れる冷凍食品を買って食べるという印象がする

    58: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)23:12:09 ID:jz3
    >>56
    第二次世界大戦後の焼け野原で作ることを想像してクレメンス

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)21:41:37 ID:zX2
    本場はタレの方にニンニク入れるんやっけ

    22: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)22:11:03 ID:jz3
    >>13
    中華では直接ニンニクを使わずに、そういう使い方することが多いンゴねぇ

    14: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)21:45:54 ID:jz3
    6(一) 天津丼orサンマーメン(原型:芙蓉蛋)

    shutterstock_711505213
    寄稿者名/Shutterstock.com

    野菜とうずらの卵の炒め物にとろみをつけてご飯やラーメンにぶっかける料理なんやが、意外なことにこれは中華にはないらしいんや。
    アメリカでは似たような料理が「チャプスイ」として普及しているんやが、これも中華本土には存在しない料理や。
    寒冷期である江戸時代に日本では片栗粉や葛粉で作る「あんかけ」を蕎麦やうどんに掛けることが普及していたんやが、これをあったかいご飯にかけるようになったのがおそらくこの料理の発祥やね。
    そもそももとは浙江、江蘇と安徽の料理である「五目うま煮」的な食い物は中華本土にももちろん存在するんやが、これにとろみをつけるようになったのは20世紀の中華国外だと言われている。
    アメリカで李鴻章が広めたという説もあるし、日本の「あんかけ」との融合という説もあるんやが、そもそも中華本国にはなかった料理であることだけは確からしい。

    天津丼という名称は日本人が適当に付けた名前なんやが、とろみをつけるという意味において中華本国でも芙蓉蛋という料理があるので、それを参考にしたというのも考えられるンゴ。
    ちな、この芙蓉蛋(フーロンタン)は「カニ玉」の原型となった料理で、カニ玉から蟹を抜いた料理と思ってほしいンゴ。
    そしてこれをご飯でなく麺にかけると「サンマーメン」という横浜発祥の食い物になるんや。

    15: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)21:52:21 ID:jz3
    7(左) 汁ありタンタンメン(原型:担々麺)

    shutterstock_719591419
    寄稿者名/Shutterstock.com

    実は現在、中華一番の続編がマガジンポケットでやってるんやが、その第一話に出てきた料理がこの担々麺やった。
    もとは四川省の棒手振り(機材や食材を担いで持ってくる屋台)が始めた料理なんやが、これは本来、茹でた汁なし麺に辛いひき肉を絡めた料理やったんや。
    ザルの上で粘り気がでるまで混ぜたうえで辛いひき肉を乗っけるという料理で、肉体労働者にとっては活力源みたいな料理だったらしい。
    日本とは違い、大量の水を確保するのが難しい中華では、汁を一緒に提供するのが難しかったんやろうなぁ。
    日本ではラーメンの亜流として登場した経緯から、「辛いひき肉を乗っけるラーメン」という認識が強かったんや。
    しかし最近ではつけ麺ブームや台湾まぜそばブームの影響もあってか「汁なし担々麺」としてメニューに出すところも増えとる。
    ただ、イッチとしては麺料理としての満足感は薄いかなーと思っとる。

    16: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)21:59:11 ID:jz3
    8(三) マーボー豆腐(原型:麻婆豆腐)

    shutterstock_391907179
    寄稿者名/Shutterstock.com

    いわずとしれた日本で最も有名な四川中華料理や。
    唐辛子の辣(ラー)と、山椒の麻(マー)の二つの味が一体となり、ひき肉と豆腐に味わいを与える最高のひき肉料理や。
    麻婆豆腐の語源は、「陳家のあばた顔のおばあちゃんが作る豆腐」という意味や。
    豆腐料理としてもひき肉料理としても世界最高のものだとイッチは思うんやが、山椒(花椒)は世界的に見てあまり一般的な調味料ではないため、中華外ではこれが入らない事が少なくないらしいンゴ。
    山椒は日本では比較的手に入れやすいんやが、それでも極端な味を嫌う日本人の嗜好に合わせて山椒をいれない店が多いのは嘆かわしいンゴ。

    日本では、麻婆茄子や麻婆春雨が派生料理のように扱われて普及しているが、本来はそれぞれ「魚香茄子」(ユーシアンチエズ)と「マー蟻上樹」(マーイーシャンシュ)という別の風味の四川料理で、麻婆豆腐とは関係ないらしいで。

    17: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)22:03:42 ID:jz3
    9(投) チンジャオロースー(原型:青椒肉絲)

    ピーマンと細切り牛肉を炒めた料理やね。
    これも日本ではクックドゥーのおかげで非常に普及している料理や。
    絲とは「細く切る」という意味の単語で、ピーマンと肉の両方を糸のように細く切る料理だという事を示しているんや。
    ご飯にかけて食べると最高にうまい料理なんやが、中華本土ではこれ、実は牛肉ではなく豚肉を使うのが一般的らしいンゴ。
    中華一番では熟れすぎたカキを入れることで甘みを演出してうまそうだったんやが、19世紀の広州に甘柿はあったんスかねぇ……トマトよりオーパーツな気がするんですがそれは。

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)22:18:26 ID:E6U
    日本のホイコーローは陳建民発祥やったんか
    はえー天才過ぎる

    28: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)22:29:02 ID:jz3
    >>24

    「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」
    これ、ほんといい言葉やわ。
    伝統を真摯に勉強したがゆえに、日本でのアレンジがうまくいったんやと思うで。

    陳建民

    陳 建民(ちん けんみん、男性、1919年6月27日 - 1990年5月12日)は、中国四川省自貢市富順県李橋鎮生まれの四川料理の料理人。日本における四川料理の父といわれた。

    「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」と、上記のような日本の味覚に合わせたアレンジを積極的に行った。現在の日本では当たり前になっている「回鍋肉にキャベツを入れる」「ラーメン風担担麺(中国では汁なしが一般的)」「エビチリソースの調味にトマトケチャップ」「麻婆豆腐には豚挽肉と長ネギ」というレシピは、建民が日本で始めたものだと言われている。このアレンジこそが今日の日本での中国料理、とりわけ四川料理の普及に多大なる効果を発揮することになった。また中国本土でも、現在はそのような料理が見受けられる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/陳建民

    25: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)22:22:19 ID:jz3
    さて、ここで中華料理について少し解説するンゴ。
    実は今世界中に広まっているこの中華料理は、実は比較的新しい文化なんや。
    まず中華と言えば大火力による炒め物のイメージなんやが、
    これができるようになるのはコークス(=石炭を蒸し焼きにしたもの)が登場してからなんや。
    具体的には北宋時代から元代やね。
    それまでは現代の日本と同じように「羹(シチュー)」や「膾(刺身)」が一般的やったんや。
    おそらくは衛生的な理由で刺身は廃れていって、燃料に制限のあるシチューも消えていったんやろうね。

    少ない燃料で一気に作れる炒め物と、
    再利用可能な油による揚げ物、
    そして少ない水でも作れる蒸しモノが中華の根幹になったのは近代の話やね。

    27: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)22:27:03 ID:jz3
    そして中華、特に四川において大きな変革は16世紀の唐辛子到来ンゴ。
    それまで辛みといえば山椒のヒーハーだけだった四川では、関節痛によく聞く発汗作用を持つ唐辛子が風土的に合っていたんやね。

    四川人不怕辣(四川人は辛くても恐れない)
    貴州人辣不怕(貴州人は辛いものを恐れない)
    湖南人怕不辣(湖南人は辛くないものを恐れる)

    とされるんやが、この言葉のごとく、湖南料理は唐辛子の使用量がヤバいんや。
    これらの料理の神髄は冬に味わう汁モノ料理やね。
    四川水煮は体の芯からあったまるんでオススメやね

    30: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)22:38:16 ID:jz3
    フランス料理にしても中華料理にしても、「食材の切り方」と「火の通し方」にはすさまじい種類があるんや。
    これらの掛け算によって、「チンゲンサイの炒め物」には数十種類の料理名がつく。
    もちろん食材によって最適な火入れがあるので、必ずしもすべて料理になるわけではないんやが、
    この食材に対する深い知識と理解によって、中華では食材によって最適な調理が行われるンゴ。

    とにかく手間と時間をかけるフランス料理とは異なり、中華では「手際の良さ(=いかにすぐ出来上がるか)」も評価の対象になるんや。
    だから調理したものは即座に食べるのがマナーやし、火を入れる前の食べ物が余るんで先述の使用人たちはあったかいものが食えるんや。

    31: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)22:42:01 ID:jz3
    中華においては「冷たい飯だけは食うな」という言葉があるンゴ。
    これは日本でいう冷や飯という次元ではなく、中華においては「冷めた飯は罪人が食べるもの」という認識があるらしいんや。
    日本のコシヒカリに相当するような「冷めても旨い飯」がないというのもあるんやが、もともとそういう土壌があるんやね。
    ちな、中華では複数人が弁当を持参する場合、弁当箱を大鍋で「蒸して」あっためるという習慣があるらしい。
    非常に合理的やし、これはうらやましい文化ンゴねぇ。

    同様の理由で中華では屋台文化が発達していて、小学校前に屋台が並んでおり、朝飯はそこで食べるという文化があったりする

    32: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)22:52:28 ID:jz3
    アメリカでも中華料理はわりとポピュラーなんやが、テイクアウト食品というイメージが強いらしいンゴ。
    そもそも箸使えないアメリカ人は、中華レストランで食事をするのが恥ずかしいらしいんや。
    なんで、スプーンで食べられる中華を紙の箱に入れて持ち帰る文化が発達したらしいンゴ。
    でも中華は熱々をバクーといきたいもんやねぇ

    35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)22:55:16 ID:X1Y
    あと中国の餃子って基本蒸しやないんか?
    水餃子は、もはやスープの類やし

    36: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)22:56:58 ID:jz3
    >>35
    店で食べるようなんは蒸し餃子。
    家で食べるようなんは水餃子。

    両方とも餃子ではあるんやが、作りかたが本来は全然違うんや。
    蒸し餃子は透き通るぐらい薄い皮を使った点心料理やが、
    水餃子は主食として食べるようなスープ料理や。

    37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)22:58:13 ID:X1Y
    >>36
    せやろせやろ、焼き餃子と比較すべきは蒸しやないんか?
    汁もんとオカズやんか

    39: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)23:00:42 ID:jz3
    >>37

    たしかに「焼き餃子」の皮の厚さから考えると、元になった料理は蒸し餃子かもしれんね。
    しかし中華での普及度としては圧倒的に水餃子なんで、これを原型にしたンゴ。

    40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)23:03:28 ID:X1Y
    >>39
    ところで回鍋肉があんまからないのに四川料理みたいな話イッチしとったけど本場の回鍋肉は日本と甘辛と違って普通に辛いってきいたで

    44: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)23:06:10 ID:jz3
    >>40

    もちろん本場は豆板醤つかうんである程度辛いで。

    しかし本場の回鍋肉の原型から辛みを一切抜いてアレンジしているのが不思議やね、って話。
    日本で回鍋肉が辛いって話を聞いたことがないんで、四川発祥というのが不思議やなぁと思うんや。

    42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)23:04:58 ID:YEX
    焼き餃子の原型は鍋貼じゃないんか?
    イッチ教えてくれ

    50: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)23:09:10 ID:jz3
    >>42
    この辺はおそらく日本人がいくら調べてもわからんやろうな。
    台湾ではもともと鍋貼が一般的だったという話なんやが、
    そもそも当時の台湾は日本領や。
    中華本土ではやはり餃子を焼く文化は「下賤の食べ物」という認識が強かったんやとイッチは思う。
    アメリカでいうフライドチキンや豚モツみたいなもんやろうな

    46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)23:07:00 ID:YEX
    回鍋肉は新疆ウイグルあたりが発祥だと思ってた

    47: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)23:07:20 ID:jz3
    >>46
    そのホイじゃないんや……そもそも豚肉はNGやでw

    48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)23:07:36 ID:YEX
    >>47
    せやった

    59: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)23:13:09 ID:FWb
    イッチの打線は感心したけどまぁ中華料理もさらに原型もとめると別の地域の食い物だってのも多いしな
    餃子なんかもともと別のところの食い物やろ確か

    62: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)23:14:42 ID:jz3
    >>59
    ピロシキとか、小麦粉で具を包む料理はたくさんあるで。
    広義には饅頭もカレーパンもそうなるで

    66: ◆S.PtdgMO6E 2018/01/14(日)23:17:28 ID:jz3
    ちなみに、アメリカ式中華料理ではチャーハンに玄米を使うのがふつうや。
    イッチもチャーハンは玄米で作るんやが、あんま火をいれんでもパラッパラになるで。

    あとアメリカでは味付けに醤油を多用して、粉チーズをいれるのも多い。
    実にアメリカンな料理やねぇ

    77: カバエル◆C042qdaDP6 2018/01/14(日)23:39:41 ID:jz3
    ちなみに餃子と同じぐらい世界中にあるのは春巻きやね。
    ベトナムの生春巻きもそうやが、薄い皮で包む系の食い物はどこも好きなんやねぇ

    81: カバエル◆C042qdaDP6 2018/01/15(月)00:06:52 ID:pwj
    ではそろそろ寝るンゴ

    次回作もよろしくゥ!

    84: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)01:07:29 ID:5t9
    中華料理最高やな










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:09 ID:gGqa3Mkq0*
    全部、原型が残ってる日本アレンジじゃねーか
    2  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:21 ID:UIr5u8ZY0*
    ※1
    だよなw
    マーボーなんて何も変わってないし
    山椒や花椒使ってないか使ってるかだけとかw
    3  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:22 ID:XxZhTkgT0*
    内容は面白いんだけど無理して猛虎弁使ってる感が酷くて読みにくいし途中で飽きた

    4  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:29 ID:3YJHzfp20*
    文化のない土地ほど自分の文化を創りたがるんだよ
    江戸しぐさとかな
    5  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:31 ID:D.UOFuv70*
    ほとんど陳建民さんのアレンジじゃねーか
    6  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:32 ID:Ei3BW0tc0*
    ラーメン発見伝はマジ名作w
    うまいラーメンを作る話じゃなくて、いかに客をだますかって話しだからな
    7  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:43 ID:1ElNOAYm0*
    日本の弁当を見て、
    中国人は「冷えたの食べるの??」って驚くよね
    8  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:45 ID:VpfgyPet0*
    ※6
    明らかに原作読んでないやつの発言やな
    9  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:47 ID:upxiLxcQ0*
    徹底して「中国」ではなく「中華」というあたりイッチは日本人じゃないのかもしれない
    10  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:48 ID:.EnbttYO0*
    この人はイッチの何が気に食わんのや。。。
    11  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:49 ID:JSp.7qM40*
    冷たいお茶が中国に逆輸入されたのが最近だろ
    生水が飲めない地域だから油を使って火力上げて短時間で火を通したのが中華料理の原点
    12  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:58 ID:S.VZdZEY0*
    打順じゃなくてもいいんじゃないの?
    野球にこじつけないと駄目なの?
    13  不思議な名無しさん :2018年01月15日 14:59 ID:plXSUBPE0*
    口調が気持ち悪すぎて見る気なくした
    14  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:09 ID:yUjLXpgB0*
    残飯処理でしかなった炒飯が一品にまで仕上がってるが料理じゃないから載らないんだろうと納得しておくか
    あと気になったのは中国のは拉麺、日本のは切麺だという明記がないな。これ一番大事なのに。
    15  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:11 ID:84SzSlkH0*
    四川の回鍋肉がうまそうだなーと思った
    16  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:14 ID:DcNzkzov0*
    なんJで猛虎弁以外は相手にされないからねしょうがないね
    17  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:14 ID:yqVzRP.c0*
    とりあえずンゴンゴ言ってる感ある
    溺れてるんかてめーは
    18  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:18 ID:KPHOSjWQ0*
    サンマーメンとテンシンメンがごっちゃになってるぞ。
    19  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:23 ID:PZoIdESr0*
    おれ15年位色んな中華料理屋で働いてるけど、怪しいところが多過ぎる。人に話すと恥かく可能性が高い。
    20  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:26 ID:GrE9hoAv0*
    サンマーメンは、もやし主体のあんが掛かった中華麺だよ。
    21  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:34 ID:d0GQfOHG0*
    ぶっこみチャイニーズで有名中国人シェフが覆面外しそう
    22  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:42 ID:2uzezSXS0*
    中華一番でも焼売と餃子と饅頭の皮の違いってやってたね
    あと、エビチリチャーハンが美味しそうだった
    23  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:46 ID:yqVpIjt70*
    詳しいなあ面白かったわ
    24  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:53 ID:EQ5zbwUC0*
    チンジャオロースーは中華屋に行くとチンジャオロースーとチンジャオ"ニュー(牛)"ロースーが並んでる事多いから気付く人もいるやろね
    マーボの花椒は何年か前にコンビニで本格派を謳って花椒付けてた事があって少しは広まったように思う
    25  不思議な名無しさん :2018年01月15日 15:55 ID:ES7b0yDN0*
    中国料理と中華料理は別物
    紹介されてるのはほとんど中国料理の日本アレンジ
    26  不思議な名無しさん :2018年01月15日 16:13 ID:Ka3Nxby50*
    造詣深くて感心したけど猛虎弁はどうにかならんかったんか
    27  不思議な名無しさん :2018年01月15日 16:14 ID:tUIZJnqz0*
    猛虎弁はもうこれしか許されないんだろ、何Jでは。
    28  不思議な名無しさん :2018年01月15日 16:35 ID:d8JKH2.U0*
    ラーメンは戦前からあるぞ
    29  不思議な名無しさん :2018年01月15日 16:38 ID:r36.5ilf0*
    陳県民こそは偉大な料理人だわ。
    マジで尊敬してる。
    30  不思議な名無しさん :2018年01月15日 16:40 ID:YdIaedgI0*
    ※19
    俺はつまんねー正論コメント(短文)より出展微妙でも面白い猛虎弁の方がいいわw
    31  不思議な名無しさん :2018年01月15日 16:43 ID:yvliuUwX0*
    料理番組で、〇〇が手に入らない場合は□□でもいいですよ
    というのを発明したのも陳建民だからね
    だからどんどん中華料理が普及していったし形が変わっていった
    中華料理はかなりフリーダムだと
    32  不思議な名無しさん :2018年01月15日 16:47 ID:LmnPYu.Q0*
    おそらく回鍋肉は原型の方が美味いな
    豚バラとニンニクの芽を甘辛い味噌ダレで
    炒めるなんて、ご飯やビールが進むに
    決まっている

    野菜の水分出づらいだろうし失敗も
    少なそう
    33  不思議な名無しさん :2018年01月15日 16:51 ID:XL.YySGY0*
    >イッチもチャーハンは玄米で作るんやが、あんま火をいれんでもパラッパラになるで。

    これはええこと聞いたわ
    うち米は美味く食いたいから玄米を自分ちで精米しとるんやけど
    今度ためしてみよ
    34  不思議な名無しさん :2018年01月15日 16:56 ID:es9Y1bhA0*
    ※6
    そんな話あったっけ?
    殆どの客に本当に美味い味なんてわかんねえだろ的な話はあった気はするが
    35  不思議な名無しさん :2018年01月15日 16:59 ID:iB..r95u0*
    もっとも原型を留めていない和製中華料理は羊羹だとおもわれる。

    もともとはゼラチンで固めた羊肉のあつものだったのだが、羊肉の代わりに小豆を使い、塩の代わりに砂糖をつかった結果、今日の形になったといわれている。(実話)
    36  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:19 ID:CVWQYNCi0*
    >>28の陳先生の言葉、ほんと大好き
    37  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:20 ID:S5Io.4ym0*
    毎回思うがなんJのスレなんだから猛虎弁使ってる事に文句たれるのはおかしい
    文句言うべきはなんJのスレをまとめたここの管理人さんにだろう
    38  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:20 ID:UNsnB6vN0*
    >17
    渋柿は十分口熟すと甘くなんだよ。渋いままじゃ猿や鳥も食わねえから、実をつける意味ねーだろが。繁殖できんだろ
    39  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:20 ID:1YNX01MC0*
    >高級なものは「蒸し餃子」になり、低級なものは「水餃子」になる
    >店で食べるようなんは蒸し餃子。家で食べるようなんは水餃子。
    >水餃子は主食として食べるようなスープ料理や

    テキトーな事書くなw
    蒸し餃子と水餃子は地域が全然違う別物
    水餃子を食べる地域に住んでたけど、店でも家でも水餃子だしスープになんて浸かってないよ

    40  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:21 ID:9xFm4bSP0*
    面白かった、アメリカ版も書いて欲しい。
    41  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:28 ID:eAKQY2fH0*
    やっぱ陳建民って神やわ
    42  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:33 ID:9xFm4bSP0*
    ※39
    適当なこと書いてる訳じゃなくて、
    一般的な知識で分かり易く説明してるんじゃね?
    それぞれの地域や家庭によっても餃子の違いは有るわけだし
    キリないじゃん。
    43  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:48 ID:yUjLXpgB0*
    餃子と書くから難がでてくるわけで一纏めにできる点心としておけば良かったんだよな
    44  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:55 ID:bi1nPCKe0*
    とりあえず陳さんが凄い人だという事はよく分かった。
    45  不思議な名無しさん :2018年01月15日 17:58 ID:RGMe8G7a0*
    こいつ何モンや
    一般人じゃねえな
    46  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:02 ID:5dsva2lL0*
    陳建民の工夫は、日本の中華を変えたな。テンメンジャンだって、大抵八丁味噌と砂糖から作ってるけど、あれも陳建民のやり方だ。
    47  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:10 ID:ye6j5ZhW0*
    ほとんど本当だけど、ちょっと嘘を混ぜてる。
    48  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:22 ID:LITG582e0*
    面白話だけど過度のネットスラングのせいで読む気が失せる。
    おっさんほど必死にネットスラング使いたがるらしいな。おっさん、ウザいよ。
    49  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:27 ID:.EnbttYO0*
    原型を失うのと原型を留めないは別物じゃね?
    むしろ中華料理に関しては原型を留めつつ家庭用に魔改造したって感じやろ
    50  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:35 ID:.EnbttYO0*
    マーボーも辛いの抜いただけってコメあるけどさ、生魚を醤油以外のソースで食べたらそれ日本料理じゃないじゃん。。。

    それぐらい四川料理の花椒って重要なもんなんじゃない?
    51  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:41 ID:QCc1Y7Tg0*
    ※2
    中国で麻辣豆腐出されると油の量が圧倒的に違うじゃない
    52  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:42 ID:iUhjME.U0*
    一人称イッチなのむずむずする
    53  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:48 ID:EL.cWdfm0*
    回鍋肉は豚肉を反り返るまで炒めて出た油で野菜を調理する料理って
    鉄鍋のジャンで言ってた
    54  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:05 ID:.AFSx1o80*
    昔、深圳で青椒肉絲食べたことあるが日本のと大して違わなかったぞ
    ピーマンの割合が異常に多かったくらいで
    55  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:08 ID:tE8mrjvi0*
    天津丼のところほとんど中華丼の説明やんけ
    56  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:10 ID:6z1E3OUR0*
    可能であれば比較画像が欲しかった
    57  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:13 ID:hCMqADSX0*
    中国本場の料理を提供する店は「中国料理」屋
    日本風にアレンジされた料理を提供する店は「中華料理」屋

    豆知識
    58  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:30 ID:hMxsdk7x0*
    日本でも回鍋肉は豆板醬やら鷹の爪やら使うわ。
    甜麵醬と肉から出た脂の甘味の方が断然強いから辛さを感じにくいだけ
    59  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:35 ID:wXRrBLEj0*
    本場との違いは辛さもあるとしても、油の量に驚かされるな
    最上層に油の膜が張ってるようなんが多い
    60  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:39 ID:KUV7BDEZ0*
    サンマーメンはもやしあんかけそばだよ
    61  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:44 ID:2QlWUYkq0*
    すごく面白かった
    料理に関してはやっぱ中国って偉大だわ
    62  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:58 ID:htzd4hbl0*
    書いてる本人すごくウザそう
    63  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:08 ID:IX.P.dpE0*
    チャンポンは?
    64  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:19 ID:KK9NcdTi0*
    ※34
    舌を騙すって事にとってくれないかぁ
    ごめんね本当に俺が悪かった
    ほんとごめんなさい許してくれないと思うけどごめんなさい
    表現が足りませんでした
    65  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:29 ID:P9bTH5sr0*
    猛虎弁叩いてるやつって「大阪に勝手に来て大阪弁に文句言う」やつみたいだなw
    66  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:37 ID:nh0FGxFU0*
    サンマー麺、生碼麺、揚げそばにかけると、なぜか、中華の焼きそばになる。蟹玉とは違うよ。陳建民以降に四川料理山東料理が日本に入った。それ以前は広東料理、北京料理のみだった。中華料理には地域性があってそれぞれが違う。四大料理とも八大料理とも言われる。譜菜?料理と言って肉、魚を全く使わないベジタリアンでも食べれる日本で言うところの精進料理もある。
    67  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:44 ID:7pjpW5Na0*
    なぜ「2ちゃんの」まとめサイトに来て、猛虎弁や口調について文句を言うのか
    見るのが嫌ならまとめサイト見なけりゃいいじゃん
    わざわざ見に来て叩くとかガイジかな
    それとも、よほど余裕がない人間なのかな
    68  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:47 ID:R50RfhI80*
    現在の中華料理の歴史が浅いというのは盲点だった
    言われてみれば確かに唐辛子無いもんな
    69  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:50 ID:UmlD2HiX0*
    全部原型が残ってるじゃん。
    ラーメンがチャーハンになったとかじゃなきゃただの日本アレンジだろ。
    70  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:00 ID:VPXoLpJ00*
    中華料理最高ということは分かった。
    71  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:03 ID:O9HAVCeb0*
    麻婆豆腐はぜんぜん材料が違うよね
    甜麺醤や普通の豆板醤は使わないしましてやオイスターソースなんかは間違っても入らないし醤油も入らないそうだよね
    アレはアレで旨いんだけどね
    72  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:06 ID:O9HAVCeb0*
    回鍋肉は食材の旬がどれも違うからおかしいと思って調べたら陳さんのオリジナルだった
    陳さんのアレンジは偉大だよ
    73  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:11 ID:P05RXWEv0*
    豚肉を茹でて保存性を高め
    それを鍋に戻すから回鍋肉。
    野菜は何でもよいらしい
    74  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:17 ID:fuOUQtsX0*
    拉麺というのは料理じゃなく材料の事
    日本の麺類のように細長い形の物を指す
    因みに餃子の皮なんかも麺に含まれる
    75  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:18 ID:rsZX5cbj0*
    中華料理は元々その国その人種に合わせたアレンジに強い(抽象的ともいう)料理システムなのでその過程で原型とかあまり気にしないのですよ。
    抽象度に関してはインド料理の方が上かもしれません。
    76  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:14 ID:fwn4IL.l0*
    イッチやがすまん、サンマーメンは天津丼とまったく違う喰いものやった。
    訂正させてもらいます。あれはとろみもやしタンメンって感じみたいや。

    あと餃子についてやが、「高級なのは蒸し餃子、庶民は水餃子」なんは一般論として間違ってないんやが、「北は水餃子、南は蒸し餃子」というのも正しい理解や。あと日本で水餃子といえばスープ餃子なんやが、向こうでは本当にお湯に浮いてる餃子を指す言葉なんも間違いないで。
    日本ではスープ餃子の事を指すんで、そういう風に解説したンゴ。

    深圳市でチンジャオロースーが日本と変わらんかったって話やが、あっちは経済特区なんで日本よりの食い物も多そうやね。
    日本のチンジャオロースーは向こうでいう「青椒牛肉絲」になるんで、原型を失っているというよりも、向こうでは特殊なもの日本で定着したって感じやね。
    これは焼き餃子と経緯が似てるかもしれん。

    拉麺(ラーメン)は日本語では「伸ばす麺」という意味になるんで、「切り麺」になる日本の中華そばは本来の意義を失っているんや。
    拉麺は職人が一食一色作るんで、うどんや蕎麦切りと同様に技術が必要なんや。
    日本では機械による製麺技術が戦後すぐに発達したんで、切麺としての中華そばが一般的になったんやで。
    らーめん才遊記でマッマが「ラーメンは拉麺のフェイク料理」と言ってた通りなんで、もっと詳しく知りたい人はぜひ読んでくれメンス
    77  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:15 ID:wiPmDVk.0*
    陳建民氏は中国生まれで中国育ち、のちに日本に帰化はしたけど正真正銘の中国人だった
    その人が中華料理の技法を活用して、日本人の味覚や食材に合わせて考案し伝えてくれたものなんだから、中華料理で間違いないだろう

    中国ではいくつかトラブルを抱えていたようだけど、息子の陳健一氏に「華僑は余所者なのだから、必ず偏見はついて回る。だから住み着いた土地の人々よりも立派に振舞え、誰かが一つ悪い事をすればその土地の華僑全体が悪い目で見られる」と言ったような事を言い聞かせていたらしい
    大陸では文革でほぼ絶滅してしまった「尊敬すべき中国人」の一人だと思うよ
    78  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:19 ID:fwn4IL.l0*
    >>77 正直で誠実で、飾らない人柄だったっぽいね。
    「麻婆豆腐の女房」というノンフィクション本が有名なんで是非とも読んでみたいなあ
    79  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:51 ID:q2kPEH0A0*
    読むだけで唾液が止まらなくなる…ハラヘター
    80  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:09 ID:uV6wZwsx0*
    ※2
    花椒食ったことのある人間ならそんな感想は出ないぞ
    81  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:46 ID:AyC9jeJT0*
    横浜の中華街に行って、なんか食いたくなったよ。
    何でもいいや、回鍋肉でも青椒肉絲でも、担麺、フカヒレあんかけ、牛肉と青梗菜のあんかけ丼、あー分からんけど、食べたいわ。
    こんな時間に、どうしよ、
    82  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:47 ID:yTBkS9Rs0*
    シンガポールのエビチリは本当にエビとチリしか入ってない
    83  不思議な名無しさん :2018年01月16日 00:05 ID:1xCmKOKE0*
    なんJで猛虎弁はわかるけどおーぷんの実況Jで猛虎弁使ってる奴らはなんか痛々しい
    84  不思議な名無しさん :2018年01月16日 00:09 ID:7u0qf2Fx0*
    詳しいな
    朝鮮料理は気持ち悪くて食えないが、同じ反日国でも中華は定期的に食いたくなる不思議
    85  不思議な名無しさん :2018年01月16日 00:20 ID:GQTwTq2U0*
    陳建民さん、土井勝さん、村上信夫さんとかね、他にもいろんな料理人がされていたことだと思うんだけど、
    戦後の日本の食糧事情が豊かになっていくときに、専門料理のエッセンスを家庭向けに翻訳して紹介して、日本人の日常的な家庭料理の水準をものすごく高めてくれた。
    この日本の家庭食文化はほんま宝物やと思うよ。
    日本の料理屋の水準が高いのも、国民が美味しい家庭料理を食べていて料理に対する要求が高いためでもあるだろう。
    今非常にワークライフバランスというものが難しくなってたり、貧困に陥る人も増えている中で、家庭で料理をする習慣も維持しにくくなってる。
    しかしこの文化を失ってしまうことは大変に勿体無い。
    86  不思議な名無しさん :2018年01月16日 00:43 ID:PDvX84DQ0*
    >>85

    >戦後の日本の食糧事情が豊かになっていくときに、専門料理のエッセンスを家庭向けに翻訳して紹介して、日本人の日常的な家庭料理の水準をものすごく高めてくれた。
    >この日本の家庭食文化はほんま宝物やと思うよ。


    まったくもってイッチも同意や。
    日本人にとって「豊かになる」とは決して、上流階級になることを意味する言葉やないんや。
    みんなが横ならびに幸せになれる技術や文化を得る事が、日本人にとっての「豊」の定義なんやとイッチも思う。
    おそらく家電や乗用車やその他大量生産品もそうやって発展してきたんやろうな。
    日本人が持つ最大の美徳の一つや。
    87  不思議な名無しさん :2018年01月16日 02:15 ID:0Ix.2WCp0*
    日本人は異文化との接触が陸続きの国より少ないのに
    取り入れるのは上手いよな。
    88  不思議な名無しさん :2018年01月16日 03:33 ID:XYeELipR0*
    よだれ良記事
    アメリカの中華料理の話もっと聞きたいな~
    89  不思議な名無しさん :2018年01月16日 04:20 ID:JWq6Lx5G0*
    お腹すいた……中華美味しいよね。
    酸辣湯餃が大好きで、台湾にいた時良く食べた。
    家で食べるときは、マギーの粉末酸辣湯を水で溶いて沸かし、市場で売ってる冷凍餃子をぶち込んで煮込み、最後に溶き卵でとじる。
    私の場合、日本で知られてるような中華料理は、台湾や中国ではあんまり食べなかった。貧乏だったからかな。宮保雞丁とか麻婆豆腐はちゃんとした餐廳でしか食べられないイメージだよ。餃子の王将みたいなカジュアルな中華屋さんもまだなかったから。
    90  不思議な名無しさん :2018年01月16日 07:30 ID:mxOfqt8N0*
    サンマ―麺はあんかけラーメンみたいなもんだから卵関係無いんだけど
    言いたいのは天津麺じゃないの?
    91  不思議な名無しさん :2018年01月16日 08:21 ID:RpCNSlMa0*
    米飯は冷えたのを食べると何割かは消化吸収が抑えられる(だからダイエットに取り入れる人もいる)という話を聞いた時、
    冷えた飯は食べないという中国の話を思い出して、さすが中国は医食同源の国なんだなと感心したことがある
    飯が貴重な時に、冷飯を食って数割エネルギーにならないのは勿体ないよな
    92  不思議な名無しさん :2018年01月16日 09:33 ID:ZyTMkRqk0*
    イタリア料理のラビオリも「小麦粉で具を包む料理」だけど
    調べていくと餃子とはまた別の起源を持つらしい
    みんな考えることは一緒ってことなのかねぇ
    93  不思議な名無しさん :2018年01月16日 10:38 ID:BNLg45dM0*
    読みづらい ただそれだけ
    94  不思議な名無しさん :2018年01月16日 10:44 ID:BslWV3aP0*
    麻婆豆腐は山椒とかたっぷり入れるのが本場なのか?個人的には風味が強すぎるし、誤魔化してるように感じるから入れないか、少量のが好きだなぁ。それで麻婆豆腐自体はかなり辛めが旨い
    95  不思議な名無しさん :2018年01月16日 11:18 ID:U7fILWTA0*
    最もらしく語ってるが間違いだらけじゃねーか。
    餃子はオリジナルまんまだし鍋貼は清の一天太后の大好物だろ。
    96  不思議な名無しさん :2018年01月16日 12:54 ID:IAh8mDF.0*
    >あんまり辛くないのに不思議ンゴねぇ
    はぁ それは日本化してるからで
    97  不思議な名無しさん :2018年01月16日 14:23 ID:XZfBkA7h0*
    ※76
    とりあえずここではその猛虎弁やめてくれないかな
    98  不思議な名無しさん :2018年01月16日 16:20 ID:4o4r1u3Y0*
    向こうの水餃子は簡単にいうと茹で餃子だよ
    茹でた餃子を皿に100個ぐらい山盛りにしてみんなで取り合う
    時折お母さんが皿を揺すってくっつかないようにするんよ
    日本は餃子がおかずだけど向こうは主食だから水餃子だけ延々と食べるので後半はなんか寂しい
    99  不思議な名無しさん :2018年01月16日 17:13 ID:m97B3ASf0*
    ネットde真実くんは記事の内容が嘘だと恥ずかしい思いしちゃうから一生懸命叩くんだよね。面白い内容だなぁってスルーしながら読むことができないからとにかくなにか叩かずにはいられないんだね。
    100  不思議な名無しさん :2018年01月16日 18:13 ID:e.FM1vIJ0*
    絶対に冷や飯を食べようとしなかった中国人達が
    今や普通にコンビニおにぎりを食べている
    時代は変わったなあ
    101  不思議な名無しさん :2018年01月16日 18:29 ID:OEh28HoC0*
    腹が減ってくるスレだな…
    102  不思議な名無しさん :2018年01月16日 18:48 ID:75Ti5FzD0*
    ラーメンとか餃子魔改造したのって、来来軒の移民中華料理人じゃなかったか?
    103  不思議な名無しさん :2018年01月16日 21:15 ID:myWJK.n50*
    スレタイみてみ。
    日本人がじゃなくて、”日本で”だよ。
    てか、その移民さんは拉麺やめて切麺にして、スープとタレの構成にしたの?
    たった一人でやったなら凄まじい進化ぶりだな。
    104  不思議な名無しさん :2018年01月16日 21:18 ID:myWJK.n50*
    しかし、さらっと自分のコメントが消されてるのに気づくと良い気はしないな
    105  不思議な名無しさん :2018年01月16日 21:35 ID:xRzb6SQi0*
    読みごたえあって面白かった
    106  不思議な名無しさん :2018年01月16日 23:23 ID:PDvX84DQ0*
    中国で家庭でも油を多用するようになったのって1920年代以降じゃない?
    満州の大豆油の普及がなければ庶民に油は普及していなかったと思うんだけどどうだろ?
    107  不思議な名無しさん :2018年01月17日 02:25 ID:Lrw9c.WD0*
    焼餃子は旧満州(現中国東北部)の文化。
    だから満州からの帰還兵が多い宇都宮と浜松に餃子屋が多い。

    wikiにすらすぐに出てくるものを「日本人がいくら調べてもわからん」って・・・
    108  不思議な名無しさん :2018年01月20日 18:56 ID:lLHdMSUe0*
    腹減った
    109  不思議な名無しさん :2018年01月25日 12:45 ID:ZkJYfoBM0*
    なんで一人称がイッチなんだよwwwワイだろwwwイッチは二人称www
    多分ネット慣れしてないオジサンなんだろうけど、博識なのに痛くて可哀想。
    無理して猛虎弁なんて使うな。
    110  不思議な名無しさん :2018年01月28日 06:31 ID:b2w2TWoB0*
    なまりがきつくて、話しがはいってこないよ。
    111  不思議な名無しさん :2018年01月28日 23:52 ID:Bu1WE.lV0*
    【トンカツ】日本で原型を失った西洋料理で打線組んだww【カレーライス】

    イッチやでー。次回作もよろしくな!
    112  不思議な名無しさん :2018年01月29日 18:58 ID:vbkxDS1t0*
    千葉県のホワイト餃子は中国人から教わって日本人が作った揚げ焼き餃子
    113  不思議な名無しさん :2018年01月29日 20:18 ID:gyTHXhKI0*
    ※91
    「医食同源」は実は日本製の言葉やでー

    「考証要集」って本に書いてあったわ
    114  不思議な名無しさん :2018年01月29日 22:29 ID:V2bFroJ.0*
    >>73
    豚肉を薄く切るには、冷凍するか、茹でて固めてからでないと切れない。冷凍庫の無い時代には後者しかない。また茹でることで肉汁を肉の中にある程度閉じ込めるということもできる。角煮なんかでも、予め下茹でしてから醤油等で煮込む(アク取りの目的もあるのだろうけど)。

    それから炒め物の所でコークスの話が出ていたけど、昔NHKのBS番組で、古い中国の民家にある藁束専用のコンロが紹介されていた。その番組によると、燃料になる木が全く足りないので、稲藁や麦藁で調理しなければならなかった。カツオのたたきで見られるように、藁は火力は強いものの、燃える時間が短い。そのために炒め物という料理方法が発達したらしい。妙に納得した。

    後は大豆の話をして欲しい。(豆乳、豆腐)
    115  不思議な名無しさん :2018年01月30日 01:48 ID:Pr1XEHm80*
    >>112 厚い皮の餃子はうまそうやな!
    >>113 そうなんか!知らんかったわ!
    >>114 はへー。よくご存じやね。
     しゃぶしゃぶは冷凍技術が発達してから飛躍的に巧くなったみたいやな。
     大豆の話は一部、続編でしてるんで期待してな!
     ちなみに大豆がヨーロッパに到達したのは結構最近の話。
     あと中国に大豆油が庶民に普及したのも20世紀の満州大豆以来なんやと。
     日本でも江戸時代は豆腐がマグロより高いこともあるぐらい高級料理やったからな。
     海苔もそうやが、産業革命以前は天然物よりも人工物のほうが価格が高いんやね。
    116  不思議な名無しさん :2018年01月30日 01:49 ID:Pr1XEHm80*
    続編や。

    【トンカツ】日本で原型を失った西洋料理で打線組んだww【カレーライス】
    【ケチャップ】アメリカで魔改造された料理で打線組んだ【SUSHI】

    でよろしくや!
    117  不思議な名無しさん :2020年09月01日 14:37 ID:vV0bfHuP0*
    >複数人が弁当を持参する場合、弁当箱を大鍋で「蒸して」あっためるという習慣があるらしい。非常に合理的やし、これはうらやましい文化ンゴねぇ。

    日本でも、昭和末期~ギリギリ平成初期ぐらいまでの
    上にヤカンとか水入り金タライとか載っけてた頃のストーブだと、
    学校や会社で、なんか金網で段になった蒸し器みたいなのに
    アルマイトの弁当箱を入れてたぞ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事