不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    105

    パソコンがなぜプログラミング言語を理解できるのかって教授に聞いた結果

    shutterstock_577183882
    寄稿者名/Shutterstock.com


    1: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:52:56.51 ID:XSF6ki/k0
    「パソコンは段階的オンオフといって電気回路的に0か1というデータを生成している。
    人間がコンパイラにプログラミング言語を打ち込むとバイナリ形式のデータに書き換えられる
    このバイナリ形式は0か1かのみで構成されたデータであり、結果的にそれをコンピュータが段階的オンオフによって処理することにより動作を実現している。」

    って返答来たんやけどどういう意味か教えてくれや
    プログラムってありえなくね??
    http://world-fusigi.net/archives/7299201.html

    引用元: パソコンがなぜプログラミング言語を理解できるのかって教授に聞いたんやが







    2: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:53:19.08 ID:XSF6ki/k0
    情報系学生教えてクレメンス

    3: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:53:23.42 ID:Sv+Oijoc0
    なるほどね
    ほぼほぼ教授と同意やわ

    5: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:54:16.73 ID:XSF6ki/k0
    >>3
    マジで教えてくれや
    教授も難しい単語でごまかしとるだけやろ

    6: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:54:33.49 ID:DjVN68Nf0
    そのまんまやん

    10: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:55:16.90 ID:XSF6ki/k0
    >>6
    わからんからきいてるんや
    ガイジが

    12: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:55:53.15 ID:TNcpOnjs0
    >>10
    ゼロと1で書いたらスイッチ切り替えるだけで計算できるやんか

    7: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:54:36.02 ID:+8MFsF92a
    意味分かってないと理解できない説明だからあんまりその内容宛にしない方がいいよ

    13: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:55:56.74 ID:XSF6ki/k0
    >>7
    教授は間違ってんの?
    イライラするわ、理解させる言い方しろや
    まるでお前もワイがバカみたいな言い方すんなやゴミ

    20: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:57:25.37 ID:t61KDf0Up
    >>13
    アナログコンピュータでググれ
    機械式計算機が高度化しただけや

    47: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:02:10.08 ID:VZL3sA9P0
    >>7
    情報系ってこれがねえ
    教える側もトップレベルの賢さだからより難しい
    底辺学生でよければ答えるよ
    OSI基本参照モデルってのがあってその物理層では電流が流れたか否か(0,1)で情報交換を行ってる
    PCが理解しているのはこれで、機械語という
    それを人間が理解しやすいようにコンパイルという機能を使って翻訳する
    つまり厳密にはPCはプログラミング言語を理解できない
    それを翻訳する機械がわかるように直しているだけ

    9: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:55:13.70 ID:MMpeEbY+p
    電池と電球とスイッチの関係と一緒や

    14: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:56:21.91 ID:UB00EPeS0
    コンピュータは0と1だけで色々出来るってことや

    23: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:57:59.36 ID:XSF6ki/k0
    >>14
    それ何回も聞いたけど矛盾してるで
    パソコンに2を打ち込んだらちゃんと2が出てくるんやけど

    27: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:58:41.64 ID:LKrI+/z3p
    >>23
    そんなこともわからんのに聞いたんか
    もっと初歩を学ばんとあかんのやない?

    34: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:59:37.51 ID:DjVN68Nf0
    >>23
    コンピューター自体は2とか3とかいう概念を理解してない
    「2という文字を表示しろ」という命令を受けたから2を表示しただけ

    37: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:00:02.67 ID:kCWZX1zAa
    >>23
    せめて2進数くらいわかってから触れるべき話題だと思うぞ

    46: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:02:08.30 ID:mgcq4vdk0
    >>23
    「ある」と「ない」をたくさん使うんや
    2個使えば、「あるある」「あるない」「ないある」「ないない」の4通り作れる
    「ないない」を0、「ないある」を1、「あるない」を2、「あるある」を3にするんや

    17: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:56:54.81 ID:zMX+SzsW0
    コンパイラ使って機械語に翻訳するだけやし
    コンパイラが偉大なんやで

    19: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:57:25.36 ID:TVC13W0e0
    パソコン最初に作った人すげー
    誰かは知らん

    22: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:57:50.96 ID:HGM5r7cfa
    例えば「00101100」という信号を受けたら屁をする、「11001111」という信号を受けたら電車の中でウンコを漏らすようなコンピュータを作るとするやん

    そんでコンピュータ言語で「屁をしろ」って書き込むと「00101100」というコンピュータに理解できる信号に翻訳してくれるのがコンパイラや

    175: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:19:41.23 ID:YTLDJPpqd
    >>22
    わかりやすいなあ

    28: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:58:48.05 ID:mB4M4LfqM
    >>22
    11001111

    41: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:01:05.90 ID:vWK/2jb50
    >>22
    じゃあコンピュータは初めから全部知ってるってこと?

    65: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:04:12.54 ID:+gdwD9prd
    >>41
    知らないよ
    初めに宣言して教えてあげるんやで

    52: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:02:26.23 ID:tGo89+hEd
    >>22
    コンパイラはどうやってわいらの言語を理解してるんや?

    57: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:03:29.03 ID:PYnn64+DM
    >>52
    人間がコンパイラがわかる言語で入力してるからや
    それがプログラムや

    64: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:03:50.69 ID:tGo89+hEd
    >>57
    コンパイラくんはかしこいなぁ

    26: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:58:31.21 ID:PgwVxNDVa
    なんで0と1で構成されとるんや

    33: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:59:20.55 ID:HGM5r7cfa
    >>26
    電流が流れてる状態を1、流れてない状態を0で表現できるからや

    35: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:59:37.88 ID:zMX+SzsW0
    >>26
    onとoffで表せられるから

    55: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:02:49.13 ID:KIxh/7VJ0
    >>26
    あるとないとかONOFFとか何でもよくね?
    それを0と1で表してるだけ

    32: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 19:59:08.49 ID:AonKPSKKK
    偉い人「orとNANDがあったら全ての論理回路が構築できる」
    ワイ「はえ~すっごい…」

    ワイ「すっごい…」(意味がわからンゴ)

    40: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:00:43.55 ID:pl2H//rJ0
    >>32
    0と1しか扱わんからな

    80: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:05:44.36 ID:9rLJRpaq0
    >>32
    nandだけでいいぞ

    256: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:36:54.37 ID:YR7A8/7L0
    >>32
    ORもANDもNORもXORもNANDだけで、そのうち論理回路書かされるで

    42: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:01:12.66 ID:rfWFaEGza
    コンピュータが理解できるのはマシン語
    マシン語への変換が可能な言語がプログラム言語

    45: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:01:45.41 ID:35T57zlL0
    (●´ω`●)ちなみにアナログ的な電気信号をでぢたるに変えているのはトランジスタを組み合わせて出来るオペアンプを工夫してできるコンパレータなのだ!

    (●´ω`●)トランジスタの元はpn接合ダイオードで、それができるには量子力学が必要だったのだ

    48: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:02:12.52 ID:XSF6ki/k0
    そういうことか
    なんとなくわかったわ
    二進法ってことね
    難しく言い過ぎなんだよガイジが

    51: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:02:24.13 ID:NoUY3Quu0
    この手の話は情報系学部より工学部電気電子のほうが専門だよな

    58: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:03:31.63 ID:q7vfdCxYd
    マシン語でプログラミングすればコンパイラいらないのでは?

    72: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:04:34.33 ID:dg+YRIUC0
    >>58
    いらんけど他の人が見た時わけわからんから無理やろな

    78: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:05:07.15 ID:rfWFaEGza
    >>58
    クソ面倒で書ける人が少なくて保守性に欠ける

    88: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:06:42.46 ID:wX/eyzoka
    >>58
    0001001011100みたいなのを何行も入力しないといけないんだよなあ

    85: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:06:28.07 ID:XSF6ki/k0
    あ、待てよ
    お前ら、
    電圧0.1ボルトにつき1表せるパソコン作ればもっと高性能になるってことやん
    これ研究しようかな

    93: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:07:31.05 ID:35T57zlL0
    >>85
    トランジスタの順方向電圧がほぼ0.6ボルトで一定やから無理なんや…

    シリコン以外にええ素材見つけるって話ならガンバッテクレメンス

    101: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:08:34.73 ID:V8jtI9Cfa
    >>93
    実用までもっていけたら億万長者やな

    114: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:10:03.59 ID:XSF6ki/k0
    >>93
    つまりトランジスタっていうかチップの材質を研究すればそういう可能性もあるということか

    これもし成功すればノーベル賞ちゃうの?

    すまん、お前らマジでノーベルとるわ

    127: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:11:51.18 ID:8I7Nm6aDd
    >>114
    Siがあまりにもワイらの世界で都合の良すぎる性質持っとるからなぁ

    神からの贈り物って言われてるくらいで他の酸化物とかも代わりに半導体開発されてるけどなかなか厳しいんや

    142: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:14:39.82 ID:XSF6ki/k0
    >>127
    たしかに言われてみれば半導体って聞くとシリコン!シリコン!ばっかだよな
    ほかにいい材料開発しろよと思ってたけどなんでなんやろ
    でもそのくせムーアの法則だっけ、半導体の性能は指数的に上がってるんだよな
    これなんでなん?

    165: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:17:53.47 ID:tzcRYXEs0
    >>142
    ムーアの法則は10年前くらいの時点でもうかなり厳しかったけど今どうなんやろな

    172: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:19:13.78 ID:mB4M4LfqM
    >>165
    7nm世代で終了言われとる

    177: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:19:50.47 ID:mgcq4vdk0
    >>172
    32nm世代でも終了言われてたからヘーキヘーキ

    91: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:07:20.30 ID:/ifZTAIw0
    別にパソコンは理解してないんじゃね?
    ただ指定された行動を猿みたいに実行してるだけで

    107: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:09:14.30 ID:AonKPSKKK
    >>91
    それ言い出したら中国語の部屋みたいな哲学になってまうで

    130: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:12:38.03 ID:P4hFSU+ba
    コンパレータ回路は電位差みたいな電気の性質の応用?

    167: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:18:03.24 ID:35T57zlL0
    >>130
    2つの電位差をめっちゃ増幅させるんや

    入力電圧がAとBの2つあるとして、
    A-Bの数千倍まで増幅する。
    AがBより大きいと正に数千倍
    逆だと負に数千倍増幅される感じや

    この増幅の制限は外部からの直流電圧源で出来る、つまりワイらが決められるんや

    -4.5vとプラス4.5vに制限しとくとするで。
    さっかのA-Bが小さい値でも増幅が数千倍やから一瞬で上限または下限に達するんや

    これでカクカクの波ができるんや!!いわゆる矩形波や

    139: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:13:59.53 ID:PgwVxNDVa
    01の話はわかった、サンキューガッツ
    じゃあプログラミング言語は英語ってイメージあるけど、日本語の言語は存在しないんか

    143: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:14:55.53 ID:WdWN2Ky10
    >>139
    日本語でプログラムできる言語あったけどすぐに廃れてもうた

    149: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:15:26.82 ID:PYnn64+DM
    >>139
    昔ちょろっとあったで
    まあ使うやつがほとんどいないし英語のプログラムも覚えればそこまで難しくないから廃れたやろ

    156: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:16:14.84 ID:PCEVsSNk0
    >>139
    結局日本語だろうが決められた命令を使ってアルゴリズム考えて並べるだけやろ
    そう考えると入力しやすかったりすでに流行ってて情報の多い言語を使ったほうが何億倍もええんや

    194: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:23:21.05 ID:RZaXGxs+0
    プログラムを理解して実行するためのプログラムを理解して実行するためのプログラムを理解して実行するためのry

    197: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:23:24.36 ID:GLemnZMD0
    プログラミング言語を機械語に直すプログラムを人間様が作ってやったから動くんやぞ

    210: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:25:21.63 ID:V8jtI9Cfa
    >>197
    趣味でやる分には最終的に自分のやりたい結果が出ればいいけど
    仕事になるとソースはなるべく軽く且つ読みやすい且つ期限内に
    と求められる質が変わるからな...

    217: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:27:02.32 ID:mB4M4LfqM
    >>210
    バグ出したら焼き土下座やで

    198: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:23:25.79 ID:YTLDJPpqd
    こういうスレ見とるとプログラミングって楽しそうやな
    ただ仕事にするのとなると違うのかもしれんが

    219: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:27:22.03 ID:mgcq4vdk0
    怖い話したろか
    プログラム言語を機械が読めるようにするためのプログラムをコンパイラっていうんやけど
    コンパイラもプログラムやから何か別のコンパイラを使って機械が読めるようにせなあかんのや
    コンパイラを作るためにはコンパイラが必要なんや!
    じゃあ最初のコンパイラは誰が作ったんや!!

    223: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:28:02.30 ID:eY31Lw/da
    結局やれることっていったら画面に文字や画像写すことだけだから難しい事はしてないぞ

    235: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:30:49.56 ID:PKYJ9Zo60
    >>223
    確かに
    なんかすごいことやってるようで
    大したことじゃないよね今の情報技術って
    プログラム打ったら
    何も無いところからリンゴが一瞬で生成されて食べられるくらいのことが起きないと

    246: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:33:37.62 ID:P4hFSU+ba
    量子コンピュータも気になる
    0電圧ない、1電圧ある、01で量子的な電圧

    01ってのは物理的にどんな電気信号送ってるんや

    250: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:34:28.84 ID:gteYdX6N0
    トランジスタはなぜ動くか
    CPUはなぜ動くか
    プログラムはなぜ動くか

    ちょっとづつやね

    220: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:27:33.67 ID:kdEfNxrb0
    J民「ワイはプログラミングバリバリやで」
    面接官「ほう、では『#include <stdio.h>』とは何かわかりますか?」
    J民「知ってるで!おまじないや!!」
    J民「これを打ち込むとC言語が動くんや!」

    222: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:27:59.88 ID:iJcREZAj0
    >>220
    何も間違ってないからセーフ

    224: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 20:28:15.23 ID:mB4M4LfqM
    >>220
    これは正解










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:18 ID:mDI5SP7f0*
    こにでや
    2  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:20 ID:KlT2vOnJ0*
    身も蓋もないけどそうなるように人間が作ったからでしょ
    3  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:30 ID:2AcMr2fi0*
    口だけ偉そうな無能
    4  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:37 ID:10wwy7.f0*
    >220、これ最初に教わる時みんな言われてるのかな?
    5  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:42 ID:LKJvenJN0*
    パソコンが考えてるとかいう馬鹿な考えをするからわからなくなる。
    パソコンは自分で思考していない、決まった規則の通りに動くよう人間が作っただけだ。
    6  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:50 ID:DkcC2Y1c0*
    初歩的なことすら学ばず教え方に文句を言うやつはどうかと思うな笑
    7  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:52 ID:fZ5px.KA0*
    逆だけどねプログラミング言語は
    人間が機械語を理解しやすいようにした物であって
    プログラミング言語を機械が理解しているわけではない
    コンパイラはただの翻訳者

    8  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:53 ID:nu4VQgyY0*
    論理回路を知らないとなかなか理解できないだろうね。

    逆に言うと論理回路を知れば、色々とPCの動作原理が理解しやすくなる。
    9  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:54 ID:9M98mI750*
    ※4
    教える側だが、一番始めは「儀式」「おまじない」「これがないとプログラムが書けない程度に理解すれば良い」で済ます。
    一度にあれやこれや言っても混乱するだけだしね。
    10  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:56 ID:SybPIB3I0*
    最近のプログラマはマシン語とかニモニックとかアセンブラとか触らんからわからんのやろな
    昔は最終的にコンピュータが処理するのは0と1の2進数データのプログラムなんて常識だったんだが
    11  不思議な名無しさん :2018年01月15日 18:59 ID:8KGNZSv20*
    一々暴言を吐かないとまともに会話もできないのかこいつは
    12  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:06 ID:vTAwWd4e0*
    たぶんまったく分からない人相手だと図で説明しないとこういうの理解できないかも
    俺も最初プログラミング勉強した時は図解が多用されてる本で勉強した
    13  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:11 ID:fd71gKMp0*
    01が面倒なので2の倍数で文字使って入力できる16進数に、16進数もわかりにくいので略語の単語で、同じ順で何度も繰り返す単語をまとめて記述できるようにとかやって今の形やな
    14  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:13 ID:fi8KDIHx0*
    使わないけどマシン語から習ったぞ
    15  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:18 ID:sfKklQMq0*
    ハンドアセンブルとかで8bitマイコン弄って育ったジジイにはなんで分からんのかが分からん
    16  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:28 ID:a5qASgJ.0*
    0と1の壮大なあみだくじなんやで(超暴論)
    17  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:34 ID:Tty5XnFU0*
    0/1だけじゃなくなる世界が量子コンピュータな訳だが、原理すら難しいのよね
    18  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:34 ID:a6Sel.NC0*
    教えて君がうんち人間なのは面白くないのよ
    19  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:36 ID:07uYev3h0*
    メモリー倉庫からアノ画像持ってきてここに貼れ。とか古い計算形式と結果があるから持ってきてこれで掛けろとかアマゾン倉庫みたいなかんじか?
    あとコンパイルって流行ったからヱヴァンゲリヲンとかオルフェンズで接続子役が流行ったのか。
    20  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:37 ID:3vifj3pQ0*
    みんな最初はおまじないで教わるんやな
    21  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:43 ID:NrTAkj280*
    条件反射の塊だから。
    22  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:47 ID:nv8m95dCO*
    文脈自由文法はプッシュダウンオートマトンで受理できる ← これよこれ
    23  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:47 ID:NVvPT26.0*
    作った奴でさえ何でこんなん動くんだ?ってなるんやから、わからなくても仕方がない。
    24  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:50 ID:Aj9t3rrE0*
    最後笑った(笑)
    うん、間違ってはいない。
    25  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:55 ID:ofH2wEfG0*
    コンピュータの初期に置いて、コンピュータへの指令は、ビット数に応じたON−OFFスイッチを、操作して、入力していた。

    コンピュータからのアンサーも、ビット数に応じたランプの点滅で、人が読み取っていた。
    26  不思議な名無しさん :2018年01月15日 19:57 ID:hT5WaGAt0*
    なんでバカなのに偉そうなんだろ
    27  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:02 ID:czDaeJpy0*
    正直なにも理解できないけど楽しい
    28  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:03 ID:vKe.8mHc0*
    世界が広大すぎて理解しにくいよな。具体的に再現して理解しようとすると頭が追いつかなくなる。
    29  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:08 ID:za2ICNr20*
    マイクラのレッドストーン回路と一緒や
    30  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:11 ID:uUuPTpp90*
    12
    全くわからない人に01の理解まで到達させるのは至難の技だろ。
    31  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:12 ID:D.UOFuv70*
    回答してる奴も間違いだらけだぞ。

    電流が流れている状態じゃなくて、電圧が高いか低いかだぞ。
    32  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:37 ID:SMKZlNhL0*
    人間だって、大昔はモールス信号でやりとりしてたんやで。
    トンとツーだけで、文章を送ってた。
    33  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:50 ID:N6Ne0IEH0*
    日本語のプログラミング言語といえば、みさくら語でプログラム書けるようなヤツもあったな
    34  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:52 ID:Cn81FyKD0*
    高級言語でもポインタやビット演算くらい使うだろうから
    プログラム処理の仕組みを間接的に学ぶ機会もそれなりに
    あるでしょ。
    1はガイジ、情報系の学生なら教授の言ってることは十分
    理解できるはず。
    35  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:54 ID:2MI.bE8h0*
    ※31
    お前も間違えてるぞ
    36  不思議な名無しさん :2018年01月15日 20:59 ID:6nJeh9sp0*
    ひとつひとつは単純な話だけど、一から全部説明するとなると、道のりが長いな。
    37  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:00 ID:rsZX5cbj0*
    光あれ そして闇と光ができた
    38  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:01 ID:HM1SrP7R0*
    90年代の子供向け科学本では「コンピューターの計算装置は大量のオンオフスイッチの集まり」って説明してた。
    昔はアニメとかSF映画でもコンピューターが穴の空いた紙テープを吐き出すような描写があって、なんかこう子供心にもIOで処理するのがデジタルの世界なんやろなという察しがあった。
    入出力が人間的になった今のほうがそういうとこ感覚的につかみにくいのかもね。
    39  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:05 ID:KdcR7rO40*
    全くの素人だけど面白いスレだった
    感情ある人間とは違って極めて数学的な存在と言うことか
    こんな物を創造できるなんて人間は本当にすごいと思った
    たった200年でも遡るなら創造どころか想像もできないだろうな
    40  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:06 ID:Cn81FyKD0*
    1みたいなガイジを大量生産させないよう
    マイコン制作とフルアセンブラでのプログラミングを
    必須カリキュラムにするべきやな。
    41  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:07 ID:hYFtuNOr0*
    プログラムを2進数に変換してその2進数の数値によって実際の基板上の電圧に様々な処理を行うよう命令する基本プログラムがあるから動く。周辺機器もそのルールに従って作るから動く。おわり
    42  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:10 ID:g8bXc.Le0*
    延べ何十テラビットという大量のスイッチのオン・オフが1ビットたりともミスせずに実行できる。しかも何度でも。奇跡としか思えん
    43  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:15 ID:u8KnJlsS0*
    さすが底辺学生、プログラミングと全く関係ないOSI参照モデルを持ち出してドヤるとは

    掛け算わからないやつに等差数列教えられますか?
    何事にも順序がある
    その教授からすれば「2進数も知らないでなぜプログラミングが動くかを聞いてきたの?w」ってことよ
    どこまで丁寧に教えられるかなんて状況によるしな
    こいつのこのクソ態度じゃあまねく「教える価値なし」の烙印を押されてるんだろうけどw(その割には随分丁寧に教えた方か...w)
    44  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:20 ID:7eoS.7CO0*
    大昔だとBASICと機械語(だったかな)があって、まぁBASICは英語みたいな物だが、機械語は2桁の16進法の組み合わせて、そこの意味を理解しないとプログラムが組めなかったなぁ。
    その代わりBASICと比べると処理は格段に速い。
    その後C言語が出たときにさっぱりわからなかったけど友達はそれでプログラムを組めたけどな。

    これを読んで”ウン、ウン”としてたら年がばれる話だな。
    45  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:21 ID:B7Zu9Hm70*
    2択を果てしなく行えば求める情報にたどり着くってのは、理論的には分かるけどそれを実行できる技術と工夫が凄い。
    46  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:22 ID:RgPVwfXY0*
    マシン語の入力くらいは普通の人間にも出来るが、マシン語のプログラムを構築出来るのは限られた天才だけ。
    教授も100%は理解してないし説明もできない。
    マシン語(仮想)と量子(現実)の類似性を表現した映画がマトリックス2と3。
    80年代にパソコンかじった年代以外はマシン語の存在すら知らなくて驚く。
    47  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:23 ID:.XOg6zNp0*
    のーみそこねこね
    48  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:29 ID:EPlBWSt60*
    いっちきれすぎワロタ
    49  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:36 ID:vz9MxsTK0*
    電卓がロストテクノロジーになったのと同じで
    そんなこと気にせず使えばいいのよ
    50  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:37 ID:rIIbGK7J0*
    教授もバカなんじゃね?
    マシン語っていう、2進数ベースの「事実上の言語」が、CPUに組み込まれてる。
    ……、と、そういう根っこの部分を教えるべきだよね。
    コンパイラだとか2進数のカラクリだとか、そんなの質問者の意図とズレた回答でしかないじゃん。

    つか、教授も世代によっては、案外マシン語を知らんのかも。
    #include <stdio.h> を、おまじないと覚え込むのと一緒で、既に根っこの知識が失われてたりして。……
    51  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:38 ID:KdcR7rO40*
    まぁ俺みたいなバリバリのプログラマーがこのスレを読んでひとつ述べるなら
    何書こうとしたんだっけ
    忘れた
    もういいや
    52  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:46 ID:uCTDIl.i0*
    ※51
    スレもコメントも読んでみたけど、あなたが一番正しい気がするよ
    53  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:50 ID:rIIbGK7J0*
    ※46
    >マシン語のプログラムを構築出来るのは限られた天才だけ。

    んなこたぁない。
    俺らは80年代前半、小学生世代。
    8ビットポンコツPCでBASICプログラムを組んでいたが、なにしろ処理が遅すぎるので、マシン語覚えて一部処理をマシン語で書いた。

    つまり小学生でも出来る。ただし猛烈にメンドーだし、生産性ゼロに等しいけど。
    54  不思議な名無しさん :2018年01月15日 21:57 ID:pBa0Zn4z0*
    人間の脳がこれと同じ処理をしてるところがちょっとだけ面白い
    55  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:03 ID:NmXlMncB0*
    この1は理解してる上で聞いてきとる。
    56  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:05 ID:KdcR7rO40*
    1
    さてはできるな?
    57  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:11 ID:KoK4vgzp0*
    高校の時、部活でZ80のマシン語プログラムを作ってると、LD命令で必ず
    「エルディ、エルディ~♪」
    と歌い出す奴がいたな。何かのCMソングだった。
    58  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:18 ID:CByB4I5j0*
    三値プログラムは計算上素子数が減って高速演算が可能だが
    実現しようとすると0/1の素子より複雑になってトータルで下回る
    59  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:29 ID:o1ALYRKS0*
    ほんま作った人すっごい
    インターネットの仕組みも作った人がすっごい
    60  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:37 ID:gpi4Gbns0*
    人に聞く態度が…良くないね~
    61  不思議な名無しさん :2018年01月15日 22:56 ID:6434EUpy0*
    30年以上まともにPCいじってないから今の状況はよくわからないけど
    今も昔も基本は変わっていないのかもしれないけど
    昔に比べて使用者がCPUに対してダイレクトにアクセスをすることがないから(ベーシック経由だとpoke,peekとか)、マシン語とかアセンブラとかコンパイルとか言ってもピンとこない世代に説明するのが難しいのでは?
    Z80のレジスタの仕組みとか知ればかなり理解の手助けになるんじゃないかな?
    62  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:07 ID:ZPniMg0b0*
    PCは理解とかしてない。PCは考えているわけではない。

    プログラムを打ち込んで動作する仕組みは、
    例えれば「ハンコを掘って粘土に押し付けたら、粘土にハンコと同じ形の窪みが出来て、其処に水を流したら窪みに水が溜まる」のと同じだ。粘土がPCで、ハンコがプログラム、そして、窪みに水が溜まるのが動作に相当する。もう少し判り易い例が算盤や機械式計算機だ。入力すれば答が出るが、誰も何も「理解」している訳ではない。
    基本は最新コンピュータも変わらない。入力⇒出力の間の手続きや仕組みが複雑、かつ、洗練されてきているだけであり、間で何らかの思考や認識に相当するものがある訳ではない。
    63  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:11 ID:rIIbGK7J0*
    プログラムカウンタだとか、スタックポインタだとか、一生懸命本を見ながら勉強した小学生時代。
    ゼロフラグだとかキャリーオーバーフラグだとか。
    あれで人生誤ったかもしれんw
    64  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:20 ID:NjrH67lo0*
    情報工学科に入って院まで行くとなんとなくわかる。
    65  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:26 ID:eTXF9Hep0*
    高1の俺でも少しは分かった気になったけど(理解できたとは言ってない)
    これでわからないのはどうなんだ?1ってそっち方面の大学生じゃないの?
    初歩的な内容のスレ立てして素人への興味を持たせたかったのか?もしくは話の場を提供したかったのか?なら成功かな
    66  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:32 ID:bk2aJduX0*
    日本語言語って使い道ないけど仕組みを理解するには適してたりする、英語だと呪文にしか見えないプログラムが人間にわかりやすいようにできてるって意味がよくわかる
    67  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:36 ID:xvRpHDwq0*
    マイクラの回路でも組むんだったら必要だね
    68  不思議な名無しさん :2018年01月15日 23:41 ID:qKJPqaqJ0*
    マイクラで赤石回路作るのは得意だが、大学で習ったCOBOLはさっぱり分からんかった。
    69  不思議な名無しさん :2018年01月16日 00:53 ID:C1.BspWH0*
    28の返しが天才。
    ウンコ漏らしてこよかしら。
    70  不思議な名無しさん :2018年01月16日 01:23 ID:WjdTZMtJ0*
    英語は全くできないのにプログラミング言語は理解できる…何故だ
    71  不思議な名無しさん :2018年01月16日 01:23 ID:juTVyoDL0*
    コンピュータはプログラム文を「理解」なんてしてない
    電気回路を任意に組み替える様を写し取ったものがプログラムなんだから
    指図をそのままやってるだけ
    72  不思議な名無しさん :2018年01月16日 01:34 ID:t3IUD9DR0*
    最初におまじないって言い出したのは誰なのかしら?
    73  不思議な名無しさん :2018年01月16日 01:42 ID:.fe4DHWR0*
    ものすごーく低い次元の話だなw
    74  不思議な名無しさん :2018年01月16日 01:50 ID:xFvFw0Jk0*
    最初のコンパイラ作った人は機械語が読めたんやろなぁ
    ってかファミコン時代に読める人がおって開発者がどうしても容量に収まりきらないのを機械語で直接書いて数時間で収めた人の話をなんかで見たな
    75  不思議な名無しさん :2018年01月16日 01:52 ID:gN8BRDeP0*
    コンピューターに興味のある人間なら機械語は読める
    ただし全部じゃなく一部だけな
    言語は大体そういうもんだろ?
    76  不思議な名無しさん :2018年01月16日 02:11 ID:QLeRWsfX0*
    うむ
    77  不思議な名無しさん :2018年01月16日 02:28 ID:sGkg9o7h0*
    情報系大学生が卒業時に獲得してる技術レベルってどれくらいのもんなんや?前から気になってた
    78  不思議な名無しさん :2018年01月16日 02:33 ID:lLn0AhIr0*
    pcは0と1で動いてて、
    imgと記入=画像表示=pc用に翻訳後→000101
    bgmと記入=音が出る=pc用に翻訳後→101100
    だよってこと?
    プログラムは英語がわからないと上達しなさそうなイメージ。あと、計算とか代入的なやつとか敷居高いしJqueryですらお手上げよ。
    79  不思議な名無しさん :2018年01月16日 02:41 ID:lLn0AhIr0*
    学校でライブラリを読み込む宣言をするよ。と具体的に教えてくれた方が解りやすかったかも。
    そもそも何をどう使って動かすのかを興味を持たせてくれれば間口が広がる気もする。
    80  不思議な名無しさん :2018年01月16日 04:18 ID:pFlvEHH.0*
    まぁ機織り機と手回しオルガンだよな
    81  不思議な名無しさん :2018年01月16日 05:53 ID:nIZYmGTQ0*
    「言語」っていうと語弊があるよな

    その0と1っていうのは
    スイッチオフが0でスイッチオンが1なんだよ

    たとえばLEDの電卓みたいなのをイメージしてみてさ
    どこどこのスイッチが1になったら
    どこどこのLEDが光るんだよ

    そのLEDの電卓みたいのがスゲー進歩して複雑になると
    モニター付きのパソコンになるんだ
    82  不思議な名無しさん :2018年01月16日 06:45 ID:JKyMqgrW0*
    プログラミング言語を解するかって話なんだから、もう少し高レベルの所の話をするべきなんじゃ
    83  不思議な名無しさん :2018年01月16日 08:07 ID:teZUFAxH0*
    大昔に夢野久作がたとえてるだろ
    電話局 電話交換手は淡々と命令を処理するだけで
    中身とかペイロードのこと考えてないぞ
    脳もCPUも一緒
    84  不思議な名無しさん :2018年01月16日 08:59 ID:.98IcUPI0*
    イッチ、イライラしてキレてっけど
    二進法はちゃんと学校行ってれば中2くらいの情報で習うからな
    つまり理解できないのがバカすぎるだけと。
    85  不思議な名無しさん :2018年01月16日 10:39 ID:6B8XRCu20*
    >1はそもそも数学がわかっとらんから理解が出来ないと思う
    86  不思議な名無しさん :2018年01月16日 10:50 ID:Vw2KWs2b0*
    二進数だってことも理解も予想もできなかったやつが研究とか笑わせてくれるな
    87  不思議な名無しさん :2018年01月16日 11:03 ID:2voJ8.Xx0*
    コンピュータは電気が流れることで動く
    コンピュータの機能に応じた回路を全部過不足なく結合する
    電流を流して、あるいは遮断して、電流の流れる回路を決める
    するとコンピュータはその回路に応じた働きをする
    コンピュータにとっての言語とは、電気を流したり遮断したりする際のルールのこと
    「おかのした」「ええんやで」「いかんでしょ」という人間の言語とは違うんやで
    88  不思議な名無しさん :2018年01月16日 12:18 ID:o4U24rbG0*
    モールス信号みたいなイメージでいいの?
    89  不思議な名無しさん :2018年01月16日 13:55 ID:13OqGWZ40*
    今後はバイオコンピュータが現れる。
    90  不思議な名無しさん :2018年01月16日 15:23 ID:.ao3M0y20*
    手順に従って処理する仕組みが集まってるだけで
    どの部分も言語として理解みたいな事はしてないよ
    0と1にしたって人間に説明するための数値化でしかない
    91  不思議な名無しさん :2018年01月16日 17:45 ID:LJA.Zgiq0*
    タイトル見て最近のAIがプログラミングもやるとかそういった話なのかと思って読み進めてたら何かバイナリの話とかとんでもなく初歩の説明始まっててずっこけた
    レベル低すぎだろ
    92  不思議な名無しさん :2018年01月16日 22:53 ID:PozimJlL0*
    >77
    数学とか論理学とか理論系の授業と仕組みを学ぶのが多くて
    企業でそのまま仕事になるわけでもないと思う。
    プログラミング自体は1割くらい。
    成績下位1割の俺が一夜漬けで応用情報技術者取れたから
    その程度は学校で教えてくれる。
    93  不思議な名無しさん :2018年01月17日 03:54 ID:qdOHTRgP0*
    まずな、機械語にもエクセルの関数みたいな命令があるんよ。
    メーカーがその命令セットに従って動作するようプロセッサとかCPUとか作るんよ。
    で、最初は機械語(2桁の16進数)で打つしかなかったけど、その命令セットを直接使ってコード(昔はプログラムって言うてた)をかけるようにしたのがアセンブラ。
    アセンブラよりもっと人間にわかりやすい言語(高級言語)で、作ったコードを逐一通訳しながら実行するのがインタプリタ。有名なBASICの初期がこれ。
    高級言語で書かれたコードをまとめて機械語に翻訳するのがコンパイラ。
    つまりアセンブラも一種のコンパイラってことになるよね。
    94  不思議な名無しさん :2018年01月17日 06:10 ID:nrz6OaHs0*
    >91
    スレタイどおりの内容だろ
    お前の読解力のレベルが低い
    95  不思議な名無しさん :2018年01月17日 10:32 ID:nblFrjod0*
    ここまで頭悪い学生って実在するんか……
    96  不思議な名無しさん :2018年01月17日 11:33 ID:9sCY4SJN0*
    電気オンオフ語と英語の対応する辞書を作ったんやろ
    97  不思議な名無しさん :2018年01月17日 16:38 ID:Te8qAynE0*
    小学生に炊飯器つかってコンピューターの仕組み説明したことあるわ。
    98  不思議な名無しさん :2018年01月20日 12:07 ID:4dF1.Iup0*
    文系出身でエンジニアやってたけど、>46 の説明が分りやすいと思った
    理系だと想像もつかないかも知れないけど、この位噛み砕かないと分からないのよ…
    99  不思議な名無しさん :2018年01月20日 23:42 ID:amzsOfoR0*
    ええ…コンパイルも知らんのか
    100  不思議な名無しさん :2018年02月07日 17:55 ID:dgzhjS7U0*
    頼めば何でもしてくれるエリートサラリーマンのC言語
    きつい仕事はしたくないオフィスお嬢様のPascal
    力技ならだれにも負けない脳筋倉庫業務のBASIC
    101  不思議な名無しさん :2018年02月09日 04:37 ID:zzQKV4PY0*
    CPU内部でソロバン弾いてるでいいやん
    102  不思議な名無しさん :2018年02月24日 02:32 ID:2kWV9qXh0*
    0110
    1001
    1001
    0110 これの1がスイッチオンだとすると○に見えるやろ
    それをめっちゃ複雑にしたやつや
    103  不思議な名無しさん :2018年04月09日 23:57 ID:ySVzrhLy0*
    最初のパソコンと言われる Altair 8800 だとスイッチでパチパチ直接0/1を入力する形式だった。

    ファミコンはプロが作るなら絶対機械語(アセンブラ)だったよ。
    コンパイラが無かったから。

    日本語プログラム言語はぴゅう太の日本語BASICをどうしても思い出すが、俺は日本語FORTHを推したかった。日本語BASICだと単に英語から日本語にしただけだから違和感ありありだったが。日本語FORTH(MIND)だと逆ポーランド表記で語順まで日本語だったから。
    104  不思議な名無しさん :2018年04月10日 00:04 ID:.2uiq1Vq0*
    それから、今のC言語は UNICODE 関連で訳が分からない摩訶不思議な状態になっているから、単に

    #include <stdio.h>

    だと Hello,Wold! ぐらいは表示できるけど、日本語対応にはなっていない。初心者にわかるんかアレ?
    105  不思議な名無しさん :2018年04月25日 22:53 ID:ILLeWfHK0*
    こういうのって回路を自分で書いて理解するもんだと思ってたよ。そもそも電卓の原理を教えればよくね?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事