2: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:06:40.99 ID:tXD7cZ2N0
同じじゃね?
134: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:47:31.80 ID:knSMiKv/0
>>2
だよな。
170: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 10:09:25.82 ID:4NqNbNQ/0
>>2
わろたw
7: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:08:13.41 ID:VuU4pzXE0
銅像そのままやんけ
13: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:09:21.35 ID:BH3RZTxR0
伝聞とかあてにならんやろ
恐竜のイメージでさえ一変しとるのに
39: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:15:51.34 ID:5BWRCMSJ0

こっちの方が信憑性あるけどな
111: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:36:26.80 ID:lxCY9X0Q0
>>39
どれも同じ人の様に見えるなぁ。
輪郭、目、鼻、耳たぶ、生え際。
260: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:58:05.24 ID:tdNy+39c0
>>39
これを老けさせたのが
今回見つかった自画像に近いとおもうけど?
ようするに同じ人を美化させたの像がこれで
今回みつかったのは、普段の顔
565: 名無しさん@1周年 2018/01/17(水) 04:12:25.21 ID:xlFwojSN0
>>39
書かれた時期が知りたいなぁ
明治0年代だっていうんならこうだったんだなと完全に信じ、イメージできるが、
ずっと後年のものなら、この作品自体がキヨソネ画の影響にあるんだろうなってなる
40: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:16:05.17 ID:CK4y1iBe0
銅像見て「本人と違う」って奥さんが言ったのはガセなのか
銅像見て描いたような絵だけど
84: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:26:01.03 ID:fHGjyGzk0
>>40
顔が似てない意味じゃなくて、銅像のように着流し姿で外を歩き回る人じゃなかったって意味だという説がある
96: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:32:35.43 ID:95pXAqaY0
>>84
家でくつろぐ時でも、キチンとしてたって言うもんな。
42: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:16:17.74 ID:R5S2d5LA0
写真機の発明って偉大やったんやなあ
53: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:18:36.05 ID:FS4etRCNO
>>42
うん
でも写ってくれないと意味無いんだよなあ
西郷は魂抜かれる派だったみたいだから無い
43: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:16:20.25 ID:iMP9Qch10
なんで明治10年まで生きてるのに写真残ってないのか
不思議だわ
47: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:17:07.53 ID:/uoqUxg20
>>43
特定されると暗殺されるからという説が
46: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:16:49.04 ID:2EDQ5SOy0
素人で申し訳ないが、
なんで明治まで生きてた政府高官なのに
写真の一つもないの?
縁者やら関係者沢山いたのに
こんなんじゃないとか言われる肖像画や銅像が
乱立するの?
どなたか教えてもらえませんか?
464: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 19:11:08.29 ID:0wt+ZvUH0
>>43
>>46
唯一のチャンスが、明治天皇に献上する写真を撮るので
寝顔を撮影しようという話があったが、陛下に寝顔を
差し出すのは失礼ではないかと誰かが言ったので
そのチャンスも消えてしまった。
余計なことを言うやつはいつの時代でもいるもんだ。
58: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:19:50.70 ID:g61sNYz20
>>1
待て待て
銅像に似てないって話はどうなったんだよw
めちゃめちゃ似てる
69: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:22:13.19 ID:6dPr11tH0
世間一般で知られてる西郷さんの顔は実は西郷の弟だって聞いたことあるけど。
本人は嫌がって肖像画や写真の類は後世に残さなかったらしい
77: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:24:30.09 ID:Y3Ai0NT40
写真嫌わなければなあ
101: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:33:48.14 ID:RqR+Gs0u0
想像の西郷隆盛を綺麗なジャイアン風にしただけじゃん
117: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:37:37.22 ID:+lSc7gT90
思ってたよりもカワイイ感じかも
118: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:37:44.32 ID:nF105LSd0
典型的な西郷どんですが
141: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:50:48.79 ID:flwdQvrY0
そんなことより大村益次郎の頭盛りすぎ
390: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 15:06:33.90 ID:sEPWN7pq0
>>141
盛ってない。水頭症だったから史実に忠実。
大昔、花神の大河ドラマやった時も中村梅雀の親父の梅之介がズラで忠実に再現してたぞ。
150: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 09:56:45.73 ID:bSvWxwFH0
織田信長の肖像画もあながち嘘ではないな
織田信成の顔ににてる
163: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 10:04:53.42 ID:ZCkPh3S00
これは銅像見て描いたんじゃね
189: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 10:28:47.68 ID:gb7Y5dte0
死んだ婆ちゃんのご先祖は鹿児島なんだが
西南戦争で最後まで最後まで西郷隆盛に付き添っていて
お前は若いから死ぬなって言われて一人だけ落ち延びたそうだ
そういうご先祖様を持つ人は、全国に1万人はいるんじゃないかと思う
203: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 10:57:33.67 ID:mYLYDBmG0
たしか西郷隆盛の知り合いの坊さんが掛軸に肖像画書いてたの発見されたんじゃ?
204: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:03:00.94 ID:AsBI0rPg0
207: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:09:24.35 ID:IG4ABb3v0
つまりあれは似てたってことか?
223: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:24:10.02 ID:ckj/nvpm0
銅像よりもずっと細いという話しは聞いた事があるな
224: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:24:29.12 ID:b5fUclsD0
西郷隆盛の素顔ってこれだろ
233: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:30:33.10 ID:JPhKdIZK0
>>224
それ佐賀かどっかの士藩学校の写真だったんじゃなかったっけか
241: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:37:52.82 ID:AsBI0rPg0
>>224 それもガセ説があるよな
元の集合写真
289: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 12:24:43.52 ID:XvkvsacQ0
>>241
何で明治天皇が居るんだよw
でも大隈重信はやけに似てるな
293: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 12:30:17.47 ID:AsBI0rPg0
>>289
他にも辻褄合わなくてガセと言われてる
ガセじゃなければ豪華すぎるw
299: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 12:34:31.44 ID:XvkvsacQ0
>>293
ニセ西郷の隣にちゃんと大久保っぽいのが居るのは面白いw
245: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:45:43.18 ID:+N/lcnMw0
>>224
それ、近藤勇と土方歳三って説はあるのかね
250: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:50:29.38 ID:AsBI0rPg0
>>245
>>241が、それの集合写真なんだが振ってる名前が本当ならないしフルベッキの生徒だった桂小五郎と新選組が一緒に撮らんだろ
257: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:56:22.84 ID:+N/lcnMw0
>>250
例の近藤さんの写真と土方さんの写真を考えると
似ているって言われてもいいよねw
佐幕と討幕派一緒に写った
476: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 21:24:45.51 ID:sVhaalok0
242: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:43:07.07 ID:+lO1sjZ10
244: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:44:50.32 ID:J3RGWYSR0
>>242
重厚顔って感じだな、暑苦しいってのが西郷家の特徴なのかな
246: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:45:47.15 ID:+lO1sjZ10
248: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 11:48:42.70 ID:RtWqazOdO
明治維新の最大の功労者でありながら西南戦争で賊徒の汚名を着せられたから、上野の山に銅像を設置されることになっても邪魔が入ったのかな。
テキトーな仕事なんじゃね。
キヨソネの肖像画は少し似てるいるが、銅像は全く似ていない。
今回発見の絵も絵ごころがある人が西郷さんを偲び描いたに過ぎないのかもな。
あるいは上野のお山の銅像を見て描いた。
265: ◆twoBORDTvw 2018/01/16(火) 12:00:18.14 ID:9VSGeMKM0
着流しで立ってる銅像みて、こんな恰好しないわよって言った説はあるな。
とはいえ従弟(大山巌)からみた西郷さんのイメージの可能性はある。
大山さんは西郷さんを敬愛してて、西郷さんのイメージを自分になぞらえて
晩年に真似?してたっぽく、そして実際着流しで犬連れて散歩してたから。
よって「銅像は着流しでよか」とかアドバイスしたのは大山さんかもしれんな。
似てるってんで顔の印象を貸したらしいし。
290: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 12:27:12.88 ID:KBBfKDPs0
なまじ似てる分、キヨソネや銅像の姿より先行して描かれたことが証明できんと意味ないよな。
291: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 12:28:50.29 ID:p0lx59KA0
後から出て来る立派な肖像画は、大概は想像画だよ。
日本の歴史上の人物の逸話というのは大部分が創作だから、その時に創られたのだろう。
316: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 12:50:04.55 ID:fFfsmeYU0
>>1
結局キヨッソーネに戻ってるんじゃ…
321: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 12:52:55.88 ID:RtWqazOdO
>>316
キヨソネ画はモンタージュだから少し似ていたぐらいなんだろな。
従道も描いてもらってから似てないから書き直してくれとは言えなかったはず。
322: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 12:54:20.13 ID:tdNy+39c0
>>316
当時知っていた人が「西郷ににて作らせた」だから。
似ていない説がおかしいと思うけどね。
歴史の固定観念って面白いよね。
奥さんの発言で似ていないとレッテルを張っていたが。
それ以外の知っている人の反応は皆無と
似て作らせた事実を考えて、
「似ていない説はおかしい」って今迄思っていなかったとはさ。
396: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 15:25:45.06 ID:RtWqazOdO
生きている西郷さんに会ったことがないからどうでもいいが、来歴が判らない絵で論議になってもあんまりよいことではないな。
この家って西郷さんに関係した家なのか?
338: 名無しさん@1周年 2018/01/16(火) 13:02:52.17 ID:thd92oOJ0
ああ確かにこんな感じの顔だったわ、懐かしいな
西郷隆盛
大久保利通ら維新の立役者の写真が多数残っている中、西郷は自分の写真は無いと明治天皇に明言している。現在のところ西郷の写真は確認されていない。
死後に西郷の顔の肖像画は多数描かれているが、全ての肖像画及び銅像の基になったと言われる絵(
エドアルド・キヨッソーネ作)は、
比較的西郷に顔が似ていたといわれる実弟の西郷従道の顔の上半分、従弟・大山巌の顔の下半分を合成して描き、親戚関係者の考証を得て完成させたものである。キヨッソーネ自身は西郷との面識が一切無かったが、キヨッソーネは上司であった得能良介を通じて多くの薩摩人と知り合っており、得能の娘婿であった西郷従道とも親しくしていたため、西郷を知る人の意見が取り入れられた満足のいく肖像画になっているのではないかと言われている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/西郷隆盛